1月19日(水曜日)は終日、定期保守点検のため、マイナンバーカードを利用したコンビニエンスストア等での「住民票の写し」と「印鑑登録証明書」の交付を休止します。ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。
●休止日
1月19日(水曜日)
●休止対象店舗
イオンリテール、セブンイレブン、ファミリーマート、ローソン全店舗
▼問い合わせ先
市民課 0268-23-5334
1月19日(水曜日)は終日、定期保守点検のため、マイナンバーカードを利用したコンビニエンスストア等での「住民票の写し」と「印鑑登録証明書」の交付を休止します。ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。
●休止日
1月19日(水曜日)
●休止対象店舗
イオンリテール、セブンイレブン、ファミリーマート、ローソン全店舗
▼問い合わせ先
市民課 0268-23-5334
建物火災
場所:上田市菅平高原
日時:01月12日 09時27分
目標:菅平郵便局 北西 360m付近
※速報のため、事実と異なる場合があります。
令和4年1月11日(火曜日)に、新型コロナウイルス感染症陽性者が上田市内で新たに5例確認されました。(市内816~820例目)
概要等の最新情報は長野県ホームページをご確認ください。
長野県から発表された感染情報の概要は以下のとおりです。
●9506例目(市内816例目)
患者 40代 女性 無職
陽性者との接触あり
発症前2週間以内に近畿地方との往来歴あり
●9507例目(市内817例目)
患者 10歳未満 女性 未就学児
陽性者との接触あり
発症前2週間以内に近畿地方との往来歴あり
●9508例目(市内818例目)
患者 30代 女性 会社員
陽性者との接触あり
●9509例目(市内819例目)
患者 10歳未満 女性 小学生
陽性者との接触あり
発症前2週間以内に首都圏との往来歴あり
●9510例目(市内820例目)
患者 10歳未満 男性 小学生
陽性者との接触あり
※上田保健福祉事務所(上田保健所)管内の新型コロナウイルス感染症陽性者に関する情報は、長野県が調査し、公表することになっています。公開される内容等については、人権やプライバシー保護、風評被害などに十分な配慮をし、慎重な検討の中で決定され、公表されております。
感染性・伝播性の高さ、ワクチンの感染予防効果が低下する可能性などが指摘されているオミクロン株の市中感染が国内・県内でも確認されています。また、長野県内の新規陽性者数も急増しており、爆発的な感染拡大が懸念されます。
年末年始は特に、気温の低下により換気が不十分になりがちになったり、忘新年会などによる会食の機会の増加、帰省、旅行など様々な活動が集中しやすい時期となります。
長野県の発表によれば、県内の感染事例として、飲食に起因すると疑われる感染事例、飲食店におけるものと疑われる感染事例、経路不明な事例などのリスクの高い事例が複数発生しているとされています。
感染力が強いと言われている変異株に対しても、基本的な感染予防策が有効と言われています。
気を緩めることなく、改めて「マスクの着用」や「手洗い」、「3密(密接・密集・密閉)を避ける」などを徹底し、感染の拡大を未然に食い止めるためのご協力をお願いします。
上田圏域(全県)の感染警戒レベルがレベル3に引き上がり「新型コロナウイルス警報」が発出されています。
1.基本的な感染防止対策を徹底し、慎重な行動をお願いします
2.早めの受診や検査をお願いします
(有症状の方)
少しでも体調に異変を感じた場合(発熱があるときはもちろん、熱がなくても、せき、のどの違和感や鼻水、だるさ、味覚・嗅覚の異常がある場合など)は、外出せず、速やかに医療機関に相談してください。
3.帰省や旅行は慎重に検討をお願いします
(感染拡大地域への訪問)
できるだけ控えてください。訪問される場合は、ワクチン接種済みの方も含め帰県後の検査を推奨します。
(その他の地域への訪問)
慎重に検討し、訪問される場合は、基本的な感染防止対策の徹底やリスクの高い行動を控えるなど慎重な行動をしてください
4.会食における基本的な感染防止対策の徹底をお願いします
5.ワクチンの効果と副反応を知った上で、ワクチン接種をご検討ください
ワクチン接種がお済みの方も感染対策の徹底をお願いします
