■上田市 真田地域自治センターからのお知らせ

●蕗の薹(ふきのとう)
・フキの花茎(地下茎から出て花のみ付ける茎)
・早春を代表する山菜
・残雪から顔をのぞかせる姿に春を感じます
・冬眠から覚醒した熊の最初の食べ物とも
・独特の芳香と苦みが特徴
・カリウムを多く含む
・カルシウムや鉄、カロテンや葉酸が多い
・実はキク科の植物
・フキの花には雄と雌がある
・判別は花の色(雄花は黄雌花は白)
・フキも食べられて以年で2度美味しい
・手間がかからずプランター栽培も可能です

●7か月児教室
・日時:3月21日(木)受付時間は個別通知をご覧ください。
・健診対象:令和5年8月生まれ
・場所:真田保健センター
・問:真田保健センター0268-72-9007

●介護予防体操
・日時:3月18日(月)10:30~11:30
・場所:真田中央公民館
・対象:おおむね60歳以上の方
・持ち物:飲み物、タオルなど
・問:真田市民サービス課0268-72-4700

■上田市 丸子地域自治センターからのお知らせ

〇木曽義仲ゆかりの「文化遺産カード」配布のお知らせ
・配布期間:令和6年3月15日(金曜日)からカードがなくなるまで
・カードの種類:安良居神社と岩谷堂の二種類
・配布場所:丸子公民館、丸子総合体育館、丸子図書館、農産物直売加工センター「あさつゆ」
・入手方法:カードの場所へ行き写真を撮り、配布場所で撮影した写真を提示してカードをお受け取りください。
・その他:詳しくは市ホームページをご覧ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/site/kisoyosinaka-maruko/93940.html
・問い合わせ:信州丸子義仲祭り実行委員会事務局(丸子地域振興課内)0268-42-1041

〇路線バス減便による意見交換会のお知らせ
・日時:令和6年3月17日(日曜日)午後3時
・場所:丸子文化会館 大会議室
・内容:今後の丸子地域の公共交通をみんなで考えていきましょう。
・申込:不要
・問い合わせ:丸子まちづくり会議 0268-75-1061 メール:info@maruko-mkueda.jp

〇上田市・ブルームフィールド市郡の中高生派遣交流の募集について
・申込受付期間:令和6年2月16日(金曜日)から3月22日(金曜日)まで
・募集対象者:市内在住の中学2年生・3年生、高校1年生(令和6年4月時点)
・滞在期間:令和6年7月28日(日曜日)から8月5日(月曜日)までの9日間
・滞在先:上田市国際友好都市ブルームフィールド市郡および周辺都市(現地ホームステイ)
・その他:詳しくは市ホームページをご覧ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/mkyoiku/1223.html
・問い合わせ:丸子公民館 0268-42-3147

〇国際交流事業の展示をしています
・期間:令和6年2月13日(火曜日)から3月29日(金曜日)まで
・場所:丸子地域自治センター 1階ロビー
・内容:上田市とブルームフィールド市郡の交流事業の紹介写真パネル展
・問い合わせ:丸子公民館 0268-42-3147

〇介護予防体操
・日時:令和6年3月19日(火曜日)午前10時30分から11時30分まで
・場所:長瀬市民センター
・持ち物:水分補給の飲み物・上履き
・その他:詳しくは市ホームページをご覧ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/korei/3995.html
・問い合わせ:高齢者介護課 丸子高齢者支援担当 0268-42-0092

〇7か月児教室
・日時:令和6年3月21日(木曜日)午後
・受付時間、持ち物:個別通知をご確認ください。
・健診対象:令和5年8月生まれ
・会場:丸子保健センター
・問い合わせ:丸子保健センター 0268-42-1117

〇子育てランド
【予約制】必ず事前に丸子保健センターへ電話で予約をお願いします。
・日時:令和6年3月19日(火曜日)午前
・受付時間:予約の際に周知
・持ち物:母子健康手帳、バスタオル、替用オムツ
・内容:個別相談、身長・体重の計測
・問い合わせ:丸子保健センター 0268-42-1117

■上田市 気象警報

2024年03月13日08時06分 長野地方気象台 発表
大雪警報が大雪注意報に切り替わりました。

【上田市】
 大雪注意報

【雪危険度】
 菅平周辺
  13日朝     :注意報級
  13日昼前    :注意報級
  13日昼過ぎ   :注意報級未満
  13日夕方    :注意報級未満
  13日夜のはじめ頃:注意報級未満
  13日夜遅く   :注意報級未満
  14日未明    :注意報級未満
  14日明け方   :注意報級未満
  14日朝     :注意報級未満
  付加事項:降雪による交通障害
【雪:最大降雪量】
 菅平周辺
  12時間:20センチ

