上田市生活環境課、防犯協会からお知らせします。
上田警察署からの情報提供によりますと、本日、警察官をかたる者から、「家宅捜索をしたらあなたの通帳が出てきました。他の警察の者から電話がいきます。」などという電話がかかってきておりますが、警察ではこのような電話をしておりませんので、だまされないように気を付けてください。
また、不審な電話がかかってきた場合は、相手にせず、必ず上田警察署(22-0110)又は、上田市消費生活センター(75-2535)までご相談ください。
生活安全情報(犯罪・事故等)
http://ueda-city.site.ktaiwork.jp/?cat=8
不審電話(特殊詐欺)への注意
上田市生活環境課、防犯協会からお知らせします。
上田警察署からの情報提供によりますと、本日、東御市内に、実在の息子を名乗る者から、特殊詐欺と思われる電話がかかってきており、上田市内にもかかってくるおそれがあります。
犯人は息子になりすまして、「事故を起こして200万円が必要になった。お金用意できるかな。」などと言ってきますが、だまされないように気を付けてください。
また、不審な電話がかかってきた場合は、相手にせずに電話を切り、必ず上田警察署(22-0110)又は、上田市消費生活センター(75-2535)まで御相談ください。
生活安全情報(犯罪・事故等)
http://ueda-city.site.ktaiwork.jp/?cat=8
上田市 火災情報
鎮火
場所:上田市下室賀
日時:03月12日 16時42分
目標:下室賀生活改善センター 東 174m付近
状況:下草が燃えたもの
上田市 火災情報
その他の火災
場所:上田市下室賀
日時:03月12日 16時28分
目標:下室賀生活改善センター 東 174m付近
※速報のため、事実と異なる場合があります。
上田市 商工業情報
上田市商工業情報メールマガジン「電子かわら版」2017年3月10日 第95号
(以下のアドレスはパソコン向けの情報です。パソコン・スマートフォンから閲覧することをお勧めします)
1上田市からのお知らせ
■平成29年度中小企業支援施策(補助金等)説明会が開催されます
中小企業・小規模事業者を対象に平成29年度の国(経済産業省)、長野県、上田市の支援施策(補助金等)説明会を以下のとおり開催いたします。
日時 平成29年3月23日(木曜日)
場所 上田商工会議所 5階ホール
対象者 中小企業者、小規模事業者
定員 120名
詳細:(一財)浅間リサーチエクステンションセンター
http://arecplaza.jp/item_1329.html
2各種補助金等の情報(抜粋)
■平成29年度 中小企業販路開拓助成金
県内中小企業等の技術・製品(商品)の販路開拓を支援するため、展示商談会等の出展費用の一部を助成する事業です。
なお、今回の募集は、平成29年度上半期(平成29年4月10日(月曜日)から9月30日(土曜日)まで)に開催される展示会、見本市等が対象となります。(下半期分は別途募集予定です。)
詳細:平成29年度 中小企業販路開拓助成金
http://www.city.ueda.nagano.jp/shoko/sangyo/shoko/joho/07.html#hanrokaitaku
■【再掲】平成29年度予算「海外ビジネス戦略推進支援事業」
「海外ビジネス戦略推進支援事業」では、海外市場に活路を見出そうとする中小企業・小規模事業者の海外展開に向けた戦略策定や販路開拓につなげるため、F/S(事業可能性調査)支援や、外国語Webサイト作成支援を実施します。
詳細:平成29年度予算「海外ビジネス戦略推進支援事業」
http://www.city.ueda.nagano.jp/shoko/sangyo/shoko/joho/07.html#kaigaibijinesu
■【再掲】平成28年度「ロボット導入促進のためのインテグレター育成事業」
本事業では、ロボットを使用した機械システムの導入提案や設計、構築等を行う「ロボットSI」事業を行うのに必要な知識や技能、提案能力の習得や、提案型のロボットSIを行うことができる環境の整備、ロボットシステムのモデル構築等を目的とした、ロボットの取得等に要する経費の一部を助成します。
詳細:平成28年度「ロボット導入促進のためのインテグレター育成事業」
http://www.city.ueda.nagano.jp/shoko/sangyo/shoko/joho/07.html#robot
■【再掲】平成29年度予算「ふるさと名物応援事業補助金(JAPANブランド育成支援事業)」
本事業は、複数の中小企業などが連携して、優れた素材や技術などを活かし、その魅力をさらに高め、世界に通用するブランド力の確立を目指す取組みに要する経費の一部を補助することにより、地域中小企業の海外販路の拡大を図るとともに、地域経済の活性化および地域中小企業の振興に寄与することを目的としています。
