■上田市 【長小学校】学校給食員(会計年度任用職員/育休代替)を募集しています!

真田地域自校給食校の長小学校で、学校給食員(会計年度任用職員/育休代替)を募集しています。興味のある方は、お気軽にお問い合わせください。

■内容 給食調理業務(自校給食)
■場所 上田市立長小学校
■時間 午前8時から午後4時45分(実働7時間45分)
■休日 土曜日、日曜日、祝日、年末年始、学校長が指定する日(学校の長期休暇は出勤がありません)
■報酬 時間額 1,045円(別途通勤手当あり)
■期間 令和7年1月11日から令和7年3月31日(勤務実績等により更新有)※育休期間は令和8年3月末までの予定
■勤務日数 令和6年度 45日程度
■募集人員 1名
■応募方法 12月4日(水曜日)までに履歴書(写真貼付)を学校保健給食課へ提出してください
■選考方法 書類審査、面接審査

▼詳細はホームページをご覧ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/gakkokyushoku/105772.html?mail=

▼問い合わせ先
学校保健給食課 0268-23-5173

■上田市 農薬の適正な管理及び廃棄を徹底しましょう

農薬は、管理や廃棄の方法を誤ると、健康被害や環境汚染等に繋がります。保管及び廃棄の際は、次のことに注意し適切な処理をお願いします。

◆農薬を保管・管理する際に注意すべきこと◆
〇専用の保管庫で、農薬以外のものと区別し保管しましょう
〇保管庫は施錠しましょう

◆廃棄の際に注意すべきこと◆
〇廃農薬や空容器、空袋は、廃棄物処理業者に処理を依頼する等、適正に処理しましょう
〇散布器具等を洗浄した液は、環境に影響を与えないよう、農作物の植え付けがされていない土壌に撒きましょう

▼問い合わせ先
農業政策課 0268-23-5122

■上田市 保育園で働いてみませんか?保育園で働く方を募集しています!

保育士(フルタイム・パートタイム)を募集しています。
「子どもの下校時間には帰宅していたい。」など、生活に合わせた多様な働き方ができます。
また、保育士資格がない人でも「保育補助員」として働くことができます。
少しでも関心がある方はお気軽にお問い合わせください。

■勤務場所 上田市内公立保育園
■応募資格 保育士資格(保育補助員以外)、普通自動車免許
■任用期間 令和7年4月1日から令和8年3月31日まで(勤務実績等により任用更新あり)

▼応募方法など、詳細は市ホームページをご覧ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/hoiku/4557.html?mail=

問い合わせ先
保育課 0268-23-5132

■上田市 上田市農山漁村発イノベーション推進戦略(案)に対するパブリックコメントを実施します

上田市農山漁村発イノベーション推進戦略(案)の策定にあたり、市民の皆さんからのご意見を募集します。この戦略は、これまでの「農業の6次産業化」に対する国の交付金制度(食料産業・6次産業化交付金)を有利に活用するために策定した「上田市6次産業化等に関する戦略」について、国の制度が「農山漁村発イノベーション対策」に改正されたことから、国の要領に沿った戦略を新たに策定するものです。

●募集期間 11月20日(水曜日)から12月19日(木曜日)まで
●公表場所 市ホームページ、農業政策課(南庁舎3階)窓口、行政資料コーナー(市役所本庁舎1階)、各地域自治センター窓口
●提出方法 市ホームページまたは公表場所で入手できる記入用紙に住所・氏名・電話番号を記入のうえ、郵送(〒386-8601、住所不要、農業政策課宛)、電子メール(nosei@city.ueda.nagano.jp)FAX(0268-23-5982)、または直接担当課窓口へ持参

▼詳細は市ホームページをご覧ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/nosanmarket/103917.html?mail=

▼問い合わせ先
農業政策課課 
電話:0268-21-0053
メール:nosei@city.ueda.nagano.jp

■上田市 【締切間近!11月15日まで!】(仮称)市民ICT支援センターの愛称募集中!

