【上田市 小学生の行方不明について】

生活安全情報(犯罪・事故等)
 上田警察署から小学生の行方不明について、情報提供の協力依頼がありましたのでお知らせします。
◆行方不明になっている方
 住所 東御市滋野乙地籍
    12歳、男性
 特徴 
  ・身長140センチメートル、やせ形
  ・坊主頭
  ・青色のノースリーブシャツ、青色のデニムハーフパンツ
◆状況
 行方不明者は、昨日(7月18日)午後2時ころ、自宅を出たきり戻らないため、親が上田警察署察へ捜索願いを出しているものです。
 行方不明者は、上田市内へ立ち寄る可能性があります。
◆発見時のお願い
 上記の特徴の小学生を見かけた場合は、その場に留めて保護していただき、上田警察署(0268-22-0110)へ電話連絡をお願いします。
http://ueda-city.site.ktaiwork.jp/?cat=8

【上田市 商工業情報】

上田市商工業情報メールマガジン「電子かわら版」2016年7月15日 第82号
(以下のアドレスはパソコン向けの情報です。パソコン・スマートフォンから閲覧することをお勧めします)

1 上田市からのお知らせ

■フォト・モザイク・アート写真募集
 上田市では、合併10周年記念事業としてフォト・モザイク・アートを制作しています。現在制作に使う写真を募集しています。事業者の皆さまも応募してみませんか。                                 

詳細:合併10周年記念事業『フォト・モザイク・アート』
https://www.city.ueda.nagano.jp/kinen/shise/kinenjigyo/photomozaiku.html

2 各種補助金等の情報(抜粋)

■平成27年度補正「ものづくり・商業・サービス新展開支援補助金」の2次公募
 国内外のニーズに対応したサービスやものづくりの新事業を創出するため、認定支援機関と連携して、革新的なサービス開発・試作品開発・生産プロセス改善を行う中小企業・小規模事業者の設備投資等を支援します。

詳細:平成27年度補正「ものづくり・商業・サービス新展開支援補助金」
http://www.city.ueda.nagano.jp/shoko/sangyo/shoko/joho/07.html#H27fy_monohojo

■オープンハッカソン開催企業を募集
 長野県は、サービス産業振興の一環として、県内IT産業人材の発掘・育成を目的とするオープンハッカソン支援事業を実施します。

詳細:オープンハッカソン支援事業                       
http://www.city.ueda.nagano.jp/shoko/sangyo/shoko/joho/07.html#openhackason

■【再掲】信州でインターンシップ応援補助金
 長野県内の事業所等で実施されるインターンシップ(就業体験)に参加するために必要な経費を補助することで、県外学生の県内事業所等におけるインターンシップの参加を促進します。                        

詳細:信州でインターンシップ応援補助金
http://www.city.ueda.nagano.jp/shoko/sangyo/shoko/joho/07.html#inta-nouen

■【再掲】下請中小企業・小規模事業者自立化支援対策費補助金(下請小規模事業者等新分野需要開拓支援事業)の2次公募
 本制度は、親事業者の生産拠点が閉鎖・縮小された、又は閉鎖・縮小が予定されている影響により売上げが減少する下請小規模事業者等が、新分野への進出等による取引先の多様化のための設備導入・展示会出展等の費用を一部補助することにより、取引先の多様化を図り、下請小規模事業者等の振興と経営の安定に寄与することを目的としています。                                                                

詳細:下請中小企業・小規模事業者自立化支援対策費補助金(下請小規模事業者等新分野需要開拓支援事業)
http://www.city.ueda.nagano.jp/shoko/sangyo/shoko/joho/07.html#H28fy_shitaukeshinbunya

■【再掲】平成28年度下請中小企業・小規模事業者自立化支援対策費補助金(下請中小企業自立化基盤構築事業)の2次公募
  新興国企業とのコスト競争などを背景として、親事業者の生産拠点の海外移転や国内での集約化等が進み、製造業の下請事業者を中心に受注が減少するなど、厳しい状況に直面しています。
 そのため、下請中小企業振興法第8条に基づく、「特定下請連携事業計画」に係る事業を支援することにより、取引先の多様化を図り、下請中小企業の振興と経営の安定に寄与することを目的としています。                         