▼市ホームページにも掲載していますので、ご覧ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/kenko/57442.html
問い合わせ 新型コロナウイルス感染症対策室 0268-75-6676
今年の確定申告は、拡大しているコロナ感染を防止するため、会場での申告のかわりに、自宅からスマートフォンやタブレット(パソコンでもOK)による電子申告(e-Tax)をご利用ください。
e-Taxであれば1月4日から、申告会場に出向くことなく24時間いつでも申告ができます。
●e-Taxのメリットや操作の流れは次の動画をご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=fluxo-c-A_U
●e-Taxの利用方法は2通りあります。
1 マイナンバーカードをお持ちの方
マイナンバーカードをスマートフォンで読み込むことで申告できます。(マイナンバー対応のスマートフォンに限ります。)
▼詳しくは次の動画をご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=cdijkcr_48A
2 マイナンバーカードがない方
ID・パスワード方式で申告ができます。ID・パスワードは上田税務署でいつでも発行できます(5分程度)。取得したい方は、上田税務署(0268-22-1234)にご連絡ください。
▼詳しくは次の動画をご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=6raeTOkqvdE
▼その他のe-Taxの利用方法は、「動画で見る確定申告」をご覧ください。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/tokushu/tvcm.htm
●実際の申告書作成は次の「確定申告書作成コーナー」からお願いします。
https://www.keisan.nta.go.jp/
●問い合わせ
上田税務署 0268-22-1234
(メール配信元:上田市税務課市民税係 0268-23-5115)
令和4年1月10日(月曜日)に、新型コロナウイルス感染症陽性者が上田市内で新たに1例確認されました。(市内815例目)
概要等の最新情報は長野県ホームページをご確認ください。
長野県から発表された感染情報の概要は以下のとおりです。
●9383例目(市内815例目)
患者 50代 男性 会社員
※上田保健福祉事務所(上田保健所)管内の新型コロナウイルス感染症陽性者に関する情報は、長野県が調査し、公表することになっています。公開される内容等については、人権やプライバシー保護、風評被害などに十分な配慮をし、慎重な検討の中で決定され、公表されております。
長野県では、12月20日から令和4年1月10日までを「感染拡大予防期間」と位置づけています。
感染性・伝播性の高さ、ワクチンの感染予防効果が低下する可能性などが指摘されているオミクロン株の市中感染が国内で確認されています。
また、長野県内の新規陽性者数も急増しており、今後の爆発的な感染拡大が懸念されます。
年末年始は特に、気温の低下により換気が不十分になりがちになったり、忘新年会などによる会の機会の増加、帰省、旅行など様々な活動が集中しやすい時期となります。
感染力が強いと言われている変異株に対しても、基本的な感染予防策が有効と言われています。
気を緩めることなく、改めて「マスクの着用」や「手洗い」、「3密(密接・密集・密閉)を避ける」などの徹底をお願いします。
・上田圏域(全県)の感染警戒レベルがレベル3に引き上がり「新型コロナウイルス警報」が発出されています。
1.基本的な感染防止対策を徹底し、慎重な行動をお願いします
2.早めの受診や検査をお願いします
(有症状の方)
少しでも体調に異変を感じた場合(発熱があるときはもちろん、熱がなくても、せき、のどの違和感や鼻水、だるさ、味覚・嗅覚の異常がある場合など)は、外出せず、速やかに医療機関に相談してください。
3.帰省や旅行は慎重に検討をお願いします
(感染拡大地域への訪問)
できるだけ控えてください。訪問される場合は、ワクチン接種済みの方も含め帰県後の検査を推奨します。
(その他の地域への訪問)