市では、令和7年秋頃のオープンに向けて、「(仮称)市民ICT支援センター」の愛称を募集しています。新センターの事業コンセプトや機能を踏まえ、親しみやすく、分かりやすい愛称をお待ちしております。採用者には、QUOカード1万円分プレゼント&開館式典にご招待!ぜひ、ご応募ください。

【応募方法など】
(1)応募資格:上田市在住・在学・在勤の方
(2)応募方法:次の事項を記入の上、電子申請・郵送・FAXにて応募受付
①愛称(ふりがな)②愛称に込めた思いや理由③応募者氏名(ふりがな)④年齢(学年)⑤住所⑥電話番号⑦メールアドレス⑧通学・通勤先(市外在住の方)
(3)応募締切:11月15日(金曜日)(消印有効)
(4)応募点数:1人2点まで

▼詳細は市ホームページをご覧ください
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/u-research/102993.html?mail=

問い合わせ先 DX推進課(0268-23-8246)

■上田市 本日11月7日最終日!生ごみの減量・再資源化施策の市民説明会(上野が丘公民館)

市では、生ごみを燃やさず堆肥として資源化するため、中心市街地などの生ごみを分別収集し、堆肥化する「有機物リサイクル施設」の建設を計画しています。
そこで、市民の皆さまを対象に、ごみ減量の必要性や事業計画に関する説明会を開催しています。(全9回)
皆さまのご参加をお待ちしております。

■本日の説明会
日時:11月7日(木曜日)18時30分から(開場18時00分)
会場:上野が丘公民館 (多目的ホール)

▼詳細は市ホームページをご覧ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/genryo/101188.html?mail=

▼問い合わせ先
ごみ減量企画室 0268-22-0666

■上田市 上田市職員採用試験 追加募集(土木・建築技師 民間企業等職務経験者枠)受験申込受付中です

現在、令和6年度上田市職員採用試験 追加募集(土木・建築技師 民間企業等職務経験者枠)の受験申込を受付中です。締切は11月22日(金曜日)です。上田市の将来都市像「ひと笑顔あふれ 輝く未来につながる 健幸都市」の実現に向けて、一緒によりよい「まちづくり」をしたいと考えている方の申込みをお待ちしています。

■第一次試験
【試験日】令和6年11月30日(土曜日)
【試験種類】大学卒業程度
【試験区分】土木・建築
【試験内容】教養試験、専門試験、論述試験、適性検査

▼詳細はホームページをご覧ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/somu/104782.html?mail=

▼問い合わせ先
総務課 0268-23-5332

■上田市 本日11月6日開催!生ごみの減量・再資源化施策の市民説明会(真田中央公民館)

市では、生ごみを燃やさず堆肥として資源化するため、中心市街地などの生ごみを分別収集し、堆肥化する「有機物リサイクル施設」の建設を計画しています。
そこで、市民の皆さまを対象に、ごみ減量の必要性や事業計画に関する説明会を開催しています。(全9回)
皆さまのご参加をお待ちしております。

■本日の説明会
日時:11月6日(水曜日)18時30分から
会場:真田中央公民館 (第1会議室)

■今後の開催日/会場
・11月7日(木曜日)/上野が丘公民館 (多目的ホール)

■開催時間(全日程共通)
18時30分から(開場18時00分)

▼詳細は市ホームページをご覧ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/genryo/101188.html?mail=

▼問い合わせ先
ごみ減量企画室 0268-22-0666

■上田市 急募!上田市内科・小児科初期救急センター医療事務(会計年度任用職員)を募集します!

上田市内科・小児科初期救急センターの医療事務職員(会計年度任用職員)を募集します。

■勤務内容
夜間の医療事務、電話受付等
■勤務場所
上田市内科・小児科初期救急センター(上田市緑が丘1-27-21)
■勤務条件
勤務時間:午後6時30分から午後11時30分まで(5時間)
(週1日から3日程度(応相談)、勤務日はシフトによる割振り)
給与:時給1,604円、通勤手当あり
■応募資格
医療事務資格(必須)、実務経験者であれば尚可
■任用期間
採用日から令和7年3月31日まで(勤務実績により任用更新あり)
■応募締切
11月18日(月曜日)(必着)

▼応募方法等の詳細は市ホームページをご覧ください
https://www.city.ueda.nagano.jp//soshiki/somu/99907.html?mail=

問い合わせ先
地域医療政策室 0268-75-5463

■上田市 上田城紅葉まつり・上田真田まつり 雨天時の対応について

11月2日(土曜日)から11月4日(月曜日・祝日)に開催される上田城紅葉まつりと上田真田まつりについて、雨天の際、一部プログラムを変更して開催される場合があります。
 
最新の開催情報は、「うえだトリップなび」をご確認ください。
https://ueda-kanko.or.jp/

問い合わせ先
(一社)信州上田観光協会  0268-71-6074
観光シティプロモーション課 0268-23-5408