■上田市 武石地域自治センターからのお知らせ

〇新型コロナウイルス感染警戒レベル5に伴う武石地域の対応について
上田圏域に感染警戒レベル5が発出されたことから、下記事業について中止もしくは施設の利用を一部休止させていただきます。

◎中止となる事業
・R4/1/19(水) 武石地域協議会 (問:地域振興課 0268-85-2824)
・R4/1/19(水) 民生児童委員会協議会 (問:市民サービス課 0268-85-2068)
・R4/1/21(金) 介護予防体操 (問:市民サービス課 0268-85-2119)
・R4/1/22(土) 中嶋豊氏講演会「山へ行こうよ」 (問:武石公民館 0268-85-2030)
・R4/1/22(土) 冬のものづくり教室 (問:武石公民館 0268-85-2030)
・R4/1/23(日) 親子映画会 (問:武石公民館 0268-85-2030)

◎一部利用を休止する施設
武石温泉うつくしの湯のサウナ営業について当面の間休止します
・問:武石温泉うつくしの湯 0268-85-3900/産業建設課 0268-85-2828
 
その他の事業・施設につきましては現在のところ感染対策を充分講じながら開催・営業を継続いたします。

■上田市 抗原簡易キットを希望者に配布いたいします

 発熱などの症状がある際には、医療機関への受診をお願いしておりますが、軽症時などは受診に迷い、受診が遅れてしまう場合もあります。
 このような場面を想定し、少しでも体調が悪い場合に気軽に検査ができるよう、希望する方へ抗原簡易キットを配布いたします。この簡易キットを積極的に活用していただき、感染の早期発見、通勤や通学を控える等の行動変容、医療機関受診の促進を図ります。
(本事業は、長野県の「抗原簡易キットを活用した陽性者の早期発見促進事業」の一環として実施するものです。)

1 配布対象者(いずれにも該当する方)
①上田市内に居住する方(企業・団体の申し込みはできません)
②感染拡大地域との往来等があるなど、新型コロナウイルス感染症の心配があり配布を希望する方
③風邪症状や熱のない方
④陽性判明時の医療機関の受診及び検査結果の市・県への報告の誓約をした方

2 申し込み方法
・令和4年1月17日(月)から受付
・市ホームページ「ながの電子申請サービス」によりお申し込みください。
・配布予定数に達したところで受付は終了となります。

3 その他
・抗原簡易キットは、1人2個、本人含む同居家族3人まで(同居家族の分も申し込む場合、同居世帯員数×2個)とします。
・今回初めてお申込みされる方が対象となります。
・1人一回までの申込となります。(お申込みいただいてもお送りできませんのでご了承ください。)
・普段は上田市にお住まいではないご家族の分などは対象外となります。
・申込みをいただいた方から順次、郵送いたしますが、申し込み状況により到着までにお時間をいただくことがありますのでご了承ください。
・検査実施後は、必ずご報告をいただくこととなります。

使用方法や注意事項などをご確認の上、お申し込みください。
詳しくは、市ホームページをご覧ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/kenko/52337.html

問い合わせ 新型コロナウイルス感染症対策室 0268-75-6676

■上田市 市内で陽性者が確認されました(市内854〜863例目)

 令和4年1月17日(月曜日)に、新型コロナウイルス感染症陽性者が上田市内で新たに10例確認されました。(市内854~863例目)
 概要等の最新情報は長野県ホームページをご確認ください。
 長野県から発表された感染情報の概要は以下のとおりです。

●10728例目(市内854例目)
 患者 50代 男性 会社員
●10730例目(市内855例目)
 患者 10代 女性 高校生
●10731例目(市内856例目)
 患者 20代 男性 会社員
●10732例目(市内857例目)
 患者 30代 女性 会社員
●10733例目(市内858例目)
 患者 70代 女性 無職
 陽性者との接触あり
●10734例目(市内859例目)
 患者 70代 女性 無職
 陽性者との接触あり
●10735例目(市内860例目)
 患者 20代 女性 大学生
 陽性者との接触あり
 発症前2週間以内に東海地方との往来歴あり
●10736例目(市内861例目)
 患者 20代 女性 会社員
 陽性者との接触あり
●10738例目(市内862例目)
 患者 10代 男性 高校生
 陽性者との接触あり
●10739例目(市内863例目)
 患者 10代 女性 小学生

※上田保健福祉事務所(上田保健所)管内の新型コロナウイルス感染症陽性者に関する情報は、長野県が調査し、公表することになっています。公開される内容等については、人権やプライバシー保護、風評被害などに十分な配慮をし、慎重な検討の中で決定され、公表されております。