詳細:下請中小企業・小規模事業者自立化支援対策費補助金(下請中小企業自立化基盤構築事業)                                   http://www.city.ueda.nagano.jp/shoko/sangyo/shoko/joho/07.html#H28fy_shitaukejiritsuka                     

3 セミナー・商談会等の情報(抜粋)

■女性活躍推進セミナー                                             
 多様な人材の能力を最大限に引き出し、成果に繋げていく組織割りの実践例を紹介し、実践への第一歩となる事を目的に開催します。                                                       

詳細:女性活躍セミナー                            http://www.city.ueda.nagano.jp/shoko/sangyo/shoko/joho/08.html#jyoseikatuyaku                                         

■「ナノセルロース」の産業利用の可能性を探るセミナー                                          
 最近、木材等から生成される「ナノセルロース」が新素材として産業界や大学等研究機関、国等において注目されています。このナノセルロースの特徴や生成方法、技術動向等の最新情報を把握するとともに、今後の県内産業への応用可能性等を探るきっかけづくりを目的としたセミナーを開催します。

詳細:「ナノセルロース」の産業利用の可能性を探るセミナー
http://www.city.ueda.nagano.jp/shoko/sangyo/shoko/joho/08.html#nanoseruro-su

■平成28年度知的財産権制度説明会(初心者向け)                  特許や商標などの知的財産権の基礎的な内容について学びたい方、興味がある方を対象に、特許庁の産業財産権専門官が、知的財産権制度の概要を中心に、各種支援策や地域におけるサービス等を分かりやすく丁寧にご説明いたします。

詳細:平成28年度知的財産権制度説明会   
http://www.city.ueda.nagano.jp/shoko/sangyo/shoko/joho/08.html#titekizaisan 

4 その他の商工課関係資料
その他の商工課関係資料は、以下のページからご覧いただけます。
●商工業
http://www.city.ueda.nagano.jp/sangyo/shoko/index.html
●雇用労働
http://www.city.ueda.nagano.jp/kurashi/koyo/index.html
●上田市中小企業融資制度トップページ
http://www.city.ueda.nagano.jp/shoko/sangyo/shoko/yushi/index.html

5 その他
■商工業情報メールマガジンバックナンバー
http://www.city.ueda.nagano.jp/shoko/sangyo/shoko/mailmagazine/backnumber/index.html

■上田市メール配信
http://www.city.ueda.nagano.jp/joho/shise/koho/mail/index.html

■上田市ホームページ
http://www.city.ueda.nagano.jp/index.html

■行政に関するご意見・ご要望
http://www.city.ueda.nagano.jp/shise/goiken.html

問 商工課
http://www.city.ueda.nagano.jp/shoko/index.html
0268-23-5395

商工業情報メールマガジン
http://www.city.ueda.nagano.jp/shoko/sangyo/shoko/mailmagazine/index.html

上田市 【東京中央郵便局をかたる不審電話への注意 続報】

上田市生活環境課、防犯協会からお知らせします。
本日午前中に上田市からメール配信しました「東京中央郵便局をかたる不審電話」について、続報がありますのでお知らせします。
東京中央郵便局をかたる不審電話は、自動音声で「荷物が宛先不在で戻っています。1を押して情報を確認してください。」と指示し、指示どおりに「1」を押すとオペレーターにつながり、名前を聞かれるなどするそうです。
 長野県東信消費生活センター(電話0268-27-8517)からの情報提供によりますと、東京中央郵便局では、自動音声による電話をかけることはないとのことですから、安易にプッシュボタンを操作することがないよう、また、御自分の個人情報を相手に伝えないよう御注意願います。

