■上田市 真田地域自治センターからのお知らせ

●9月16日の集中豪雨で建物が被災した皆様へ
このたび豪雨により被災された皆様へ謹んでお見舞い申し上げます。市では建物・倉庫などが被災された方に対し、罹(被)災証明書の発行を行います。罹(被)災証明書が必要な方は、10月末までに地域振興課までご連絡ください。後日、職員がお伺いし罹(被)災の可否を確認させていただきます。また、床上・床下浸水で罹(被)災証明書の対象となる場合には、災害見舞金の対象となる場合があります。詳しくは市民サービス課までお問い合わせください。
罹(被)災証明書について 問:地域振興課72-2201
災害見舞金について 問:市民サービス課72-2203

●体組成測定会の御案内
体組成測定会では、筋肉量や脂肪量等を測定することができます。運動を始めるきっかけづくりに、運動の効果の確認に御活用ください。
・日時:10月11日(水)11:00~12:00
・場所:真田保健センター
・内容:体組成測定及び個別運動相談
・持ち物:「バーチャルの旅マップ」、「健康づくりチャレンジポイントカード」
・申込:10月10日(火)までに電話予約
※体組成測定は素足で行います。
※詳細は真田保健センターへお問い合わせください。
・問:真田保健センター0268-72-9007

●「真田地域住民支え合い研修会~全体研修会~」
・日時:10月13日(金)13:30-15:30(受付13:00~)
・会場:真田中央公民館大ホール
・参加費:無料
・演題:「未来予想図、笑顔あふれる真田のまちづくり」
・講師:井上信宏氏(信州大学経法学部教授)
・申込:真田地域包括支援センター(担当:塩入)0268-72-8055

●信州上田おもてなし武将隊がゆきむら夢工房に出陣します
https://www.city.ueda.nagano.jp/uploaded/attachment/53626.pdf

●ゆきむら夢工房【そば処】10月営業日のご案内
https://www.city.ueda.nagano.jp/uploaded/attachment/53628.pdf

上田市 真田地域自治センター地域振興課0268-72-2202

■上田市 丸子地域自治センターからのお知らせ

〇丸子デマンド交通出発式のお知らせ
・日時:令和5年10月2日(月曜日)午前7時45分から45分程度
・場所:丸子地域自治センター 正面駐車場
・内容:丸子地域循環バス「まりんこ号」運行終了に伴い、丸子デマンド交通の運行が開始します。午前7時45分から丸子中央小学校合唱クラブによるオープニングセレモニー、午前8時から出発式を開催します。
・問い合わせ:丸子地域建設課 管理担当 0268-42-1032

〇丸子デマンド交通をご利用ください
・令和5年10月2日(月曜日)から丸子地域に居住する方を対象に丸子デマンド交通の運行が開始します。乗車には事前会員登録が必要です。乗車予約受付は1週間前から電話予約が可能です。
・会員登録方法:受付センターにお電話いただくか、市ホームページに掲載している会員登録申込書を受付センターに提出してください。
・その他:詳細は市ホームページをご覧ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/mkensetu/84632.html
・乗車予約受付及び問い合わせ:受付センター(丸子地域建設課内) 0268-71-0390

〇依田川リバーフロント市民の広場 ヨガ教室の開催について
・日時:令和5年10月15日(日曜日)午前10時から午前11時まで
・場所:依田川リバーフロント市民の広場(丸子総合体育館テニスコート奥)
・講師:うえだミックスポーツクラブ 山本 美枝 先生
・定員:先着20名
・持ち物:ヨガマット(貸出可)、タオル、飲み物、運動できる服装
・その他:参加費は無料で事前申込が必要です。詳細は市ホームページをご覧ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/mtiiki/87020.html
・申込、問い合わせ:依田川リバーフロント市民協働事業実行委員会事務局(丸子地域振興課内)0268-42-1041

〇依田川リバーフロント市民の広場 コンサートの開催について
・日時:令和5年10月22日(日曜日)午前10時から午前11時まで
・場所:依田川リバーフロント市民の広場(丸子総合体育館テニスコート奥)
・演奏者:深山古民家コンサートソプラノ歌手 藤原 容子 氏など
・持ち物:レジャーシートなど
・その他:参加費は無料です。詳細は市ホームページをご覧ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/mtiiki/87028.html
・問い合わせ:依田川リバーフロント市民協働事業実行委員会事務局(丸子地域振興課内) 0268-42-1041

