■上田市 武石地域自治センターからのお知らせ

〇毎週木曜日は公民館図書室の延長開館日です!
本日(R4/1/20(木))、午後6時まで開館します。皆様のご利用をお待ちしています。
・問:武石公民館 0268-85-2030

〇地域ふれあいコンサート
ヴァイオリニストの松本蘭さんとピアニストの酒井有彩さんによるふれあいコンサートを開催します。
・日時:R4/1/21(金) 19:00~20:00(開場18:30~)
・場所:武石公民館コミュニティホール
・料金:500円(当日券のみ。当日、会場入口にてお支払いください)高校生以下は無料
・演奏:松本蘭(ヴァイオリン)、酒井有彩(ピアノ)
・曲目:
ビートルズメドレー~「Here,There and Everywhere」「Michelle」「Hey Jude」「Yesterday」
プッチーニ:オペラ《トゥーランドット》より「誰も寝てはならぬ」
リヒャルト・シュトラウス・ヴァイオリン・ソナタ 変ホ長調 作品18より第1楽章 ほか
・問:武石公民館 0268-85-2030

〇ウィークエンドリサイクル
・日時:R4/1/22(土) 10:00~12:00
・場所:JA武石支所駐車場
・問:武石市民サービス課 0268-85-2827

■上田市 真田地域自治センターからのお知らせ

〇老人福祉センター休館のお知らせ
上田圏域における、県の新型コロナウイルス感染症感染警戒レベルの引き上げを受け、 1月18日(火)から当面の間、老人福祉センターを休館いたします。御理解と御協力をお願いします。
・問:老人福祉センター 0268-72-3877

〇介護予防体操中止のお知らせ
1月24日(月)に予定していました介護予防体操は、新型コロナ感染症拡大防止のため、中止となりました。御理解と御協力をお願いします。上田市ホームページでは、自宅で気軽に取り組める運動の動画を紹介していますのでご利用ください。
・問:真田市民サービス課0268-72-4700

〇7か月児教室中止のお知らせ
1月27日(木)に予定していました7か月児教室は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、中止となりました。ご希望の方に個別相談を実施いたします。
・問:真田保健センター 0268-72-9007

上田市 真田地域自治センター 地域振興課 0268-72-2202

■上田市 丸子地域自治センターからのお知らせ

〇3歳児健診
・日時:令和4年1月21日(金曜日)午後
・受付時間:個別通知をご確認ください。
・健診対象:平成30年12月1日から平成31年1月15日生まれ
・会場:丸子保健センター
・持ち物等詳しくは、令和3年度「保健ごよみ」をご覧ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/uploaded/attachment/29375.pdf
・問い合わせ:丸子保健センター 0268-42-1117

◯丸子地域自治センターだより84号(1月号)を発行しました。
・以下 市ホームページをご覧ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/mtiiki/2629.html
・問い合わせ:丸子地域振興課 地域政策担当 0268-42-1041

〇信州丸子義仲情報を発信しています
丸子地域の史跡情報などを更新しています。
・市ホームページ
https://www.city.ueda.nagano.jp/site/kisoyosinaka-maruko/
・フェイスブック
https://www.facebook.com/shinsyumaruko.yoshinaka
・ツイッター

・インスタグラム
https://www.instagram.com/shinsyumaruko_yoshinaka/
・問い合わせ:丸子地域振興課 地域政策担当 0268-42-1041
丸子産業観光課 観光担当 0268-42-1048

■上田市 市内で陽性者が確認されました(市内877〜892例目)

 令和4年1月19日(水曜日)に、新型コロナウイルス感染症陽性者が上田市内で新たに16例確認されました。(市内877~892例目)
 概要等の最新情報は長野県ホームページをご確認ください。
 長野県から発表された感染情報の概要は以下のとおりです。

