■上田市 結婚新生活支援金の受付中です

市では新婚世帯の住居費、住居リフォーム費用及び引越費用を助成しています。申請期間は3月29日(金)までです。なお、予算額に達した時点で受付を終了します。

■補助対象(以下の条件をすべて満たす世帯)
・令和5年3月1日から令和6年3月31日の間に婚姻届を提出し、受理された世帯
・本市に住民票がある世帯
・令和4年分の夫婦の所得合計額が500万円未満の世帯(令和4年中の奨学金返済額を所得から控除可能)
・婚姻日における年齢が夫婦ともに39歳以下の世帯(誕生日の前日に年齢が加算)
・本市または前住所地の市町村税(特別区民税を含む)に滞納がないこと
・他の公的制度による家賃補助を受けていないこと

■対象となる経費(令和5年4月1日から令和6年3月31日までにかかった以下の費用)
・新規の住宅賃貸費用(賃料、共益費、敷金、礼金、仲介手数料など。)
・新規の住宅取得費用
・結婚に伴う住居リフォーム費用
・結婚に伴う引越し費用

■補助額
上限30万円まで

▼申請方法など詳細は市ホームページをご覧ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/iju/2182.html?mail=

▼問い合わせ先
移住交流推進課 0268-71-6734

■上田市 火災情報

鎮火
場所:上田市東内
日時:07月01日 14時39分
目標:和子公民館 南南東 320m付近
状況:建物の一部及び収容物が燃えたもの。

上田地域広域連合消防本部0268-26-0119

■上田市 【広報うえだ×Twitter連動企画】身近な一枚を#マイウエダで

ヒト、モノ、コト、トコロ。”私の好きなウエダ”をTwitterに投稿しませんか。投稿された写真の中から数点を広報うえだに掲載します。たくさんの投稿をお待ちしています!

■応募方法
1.上田市公式Twitterのアカウントをフォロー
2.上田市に関する写真に「#マイウエダ」「#撮影場所名」「写真にまつわる一言」をつけてTwitterでツイート

▼応募に関する注意事項など、詳細は市ホームページをご覧ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/uedapr/81786.html?mail=

▼上田市公式Twitterのアカウントはこちらから

▼問い合わせ先
広報課 0268-71-8080

■上田市 テレビ埼玉で上田市PR番組「いいね上田」を放送しました

上田市の旬な話題を伝えるテレビ番組「いいね上田」を放送しました。
番組では、真田幸村公に弟子入りしたお笑いコンビの「わらふぢなるお」が、様々な修行を行いながら上田市の「いいね」を見つけていきます。

▼放送された番組は下記より視聴できますので、ぜひご覧ください。
【上田市行政チャンネル(YouTubeへリンク)】
第1話 https://www.youtube.com/watch?v=7cgcCqmiGb0
第2話 https://www.youtube.com/watch?v=rI0Tg0m96uE
第3話 https://www.youtube.com/watch?v=2VvjDClEgbY
第4話 https://www.youtube.com/watch?v=ioDwl0TIhcs
第5話 https://www.youtube.com/watch?v=XfW_EyFcDDk
第6話 https://www.youtube.com/watch?v=PrU7HrbBUNQ

▼問い合わせ先
観光シティプロモーション課 0268-23-5408

■上田市 令和5年度ごみ減量化機器購入費補助金の申請受付の一時休止について

本日6月30日時点で、ごみ減量化機器購入費補助金の申請額が予算額に達したため、令和5年度の申請受付を一時休止いたします。受付を再開する際には、改めて市ホームページでお知らせいたします。

▼詳細は市ホームページをご覧ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/haiki/2162.html?mail=

▼問い合わせ先
ごみ減量企画室・廃棄物対策課(上田クリーンセンター)
電話:0268-22-0666

■上田市 上田市水道100周年記念式典を開催します

上田市水道事業は、大正12年に給水を開始して今年で100年を迎えます。
上下水道局では、この節目の年を迎えるにあたり、これまで先人たちが築き上げてきた上田市水道の歴史を振り返るとともに、本市水道事業について理解と関心を深めてもらうため、上田市水道100周年記念式典を開催します。

■日時 7月7日(金曜日) 13時30分から15時30分(受付13時)
■場所 サントミューゼ 小ホール
■主な内容
・100周年記念映像の上映
・記念講演 「安全で美味しい水をいつまでも」 ―上田市営水道百年のあゆみ―
講師 上田小県近現代史研究会事務局長 桂木 惠 氏
※参加にあたり申込は不要ですが、会場の定員に達し次第入場をお断りする場合があります。

▼詳細は市ホームページをご覧ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/keieikanri/81457.html?mail=

問い合わせ先 経営管理課(0268-75-2276)

■上田市 本庁舎駐車場に自動車用急速充電器を設置しました

6月29日から、本庁舎駐車場に設置しました自動車用急速充電器を使用することができます。電気自動車でご来庁される際には、ぜひご利用ください。

■対応車種
CHAdeMO(チャデモ)方式の急速充電器に対応した自動車

■利用時間
・24時間稼働(点検時等を除く)
・充電器の利用は30分以内でお願いします。

▼利用方法・料金等の詳細につきましては、市ホームページをご覧ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/gyokan/83745.html?mail=

問い合わせ先 行政管理課(0268-71-7830)

■上田市 クマ出没に関する注意情報

◯ツキノワグマの目撃情報
令和5年6月30日(金曜日)午後0時40分ごろ、上田市真田町長の「石舟浄水場」付近にて子グマの目撃情報がありました。
登山や農作業の際などは細心の注意を払い、次のような対策を心掛けてください。

・山際の農地や道路、森林内での一人での行動は避け、鈴やラジオなど音が出るもので人の存在をクマに知らせる。
・クマの活動が活発になる早朝や夕暮れ時の時間帯は特に注意する。
・子グマの周囲には母グマがいる可能性があるため、むやみに近づかない。

クマが目撃された場所は、下記のサイトにて確認することができます。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/sinrin/67323.html

真田地域でツキノワグマを目撃した場合は以下へ御連絡ください。

問:真田産業観光課 0268-72-4330

■上田市 電話でお金詐欺(特殊詐欺)前兆事案の発生

【詐欺前兆電話】
 6月29日、上田警察署管内で、病院職員を名乗る者から「息子さんが喉の痛みを訴えて病院に来た。調べたら喉に膿が溜まっていたので手術した。息子さんは手術後なので話すことができない。」「この後家にいますか。」などと電話がかかってきています。
 これは、何らかの理由をつけてお金を要求する詐欺の前兆電話と思われますのでご注意ください。

◆被害に遭わないために
・犯人と話をしないために留守番電話設定などで、メッセージを残さない人の電話には出ない。
・電話での「お金」「キャッシュカード」に関する話題は詐欺を疑い、必ず相談する。
・電話の相手の話を信用せず、行動する前に自分で確認する。
◆同様の電話は、すぐに上田警察署(0268-22-0110)に通報してください。

上田市 市民参加・協働推進課 交通安全・防犯担当(0268-22-4140)