【上田市 警察官をかたる不審電話への注意】

11/24(火)、上小地域の高齢者宅に上田警察署生活安全課員を名乗る不審電話が多数かかってきており、それを受けた皆様から情報提供がありました。
電話の内容は、上田警察署の架空の生活安全課員を名乗り、「特殊詐欺の犯人を捕まえたが、犯人が持っていた名簿から、あなたの名前や電話番号等の個人情報が出てきた。また、あとで連絡する。」などというものです。
上田警察署では、このような連絡はしておりませんので、同種の電話がありましたら、絶対に応じることなく、電話の途中であっても電話を切り、上田警察署(0268-22-0110) 、または、上田市消費生活センター(0268-75-2535)までご相談ください。
また、特殊詐欺の電話は、いつ、ご自分のところにかかってくるかわかりません。常に「ひとごとじゃない!」と危機感を持ち、留守番電話機能を利用するなどの被害防止対策を講じてください。

生活安全情報(犯罪・事故等)
http://ueda-city.site.ktaiwork.jp/?cat=8

【上田市 不審者情報】

H27/11/15(日)午後9時ころ、上田市神畑地籍において、徒歩で帰宅途中の女子学生が、後ろから歩いて近付いてきた男に、体を触られる事案がありました。
■不審者の特徴
○年齢10代後半~20代位、身長165~170センチ位、体格やせ型
◆不審者に遭遇した際は、110番通報してください。
◆不審な車を見かけたら、車のナンバー、特徴、色を覚え110番通報してください。
◆行為者に心当たりのある方は、上田警察署(0268-22-0110)まで情報提供をお願いします。

生活安全情報(犯罪・事故等)
http://ueda-city.site.ktaiwork.jp/?cat=8

【上田市 多発するオレオレ詐欺に対する注意】

11/17(火)、上田市真田地域の高齢者宅に、息子の名前をかたるオレオレ詐欺の前兆電話がかかってきており、それを受けた方から情報提供がありました。電話を受けられた方は、息子の声と違うことに気づき、被害に遭うことはありませんでした。
上田市では、10月末で、被害件数33件、被害総額8千万円余という状況となっており、昨年1年間の3倍の発生となっております。
オレオレ詐欺などの特殊詐欺の電話は、いつ、ご自分のところにかかってくるかわかりません。常に「ひとごとじゃない!」と危機感を持ち、必ず、家族間の合言葉等を決めておくなどの被害防止対策を講じてください。
 また、同種の電話がありましたら、絶対に応じることなく、以前から知っている息子さんなど名乗った家族本人の電話番号、勤め先に電話を掛け、確認をしましょう。
そして、上田市消費生活センター(0268-75-2535)、または、上田警察署(0268-22-0110)までご相談ください。

生活安全情報(犯罪・事故等)
http://ueda-city.site.ktaiwork.jp/?cat=8

【上田市 行方不明者情報】

上田広域消防本部から行方不明者発見のお知らせをします。
本日の14時頃から行方不明になっていた、上田市大手一丁目在住の82歳男性は、上田市内で無事発見されました。
御協力ありがとうございました。

【上田市 行方不明者情報】

上田広域消防本部から行方不明者発生のお知らせをします。
上田市大手一丁目在住の82歳男性が、本日の14時頃自宅から出掛けたまま行方がわからなくなっています。
特徴は、身長170cm位、体重55kg位で、髪型は白髪の薄毛です。服装は、青色のジャケット、灰色のズボン、履物は茶色の革靴です。
お心当たりがある方は、消防本部 0268-26-0119までご連絡をお願いいたします。

【上田市 商工業情報】

上田市商工業情報メールマガジン「電子かわら版」 2015年11月12日 第66号
(以下のアドレスはパソコン向けの情報です。パソコン・スマートフォンから閲覧することをお勧めします)

1 新着情報
■【市補助金情報】国際規格(ISO)審査登録事業助成金
上田市内の中小企業者が、市内の事業所における品質保証に関する国際規格及び環境管理の国際規格(以下「国際規格」という。)に新規に審査登録するために要した経費に対し助成金を交付します。
・詳細:国際規格(ISO)審査登録事業助成金
http://www.city.ueda.nagano.jp/shoko/sangyo/shoko/hojo/03.html

2 セミナー・商談会等の情報
■JR東日本グループ会社との長野県産品商談会
長野県内の消費財製造(加工食品及び、家庭用品、伝統工芸品、生活雑貨等)の事業者を対象に、長野県産品の販路拡大及び消費拡大を推進するため、関東首都圏に多様な販路を持つJR東日本グループ会社のバイヤーとの商談会の開催にあたり、提案事業者を募集します。
・詳細:JR東日本グループ会社との長野県産品商談会
http://www.city.ueda.nagano.jp/shoko/sangyo/shoko/joho/08.html

