■通行規制情報(市道/上田右岸)

通行規制情報
日時:令和5年6月12日(月)15時30分発表
規制内容:全面通行止
路線名:市道熊の小路線
通行止区間:熊の小路踏切内
規制理由:列車脱線のため
規制期間:令和5年6月12日(月)9時00分頃 から 当面の間
問い合わせ先:しなの鉄道株式会社 お客さまセンター 0268-21-3470

下記のリンクから通行規制区間を確認できます。
https://www.ueda-bosai.jp/bueda20/portal/html/home.html

地図の通行規制区間表記について
赤色=通行規制中
緑色=通行規制解除

■上田市 クマ出没に関する注意情報

◯ツキノワグマの目撃情報
令和5年6月12日(月曜日)正午、上田市真田町長の「長谷寺から北西に400m」付近にてクマの目撃情報がありました。
登山や農作業の際などは細心の注意を払い、次のような対策を心掛けてください。

・山際の農地や道路、森林内での一人での行動は避け、鈴やラジオなど音が出るもので人の存在をクマに知らせる。
・クマの活動が活発になる早朝や夕暮れ時の時間帯は特に注意する。
・子グマの周囲には母グマがいる可能性があるため、むやみに近づかない。

クマが目撃された場所は、下記のサイトにて確認することができます。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/sinrin/67323.html

ツキノワグマを目撃した場合は御連絡ください。

問:真田産業観光課 0268-72-4330

■上田市 【懸賞金あり】上田城の資料を探しています!

市では、上田城の復元を目指し、復元の根拠となる資料(古写真、古文書、絵図、図面など)をご提供いただいた方に、懸賞金最大500万円をお支払いする事業を開始します。
ご自宅に上田城に関係する古写真、設計図、古文書が眠っていませんか。どんな小さな情報でも大丈夫です。お問い合わせをお待ちしています!

■募集期間 7月3日(月曜日)から令和6年3月29日(金曜日)
■探している資料 上田城の古写真、設計図、古文書等
【特に提供いただきたい情報】
・櫓が写っている古い写真(明治初期)
・櫓の高さが書き込まれた絵図・古文書
・櫓の立面図
・上田城跡内で撮影した写真(明治末期まで)
・櫓などの建物の移転先についての資料

▼詳細は市ホームページをご覧ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/site/uedajo/80961.html?mail=

▼問い合わせ先
メールでのお問い合わせ:櫓復元推進室 yagura@city.ueda.nagano.jp
電話・窓口でのお問い合わせ:生涯学習・文化財課(南庁舎1階) 0268-23-6362

■上田市 イノシシ目撃に関する注意情報

令和5年6月11日(日)午前11時ごろ、上田愛昇殿付近でイノシシの親子2頭の目撃情報がありました。
イノシシを見かけたら、近づかず、興奮させないようにして、静かにイノシシから見えない場所に避難しましょう。
イノシシを目撃した場合は、上田市役所森林整備課 電話0268-23-5124(直通)、または、上田市役所代表 電話0268-22-4100(代表)までご連絡ください。

■上田市 クマ出没に関する注意情報

上田市上塩尻・秋和地域の山際にて、桑の実が成熟し始め、ツキノワグマが食べた痕跡が複数確認されています。
太郎山への登山や、周辺で農作業をされる方は細心の注意を払い、次のような対策を心掛け、十分にご注意ください。

・山での一人歩きは避け、鈴やラジオなど音の出るもので人の存在を知らせる
・クマの活動が活発になる早朝や夕暮れ時は特に注意する
・子グマの周囲には母グマがいる可能性があるため、むやみに近づかない

今年度クマが目撃された場所は、下記のサイトにて確認することができます。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/sinrin/67323.html

ツキノワグマを目撃した場合は、上田市役所森林整備課(0268-23-5124(直通))、もしくは、上田市役所(0268−22−4100(代表))までご連絡ください。

ツキノワグマによる人身被害防止
http://www.pref.nagano.lg.jp/yasei/sangyo/ringyo/choju/joho/onegai/jinshin.html (長野県)

■上田市 マイナポイントの申込みはお早めにお願いします!

マイナンバーカードを利用して最大20,000円ポイントがもらえるマイナポイント第2弾が実施されています。
申込期限は令和5年9月末ですが、ポイントを受取るための買い物やチャージも期限内に行う必要がありますので、お早めにポイントをお申込みください。
(9月末より早く申込みを締め切る決裁サービスもあるため注意してください。)

<マイナポイントの対象となる方>
令和5年2月末までにマイナンバーカードを申請した方
※令和5年2月末時点で、既にマイナンバーカードをお持ちの方も対象です。

<マイナポイントの申込方法>
ご自身のスマートフォンやパソコンから申込みができます。市でも申込支援を行っておりますのでご利用ください。

▼マイナポイントの申込支援に関する市ホームページはこちら
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/gyokan/14875.html?mail=

▼問い合わせ先(本件担当課:行政管理課)
マイナポイント申込支援窓口 0268-75-2017(対応時間 平日9時~17時)

■上田市 武石地域自治センターからのお知らせ

〇武石の花だより
・白樺平レンゲツツジ群生地…開花(見頃は6月17日(土)頃からの予想)
・物見石レンゲツツジ群生地…つぼみ(見頃は6月下旬頃からの予想)
・小沢根のエクスバリーアザレア(西洋ツツジ)…散り終わり
・問:武石観光協会(武石産業観光課内) 0268-85-2828