慎重に検討し、訪問される場合は、基本的な感染防止対策の徹底やリスクの高い行動を控えるなど慎重な行動をしてください
4.会食における基本的な感染防止対策の徹底をお願いします
5.ワクチンの効果と副反応を知った上で、ワクチン接種をご検討ください
ワクチン接種がお済みの方も感染対策の徹底をお願いします
▼市ホームページにも掲載していますので、ご覧ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/kenko/57338.html
問い合わせ 新型コロナウイルス感染症対策室 0268-75-6676
令和4年1月9日(日曜日)に、新型コロナウイルス感染症陽性者が上田市内で新たに1例確認されました。(市内814例目)
概要等の最新情報は長野県ホームページをご確認ください。
長野県から発表された感染情報の概要は以下のとおりです。
●9289例目(市内814例目)
患者 20代 女性 大学生
※上田保健福祉事務所(上田保健所)管内の新型コロナウイルス感染症陽性者に関する情報は、長野県が調査し、公表することになっています。公開される内容等については、人権やプライバシー保護、風評被害などに十分な配慮をし、慎重な検討の中で決定され、公表されております。
長野県では、12月20日から令和4年1月10日までを「感染拡大予防期間」と位置づけています。
感染性・伝播性の高さ、ワクチンの感染予防効果が低下する可能性などが指摘されているオミクロン株の市中感染が国内で確認されています。
また、長野県内の新規陽性者数も急増しており、今後の爆発的な感染拡大が懸念されます。
年末年始は特に、気温の低下により換気が不十分になりがちになったり、忘新年会などによる会の機会の増加、帰省、旅行など様々な活動が集中しやすい時期となります。
感染力が強いと言われている変異株に対しても、基本的な感染予防策が有効と言われています。
気を緩めることなく、改めて「マスクの着用」や「手洗い」、「3密(密接・密集・密閉)を避ける」などの徹底をお願いします。
・上田圏域(全県)の感染警戒レベルがレベル3に引き上がり「新型コロナウイルス警報」が発出されています。
1.基本的な感染防止対策を徹底し、慎重な行動をお願いします
2.早めの受診や検査をお願いします
(有症状の方)
少しでも体調に異変を感じた場合(発熱があるときはもちろん、熱がなくても、せき、のどの違和感や鼻水、だるさ、味覚・嗅覚の異常がある場合など)は、外出せず、速やかに医療機関に相談してください。
3.帰省や旅行は慎重に検討をお願いします
(感染拡大地域への訪問)
できるだけ控えてください。訪問される場合は、ワクチン接種済みの方も含め帰県後の検査を推奨します。
(その他の地域への訪問)
慎重に検討し、訪問される場合は、基本的な感染防止対策の徹底やリスクの高い行動を控えるなど慎重な行動をしてください
4.会食における基本的な感染防止対策の徹底をお願いします
5.ワクチンの効果と副反応を知った上で、ワクチン接種をご検討ください
ワクチン接種がお済みの方も感染対策の徹底をお願いします
▼市ホームページにも掲載していますので、ご覧ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/kenko/57331.html
問い合わせ 新型コロナウイルス感染症対策室 0268-75-6676
令和4年1月8日(土曜日)に、新型コロナウイルス感染症陽性者が上田市内で新たに4例確認されました。(市内810~813例目)
概要等の最新情報は長野県ホームページをご確認ください。
長野県から発表された感染情報の概要は以下のとおりです。
●9169例目(市内810例目)
患者 70代 女性 無職
陽性者との接触あり
●9170例目(市内811例目)
患者 50代 男性 会社員
陽性者との接触あり
●9171例目(市内812例目)
患者 30代 男性 会社員
陽性者との接触あり
●9172例目(市内813例目)
患者 20代 男性 大学生
発症前2週間以内に九州地方との往来歴あり
※上田保健福祉事務所(上田保健所)管内の新型コロナウイルス感染症陽性者に関する情報は、長野県が調査し、公表することになっています。公開される内容等については、人権やプライバシー保護、風評被害などに十分な配慮をし、慎重な検討の中で決定され、公表されております。