3 その他の商工課関係資料
その他の商工課関係資料は、以下のページからご覧いただけます。
●商工業
http://www.city.ueda.nagano.jp/sangyo/shoko/index.html
●雇用労働
http://www.city.ueda.nagano.jp/kurashi/koyo/index.html
●上田市中小企業融資制度トップページ
http://www.city.ueda.nagano.jp/shoko/sangyo/shoko/yushi/index.html

4 その他
■商工業情報メールマガジンバックナンバー
http://www.city.ueda.nagano.jp/shoko/sangyo/shoko/mailmagazine/backnumber/index.html

■上田市メール配信
http://www.city.ueda.nagano.jp/joho/shise/koho/mail/index.html

■上田市ホームページ
http://www.city.ueda.nagano.jp/index.html

■行政に関するご意見・ご要望
http://www.city.ueda.nagano.jp/shise/goiken.html

問 商工課
http://www.city.ueda.nagano.jp/shoko/index.html
0268-23-5395

商工業情報メールマガジン
http://www.city.ueda.nagano.jp/shoko/sangyo/shoko/mailmagazine/index.html

【上田市 多発するオレオレ詐欺に対する注意】

11/11(水)、市内の複数の高齢者宅に、息子の名前をかたるオレオレ詐欺の前兆電話がかかってきており、それを受けた市民の皆様から情報提供がありました。
電話の内容は、実際の息子の名前をかたり、「病院で会社の書類や財布などを無くしてしまった。」などというもので、全て上田高校卒業生の40代の息子さんを持つご両親のお宅にかかってきております。
オレオレ詐欺などの特殊詐欺の電話は、いつ、ご自分のところにかかってくるかわかりません。常に「ひとごとじゃない!」と危機感を持ち、被害防止対策として次の対策を講じてください。
・ 普段から、家族間の合言葉、相談先を決めておきましょう。
・ 常に留守番電話にしておき、相手を確認してから電話に出るようにしましょう。
・ 犯人は騙しのプロです。話の途中でも電話を切り、すぐに身近な方や警察などに報告しましょう。
  また、同種の電話がありましたら、絶対に応じることなく、以前から知っている息子さんなど名乗った家族本人の電話番号、勤め先に電話を掛け、確認をしましょう。
そして、上田市消費生活センター(0268-75-2535)、または、上田警察署(0268-22-0110)までご相談ください。

生活安全情報(犯罪・事故等)
http://ueda-city.site.ktaiwork.jp/?cat=8

【上田市 子育て情報】

H27年11月号
風邪が流行する季節です。外出から帰ったら、手洗いうがいをしましょう。11月の子育て情報をお届けします。

1 健診、育児教室
●携帯版保健ごよみ
http://www.city.ueda.nagano.jp/contents/hokenkoyomi/index.html

2 園開放・行事情報
●公立保育園・幼稚園
http://www.city.ueda.nagano.jp/kosodate/kenko-fukushi/kosodate/mailmaganine/koritsu.html
●私立保育園
http://www.city.ueda.nagano.jp/kosodate/kenko-fukushi/kosodate/mailmaganine/shiritsu.html
●私立幼稚園・認定子ども園・認可外保育施設
http://www.city.ueda.nagano.jp/kosodate/kenko-fukushi/kosodate/mailmaganine/nintei.html
●公民館
http://www.city.ueda.nagano.jp/kosodate/kenko-fukushi/kosodate/mailmaganine/kominkan.html

3 お知らせ
■中央子育て支援センター《にじいろひろば》
11月のお休みは、6日(金)と25日(水)です。

◆楽しく可愛くパーティーメニュー(託児付)
・日時:H27/11/19(木)AM10:00~PM1:00(託児希望者は9:45集合)
・場所:神川地区公民館
・講師:目黒正子氏(フードコーディネーター)
・対象:子育て中の保護者 
・定員:先着15名
・参加費:800円(材料費込)
・持ち物:エプロン、バンダナ(託児希望者は、お子さんに関わるもの)
・申込み:11/11(水)AM9:00以降、電話で神川地区公民館へ
・問:神川地区公民館 0268-25-1682