感染性・伝播性の高さ、ワクチンの感染予防効果が低下する可能性などが指摘されているオミクロン株の市中感染が国内・県内でも確認されています。また、長野県内の新規陽性者数も急増しており、爆発的な感染拡大が懸念されます。
冬季は特に、気温の低下により換気が不十分になりがちになったり、忘新年会などによる会食の機会の増加、帰省、旅行など様々な活動が集中しやすい時期となります。

長野県の発表によれば、県内の感染拡大事例として、飲食に起因すると疑われる感染事例、飲食店におけるものと疑われる感染事例、経路不明な事例などのリスクの高い事例が複数発生しているとされています。

感染力が強いと言われている変異株に対しても、基本的な感染予防策が有効と言われています。
気を緩めることなく、改めて「マスクの着用」や「手洗い」、「3密(密接・密集・密閉)を避ける」などを徹底し、感染の拡大を未然に食い止めるためのご協力をお願いします。

上田市の感染警戒レベルがレベル5に引き上がり「新型コロナウイルス特別警報2」が発出されました。
1.改めて原点に立ち返り、基本的な感染防止対策を徹底してください。
2.人と会う機会をできるだけ減らしてください
3.速やかな受診や積極的な検査をお願いします
(有症状の方)
少しでも体調に異変を感じた場合(発熱があるときはもちろん、熱がなくても、せき、のどの違和感や鼻水、だるさ、味覚・嗅覚の異常がある場合など)は、外出せず、速やかに医療機関に相談してください。
4.県外との往来は慎重に検討してください
(感染拡大地域への訪問)
できるだけ控えてください。訪問される場合は、ワクチン接種済みの方も含め帰県後の検査を推奨します。
(その他の地域への訪問)
慎重に検討し、訪問される場合は、基本的な感染防止対策の徹底やリスクの高い行動を控えるなど慎重な行動をしてください
5.会食における基本的な感染防止対策の徹底をお願いします
6.ワクチンの効果と副反応を知った上で、ワクチン接種をご検討ください
 ワクチン接種がお済みの方も感染対策の徹底をお願いします

▼市ホームページにも掲載していますので、ご覧ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/kenko/57790.html

問い合わせ 新型コロナウイルス感染症対策室 0268-75-6676

■上田市 丸子地域自治センターからのお知らせ

〇【中止のお知らせ】第36回みんなの人権セミナー・第41期依田窪勤労者部落解放学校第1講座
「新型コロナウイルス特別警報Ⅱ」(感染警戒レベル5)の発出に伴い、下記の講座は中止いたします。
・日時:令和4年1月18日(火曜日)午後6時15分から
・会場:丸子文化会館 小ホール
・講師:小林妃都美さん(NPO法人人権センターながの 教育部会)
・演題:「それはお母さんのこと」…、娘からの返信『地球市民』
・問い合わせ:丸子地域教育事務所 人権教育係 0268-42-6682

■上田市 本日(1月17日)午後7時から臨時市長記者会見が生中継されます

 第12回新型コロナウイルス感染症上田市対策本部会議(任意設置)において協議された事項等について、本日1月17日(月)午後7時から臨時市長記者会見を行います。
 この模様は、以下のとおりテレビ放送及びインターネット配信による生中継からご覧いただけます。

◇テレビ放送◇
●上田ケーブルビジョン121チャンネル
●丸子テレビ放送111チャンネル

◇インターネット配信◇
●上田市行政チャンネル
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/uedapr/57357.html
※中継終了後もアーカイブ(記録映像)をご覧いただけます。

●上田ケーブルビジョン
https://ucv.co.jp/ucv-live/

問い合わせ先
広報シティプロモーション課 0268-71-8080

■上田市 丸子地域自治センターからのお知らせ

〇介護予防体操【中止のお知らせ】
「新型コロナウイルス特別警報Ⅱ」(感染警戒レベル5)の発出に伴い、下記の介護予防体操は中止いたします。
・日時:令和4年1月18日(火曜日)午前10時30分から11時30分
・場所:長瀬市民センター
・問い合わせ:高齢者介護課 丸子高齢者支援担当 0268-42-0092

■上田市 市内で陽性者が確認されました(市内845〜853例目)

 令和4年1月16日(日曜日)に、新型コロナウイルス感染症陽性者が上田市内で新たに9例確認されました。(市内845~853例目)
 概要等の最新情報は長野県ホームページをご確認ください。
 長野県から発表された感染情報の概要は以下のとおりです。