長野県では、12月20日から令和4年1月10日までを「感染拡大予防期間」と位置づけています。
感染性・伝播性の高さ、ワクチンの感染予防効果が低下する可能性などが指摘されているオミクロン株の市中感染が国内で確認されています。
また、長野県内の新規陽性者数も急増しており、今後の爆発的な感染拡大が懸念されます。
年末年始は特に、気温の低下により換気が不十分になりがちになったり、忘新年会などによる会の機会の増加、帰省、旅行など様々な活動が集中しやすい時期となります。
感染力が強いと言われている変異株に対しても、基本的な感染予防策が有効と言われています。
気を緩めることなく、改めて「マスクの着用」や「手洗い」、「3密(密接・密集・密閉)を避ける」などの徹底をお願いします。
・上田圏域(全県)の感染警戒レベルがレベル3に引き上がり「新型コロナウイルス警報」が発出されています。
1.基本的な感染防止対策を徹底し、慎重な行動をお願いします
2.早めの受診や検査をお願いします
(有症状の方)
少しでも体調に異変を感じた場合(発熱があるときはもちろん、熱がなくても、せき、のどの違和感や鼻水、だるさ、味覚・嗅覚の異常がある場合など)は、外出せず、速やかに医療機関に相談してください。
3.帰省や旅行は慎重に検討をお願いします
(感染拡大地域への訪問)
できるだけ控えてください。訪問される場合は、ワクチン接種済みの方も含め帰県後の検査を推奨します。
(その他の地域への訪問)
慎重に検討し、訪問される場合は、基本的な感染防止対策の徹底やリスクの高い行動を控えるなど慎重な行動をしてください
4.会食における基本的な感染防止対策の徹底をお願いします
5.ワクチンの効果と副反応を知った上で、ワクチン接種をご検討ください
ワクチン接種がお済みの方も感染対策の徹底をお願いします
▼市ホームページにも掲載していますので、ご覧ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/kenko/57324.html
問い合わせ 新型コロナウイルス感染症対策室 0268-75-6676
令和4年1月7日(金曜日)に、新型コロナウイルス感染症陽性者が上田市内で新たに1例確認されました。(市内809例目)
概要等の最新情報は長野県ホームページをご確認ください。
長野県から発表された感染情報の概要は以下のとおりです。
●9097例目(市内809例目)
患者 40代 男性 自営業
発症前2週間以内に近畿地方との往来歴あり
※上田保健福祉事務所(上田保健所)管内の新型コロナウイルス感染症陽性者に関する情報は、長野県が調査し、公表することになっています。公開される内容等については、人権やプライバシー保護、風評被害などに十分な配慮をし、慎重な検討の中で決定され、公表されております。
・長野県では、12月20日から令和4年1月10日までを「感染拡大予防期間」と位置づけています。
感染性・伝播性の高さ、ワクチンの感染予防効果が低下する可能性などが指摘されているオミクロン株の市中感染が国内で確認されています。
また、落ち着いていた長野県内の新規陽性者数も日増しに増加しています。
年末年始は特に、気温の低下により換気が不十分になりがちになったり、忘新年会などによる会食の機会の増加、帰省、旅行など様々な活動が集中しやすい時期となります。
感染力が強いと言われている変異株に対しても、基本的な感染予防策が有効と言われています。
気を緩めることなく、改めて「マスクの着用」や「手洗い」、「3密(密接・密集・密閉)を避ける」などの徹底をお願いします。
・上田圏域(全県)の感染警戒レベルがレベル3に引き上がり「新型コロナウイルス警報」が発出されています。
1.基本的な感染防止対策を徹底し、慎重な行動をお願いします
2.早めの受診や検査をお願いします
(有症状の方)
少しでも体調に異変を感じた場合(発熱があるときはもちろん、熱がなくても、せき、のどの違和感や鼻水、だるさ、味覚・嗅覚の異常がある場合など)は、外出せず、速やかに医療機関に相談してください。
3.帰省や旅行は慎重に検討をお願いします
(感染拡大地域への訪問)
できるだけ控えてください。訪問される場合は、ワクチン接種済みの方も含め帰県後の検査を推奨します。
(その他の地域への訪問)
慎重に検討し、訪問される場合は、基本的な感染防止対策の徹底やリスクの高い行動を控えるなど慎重な行動をしてください
