■上田市 上田市立美術館 「第48回全国大学版画展」関連企画のお知らせ【事前予約制】

サントミューゼ 上田市立美術館の企画展「第48回全国大学版画展」関連プレイベントのお知らせです。
日本のお札や切手(一部)などを製造している国立印刷局の特別協力による、公開講座を実施します。
来年2024年7月前半を目途に新しいお札が約20年振りに発行されることから、渋沢栄一、津田梅子、北里柴三郎のお札の製造に関連したお話をしていただきます。
事前予約制、無料でご参加いただけます。

■公開講座:「新しいお札の偽造防止技術と国立印刷局の凹版彫刻技術」
■日時:11月30日(木曜日)14時00開場/14時30分開演
■会場:サントミューゼ 小ホール
■講師:国立印刷局工芸官
■定員:先着300名
■申込:11月12日(日曜日)17時までに、サントミューゼホームページの申込フォームまたは上田市立美術館へ電話で。(電話は混み合う可能性があります。)

▼詳細はホームページをご覧ください。
https://www.santomyuze.com/museumevent/48_zenkokudaigakuhangaten_kouza/

▼問い合わせ先
上田市立美術館 0268-27-2300
(9時から17時/火曜休館)

■上田市 【防災情報にアクセスしやすくなりました】「上田市公式LINE」の友だち登録をお願いします!

未登録の方は、ぜひ、友だち登録と受信設定をお願いします!

メニュー画面に「防災情報」に関するタブを追加しました。災害時の各種情報や通行規制情報などを確認できる「防災ポータルサイト」をはじめ、ハザードマップや各種気象情報などにも、今まで以上にアクセスしやすくなりました。
災害が発生したときはもちろん、日頃からの防災対策として、ご活用ください。

◆上田市公式LINEでできること◆
1 あなたが欲しい情報を受け取れます!
防災や子育て、イベント情報など欲しい情報を選んで受けとることができます。

2 知りたい情報をメニューから素早く調べられます!
上田市公式LINEのホーム画面上にメニューが表示されます。メニューに表示される各種メニューをタップすることで、ホームページ等サイトに素早くアクセスできるだけではなく、各種手続きについて調べることもできます。

※1、2を利用するためには、友だち登録後の受信設定が必要です。

▼詳細は市ホームページへ
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/uedapr/73021.html?mail=

▼友だち登録はこちらから(事前に、LINEアプリのインストールが必要です)
https://lin.ee/bgmEF1y

問い合わせ先 広報課(0268-71-8080) 

■上田市 クマ出没に関する注意情報

◯ツキノワグマの目撃情報
令和5年10月31日(火曜日)午後8時ごろ、上田市西内郵便局の東側150m付近にてクマの目撃情報がありました。
登山や農作業の際などは細心の注意を払い、次のような対策を心掛けてください。

・山際の農地や道路、森林内での一人での行動は避け、鈴やラジオなど音が出るもので人の存在をクマに知らせる。
・クマの活動が活発になる早朝や夕暮れ時の時間帯は特に注意する。
・子グマの周囲には母グマがいる可能性があるため、むやみに近づかない。

丸子地域でツキノワグマを目撃した場合は、丸子産業観光課(0268-42-1037(直通))、もしくは、上田市丸子地域自治センター(0268-42-3100(代表))までご連絡ください。

■上田市 電話でお金詐欺(特殊詐欺)前兆事案の発生

【詐欺前兆電話】
 10月31日、上田市内の一般住宅に、電話会社を名乗る自動音声で「このままだとお客様の携帯電話が使えなくなります。オペレーターにおつなぎされる方はダイヤルボタンを押してください。」と電話があり、ダイヤルボタンを押すと「あなたの携帯電話が事件に使用されています。」と言われる電話が複数かかってきています。
 これは詐欺の前兆電話ですので、特に「+1」「+86」などから始まる電話番号からの着信はご注意ください。