●10511例目(市内845例目)
 患者 10代 男性 中学生
 陽性者との接触あり
●10514例目(市内846例目)
 患者 20代 男性 会社員
 陽性者との接触あり
●10515例目(市内847例目)
 患者 60代 男性 自営業
●10518例目(市内848例目)
 患者 40代 女性 無職
 陽性者との接触あり
●10519例目(市内849例目)
 患者 40代 男性 会社員
 陽性者との接触あり
●10520例目(市内850例目)
 患者 10歳未満 男性 小学生
 陽性者との接触あり
●10521例目(市内851例目)
 患者 10歳未満 男性 未就学児
 陽性者との接触あり
●10523例目(市内852例目)
 患者 30代 男性 会社員
 陽性者との接触あり
●10525例目(市内853例目)
 患者 40代 男性 会社員
 発症前2週間以内に東海地方との往来歴あり

※上田保健福祉事務所(上田保健所)管内の新型コロナウイルス感染症陽性者に関する情報は、長野県が調査し、公表することになっています。公開される内容等については、人権やプライバシー保護、風評被害などに十分な配慮をし、慎重な検討の中で決定され、公表されております。

感染性・伝播性の高さ、ワクチンの感染予防効果が低下する可能性などが指摘されているオミクロン株の市中感染が国内・県内でも確認されています。また、長野県内の新規陽性者数も急増しており、爆発的な感染拡大が懸念されます。
年末年始は特に、気温の低下により換気が不十分になりがちになったり、忘新年会などによる会食の機会の増加、帰省、旅行など様々な活動が集中しやすい時期となります。

長野県の発表によれば、県内の感染拡大事例として、飲食に起因すると疑われる感染事例、飲食店におけるものと疑われる感染事例、経路不明な事例などのリスクの高い事例が複数発生しているとされています。

感染力が強いと言われている変異株に対しても、基本的な感染予防策が有効と言われています。
気を緩めることなく、改めて「マスクの着用」や「手洗い」、「3密(密接・密集・密閉)を避ける」などを徹底し、感染の拡大を未然に食い止めるためのご協力をお願いします。

上田圏域(全県)の感染警戒レベルがレベル4に引き上がり「医療警報(新型コロナウイルス特別警報1)」が発出されています。
1.改めて原点に立ち返り、基本的な感染防止対策を徹底してください。
2.人と会う機会をできるだけ減らしてください
3.速やかな受診や積極的な検査をお願いします
(有症状の方)
少しでも体調に異変を感じた場合(発熱があるときはもちろん、熱がなくても、せき、のどの違和感や鼻水、だるさ、味覚・嗅覚の異常がある場合など)は、外出せず、速やかに医療機関に相談してください。
4.県外との往来は慎重に検討してください
(感染拡大地域への訪問)
できるだけ控えてください。訪問される場合は、ワクチン接種済みの方も含め帰県後の検査を推奨します。
(その他の地域への訪問)
慎重に検討し、訪問される場合は、基本的な感染防止対策の徹底やリスクの高い行動を控えるなど慎重な行動をしてください
5.会食における基本的な感染防止対策の徹底をお願いします
6.ワクチンの効果と副反応を知った上で、ワクチン接種をご検討ください
ワクチン接種がお済みの方も感染対策の徹底をお願いします

▼市ホームページにも掲載していますので、ご覧ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/kenko/57745.html

問い合わせ 新型コロナウイルス感染症対策室 0268-75-6676

■上田市 上田市職員で新型コロナウイルス感染症の感染が確認されました

 令和4年1月15日(土曜日)に、上田市職員(会計年度任用職員)で新型コロナウイルス感染症の感染が確認されました。

1 感染した職員の状況について
  40代 女性 健康こども未来部(会計年度任用職員)
  ・1月12日(水曜日) 発症
  ・1月14日(金曜日) 陽性判明
  ・1月15日(土曜日) 宿泊療養

2 職場の対応について
 ・所属する職場及び周辺の共有部分等の徹底した消毒を実施しました。
 ・今後につきましては、上田保健福祉事務所とも相談の上、感染拡大防止に向けて対応してまいります。

3 お願い
  感染した職員やそのご家族、医療従事者等への差別や偏見は、絶対にしないようお願いいたします。

▼市ホームページにも掲載していますので、ご覧ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/somu/57731.html

▼問い合わせ先
総務課 0268-23-5332

■上田市 市内で陽性者が確認されました(市内837〜844例目)

 令和4年1月15日(土曜日)に、新型コロナウイルス感染症陽性者が上田市内で新たに8例確認されました。(市内837~844例目)
 概要等の最新情報は長野県ホームページをご確認ください。
 長野県から発表された感染情報の概要は以下のとおりです。

●10295例目(市内837例目)
 患者 40代 女性 医療従事者
●10298例目(市内838例目)
 患者 40代 男性 会社員
●10299例目(市内839例目)
 患者 70代 女性 会社員
 陽性者との接触あり