〇丸子図書館歴史講座「近代の丸子 裏話」開催のお知らせ
・日時:令和5年11月2日(木曜日)、12月7日(木曜日)、令和6年1月11日(木曜日)いずれも午後1時30分から午後3時まで
・場所:丸子図書館 研修室
・講師:元丸子修学館高等学校 校長 両角 文秋 氏
・定員:先着20名
・料金:300円
・申込開始日:10月4日(水曜日)
・申込、問い合わせ:丸子図書館 42-2414(月曜休館)

〇「鹿教湯温泉 食・浴の秋祭りウィーク」開催!
【プチマルシェ】
・日付:令和5年10月2日(月曜日)から10月8日(日曜日)まで
・時間:午前10時から午後4時まで
・鹿教湯温泉の湯端通り沿いに、美味しいモノや楽しいモノが日替わりで出店します。地物松茸の即売会も行います。
【ランタンバル】
・日付:令和5年10月7日(土曜日)から10月8日(日曜日)まで
・時間:午後6時から午後10時まで
・温泉街でオープンする2日間限定の星空酒場です。
【ご宿泊特別プラン】
・日付:令和5年10月2日(月曜日)から10月8日(日曜日)までの宿泊
・鹿教湯温泉の各旅館にて、プチマルシェで使用できるクーポン付きの特別宿泊プランをご用意しています。
・その他:詳細は市ホームページをご覧ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/site/kankojoho/3789.html
・問い合わせ:丸子産業観光課 0268-42-1048、鹿教湯温泉観光協会 0268-44-2331

〇介護予防体操
・日時:令和5年10月3日(火曜日)午前10時30分から11時30分まで
・場所:丸子ふれあいステーション3階会議室
・持ち物:水分補給の飲み物・敷物
・その他:詳しくは市ホームページをご覧ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/korei/3995.html
・問い合わせ:高齢者介護課 丸子高齢者支援担当 0268-42-0092

〇10か月児健診
・日時:令和5年9月29日(金曜日)午後
・受付時間:個別通知をご確認ください。
・健診対象:令和4年11月生まれ
・会場:丸子保健センター
・問い合わせ:丸子保健センター 0268-42-1117

〇1歳6か月児健診
・日時:令和5年10月3日(火曜日)午後
・受付時間、持ち物:個別通知をご確認ください。
・健診対象:令和4年3月生まれ
・会場:丸子保健センター
・問い合わせ:丸子保健センター 0268-42-1117

■上田市 交通安全情報

◆追突事故防止
 交通事故で最も多いのが追突事故です。
 わずかな不注意が事故につながりますので、ゆとりをもった運転を心がけてください。 

 ○前をよく見て運転しましょう
  脇見運転や考え事をしながらの運転は事故の原因となります。
 ○スピードダウンを心がけましょう
  速度が高いと危険回避しにくくなります。
 ○車間距離を十分広く保ちましょう
  前車との間隔が狭いと、ブレーキが間に合わずに衝突してしまいます。
  雨や雪、砂や落ち葉などで滑りやすくなっている場合もあります。
  あおり運転になってしまわないようゆとりをもちましょう。

【秋の全国交通安全運動】実施中!
上田市 市民参加・協働推進課 交通安全・防犯担当(0268-22-4140)

■上田市 電話でお金詐欺(特殊詐欺)前兆事案の発生

【還付金詐欺前兆電話】
 9月27日16時30分頃、上田市内の一般住宅に、市役所職員を名乗る者から「健康保険料の払戻金があります。指定する銀行のATMに行ってください。」などと電話がかかってきています。
 これは、ATMに誘導され、指示に従って操作するとお金を振り込まされる詐欺の手口ですのでご注意ください。

◆被害に遭わないために
・犯人からの電話を受けないため、常に留守番電話設定に。メッセージを残さない人の電話には出ない。
・お金やキャッシュカードの話題は詐欺を疑い、必ず相談する。
・相手の話をすぐに信用せず、自分で確認する。
◆同様の電話は、すぐに上田警察署(0268-22-0110)に通報してください。

上田市 市民参加・協働推進課 交通安全・防犯担当(0268-22-4140)

■上田市 上田市地域公共交通計画(案)に対するパブリックコメントを実施します

上田市地域公共交通計画(案)の策定にあたり、市民の皆さんからのご意見を募集します。
当計画は、都市機能や市民の移動ニーズに対応し、地域公共交通の利便性・持続可能性・生産性の向上を図ることを目的とし、策定するものです。

