鎮火
場所:上田市国分
日時:09月11日 23時18分
目標:第一中学校 西 230m付近
状況:調理器具が燃えたもの。
■上田市 火災情報
建物火災
場所:上田市国分
日時:09月11日 23時08分
目標:第一中学校 西 230m付近
※速報のため、事実と異なる場合があります。
■上田市 市内で陽性者が確認されました(市内697~702例目)
令和3年9月11日(土曜日)に、新型コロナウイルス感染症陽性者が上田市内で新たに6例確認されました。(市内697~702例目)
概要等の最新情報は長野県ホームページをご確認ください。
長野県から発表された感染情報の概要は以下のとおりです。
●8323例目(市内697例目)
患者 20代 女性 無職
●8324例目(市内698例目)
無症状病原体保有者 30代 女性 無職 8231例目の濃厚接触者
●8326例目(市内699例目)
患者 30代 男性 会社員
●8327例目(市内700例目)
患者 40代 男性 自営業
●8328例目(市内701例目)
患者 20代 女性 自営業従業員
●8329例目(市内702例目)
患者 20代 女性 会社員
※上田保健福祉事務所(上田保健所)管内の新型コロナウイルス感染症陽性者に関する情報は、長野県が調査し、公表することになっています。公開される内容等については、人権やプライバシー保護、風評被害などに十分な配慮をし、慎重な検討の中で決定され、公表されております。
上田圏域を含む長野県全域に「新型コロナウイルス特別警報Ⅱ」、および「医療非常事態宣言」が発出されています。
また、上田市は9月12日までを「上田市民総力による感染拡大防止強化期間」として、皆さまに感染対策の強化をお願いしています。
市民の皆さまには、特に次の点にご協力をいただきますようお願いいたします。
1.できるだけ人と会わない
○ご家族での外出、生活維持に必要な外出(※)に限って
(※)通勤・通学、通院、食事、食料品の買い物、健康の維持に必要な散歩等
○会合は極力少人数・短時間で
○県境をまたぐ移動は基本的に行わない
2.マスク、手洗い・手指消毒、三密回避の徹底を!
3.体調が悪い時にはすぐに医療機関に相談を!
▼市ホームページにも掲載していますので、ご覧ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/kenko/51738.html
問い合わせ 新型コロナウイルス感染症対策室 0268-75-6676
■上田市 行方不明者情報
上田市から行方不明者発見のお知らせをします。
本日の13時30分頃、上田市神畑地籍から行方不明となっていた、86歳男性は無事発見となりました。御協力ありがとうございました。
■上田市 行方不明者情報
上田市から行方不明者発生のお知らせをします。
上田市神畑地籍において、86歳男性が、本日の13時30分頃から行方がわからなくなっています。
特徴は、白髪交じりの短髪で、身長150cm位、中肉、服装は、うす緑色の長袖、灰色のズボン、黒色の運動靴です。
お心当たりがある方は、消防本部 0268-26-0119までご連絡をお願いいたします。
■上田市 市内で陽性者が確認されました(市内694~696例目)
令和3年9月10日(金曜日)に、新型コロナウイルス感染症陽性者が上田市内で新たに3例確認されました。(市内694~696例目)
概要等の最新情報は長野県ホームページをご確認ください。
長野県から発表された感染情報の概要は以下のとおりです。
●8299例目(市内694例目)
患者 20代 女性 自営業従業員
●8300例目(市内695例目)
患者 30代 男性 会社員
●8301例目(市内696例目)
患者 20代 女性 学生 8267例目の濃厚接触者
※上田保健福祉事務所(上田保健所)管内の新型コロナウイルス感染症陽性者に関する情報は、長野県が調査し、公表することになっています。公開される内容等については、人権やプライバシー保護、風評被害などに十分な配慮をし、慎重な検討の中で決定され、公表されております。
上田圏域を含む長野県全域に「新型コロナウイルス特別警報Ⅱ」、および「医療非常事態宣言」が発出されています。
また、上田市は9月12日までを「上田市民総力による感染拡大防止強化期間」として、皆さまに感染対策の強化をお願いしています。
市民の皆さまには、特に次の点にご協力をいただきますようお願いいたします。
1.できるだけ人と会わない
○ご家族での外出、生活維持に必要な外出(※)に限って
(※)通勤・通学、通院、食事、食料品の買い物、健康の維持に必要な散歩等
○会合は極力少人数・短時間で
○県境をまたぐ移動は基本的に行わない
2.マスク、手洗い・手指消毒、三密回避の徹底を!