●11345例目(市内877例目)
 患者 50代 男性 医療従事者
●11346例目(市内878例目)
 患者 40代 女性 施設職員
 陽性者との接触あり
●11347例目(市内879例目)
 患者 10代 男性 高校生
 陽性者との接触あり
●11348例目(市内880例目)
 患者 10代 男性 高校生
 陽性者との接触あり
●11349例目(市内881例目)
 患者 10代 男性 中学生
 陽性者との接触あり
●11350例目(市内882例目)
 患者 10代 女性 小学生
 陽性者との接触あり
●11351例目(市内883例目)
 患者 10歳未満 女性 小学生
 陽性者との接触あり
●11352例目(市内884例目)
 患者 10代 男性 小学生
●11353例目(市内885例目)
 患者 10代 女性 中学生
 陽性者との接触あり
●11354例目(市内886例目)
 患者 10歳未満 男性 未就学児
 陽性者との接触あり
●11355例目(市内887例目)
 患者 10代 男性 高校生
 陽性者との接触あり
●11356例目(市内888例目)
 無症状病原体保有者 10歳未満 男性 未就学児
 陽性者との接触あり
●11357例目(市内889例目)
 患者 10歳未満 女性 未就学児
 陽性者との接触あり
 発症前2週間以内に九州地方との往来歴あり
●11358例目(市内890例目)
 患者 10歳未満 男性 未就学児
 陽性者との接触あり
●11361例目(市内891例目)
 患者 10代 女性 高校生
 陽性者との接触あり
●11362例目(市内892例目)
 患者 10代 女性 高校生
 陽性者との接触あり

※上田保健福祉事務所(上田保健所)管内の新型コロナウイルス感染症陽性者に関する情報は、長野県が調査し、公表することになっています。公開される内容等については、人権やプライバシー保護、風評被害などに十分な配慮をし、慎重な検討の中で決定され、公表されております。

感染性・伝播性の高さ、ワクチンの感染予防効果が低下する可能性などが指摘されているオミクロン株の市中感染が国内・県内でも確認されています。また、長野県内の新規陽性者数も急増しており、爆発的な感染拡大が懸念されます。
冬季は特に、気温の低下により換気が不十分になりがちになったり、忘新年会などによる会食の機会の増加、帰省、旅行など様々な活動が集中しやすい時期となります。

長野県の発表によれば、県内の感染拡大事例として、飲食に起因すると疑われる感染事例、飲食店におけるものと疑われる感染事例、経路不明な事例などのリスクの高い事例が複数発生しているとされています。

感染力が強いと言われている変異株に対しても、基本的な感染予防策が有効と言われています。
気を緩めることなく、改めて「マスクの着用」や「手洗い」、「3密(密接・密集・密閉)を避ける」などを徹底し、感染の拡大を未然に食い止めるためのご協力をお願いします。

上田市の感染警戒レベルがレベル5に引き上がり「新型コロナウイルス特別警報2」が発出されました。
1.改めて原点に立ち返り、基本的な感染防止対策を徹底してください。
2.人と会う機会をできるだけ減らしてください
3.速やかな受診や積極的な検査をお願いします
(有症状の方)
少しでも体調に異変を感じた場合(発熱があるときはもちろん、熱がなくても、せき、のどの違和感や鼻水、だるさ、味覚・嗅覚の異常がある場合など)は、外出せず、速やかに医療機関に相談してください。
4.県外との往来は慎重に検討してください
(感染拡大地域への訪問)
できるだけ控えてください。訪問される場合は、ワクチン接種済みの方も含め帰県後の検査を推奨します。
(その他の地域への訪問)
慎重に検討し、訪問される場合は、基本的な感染防止対策の徹底やリスクの高い行動を控えるなど慎重な行動をしてください
5.会食における基本的な感染防止対策の徹底をお願いします
6.ワクチンの効果と副反応を知った上で、ワクチン接種をご検討ください
 ワクチン接種がお済みの方も感染対策の徹底をお願いします

▼市ホームページにも掲載していますので、ご覧ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/kenko/58120.html

問い合わせ 新型コロナウイルス感染症対策室 0268-75-6676

■上田市 ごみ減量化機器購入費補助金の令和3年度申請受付は終了しました

 ごみ減量化機器購入費補助金について、申請額が予算額に達したため、令和3年度の申請受付を終了させていただきます。申請受付は、令和4年度(令和4年4月1日以降)に再開する予定です。

▼ごみ減量化機器購入費補助制度の詳細は市ホームページに掲載しています。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/haiki/2162.html

●お問い合わせ
廃棄物対策課(上田クリーンセンター)0268-22-0666

■上田市 抗原簡易キットの配布は、予定の配布数に達しましたので受付を終了いたしました

抗原簡易キットの配布は、予定の配布数に達しましたので受付を終了いたしました。
配布数には限りがあり、多くの方にお申込みいただき受付終了となりました。

なお、キットをお申込みいただいた方で、検査を実施された方は、検査の翌日までに上田市新型コロナウイルス感染症対策室へながの電子申請(【上田市】抗原簡易キット結果報告)からご報告をお願いします。(報告内容は、使用数、使用者の氏名・生年月日、結果等)
また、すでに検査実施済みで報告をまだされていない方も、必ずご報告をお願いします。

