■上田市 広報うえだ 3月号を発行しました

上田市民と行政をつなぐ、お役立ち情報紙「広報うえだ」。3月号を発行しましたので、ぜひご覧ください。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
【広報うえだ3月号トピックス】
★市内の桜スポットを巡りませんか
★3月20日(木・祝)からシェアサイクルを再開します
★臨時窓口を開設します
★第三次上田市総合計画を策定しています
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

広報うえだは毎月16日に発行し、自治会経由での配布のほか、市役所・各地域自治センター・各公民館などに設置をしています。また、市ホームページやマチイロアプリからもご覧いただけます。

▼ウェブブック形式(全てのページを一括でご覧いただけます)で見たい方はこちらから
https://www.city.ueda.nagano.jp/book/list/book93.html?mail=

▼PDF形式で内容ごとに見たい方、過去のバックナンバーを見たい方はこちらから
https://www.city.ueda.nagano.jp/site/koho/?mail=

自治会配布文書も市ホームページからご覧いただけます
▼詳細はこちらから
https://www.city.ueda.nagano.jp/site/haihuichiran/?mail=

【問い合わせ先】
●広報うえだ
広報課 0268-71-8080

●自治会配布文書
市民参加・協働推進課 0268-75-2230

■規制解除情報(市道/上田左岸)【訂正】

通行規制解除のお知らせ
解除日時:令和7年3月14日(金) 13時00分
内容:車両通行止め解除
路線名:市道構小島4号線
問い合わせ先:上田市土木課 0268-23-5126

下記のリンクから通行規制区間を確認できます。
https://www.ueda-bosai.jp/bueda20/portal/html/home.html

地図の通行規制区間表記について
赤色=通行規制中
緑色=通行規制解除

■上田市 農作業に起因する火災防止について

 本県を含め、国内各地で「たき火」や「火入れ」を原因とした山火事が頻発し、人命や財産に被害が発生しています。
 畦草やせん定枝等の処分は、極力焼却によらない方法により行い、焼却作業は、他に手段がない方法に限り最小限とする必要があります。やむを得ず、焼却する場合は以下のことを注意しましょう。
・一人での作業は行わず、複数人で行いましょう。
・周囲の生活環境への影響が最小となるように配慮しましょう。
・風が出てきたらすぐに焼却を止めましょう。
・一度に大量の焼却を行わないこと。
・作業中は、絶対にその場を離れないこと。
・消化後は、残り火がないことを必ず確認すること。

▼詳細は市ホームページをご覧ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/nosei/110105.html?mail=

▼問い合わせ先
農業政策課 0268-23-5122

■規制解除情報(市道/上田左岸)

通行規制解除のお知らせ
解除日時:令和7年3月14日(金) 13時00分
内容:車両通行止め解除
路線名:市道構小島4号線
問い合わせ先:上田市土木課 0268-23-5126

最新の情報は下記リンクの上田電鉄ホームページをご確認ください。
https://www.uedadentetsu.com/

下記のリンクから通行規制区間を確認できます。
https://www.ueda-bosai.jp/bueda20/portal/html/home.html

地図の通行規制区間表記について
赤色=通行規制中
緑色=通行規制解除

■上田市 火災情報

鎮火
場所:上田市上丸子
日時:03月14日 10時05日分
目標:国道152号腰越信号 南東 300m付近
状況:畑の枯草が燃えたもの

上田地域広域連合消防本部0268-26-0119

■通行規制情報(市道/上田左岸)

通行規制情報
日時:令和7年3月13日(木) 17時30分 発表
規制内容:車両通行止め
路線名:市道構小島4号線
通行規制区間:上田市小島 下小島アンダーパス
規制理由:冠水のため
規制期間:開始日 令和7年3月13日(木)17時30分
     解除日 当面の間
問い合わせ先:上田市土木課 0268-23-5126
        
下記のリンクから通行規制区間を確認できます。
https://www.ueda-bosai.jp/bueda20/portal/html/home.html

地図の通行規制区間表記について
赤色=通行規制中
緑色=通行規制解除

■上田市 電話でお金詐欺(特殊詐欺)前兆事案の発生

【詐欺前兆電話】
 3月13日(木曜日)午後3時頃、上田市内の家庭の固定電話に、市役所職員を名乗る者から「還付金2万4,310円があります。」などという内容の「電話でお金詐欺」の前兆電話がかかってきています。
 今後も同様の電話がかかってくる可能性がありますので、注意してください。

◆被害に遭わないために
・犯人からの電話を受けないために、常に留守番電話設定にする。
・相手の話をすぐに信用せず、家族や警察に確認する。
・お金や口座、カードに関する話題は、詐欺を疑い、必ず相談する。
・知らない相手、確認できない相手に口座番号や暗証番号などを教えない。
◆同様の電話は、すぐに上田警察署(0268-22-0110)に通報してください。

上田市 市民参加・協働推進課 交通安全・防犯担当(0268-22-4140)