■上田市 2023信州ねんりんピックを開催します

信州ねんりんピックは、明るく活力ある長寿社会の実現を目指し、高齢者の方が文化・芸術の祭典やスポーツ競技等を通じて、生きがい、健康づくり、社会参加に対する理解と幅広い交流を深めることができる総合的な健康と福祉の祭典です。
9月8日(金曜日)から10日(日曜日)、シニアの文化・芸術の交流大会、作品展、囲碁・将棋大会が丸子文化会館セレスホールと丸子公民館で開催されます。是非、ご参加ください。

■9日(土曜日)の主なプログラム
・オープニング「信州真田六文銭太鼓」
・思い出のレコードを持ち寄る「音楽カフェ」
・フィンランドの「ヒンメリ」ワークショップ
・「木育(もくいく)」ワークショップ
・「着るロボットcurara」体験ワークショップ
・リレートークなど

▼詳細は「2023信州ねんりんピック」ホームページをご覧ください。
https://nicesenior.or.jp/nenrin/shinshu/

問い合わせ先 高齢者介護課(0268-23-5131)

■上田市 武石地域自治センターからのお知らせ

〇自治会資源物回収
・日時:R5/9/10(日) 各自治会の指定時間
・場所:各自治会指定場所
・問:武石市民サービス課 0268-85-2312

〇人権・悩みごと・行政相談
人権擁護委員・行政相談員が悩みごとをお聞きします。
・日時:R5/9/11(月) 9:00~12:00
・場所:武石地域総合センター2階 第1会議室
・問:武石市民サービス課 0268-85-2827

〇介護予防体操
・日時:R5/9/15(金) 10:30~11:30
・場所:武石地域総合センター
・その他:送迎を希望される方は、9/12(火)までにお申し込みください。
・問:社協武石地区センター 0268-85-2466 / 高齢者介護課武石地域担当 0268-85-2119 

■上田市 定年退職前後の手続きセミナーのご案内(要申込)

定年退職前後における各種手続き(年金の申請、健康保険の切換え、雇用保険の受給手続き、再雇用の場合の手続きなど)について、専門家の社会保険労務士がわかりやすく説明します。是非、お申し込みください!

■開催日時(全て同じ内容です。受講お申込みは各回開催2日前までです。)
・9月16日(土曜日)
・11月18日(土曜日)
・1月20日(土曜日)
・3月16日(土曜日)
■時間 午前9時30分から正午
■開催場所 上田勤労者福祉センター(中央四丁目9番1号)
■対象者
上田市内の事業所にお勤めの方で、これから定年退職を迎える方、定年退職後も継続して雇用されている方
■定員 20名(ご夫婦でもご参加いただけます)
※定員となり次第、締め切らせていただきます。
■参加費 無料
■持ち物 筆記用具(テキストはこちらでご用意します)

▼詳細は市ホームページをご覧ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/koyo/2927.html?mail=

▼申込・問い合わせ先 
地域雇用推進課(0268-26-6023)

■上田市 真田地域自治センターからのお知らせ

●白露(はくろ):二十四節気第15
・夜空気が冷え、草木に朝露が宿る頃
・朝晩はだいぶ過ごしやすくなりました
・露は雨と路の形声文字(意味の組合せ)
・天のみちに落ちたありがたい水との考え
・また古代中国陰陽思想の白は秋を示す色
・秋は気持ちが穏やかで、寂寥感もあります
・燕去る頃とも言われ温暖な活動期の終わりを感じます
・一方キノコや果物など秋の味覚も楽しみですね
・季節の変わり目、体調管理にご注意ください

●10か月児健診
・日時:9月12日(火)受付時間は個別通知をご覧ください。
・健診対象:令和4年10~11月生まれ
・場所:真田保健センター
・問:真田保健センター0268-72-9007

●介護予防体操
・日時:9月13日(水)10:30~11:30
・場所:真田中央公民館
・対象:おおむね60歳以上の方
・持ち物:飲み物、タオルなど
・問:真田市民サービス課0268-72-4700

●第29回真田の郷新そばまつり青空市出店者募集
・開催日:11月5日(日)
・場所:ゆきむら夢工房駐車場
・ゆきむら夢工房を会場として開催する毎年恒例の新そばまつりで、農産物や加工食品の販売等をおこなう「青空市」への出店者を募集いたします。
・応募の条件は、真田地域内の団体及び事業者の方で、応募者多数の場合は抽選となります。出店料は無料です。
・募集要項及び申込書はゆきむら夢工房にありますので、9月24日(日)までにお申し込みください。
・主催:真田の郷新そばまつり実行委員会
・申込先/問:ゆきむら夢工房0268-72-2204

上田市 真田地域自治センター地域振興課0268-72-2202

■上田市 丸子地域自治センターからのお知らせ

〇信州上田丸子夏期大学
・日時:令和5年9月12日(火曜日)午後2時から3時30分まで
・会場:丸子文化会館セレスホール
・講師:田中 健太氏(筑波大学山岳科学センター准教授)
・演題:「山城は草原だ 古くから続く植生の価値」
・その他:入場無料、予約不要
・主催:信州上田丸子夏期大学運営委員会
・詳しくは、市ホームページをご覧ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/marukok/67759.html
・問い合わせ:丸子公民館:0268-42-3147

〇ウィークエンドリサイクル
・日時:令和5年9月9日(土曜日)午前10時から12時まで
・場所:ツルヤ丸子店駐車場
・その他:詳しくは市ホームページをご覧ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/haiki/3282.html
・問い合わせ:丸子市民サービス課 生活環境担当 0268-42-1054

〇3歳児健診
・日時:令和5年9月8日(金曜日)午後
・受付時間、持ち物:個別通知をご確認ください。
・健診対象:令和2年8月生まれ
・会場:丸子保健センター
・問い合わせ:丸子保健センター 0268-42-1117