ながの電子申請(【上田市】抗原簡易キット結果報告)はこちらから
https://s-kantan.jp/city-ueda-nagano-u/profile/userLogin_initDisplay.action?nextURL=CqTLFdO4voYB3vHIqvg0wjQ9f2VYJzSnVtXuWY28Gc9yNd1fk%2BvCVfwYx0dFroYgBSQ1l2160bxW%0D%0A3qZQiiqNu49CP5eOVFZJSLyVgpgt70tFUtMkA3M3tQ%3D%3DT81OJh8tmiA%3D%0D%0A

使用方法や注意事項など詳しくは、市ホームページをご覧ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/kenko/52337.html

長野県で、新型コロナウイルス感染症の無料検査を受け付けております。
今回お申込みいただけなかった方は、県の無料検査をご検討、ご利用ください
長野県の無料検査についてはこちらから
https://www.pref.nagano.lg.jp/kansensho-taisaku/vtp/kensa.html

問い合わせ 新型コロナウイルス感染症対策室 0268-75-6676

■上田市 【市長メッセージ】新型コロナ(オミクロン株)にこれまで以上の警戒を(県の感染警戒レベル5に引上げ)

 1月以降、全国で、県内で、そして、市内で新規陽性者数が過去に例を見ないほどの勢いで増加しています。特に市内で複数の経路不明な感染事例が発生していることから、1月17日に長野県から上田市の感染警戒レベルが5に引き上げられ、「新型コロナウイルス特別警報Ⅱ」が発出されました。感染性の高いウイルスの出現と急激な陽性者の増加に大変強い危機感を持っています。
 2年前、初の新型コロナウイルス感染症が発生して以来、私たちの生活が一変する中、市民の皆様の命と暮らしを守るため、感染防止対策を強化してまいりました。その中で、幾度となく見えない脅威との闘いを市民の皆様とともに乗り越えてまいりました。
 今まで以上にこれからも「自らを守り」「大事な人を守り」「地域を守る」ため、市民の皆様とともに感染防止対策への取組を進めてまいります。
 改めて、手洗いやマスクの着用、こまめな換気、人との接触機会を控えるなど「今だからこそできること」、「今だからこそやるべきこと」をもう一度ご確認いただきながら、お一人おひとりの感染予防活動の実践にご協力をお願いします。
 最後に、感染された方への誹謗中傷や差別を行わない「思いやりの心」と、「支え合いの輪」を広げ、頑張っている自分や周囲の方への「感謝の思い」により、皆様の力を合わせてこの難局を乗り越えてまいりましょう。

令和4年1月18日
上田市長 土屋 陽一

▼市の対応方針▼
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/kenko/31613.html#housin

▼市有施設の休館・利用制限情報▼
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/gyokan/24925.html

▼イベント中止・延期情報▼
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/uedapr/20100.html

■上田市 市内で陽性者が確認されました(市内864〜876例目)

 令和4年1月18日(火曜日)に、新型コロナウイルス感染症陽性者が上田市内で新たに13例確認されました。(市内864~876例目)
 概要等の最新情報は長野県ホームページをご確認ください。
 長野県から発表された感染情報の概要は以下のとおりです。

●11004例目(市内864例目)
 患者 40代 女性 無職
 陽性者との接触あり
●11005例目(市内865例目)
 患者 40代 男性 会社員
 発症前2週間以内に首都圏との往来歴あり
●11006例目(市内866例目)
 患者 50代 女性 施設職員
●11007例目(市内867例目)
 患者 10代 男性 高校生
●11008例目(市内868例目)
 患者 10代 女性 高校生
●11009例目(市内869例目)
 患者 30代 女性 無職
 陽性者との接触あり
●11010例目(市内870例目)
 患者 40代 男性 自営業
 陽性者との接触あり
●11011例目(市内871例目)
 患者 10歳未満 女性 小学生
●11012例目(市内872例目)
 患者 30代 男性 会社員
 陽性者との接触あり
●11013例目(市内873例目)
 患者 50代 女性 無職
 陽性者との接触あり
 発症前2週間以内に首都圏との往来歴あり
●11014例目(市内874例目)
 患者 20代 男性 会社員
 陽性者との接触あり
 発症前2週間以内に首都圏との往来歴あり
●11015例目(市内875例目)
 患者 10歳未満 男性 未就学児
 陽性者との接触あり
 発症前2週間以内に首都圏との往来歴あり
●11016例目(市内876例目)
 無症状病原体保有者 20代 女性 会社員
 陽性者との接触あり
 発症前2週間以内に首都圏との往来歴あり