〇自治会資源物回収
・日時:R5/6/11(日) 各自治会の指定時間
・場所:各自治会指定場所
・問:武石市民サービス課 0268-85-2312

〇普通救命講習会
・日時:R5/6/10(土) 9:00~12:00
・場所:依田窪南部消防署会議室
・内容:普通救命講習Ⅰ(心肺蘇生法、AEDの使い方、止血法、異物除去法)
・その他:参加費無料、講習修了者には修了証を交付します。
・問:依田窪南部消防署 救急係 0268-68-0119

〇雲渓荘 小物作りワークショップ
・日時:R5/6/14(水) 10:00~15:00
・参加費:2,000円(材料・昼食・入浴代・税込)
・定員:先着15名(要予約)
・場所/問:岳の湯温泉雲渓荘 0268-85-2263

〇支え合いを広げる地域づくりシンポジウム
・日時:R5/6/11(日) 13:30~16:00
・場所:武石地域総合センター 1階コミュニティホール
・内容:基調講演「コロナ下で考える~気にかけ合う地域づくり~」、パネルディスカッション「地域とつながり 元気に楽しく暮らす」
・問:社協武石地区センター 0268-85-2466 

■上田市 真田地域自治センターからのお知らせ

●むし歯予防
・6月4日はむし歯予防デーでした
・近年は歯磨き以外の口腔ケアも人気
・キシリトールは代表格です
・ガムやマウスウォッシュなども人気
・一方、認知度の低い食品が硬質チーズ
・WHOは硬質チーズの虫歯予防効果を最も高いランクに分類
・種類の例はパルミジャーノ、ミモレット、チェダー等
・リン酸カルシウムが歯の石灰化を手助け
・口内をアルカリ化して歯の溶解を防ぐ役割も
・一生ものの歯を大切にしたいですね

●7か月児教室
・日時:6月15日(木)受付時間は個別通知をご覧ください。
・健診対象:令和4年11月生まれ
・場所:真田保健センター
・問:真田保健センター0268-72-9007

●公民館講座 「史跡めぐり」(坂城・千曲市方面)
貴重な文化財、建物等を解説付きで見学し、その歴史を学ぶ講座です。
日時:6月29日(木)8:00~17:30
集合:8:00に真田保健センター前集合
講師:宮下健司先生
対象:どなたでも
定員:25名
内容:式内社坂城神社、村上義清公墓所、村上御厨神社、知識寺・東国寺、森将軍塚古墳館、武水別神社神官松田邸
費用:3,500円
申込:6月12日(月)までに真田中央公民館へ電話または窓口で申し込み
問:真田中央公民館0268-72-2655

上田市 真田地域自治センター地域振興課0268-72-2202

■上田市 丸子地域自治センターからのお知らせ

〇あさつゆ19周年祭
・日時:令和5年6月10日(土曜日)午前9時から午後6時まで
・場所:上田市丸子農産物直売加工センターあさつゆ
・その他:19周年を記念して夏の花苗や野菜を特別価格で販売します。子どもたちが楽しめるイベントも企画していますので、ぜひお越しください。
・問い合わせ:上田市丸子農産物直売加工センターあさつゆ 0268-41-1062(丸子産業観光課 農林振興担当 0268-42-1037)

〇国道254号 交通規制について
・三才山トンネル補修工事に加え、令和5年6月12日(月曜日)から鹿教湯大橋補修工事が開始されるため、規制区間が延長となります。この工事により25分程度待ち時間が長くなることが予想されるため、迂回の検討や時間に余裕をもってお出かけください。
・工事期間:両工事共11月末日まで(予定)
・規制区間:平日は三才山トンネルから鹿教湯大橋間約4㎞、土日祝日は鹿教湯大橋間のみ約1㎞
・規制内容:終日片側交互通行(大型車通行可能)
・問い合わせ:長野県上田建設事務所合同庁舎 0268-23-1260(丸子地域建設課 0268-42-1031)

〇ウィークエンドリサイクル
・日時:令和5年6月10日(土曜日)午前10時から12時
・場所:ツルヤ丸子店駐車場
・その他:詳しくは市ホームページをご覧ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/haiki/3282.html
・問い合わせ:丸子市民サービス課 生活環境担当 0268-42-1054

〇3歳児健診
・日時:令和5年6月9日(金曜日)午後
・受付時間、持ち物:個別通知をご確認ください。
・健診対象:令和2年4月1日から5月15日生まれ
・会場:丸子保健センター
・問い合わせ:丸子保健センター 0268-42-1117

〇7か月児教室
・日時:令和5年6月15日(木曜日)午後
・受付時間、持ち物:個別通知をご確認ください。
・健診対象:令和4年11月生まれ
・会場:丸子保健センター
・問い合わせ:丸子保健センター 0268-42-1117

■上田市 防犯情報

【農作物の盗難に注意】
 上田警察署管内では、5月末から6月上旬にかけて、畑から収穫間近の玉ねぎが盗まれる被害が連続発生しています。
 収穫時期は、大切に育てた農作物が狙われますので特に注意が必要です。

◆被害に遭わないために
○園地、田畑の侵入防止対策をしましょう
 ・防犯カメラやセンサーライトの設置
 ・ネットや柵等の設置
 ・「立入禁止」等の看板を設置
○農作物の保管・管理に気をつけましょう
 ・ハウス等は必ず施錠をしましょう
 ・定期的に見回りを行い、異変があったらすぐに警察に通報しましょう
○不審者を見かけたら特徴、進行方向を覚え、すぐに上田警察署(0268-22-0110)に通報してください

上田市 市民参加・協働推進課 交通安全・防犯担当(0268-22-4140)