3.体調が悪い時にはすぐに医療機関に相談を!
▼市ホームページにも掲載していますので、ご覧ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/kenko/51696.html
問い合わせ 新型コロナウイルス感染症対策室 0268-75-6676
■上田市 新型コロナウイルス感染症対応方針について ~市有施設の休館・休止を終了し、9月13日から再開します~
◆感染警戒レベルの引き下げに伴う主な対応◆
1 市有施設の対応について
●市有施設の休館・休止や一部利用制限は、9月12日をもって終了し、13日以降、感染対策を徹底した上で、順次再開します。
●施設の貸館業務についても9月13日以降順次再開します。
2 市主催イベント・行事等について
●市主催イベント・行事の原則中止または延期は、9月12日で終了します。
●9月13日以降は、感染対策を徹底するとともに、市内の感染状況や参加者数等の状況を踏まえて、イベント・行事ごとに実施の可否等を判断します。
3 広報・啓発対応について
●再度、感染者の急増が起きないように、SNSや紙媒体等の配布物、広報車等、多様な手段を活用しながら、広報・啓発活動を引き続き実施します。
▼新型コロナウイルス感染症対応方針の詳細は市ホームページをご覧ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/kenko/51610.html
▼問い合わせ先
新型コロナウイルス感染症対策室 0268-75-6676
危機管理防災課 0268-21-0123
■上田市 【市長メッセージ】引き続き『気を緩めることなく』感染拡大防止にご協力をお願いします
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止にあたり、市民お一人おひとりのご理解、ご協力、ご実践に感謝申し上げます。また、医療に従事されている皆様、営業時間短縮等にご協力いただきました飲食店の皆様、日常生活を支えていただいている全ての皆様に改めて敬意と感謝を申し上げます。
9月に入り、県内及び上田圏域ともにコロナの新規陽性者数がいくぶん落ち着いてきたことから、昨日9日、長野県知事より9月13日以降、県内に発令していた「医療非常事態宣言」が解除され「医療警報」に切り替わるとともに、全県の感染警戒レベルを「5(特別警報2)」から「4(特別警報1)」に引下げるとの発表がありました。
長野県の方針を踏まえ、上田市では9月3日以降休館・休止、一部利用制限していました施設については9月13日以降、感染防止対策を徹底した上で再開する予定です。また、市の温泉施設も従来の開館時間とする予定です。
感染警戒レベルは引下げとなる予定ですが、新型コロナウイルスとの闘いはまだまだ続きます。今なお県外では多くの地域で緊急事態宣言が発令されており、油断はできません。ワクチンを接種されたとしても、感染力の強いデルタ株により誰もが感染する可能性があります。今後も『気を緩めることなく』、引き続き、市民お一人おひとりの感染予防実践活動を厳格に行っていただくようお願いします。
●マスクの着用や手洗い、3密回避などの感染予防対策を徹底してください。
●人との接触機会をできるだけ少なくしてください。
●県外との往来や、不要不急の外出はできるだけ控えてください。
●普段会わない方との会食は控えてください。
●感染予防ガイドラインを遵守している店舗等をご利用ください。
●体調が悪い時は、迷わず医療機関に相談してください。
●ワクチン接種の効果と副反応を知った上で、ワクチン接種をご検討ください。ワクチンを接種した方も、引き続き、感染予防の徹底をお願いします。
●陽性者やワクチン接種を受けられない方などへの差別や誹謗中傷はしないでください。
皆様には長引く感染防止対策に伴うご負担など、多くの「我慢」をいただいておりますが、ご自身や社会を守り、安全・安心で活力ある日常を取り戻すため、市民の総力を結集し、この難局を乗り越えてまいりましょう。皆様のご理解とご協力をお願い申し上げます。