※上田保健福祉事務所(上田保健所)管内の新型コロナウイルス感染症陽性者に関する情報は、長野県が調査し、公表することになっています。公開される内容等については、人権やプライバシー保護、風評被害などに十分な配慮をし、慎重な検討の中で決定され、公表されております。

感染性・伝播性の高さ、ワクチンの感染予防効果が低下する可能性などが指摘されているオミクロン株の市中感染が国内・県内でも確認されています。また、長野県内の新規陽性者数も急増しており、爆発的な感染拡大が懸念されます。
冬季は特に、気温の低下により換気が不十分になりがちになったり、忘新年会などによる会食の機会の増加、帰省、旅行など様々な活動が集中しやすい時期となります。

長野県の発表によれば、県内の感染拡大事例として、飲食に起因すると疑われる感染事例、飲食店におけるものと疑われる感染事例、経路不明な事例などのリスクの高い事例が複数発生しているとされています。

感染力が強いと言われている変異株に対しても、基本的な感染予防策が有効と言われています。
気を緩めることなく、改めて「マスクの着用」や「手洗い」、「3密(密接・密集・密閉)を避ける」などを徹底し、感染の拡大を未然に食い止めるためのご協力をお願いします。

上田市の感染警戒レベルがレベル5に引き上がり「新型コロナウイルス特別警報2」が発出されました。
1.改めて原点に立ち返り、基本的な感染防止対策を徹底してください。
2.人と会う機会をできるだけ減らしてください
3.速やかな受診や積極的な検査をお願いします
(有症状の方)
少しでも体調に異変を感じた場合(発熱があるときはもちろん、熱がなくても、せき、のどの違和感や鼻水、だるさ、味覚・嗅覚の異常がある場合など)は、外出せず、速やかに医療機関に相談してください。
4.県外との往来は慎重に検討してください
(感染拡大地域への訪問)
できるだけ控えてください。訪問される場合は、ワクチン接種済みの方も含め帰県後の検査を推奨します。
(その他の地域への訪問)
慎重に検討し、訪問される場合は、基本的な感染防止対策の徹底やリスクの高い行動を控えるなど慎重な行動をしてください
5.会食における基本的な感染防止対策の徹底をお願いします
6.ワクチンの効果と副反応を知った上で、ワクチン接種をご検討ください
 ワクチン接種がお済みの方も感染対策の徹底をお願いします

▼市ホームページにも掲載していますので、ご覧ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/kenko/57995.html

問い合わせ 新型コロナウイルス感染症対策室 0268-75-6676

■上田市 マイナンバーカード出張申請窓口 中止のお知らせ(イオンスタイル上田店)

 広報うえだ1月号27ページに掲載しました、2月5日(土曜日)イオンスタイル上田店での出張申請窓口の開催については、県内において新型コロナウイルス感染症の感染が拡大しており、上田市に感染警戒レベル5が発出されたことから、中止とさせていただきます。ご理解をお願いいたします。
 なお、今後の出張申請窓口については、感染状況を踏まえて実施することとし、詳細はホームページ及び広報うえだ等でお知らせいたします。
また、マイナンバーカードは、通常の窓口のほか、郵送やオンラインでも申請できます。詳しくは市ホームページ(https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/simin/32345.html)を参照ください。

問い合わせ 市民課 0268-21-0210

■上田市 武石地域自治センターからのお知らせ

〇新型コロナウイルス感染警戒レベル5に伴う武石地域の対応について
上田圏域に感染警戒レベル5が発出されたことから、下記事業について中止もしくは施設の利用を一部休止させていただきます。

◎中止となる事業
・R4/1/19(水) 武石地域協議会 (問:地域振興課 0268-85-2824)
・R4/1/19(水) 民生児童委員会協議会 (問:市民サービス課 0268-85-2068)
・R4/1/21(金) 介護予防体操 (問:市民サービス課 0268-85-2119)
・R4/1/22(土) 中嶋豊氏講演会「山へ行こうよ」 (問:武石公民館 0268-85-2030)
・R4/1/22(土) 冬のものづくり教室 (問:武石公民館 0268-85-2030)
・R4/1/23(日) 親子映画会 (問:武石公民館 0268-85-2030)

◎一部利用を休止する施設
武石温泉うつくしの湯のサウナ営業について当面の間休止します
・問:武石温泉うつくしの湯 0268-85-3900/産業建設課 0268-85-2828
 
その他の事業・施設につきましては現在のところ感染対策を充分講じながら開催・営業を継続いたします。