生活安全情報(犯罪・事故等)
http://ueda-city.site.ktaiwork.jp/?cat=8

上田市 【東京中央郵便局をかたる不審電話への注意】

上田市生活環境課、防犯協会からお知らせします。
上田警察署からの情報提供によりますと、ここ数日にわたり、東京中央郵便局を名乗る不審電話が上田市・東御市の一般家庭にかかってきているとのことです。
電話は、最初から音声ガイドになっており、東京中央郵便局を名乗る女性の声で、クレジットカード作成に関する案内をしますが、上田警察署が郵便局に確認したところ、郵便局ではそのような電話をしている事実はないとのことです。
このような不審電話は、新たな特殊詐欺の手口の可能性がありますので、騙されないように気を付けましょう。
また、このような電話がありましたら、不審に感じた時点で電話を切り、上田市消費生活センター(75-2535)、若しくは上田警察署(22-0110)までご相談ください。

生活安全情報(犯罪・事故等)
http://ueda-city.site.ktaiwork.jp/?cat=8

【上田市 還付金詐欺の電話に対するの注意】

上田市生活環境課、防犯協会からお知らせします。
 本日、上田市内の一般家庭に還付金詐欺の前兆電話がかかってきています。(警察からの情報)
犯人は、「保険の還付金があります。手数料がかかりますが、50万円以上の人は手数料が免除になります。ATMに行ってください。」との電話をかけてきていますが、これは還付金詐欺の手口です。
おそらく犯人は、
・口座の残高額、携帯電話番号を聞きだして、金融機関やコンビニ、スーパーなどのATMへ行くように急がせる
・ATMに着いたら携帯電話から電話を掛けるように指示し、犯人の指示通りにATMのボタンを操作させ、いつの間にか犯人の口座に送金させる
ということをしますので、このような電話は相手にせず、必ず上田市消費生活センター(75-2535)、若しくは上田警察署(22-0110)までご相談ください。

生活安全情報(犯罪・事故等)
http://ueda-city.site.ktaiwork.jp/?cat=8

【上田市 保健課職員をかたる不審電話への注意】

上田市生活環境課、防犯協会からお知らせします。
上田警察署からの情報提供によりますと、本日、上田市内の一般家庭に市役所職員をかたる者から、還付金詐欺の前兆電話がかかってきているとのことです。
犯人は、「還付金があるのでATMへ行ってください。」との電話をかけてきていますが、このような電話は、還付金詐欺の手口です。
おそらく犯人は、
・未だに手続きがなされていないと言って、電話を受けた側に落ち度があるように思わせ、今日までに手続きすれば、還付することができるとあせらせる
・口座の残高額、携帯電話番号を聞きだして、金融機関やコンビニエンスストアなどのATMへ行くように急がせる
・ATMに着いたら携帯電話から電話を掛けるように指示し、犯人の指示通りにATMのボタンを操作させ、犯人の口座に送金させる
ということをしますので、このような電話は相手にせず、必ず上田市消費生活センター(75-2535)、若しくは上田警察署(22-0110)までご相談ください。

生活安全情報(犯罪・事故等)
http://ueda-city.site.ktaiwork.jp/?cat=8

【上田市 保健課職員をかたる不審電話への注意】

上田市生活環境課、防犯協会からお知らせします。
上田警察署からの情報提供によりますと、本日、上田市内の一般家庭に保健課職員かたる者から、還付金詐欺の前兆電話がかかってきているとのことです。
犯人は最初に、「平成27年度の還付金があります。これから福祉センターへ連絡してください。」との電話をかけてきて、犯人から指定された電話番号にかけると、次は福祉センター職員を名乗る者から「1万4,562円の払い戻しがありますので、口座番号を教えてください。」などと言ってきますが、このような電話は、還付金詐欺の手口です。
おそらく犯人は、
・未だに手続きがなされていないと言って、電話を受けた側に落ち度があるように思わせ、今日までに手続きすれば、還付することができるとあせらせる
・口座の残高額、携帯電話番号を聞きだして、金融機関やコンビニエンスストアなどのATMへいくように急がせる
・ATMに着いたら携帯電話から電話を掛けるように指示し、犯人の指示通りにATMのボタンを操作させ、犯人の口座に送金させる
ということをしますので、このような電話は相手にせず、必ず上田市消費生活センター(75-2535)、若しくは上田警察署(22-0110)までご相談ください。

生活安全情報(犯罪・事故等)
http://ueda-city.site.ktaiwork.jp/?cat=8