■上田市 9月9日は「救急の日」です

9月9日は「救急の日」、9月3日(日曜日)から9日(土曜日)は「救急医療週間」です。夜間や休日に突然具合が悪くなった場合の救急医療の正しい利用方法を確認しましょう。

●夜間や休日に具合が悪くなった場合に利用する休日緊急医や上田市内科・小児科初期救急センター、♯8000(長野県小児救急電話相談)に関する情報は以下をご覧ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/iryo/4874.html

●救急車の適正利用をお願いします。
緊急性が高い方が救急医療を利用できるよう、ご協力をお願いします。
症状が重篤で緊急を要する場合は、ためらわず救急搬送を要請しましょう(119番)。
http://www.area.ueda.nagano.jp/?page_id=931

●普段から何でも相談できるかかりつけ医を見つけておきましょう。
【ながの医療情報Net(長野県が運営)】
診療科、曜日・時間帯、所在地などさまざまな条件から医療機関を検索できるサイトです。
https://www.qq.pref.nagano.lg.jp/

●体調に異変を感じたら先送りせず、通常の診療時間内に受診するよう心掛けましょう。
夜になると「不安」になり、救急車を要請される方がいます。
休日・夜間は医療機関が限られますので、診療時間内に早めの受診をお願いします。

問い合わせ先 地域医療政策室 0268-75-6787

■上田市 マイナンバーカードの受取りはお早めに!

マイナポイント申込期限の9月は、マイナンバーカードの受取り窓口及びポイント申込手続支援窓口の混雑が予想されます。マイナポイント取得を希望される方は、申込期限延長はありませんので、お早めに手続きを行ってください。
お仕事などで平日の受取りが難しい方は休日窓口をご利用ください。

■マイナンバーカード休日窓口開設日【完全予約制】
9月24日(日曜日)午前8時30分から午後5時
※9月休日窓口の最終日は24日(日曜日)です。
※マイナポイントの予約・申込手続支援は行えません。

■予約方法
休日窓口は完全予約制です。
希望日の3日前まで(土・日曜日・祝日を除く)に以下市ホームページまたは電話でご予約ください。

▼開設場所等の詳細は市ホームページをご確認ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/simin/32344.html?mail=

■マイナポイントについて
マイナポイント(最大2万円分)をもらうには、マイナンバーカードを受取り後、申込みが必要です。一部の決済サービスにおいては、9月30日以前の期限を設定しているため、ご注意ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/gyokan/30403.html?mail=

■問い合わせ先 
▼マイナンバーカードについて
市民課 0268-21-0210
▼マイナポイントについて
マイナポイント申込支援窓口 0268-75-2017(対応時間 平日9時~17時)

■上田市 電話でお金詐欺(特殊詐欺)前兆事案の発生

【オレオレ詐欺前兆電話】
 9月5日、上田市内の一般住宅に、孫をかたり「会社でお金が必要だが少し足りないから工面してほしい」「会社でお金が必要になったので用意してほしい」などという電話が多数かかってきています。
 
◆被害に遭わないために
・犯人からの電話を受けないため、常に留守番電話設定に。メッセージを残さない人の電話には出ない。
・電話での「お金」「キャッシュカード」に関する話題は詐欺を疑い、必ず相談する。
・自分の知らない相手にお金やキャッシュカードを渡さない。お金を振り込まない。
◆同様の電話は、すぐに上田警察署(0268-22-0110)に通報してください。

上田市 市民参加・協働推進課 交通安全・防犯担当(0268-22-4140)

■上田市 上田市犯罪被害者等支援条例骨子(案)に対するパブリックコメントを実施します

上田市犯罪被害者等支援条例骨子(案)の制定にあたり、市民の皆さんからのご意見を募集します。当条例は、犯罪被害者等の権利利益の保護を図り、誰もが安心して暮らすことができる地域社会の実現に寄与することを目的として制定するものです。

●募集期間 9月5日(火曜日)から10月4日(水曜日)
●公表場所 市ホームページ、人権共生課窓口(市民プラザ・ゆう1階)、行政資料コーナー(本庁舎1階)、各地域自治センター窓口
●提出方法 市ホームページまたは公表場所で入手できる記入用紙に住所・氏名・電話番号を記入のうえ、郵送、電子メール、FAX、または直接担当課窓口へ持参

▼詳細は市ホームページをご覧ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/jinkendanjo/84166.html?mail=

▼問い合わせ先
人権共生課
〒386-0014 上田市材木町一丁目2番2号 上田市市民プラザ・ゆう1階
TEL(FAX共通):0268-23-5393
メール:jinkenkyosei@city.ueda.nagano.jp

■上田市 上田道と川の駅で安全・安心イベント2023が開催します!

町の安全を守る車が大集合!楽しみながら安全や防災について、見て、学ぶイベントです!
ヘリコプター搭乗体験(有料)もあります。是非、ご参加ください!

■開催日 9月9日(土曜日) 9時30分から14時30分
■会場 上田道と川の駅 おとぎの里
■内容(内容は変更する場合があります)
・災害対策・安全対策車両大集合
・防災活動、防災用品の展示・提供コーナー
・安全・安心な農産物、手芸・工芸品、加工食品コーナー
・健康チェックコーナー
・わんにゃん・コーナー
・スタンプラリー(スタンプを集めた方に非常食プレゼント)
・ヘリコプター搭乗体験(有料)
■その他:入場無料

▼詳細は上田道と川の駅おとぎの里ホームページをご覧ください。
https://www.otoginosato.jp/news/3930/

▼問い合わせ先
交通政策課(0268-23-5011)
上田道と川の駅おとぎの里(0268-75-0587)