令和3年9月10日
上田市長 土屋 陽一
新型コロナウイルス感染症対応方針(9月13日以降)
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/kenko/51610.html
「新型コロナウイルス感染症」に関する情報
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/kenko/19944.html
■上田市 市内で陽性者が確認されました(市内688~693例目)
令和3年9月9日(木曜日)に、新型コロナウイルス感染症陽性者が上田市内で新たに6例確認されました。(市内688〜693例目)
概要等の最新情報は長野県ホームページをご確認ください。
長野県から発表された感染情報の概要は以下のとおりです。
●8264例目(市内688例目)
無症状病原体保有者 30代 男性 会社員 8231例目の濃厚接触者
●8265例目(市内689例目)
患者 50代 女性 無職 7990、7991例目の濃厚接触者
●8266例目(市内690例目)
患者 50代 男性 会社員 発症前2週間以内に首都圏に滞在歴あり
●8267例目(市内691例目)
患者 20代 女性 学生
●8268例目(市内692例目)
患者 20代 男性 会社員 7337例目の濃厚接触者
●8269例目(市内693例目)
患者 20代 女性 会社員
※上田保健福祉事務所(上田保健所)管内の新型コロナウイルス感染症陽性者に関する情報は、長野県が調査し、公表することになっています。公開される内容等については、人権やプライバシー保護、風評被害などに十分な配慮をし、慎重な検討の中で決定され、公表されております。
上田圏域を含む長野県全域に「新型コロナウイルス特別警報Ⅱ」、および「医療非常事態宣言」が発出されています。
また、上田市は9月12日までを「上田市民総力による感染拡大防止強化期間」として、皆さまに感染対策の強化をお願いしています。
市民の皆さまには、特に次の点にご協力をいただきますようお願いいたします。
1.できるだけ人と会わない
○ご家族での外出、生活維持に必要な外出(※)に限って
(※)通勤・通学、通院、食事、食料品の買い物、健康の維持に必要な散歩等
○会合は極力少人数・短時間で
○県境をまたぐ移動は基本的に行わない
2.マスク、手洗い・手指消毒、三密回避の徹底を
3.体調が悪い時にはすぐに医療機関に相談を
▼市ホームページにも掲載していますので、ご覧ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/kenko/51588.html
問い合わせ 新型コロナウイルス感染症対策室 0268-75-6676
■上田市 特殊詐欺前兆事案の発生
上田市生活環境課、防犯協会からお知らせします。
■事案の概要
本日9月9日午前11時頃、上田市内の一般住宅へ、親戚を装い、「携帯電話を無くした。交番に届けたので、交番から連絡が来るからお願いね。」などという不審電話がかかってきています。
また、昨日9月8日から上田市内において、「○○さんですか。今日は家に居ますか。」などという名前や家に居るかを確認する不審電話も複数かかってきています。
今後、オレオレ詐欺に発展するおそれがあり、既に犯人が上田警察署管内に潜んでいる可能性があります。
被害に遭わないために以下の点に注意してください。
■口座番号や暗証番号を「教えない」、キャッシュカードを「渡さない」
■一人で判断せず、家族や警察に「相談する」
■犯人と直接会話をしないようにするため、自宅の電話を常に留守番電話に設定し、メッセージを残さない人の「電話には出ない」
■同様の電話があったら、すぐに上田警察署(0268-22-0110)まで通報してください。
■このメッセージを受信した方は、周囲の方に内容を伝えるとともに家族と連絡を取り合い、注意を呼びかけ、被害防止に努めてください。
以上、上田市生活環境課、防犯協会からお知らせしました
上田市役所 生活環境課 0268-22-4140