最新の気象情報や今後の市からの発表に注意してください。

市内の雨量情報は次のリンク先で確認することができます。
上田市防災気象情報
http://city-ueda.jyouho.net/

市からの避難情報や避難場所等は次のリンク先で確認することができます。
上田市防災ポータルサイト
https://www.ueda-bosai.jp/bueda20/portal/html/home.html

■上田市 気象警報

2024年03月12日18時52分 長野地方気象台 発表
大雪警報が発表されました。

【上田市】
 大雪警報

【雪危険度】
 菅平周辺
  12日夜のはじめ頃:警報級
  12日夜遅く   :警報級
  13日未明    :警報級
  13日明け方   :警報級
  13日朝     :警報級
  13日昼前    :注意報級
  13日昼過ぎ   :注意報級未満
  13日夕方    :注意報級未満
  13日夜のはじめ頃:注意報級未満
  付加事項:降雪による交通障害
【雪:最大降雪量】
 菅平周辺
  12時間:25センチ

最新の気象情報や今後の市からの発表に注意してください。

市内の雨量情報は次のリンク先で確認することができます。
上田市防災気象情報
http://city-ueda.jyouho.net/

市からの避難情報や避難場所等は次のリンク先で確認することができます。
上田市防災ポータルサイト
https://www.ueda-bosai.jp/bueda20/portal/html/home.html

■上田市 特殊詐欺が疑われる不審なハガキにご注意を

市内の一般家庭に、「消費者生活支援センター」を名乗る機関から、「消費者問題確認通知」と記載された不審なハガキが届いています。
書中には「貴方の未納料金に対して裁判所に訴状が受理された」「連絡無き場合、裁判所から呼出状が送達される」「身に覚えが無い場合も早急に連絡を」などと記載されています。ハガキに記載の電話番号に連絡するとお金や個人情報を詐取される可能性がありますので、ご注意ください。
特に、高齢者からの相談が増えていますので、ご家族やご近所の方からのお声がけをお願いします。

▼消費生活センター等から、こうした通知を送付することはありません。
▼ハガキが届いても絶対に連絡してはいけません。

困った時は、すぐに「上田市消費生活センター」か、「消費者ホットライン(局番なしの188)」へご相談ください。

▼市ホームページはこちらからご確認ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/shohiseikatu/94420.html?mail=

▼問い合わせ先
上田市消費生活センター 0268-75-2535

■ 上田市 ニホンザル目撃に関する注意情報

令和6年3月12日(火曜日)午前9時50分ごろ、上田市真田町傍陽の傍陽小学校付近にてニホンザルの目撃情報がありました。
サルを目撃したら、近づかず、興奮させないようにして、静かに立ち去りましょう。また、エサなどは絶対に与えないようにしてください。
真田地域でサルを目撃した場合は、真田産業観光課(0268-72-4330(直通))、もしくは、上田市真田地域自治センター(0268-72-2200(代表))までご連絡ください。

■規制解除情報(市道/上田右岸)

通行規制解除のお知らせ
解除日時:令和6年3月11日(月)17時25分
内容:車両通行止め解除
路線名:市道金井染屋線
問い合わせ先:上田市管理課:TEL0268-23-5129
          土木課:TEL0268-23-8242

下記のリンクから通行規制区間を確認できます。
https://www.ueda-bosai.jp/bueda20/portal/html/home.html

地図の通行規制区間表記について
赤色=通行規制中
緑色=通行規制解除

■通行規制情報(市道/上田右岸)

通行規制情報
日時:令和6年3月11日(月)15時00分発表
規制内容:車両通行止め
路線名:市道金井染屋線
通行止区間:長野鍛工株式会社西側道路全線
規制理由:道路陥没のため
規制期間:令和6年3月11日(月)15時00分 から当面の間
問い合わせ先:上田市役所 土木課 0268-23-8242
             管理課 0268-23-5129

下記のリンクから通行規制区間を確認できます。
https://www.ueda-bosai.jp/bueda20/portal/html/home.html

地図の通行規制区間表記について
赤色=通行規制中
緑色=通行規制解除