■上田市 広報うえだ10月号を発行しました

上田市民と行政をつなぐ、お役立ち情報紙「広報うえだ」。10月号を発行しましたので、ぜひご覧ください。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
【広報うえだ 10月号トピックス】
★【特集】わたしたち、民生委員・児童委員です~あなたの身近な相談役~
★市長提案説明(要旨)
★(仮称)市民ICT支援センターの愛称を募集!
★資源循環型施設の整備に向けた取組
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
広報うえだは毎月16日に発行し、自治会経由での配布のほか、市役所・各地域自治センター・各公民館などに設置をしています。また、市ホームページやマチイロアプリからもご覧いただけます。

▼ウェブブック形式(全てのページを一括でご覧いだたけます)で見たい方はこちらから
https://www.city.ueda.nagano.jp/book/list/book85.html?mail=

▼PDF形式で内容ごとに見たい方、過去のバックナンバーを見たい方はこちらから
https://www.city.ueda.nagano.jp/site/koho/?mail=

自治会配布文書も市ホームページからご覧いただけます
▼詳細はこちらから
https://www.city.ueda.nagano.jp/site/haihuichiran/?mail=

【問い合わせ先】
●広報うえだ
広報課 0268-71-8080

●自治会配布文書
市民参加・協働推進課 0268-75-2230

■上田市 真田地域自治センターからのお知らせ

【真田地域だより電子版10月号配信中!】
[PDF版は記載のURLから]

●真田中央公民館だより
・ふれあい夢コンサート、真田総合文化祭
https://www.city.ueda.nagano.jp/uploaded/attachment/64047.pdf
問:真田中央公民館0268-72-2655

●ゆきむら夢工房だより10月号
・第30回新そばまつり
https://www.city.ueda.nagano.jp/uploaded/attachment/63944.pdf
問:ゆきむら夢工房0268-72-2204

■上田市 (仮称)市民ICT支援センターの愛称を募集しています!

市では、令和7年秋頃のオープンに向けて、「(仮称)市民ICT支援センター」の愛称を募集しています。新センターの事業コンセプトや機能を踏まえ、親しみやすく、分かりやすい愛称をお待ちしております。ぜひ、ご応募ください。

【応募方法など】
(1)応募資格:上田市在住・在学・在勤の方
(2)応募方法:次の事項を記入の上、電子申請・郵送・FAXにて応募受付
①愛称(ふりがな)②愛称に込めた思いや理由③応募者氏名(ふりがな)④年齢(学年)⑤住所⑥電話番号⑦メールアドレス⑧通学・通勤先(市外在住の方)
▼電子申請はこちらから
https://apply.e-tumo.jp/city-ueda-nagano-u/profile/userLogin_initDisplay?nextURL=CqTLFdO4vobYXliqo4BlqN7dRrdLP0zYtUINsUzZVMsC%2B4hwFZNRbbudXlb2ntdXs0IECimetDav%0D%0A1FXxyDAFxZyLsivuQaZ7bibATn5wfIKpcu%2F2%2BKP8ow%3D%3DQsEcx9hIpEw%3D%0D%0A
(3)応募締切:11月15日(金曜日)(消印有効)
(4)応募点数:1人2点まで

▼詳細は市ホームページをご覧ください
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/u-research/102993.html?mail=

問い合わせ先 DX推進課(0268-23-8246)

■上田市 ニホンザル目撃に関する注意情報

令和6年10月15日(火曜日)12時50分ごろ、上田市塩田地域自治センター付近でニホンザル1頭の目撃情報がありました。
サルを目撃したら、近づかず、興奮させないようにして、静かに立ち去りましょう。また、エサなどは絶対に与えないようにしてください。
サルを目撃した場合は、上田市役所森林整備課 電話0268-23-5124(直通)、または、上田市役所代表 電話0268-22-4100(代表)までご連絡ください。

■上田市 【参加者募集中:要予約】「2024自由大学運動100年記念フォーラム」

100年前に上田で発祥した自由大学が求めていたのは、一人ひとりの学びはもちろんのこと、学び合う者同士が教え合う関係を大切にすることでした。フォーラムではこの自由大学の理念「学び・学び合うこと」をゼミナールを通して体感します。
皆様のご参加、お待ちしています!