●募集期間 9月27日(水曜日)から10月26日(木曜日)
●公表場所 市ホームページ、交通政策課(本庁舎3階)窓口、行政資料コーナー(本庁舎1階)、各地域自治センター窓口
●提出方法 市ホームページまたは公表場所で入手できる記入用紙に住所・氏名・電話番号を記入のうえ、郵送、電子メール、FAX、または直接担当課窓口へ持参

▼詳細は市ホームページをご覧ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/kotu/87260.html?mail=

▼問い合わせ先
交通政策課
〒386-8601 上田市大手一丁目11番16号
TEL:0268-23-5011
FAX:0268-23-5138
メール:kotu@city.ueda.nagano.jp

■上田市 交通安全情報

◆交通安全のために早めの合図を!
 右左折時や進路変更をする時、その直前に合図(ウィンカー等)をしていませんか。
 ブレーキをかけて減速し、合図とほぼ同時に曲がるような運転は、周囲に危険を感じさせてしまいます。
 交通事故は「よく見ていないこと」が原因で起こります。
 周りに知らせるためには、早めの合図が必要です。

 ■合図の開始は
  右折、左折、転回時は30メートル手前
  進路変更時は3秒前

【秋の全国交通安全運動】実施中!
上田市 市民参加・協働推進課 交通安全・防犯担当(0268-22-4140)

■上田市 不審者情報

【盗撮】
 9月26日17時頃、上田市住吉で、公園で遊んでいた女子児童が、道路上に立っていた見知らぬ男性にスマートフォンを向けられ、撮影される事案が発生しています。

■不審者の特徴
 年齢50歳から60歳代くらいの男性
 身長165センチメートルくらい
 灰色Tシャツ、黒色長ズボン、眼鏡、白色マスク着用
 灰色と黒色のスマートフォンを使用

◆被害に遭ったり、不審者に遭遇した際は、すぐに110番通報してください。
◆不審な人物を見かけたら、特徴、進行方向を覚えて110番通報してください。
◆行為者に心当たりのある方は、上田警察署(0268-22-0110)に情報提供をお願いします。

上田市 市民参加・協働推進課 交通安全・防犯担当(0268-22-4140)

■上田市 【市民プラザ・ゆう】10月以降の講座・イベントのお知らせ

上田市市民プラザ・ゆうにて10月以降に開催する講座・イベント情報のお知らせです。

■きちんと話そう性のこと「おうち性教育」(要予約)
期日/内容
・10月7日(土曜日)/いつの間にか思春期と焦る前に知りたい男の子の性教育
・11月11日(土曜日)/まずは親から!生理情報アップデート
・12月2日(土曜日)/子供にどう伝える?命の誕生
時間(全講座):午前10時から午前11時30分

■男性の家事講座「ナチュラルクリーニング」(要予約)
日時:10月14日(土曜日) 午前10時から午前12時
内容:自宅に帰ってからも実践できる天然由来の洗浄剤を使った掃除や洗濯の方法

■妊娠前に知っておきたいコト(要予約)
期日/内容
・10月15日(日曜日)/家族のお金を守り、未来へ育てる方法
・10月29日(日曜日)/明日からできる!次の世代へ健康をつなぐ心がけ~プレコンセプションケアのススメ~
・11月19日(日曜日)/ほっこりあったかプレコンクッキング 
時間(全講座):午前10時30分から午前12時

■第18回総合作品展
日時:10月21日(土曜日)、22日(日曜日) 午前10時から午後3時
内容:作品展示・販売・体験・発表

▼詳細は市ホームページをご覧ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/jinkendanjo/50684.html?mail=

▼問い合わせ先
市民プラザ・ゆう 0268-27-2988

■上田市 交通安全情報

◆左折時の事故防止
 交差点を左折する時、必要以上に右にふくらんで勢いよく進行していませんか。
 先を急ぐと、歩行者などを見落としたり、自転車などを巻き込んでしまうことがあり危険です。
 ゆとりをもって、十分安全確認をして進行してください。

 ■交差点を左折するときは
  ①あらかじめその前から ②できる限り道路の左側端に寄り
  ③できる限り道路の左側端に沿って ④徐行 が基本です。

【秋の全国交通安全運動】実施中!
上田市 市民参加・協働推進課 交通安全・防犯担当(0268-22-4140)

■上田市 イノシシ目撃に関する注意情報

令和5年9月25日(月)午後8時20分ごろ、上田原地籍の上田創造館 南東300メートル付近でイノシシの目撃情報がありました。

イノシシを目撃したら、近づかず、興奮させないようにして、静かにイノシシから見えない場所に避難しましょう。
イノシシを目撃した場合は、市役所森林整備課にご連絡ください。