◆被害に遭わないために
・犯人からの電話を受けないため、常に留守番電話設定に。メッセージを残さない人の電話には出ない。
・怪しい電話番号からの着信には応答しない。
・お金やキャッシュカード、電子マネーの話題は詐欺を疑い、必ず相談する。
・相手の話をすぐに信用せず、自分で確認する。
◆同様の電話は、すぐに上田警察署(0268-22-0110)に通報してください。

上田市 市民参加・協働推進課 交通安全・防犯担当(0268-22-4140)

■上田市 令和5年度まちづくり講演会を開催します

まちづくりの”ヒント”となる「まちづくり講演会」を開催します。
まちづくりに携わっている方、これから始めてみようと考えている方など、大勢の皆様のご来場をお待ちしています。(事前の申し込みや入場料は不要です。)

■日時 11月2日(木曜日) 午後1時30分から3時30分
■場所 上田文化会館ホール
■講師 千葉大学大学院教授 関谷 昇 氏
■演題 これからの地域づくりに何が必要か

▼詳細は市ホームページをご覧ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/mati/2496.html?mail=

▼問い合わせ先
市民参加・協働推進課 0268-71-6732

■上田市 クマ出没に関する注意情報

◯ツキノワグマの目撃情報
令和5年10月30日(月曜日)午後5時ごろ、上田市西内小学校の南側100m付近にてクマの目撃情報がありました。
登山や農作業の際などは細心の注意を払い、次のような対策を心掛けてください。

・山際の農地や道路、森林内での一人での行動は避け、鈴やラジオなど音が出るもので人の存在をクマに知らせる。
・クマの活動が活発になる早朝や夕暮れ時の時間帯は特に注意する。
・子グマの周囲には母グマがいる可能性があるため、むやみに近づかない。

丸子地域でツキノワグマを目撃した場合は、丸子産業観光課(0268-42-1037(直通))、もしくは、上田市丸子地域自治センター(0268-42-3100(代表))までご連絡ください。

■ 上田市 ニホンザル目撃に関する注意情報

令和5年10月30日(月曜日)午前10時50分ごろ、上田市真田町傍陽の「曲尾公民館から東に300m付近」及び午後0時ごろ真田町長の「古城緑地広場付近」にてニホンザルの目撃情報がありました。
サルを目撃したら、近づかず、興奮させないようにして、静かに立ち去りましょう。また、エサなどは絶対に与えないようにしてください。
真田地域でサルを目撃した場合は、真田産業観光課(0268-72-4330(直通))、もしくは、上田市真田地域自治センター(0268-72-2200(代表))までご連絡ください。

■上田市 システムメンテナンスに伴い、マイナンバーカード予約システムを一時停止します

国によるシステムメンテナンスのため、以下の期間中、マイナンバーカードの交付申請や電子証明書の更新を行うための「申請予約」と、マイナンバーカード受け取りのための「受け取り予約」ができません。
ご迷惑をおかけしますが、当該期間外の日時でのご予約をお願いいたします。

【予約不可期間】
・11月2日(木曜日)18時から11月6日(月曜日)7時30分まで

▼市ホームページは以下からご確認ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/simin/39900.html?mail=

問い合わせ先 市民課 0268-21-0210

■上田市 クマ出没に関する注意情報

◯ツキノワグマの目撃情報
令和5年10月28日(土曜日)午前8時ごろ、上田市真田町長の下大日向バス停付近にてクマの目撃情報がありました。
登山や農作業の際などは細心の注意を払い、次のような対策を心掛けてください。

・山際の農地や道路、森林内での一人での行動は避け、鈴やラジオなど音が出るもので人の存在をクマに知らせる。
・クマの活動が活発になる早朝や夕暮れ時の時間帯は特に注意する。
・子グマの周囲には母グマがいる可能性があるため、むやみに近づかない。

真田地域でツキノワグマを目撃した場合は、真田産業観光課(0268-72-4330(直通))、もしくは、上田市真田地域自治センター(0268-72-2200(代表))までご連絡ください。

■上田市 火災情報

鎮火
場所:上田市生田
日時:10月27日 23時30分
目標:丸子北中学校 北東 290m付近
状況:屋外のゴミ等が燃えたもの。なお、火災種別を建物火災からその他火災に変更します。

上田地域広域連合消防本部0268-26-0119