●10300例目(市内840例目)
 患者 30代 男性 会社員

●10302例目(市内841例目)
 患者 40代 女性 公務員
 陽性者との接触あり
●10303例目(市内842例目)
 患者 10代 男性 中学生
 陽性者との接触あり
●10304例目(市内843例目)
 患者 70代 女性 無職
 陽性者との接触あり
●10305例目(市内844例目)
 患者 90歳以上 女性 無職
 陽性者との接触あり

※上田保健福祉事務所(上田保健所)管内の新型コロナウイルス感染症陽性者に関する情報は、長野県が調査し、公表することになっています。公開される内容等については、人権やプライバシー保護、風評被害などに十分な配慮をし、慎重な検討の中で決定され、公表されております。

感染性・伝播性の高さ、ワクチンの感染予防効果が低下する可能性などが指摘されているオミクロン株の市中感染が国内・県内でも確認されています。また、長野県内の新規陽性者数も急増しており、爆発的な感染拡大が懸念されます。
年末年始は特に、気温の低下により換気が不十分になりがちになったり、忘新年会などによる会食の機会の増加、帰省、旅行など様々な活動が集中しやすい時期となります。

長野県の発表によれば、県内の感染拡大事例として、飲食に起因すると疑われる感染事例、飲食店におけるものと疑われる感染事例、経路不明な事例などのリスクの高い事例が複数発生しているとされています。

感染力が強いと言われている変異株に対しても、基本的な感染予防策が有効と言われています。
気を緩めることなく、改めて「マスクの着用」や「手洗い」、「3密(密接・密集・密閉)を避ける」などを徹底し、感染の拡大を未然に食い止めるためのご協力をお願いします。

上田圏域(全県)の感染警戒レベルがレベル4に引き上がり「医療警報(新型コロナウイルス特別警報1)」が発出されています。
1.改めて原点に立ち返り、基本的な感染防止対策を徹底してください。
2.人と会う機会をできるだけ減らしてください
3.速やかな受診や積極的な検査をお願いします
(有症状の方)
少しでも体調に異変を感じた場合(発熱があるときはもちろん、熱がなくても、せき、のどの違和感や鼻水、だるさ、味覚・嗅覚の異常がある場合など)は、外出せず、速やかに医療機関に相談してください。
4.県外との往来は慎重に検討してください
(感染拡大地域への訪問)
できるだけ控えてください。訪問される場合は、ワクチン接種済みの方も含め帰県後の検査を推奨します。
(その他の地域への訪問)
慎重に検討し、訪問される場合は、基本的な感染防止対策の徹底やリスクの高い行動を控えるなど慎重な行動をしてください
5.会食における基本的な感染防止対策の徹底をお願いします
6.ワクチンの効果と副反応を知った上で、ワクチン接種をご検討ください
ワクチン接種がお済みの方も感染対策の徹底をお願いします

▼市ホームページにも掲載していますので、ご覧ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/kenko/57727.html

問い合わせ 新型コロナウイルス感染症対策室 0268-75-6676

■上田市 【市長メッセージ】感染警戒レベル4への引き上げと「医療警報(新型コロナウイルス特別警報1)」発出に伴う市民の皆さまへのお願い

 新型コロナウイルス感染症の新規陽性者は、今までに経験したことのない勢いで急速に増加しており、県内でも感染性の高いオミクロン株による感染が確認されております。
 1月に入り、上田市内でも新規陽性者が増加する中、より強い感染防止対策を全県で統一的に取り組む必要があることから、長野県では全県の感染警戒レベルを4に引き上げ、「医療警報(新型コロナウイルス特別警報1)」を発出しました(一部の市町村はレベル5)。
 上田市では、市民の皆さまのご協力により、これまでも感染拡大による危機的状況を乗り越えてまいりましたが、改めて、お一人おひとりの「気持ち・対策・行動」を引き締め、自らが「かからない」、大事な人に「うつさない」ために、感染防止対策にご協力をいただきますようお願いいたします。

〇マスクの着用、こまめな手洗い、十分な換気など、基本的な感染防止対策を改めて徹底してください。
〇人との接触機会や人数を可能な限り最小限にとどめてください。
〇少しでも体調に異変を感じた場合は、無理に出勤や外出はせず、速やかに医療機関にご相談ください。
〇感染が拡大している地域等への訪問は控えてください。
〇ワクチン接種が2回済んでいる方も、慎重な行動をお願いします。

 最後に、様々な理由により、県外との往来が必要な方や、ワクチンの接種を受けることができない方もおります。誹謗中傷や差別を行わない「思いやりの心」と、「支え合いの輪」を広げ、安全・安心で活力のある上田市を取り戻すため、皆さまのご理解とご協力をお願いいたします。

令和4年1月14日
上田市長 土屋 陽一

▼市の対応方針については、市ホームページをご覧ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/kenko/31613.html#housin