■日時:11月10日(日曜日)9時15分から16時30分(受付:9時から)
■場所:上田商工会議所5階ホール(大手1-10-22)
■参加費:500円(高校生以下無料)
■主催:自由大学運動100年記念フォーラム実行委員会
■共催:上田市教育委員会(生涯学習・文化財課)
■申込締切:11月5日(火曜日)

▼詳細・申込については市ホームページをご覧ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/shogaku/99596.html?mail=

問い合わせ先
生涯学習・文化財課 0268-23-6370

■上田市 生ごみの減量・再資源化施策の市民説明会を開催します(申込不要)

市では、生ごみを燃やさず堆肥として資源化するため、中心市街地などの生ごみを分別収集し、堆肥化する「有機物リサイクル施設」の建設を計画しています。
そこで、市民の皆さまを対象に、ごみ減量の必要性や事業計画に関する説明会を市内9会場で開催します。皆さまのご参加をお待ちしております。

■開催日/会場 
・10月21日(月曜日)/神川地区公民館 (大ホール)
・10月23日(水曜日)/塩田公民館 (第2学習室)
・10月24日(木曜日)/西部公民館 (大ホール)
・10月28日(月曜日)/上田創造館(コミュニティホール大)
・10月29日(火曜日)/川西公民館 (多目的ホール)
・10月30日(水曜日)/ひとまちげんき・健康プラザうえだ (2階多目的ホール)
・10月31日(木曜日)/丸子文化会館セレスホール (大会議室)
・11月6日(水曜日)/真田中央公民館 (第1会議室)
・11月7日(木曜日)/上野が丘公民館 (多目的ホール)

■開催時間(全日程共通)
18時30分から(開場18時00分)

▼詳細は市ホームページをご覧ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/genryo/101188.html?mail=

▼問い合わせ先
ごみ減量企画室 0268-22-0666

■上田市 電話でお金詐欺(特殊詐欺)前兆事案の発生

【詐欺前兆電話】
10月14日(月曜日)午後1時頃、上田市内の一般家庭の固定電話に、男の声で「上田警察署ですが、あなたの口座が不正利用されている可能性があります。」「インターネットやメールを使っていますか。」などという内容の「電話でお金詐欺(特殊詐欺)」の電話がかかってきています。
 今後も同様の電話がかかってくる可能性がありますので、注意してください。

◆被害に遭わないために
・犯人からの電話を受けないために、常に留守番電話設定にする。
・相手の話をすぐに信用せず、家族や警察に確認する。
・お金や口座、カードに関する話題は、詐欺を疑い、必ず相談する。
・知らない相手、確認できない相手に口座番号や暗証番号などを教えない。
◆同様の電話は、すぐに上田警察署(0268-22-0110)に通報してください。

上田市 市民参加・協働推進課 交通安全・防犯担当(0268-22-4140)

■通行規制情報(市道/上田右岸)【訂正】

通行規制情報
日時:令和6年10月11日(金)17時00分発表
規制内容:車両通行止め(進入規制)
路線名:浅間サンライン及び市道漆戸林之郷2号線
通行止区間:浅間サンライン山洋電気株式会社神川工場前の信号から市道漆戸林之郷2号線入口

規制理由:下水道管布設工事
規制期間:令和6年10月15日(火)から令和6年10月31日(木)まで
問い合わせ先:上田市役所下水道課 0268-75-1091

下記のリンクから通行規制区間を確認できます。
https://www.ueda-bosai.jp/bueda20/portal/html/home.html

地図の通行規制区間表記について
赤色=通行規制中
緑色=通行規制解除

■通行規制情報(市道/上田右岸)

通行規制情報
日時:令和6年10月11日(金)17時00分発表
規制内容:車両通行止め(進入規制)
路線名:浅間サンライン及び市道漆戸林之郷2号線
通行止区間:浅間サンライン山洋電気株式会社神川工場前の信号から市道漆戸林之郷2号線入口

規制理由:下水道管布設工事
規制期間:令和6年9月15日(火)から令和6年10月31日(木)まで
問い合わせ先:上田市役所下水道課 0268-75-1091

下記のリンクから通行規制区間を確認できます。
https://www.ueda-bosai.jp/bueda20/portal/html/home.html

地図の通行規制区間表記について
赤色=通行規制中
緑色=通行規制解除