◆ふるさと上田 世代間交流プロジェクト 第3回 のくといひろば「み~んな童(わらべ)!“あそび心”と“おさな心”を持ってお出かけください!」
・日時:H27/11/28(土) AM9:30~正午(受付時間AM9:30~10:00)
・場所:上田創造館 文化ホール
・内容:お手玉・けん玉・おりがみなどの伝承遊びや忍者あそび・童謡カルタなどで世代を超えてふれあいましょう。大人気!プロ直伝ツボ押しコーナーや、のくとい汁のふるまいもあります。
・対象:赤ちゃんから高齢者までどなたでも 先着70名
・参加費:200円 中学生以下100円
・申込期間:11/7(土)~11/21(土)まで
・申込み:参加者の名前(お子さんは年齢も)・郵便番号・住所・電話番号を記入し、FAX(028-39-0198)で
(携帯電話090-5771-8004でもお受けします)
・受付時間:AM9:00~PM5:00
・問:チームうえだレクリエ

◆ひとり親家庭の暮らし応援講座
家計のお悩みの対象法から、生活設計の立て方、教育資金の作り方などを学びます。
・日時:H27/11/29(日)PM1:00~4:00
・場所:上野が丘公民館
・内容:講演会、支援制度の紹介、交流会
・講演:「ひとり親家庭のマネープラン」
・講師:大矢さよ子氏(社会保険労務士、NPO法人しんぐるまざあず・ほぉーらむ相談員)
・定員:50名(受講料無料)
・託児:1歳~小学6年生(先着順。要申込み)
・申込み:11/20(金)までに、電話、又は直接上野が丘公民館窓口へ
・問:上野が丘公民館 0268-24-0659

◆児童虐待防止講演会
「児童虐待防止推進月間(11月)」に合わせて開催します。
・日時:H27/11/30(月)PM1:30~3:00
・場所:ひちまちげんき・健康プラザうえだ
・内容:家族を追いつめないために~児童虐待・地域の市民にできること~
・対象:市内在住で、児童虐待防止に関心のある方
・申込み:不要。託児希望者のみ11/16(月)までに、電話、又は直接子育て・子育ち支援課窓口へ(先着20名。6か月~3歳児)
・問:子育て・子育ち支援課 0268-23-5106

◆第4回抱っこでdeライブ参加者募集
お子さんを抱っこして音楽村の楽しい風景を眺めながら聴く演奏会です。妊婦さんの参加も大歓迎です。
・日時:H27/12/1(火)・2(水)AM10:45~11:45(開場10:15)
・内容:両日/手遊び時間(チャレンジママプロジェクト)、1日/マスカレート(パフォーマンス・琴・フルート・ピアノ)、2日/武田恵理子(フルート)・寺島都志子(チェロ)・小林文恵(ピアノ)
・対象:市内在住の未就園児親子
・定員:先着50組
・参加費:1組100円(当日徴収)
・申込み:11/10(火)~25(水)のAM9:00以降、氏名、住所、電話番号を、電話、又はFAXで丸子公民館へ
・問:丸子公民館 0268-42-3147
FAX:0268-42-0303

図書館情報

◆絵本だいすきっ子 あつまれ~!
・日時:H27/11/7(土)AM11:00~11:30
・内容:絵本/「さるとかに」、「じゃがいも ポテトくん」、民話/「民話塾スマイルキッズたんぽぽ」による語り ほか
・対象:幼児、児童、保護者ほか
・問:上田情報ライブラリー 0268-29-0210

◆上田図書館「おはなしと本の会」
・日時:H27/11/14(土)AM10:30~
・場所:上田図書館創造館分室
・内容:「おはなしざしきわらしの会」のみなさんによる、おはなしや手遊び
・問:上田図書館 0268-22-0880

◆図書館員と図書館員のたまごたちによるおはなし会
図書館の職員と上田女子短期大学の学生さんたちによるおはなし会です。図書館のカードを持ってご参加ください。
・日時:H27/11/15(日)AM11:00~11:30
・場所:上田情報ライブラリー
・問:上田情報ライブラリー 0268-29-0210

◆おはなし広場
図書館サボーター「民話の会」の皆さんによる本の読み聞かせなどを行います。
・日時:H27/11/21(土)AM10:30~
・場所:真田図書館
・対象:どなたでも
・参加費:無料
・申込み:不要
・問:真田図書館 0268-72-8080

◆おはなし会
「ひまわり人形サークル」のみなさんによる人形劇「かさじぞう」を予定しています。
・日時:H27/11/21(土)AM10:30~
・場所:丸子図書館
・問:丸子図書館 0268-42-2414

◆上田図書館「おはなしと本の会」
・日時:H27/11/28(土)AM10:30~(未就園児)、11:00~(園児・児童)
・場所:上田図書館創造館分室
・内容:「おはなしざしきわらしの会」のみなさんによる、おはなしや手遊び
・問:上田図書館 0268-22-0880

子育て情報
http://www.city.ueda.nagano.jp/kosodate/kenko-fukushi/kosodate/mailmaganine/index.html