4.会食における基本的な感染防止対策の徹底をお願いします
5.ワクチンの効果と副反応を知った上で、ワクチン接種をご検討ください
ワクチン接種がお済みの方も感染対策の徹底をお願いします
▼市ホームページにも掲載していますので、ご覧ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/kenko/57309.html
問い合わせ 新型コロナウイルス感染症対策室 0268-75-6676
令和4年1月6日(木曜日)に、新型コロナウイルス感染症陽性者が上田市内で新たに5例確認されました。(市内804~808例目)
概要等の最新情報は長野県ホームページをご確認ください。
長野県から発表された感染情報の概要は以下のとおりです。
●9054例目(市内804例目)
患者 20代 男性 会社員
陽性者との接触あり
●9055例目(市内805例目)
患者 70代 男性 会社員
●9056例目(市内806例目)
患者 30代 男性 会社員
●9057例目(市内807例目)
患者 10代 女性 高校生
●9080例目(市内808例目)
患者 50代 男性 無職
※上田保健福祉事務所(上田保健所)管内の新型コロナウイルス感染症陽性者に関する情報は、長野県が調査し、公表することになっています。公開される内容等については、人権やプライバシー保護、風評被害などに十分な配慮をし、慎重な検討の中で決定され、公表されております。
長野県では、12月20日から令和4年1月10日までを「感染拡大予防期間」と位置づけています。
感染性・伝播性の高さ、ワクチンの感染予防効果が低下する可能性などが指摘されているオミクロン株の市中感染が国内で確認されています。
また、落ち着いていた長野県内の新規陽性者数も日増しに増加しています。
年末年始は特に、気温の低下により換気が不十分になりがちになったり、忘新年会などによる会食の機会の増加、帰省、旅行など様々な活動が集中しやすい時期となります。
感染力が強いと言われている変異株に対しても、基本的な感染予防策が有効と言われています。
気を緩めることなく、改めて「マスクの着用」や「手洗い」、「3密(密接・密集・密閉)を避ける」などの徹底をお願いします。
・同居者以外と概ね1m以内に近づくときには、不織布マスクを顔にフィットするように着用しましょう。ポリウレタンマスクは鼻や口から出る飛沫を抑える効果も、吸い込むのを防ぐ効果も低いので避けましょう
・換気の悪い場所に長時間滞在しないようにしましょう
・3密(マスクを外して声を出している人が大勢いる混雑した屋内空間)は避けましょう
・発熱がなくとも、体調がすぐれないときは人に会わない
体調に異変を感じたら、無理をせず、外出を避け、迷わずにかかりつけ医もしくは受診・相談センターへ電話で相談しましょう
・外出先から戻ったとき、トイレのあと、食事の前などに石鹸と流水で手を洗うか、アルコール性手指消毒薬で手指を消毒しましょう
・ワクチンの効果と副反応を知った上で、ワクチン接種をご検討ください。接種がお済みの方も感染対策を徹底してください。
▼市ホームページにも掲載していますので、ご覧ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/kenko/57241.html
問い合わせ 新型コロナウイルス感染症対策室 0268-75-6676
〇毎週木曜日は、公民館図書室の延長開館日です!
本日(R4/1/6(木))、午後6時まで開館します。皆様のご利用をお待ちしています。
・問:武石公民館 0268-85-2030
〇自治会資源物回収
・日時:R4/1/9(日) 各自治会の指定時間
・場所:各自治会指定場所
・問:武石市民サービス課 0268-85-2312
〇わくわく広場
・日時:R4/1/11(火)、12(水)、14(金) 10:00~11:30
・内容:お正月遊び工作
・持物:水筒、着替えなど
・場所/問:ふれんず武石児童館(9:30~12:30) 0268-85-2826
〇雲渓荘 小物作りワークショップ
・日時:R4/1/13(木) 10:00~15:00
・内容:エコクラフトテープで小物作り
・参加費:1,500円(材料・昼食・入浴代・税込)
・定員:先着15名(要予約)
・場所/問:岳の湯温泉雲渓荘 0268-85-2263