詳細:平成29年度予算「ふるさと名物応援事業補助金(JAPANブランド育成支援事業)」
http://www.city.ueda.nagano.jp/shoko/sangyo/shoko/joho/07.html#hurusatomeibutu
3セミナー・商談会等の情報(抜粋)
■地域資源を活用して稼ぐ力を身に付けるための知財セミナー
関東経済産業局では、平成28年度に次世代の職人たちを対象にした自社ブランド確立のための勉強会の開催や海外販路開拓実現に向けた海外にて通用するデザインを知るためのパリでのテストマーケティングの実施など、中小企業者が知財を通じた稼ぐ力を身に付けるための取組を(株)リベルタス・コンサルティングとともに行ってきました。
そこで、本事業の成果の報告と、地域ブランディングやデザインと知財をテーマにしたセミナーを開催します。
詳細:地域資源を活用して稼ぐ力を身に付けるための知財セミナー
http://www.city.ueda.nagano.jp/shoko/sangyo/shoko/joho/08.html#tiikisigen
■【再掲】平成28年度第2回「旬」の技術研究会のご案内
急速な進歩を続ける最先端のロボット技術は、製造業に変革をもたらすとともに高齢化社会に向けて身近な生活環境にも深く影響するようになってきました。また、災害支援作業等にもロボット技術への期待が高まっています。多くのロボット開発の事例を紹介しながら、将来のロボット開発のあるべき姿についても展望していただきます。
詳細:平成28年度第2回 「旬」の技術研究会のご案内
http://www.city.ueda.nagano.jp/shoko/sangyo/shoko/joho/08.html#syunnnogijyutu
■【再掲】食品に関するリスクコミュニケーション「食品の安全を守る取組~農場から食卓まで~」
農産物であれ、加工品であれ、食品が食卓に届くまでには、生産や製造、加工、流通、調理と各段階で多くの人が関わっています。そのため、これらの各段階で食品を安全に取り扱うために、様々な取組がなされています。
この度、消費者の皆様の不安や御要望をお伺いし、食品の安全を守るために行政がどのような取組を行っているかを御紹介することを目的として、消費者庁、内閣府食品安全委員会、厚生労働省及び農林水産省が連携して、意見交換会を開催します。
この機会に食品の安全について一緒に考えてみませんか。
詳細:食品に関するリスクコミュニケーション「食品の安全を守る取組~農場から食卓まで~」
http://www.city.ueda.nagano.jp/shoko/sangyo/shoko/joho/08.html#syokuhinn
4 その他の商工課関係資料
その他の商工課関係資料は、以下のページからご覧いただけます。
●商工業
http://www.city.ueda.nagano.jp/sangyo/shoko/index.html
●雇用労働
http://www.city.ueda.nagano.jp/kurashi/koyo/index.html
●上田市中小企業融資制度トップページ
http://www.city.ueda.nagano.jp/shoko/sangyo/shoko/yushi/index.html
5 その他
■商工業情報メールマガジンバックナンバー
http://www.city.ueda.nagano.jp/shoko/sangyo/shoko/mailmagazine/backnumber/index.html
■上田市メール配信
http://www.city.ueda.nagano.jp/joho/shise/koho/mail/index.html
■上田市ホームページ
http://www.city.ueda.nagano.jp/index.html
■行政に関するご意見・ご要望
http://www.city.ueda.nagano.jp/shise/goiken.html
問 商工課
http://www.city.ueda.nagano.jp/shoko/index.html
0268-23-5395
商工業情報メールマガジン
http://www.city.ueda.nagano.jp/shoko/sangyo/shoko/mailmagazine/index.html
上田市 火災情報
鎮火
場所:上田市上野
日時:03月10日 05時11分
目標:富士見台自治会館 西北西 167m付近
状況:建物1棟が燃えたもの
上田市 火災情報
建物火災
場所:上田市上野
日時:03月10日 02時06分
目標:富士見台自治会館 西北西 167m付近
※速報のため、事実と異なる場合があります。
上田市 商工業情報
上田市商工業情報メールマガジン「電子かわら版」2017年3月8日 第94号
(以下のアドレスはパソコン向けの情報です。パソコン・スマートフォンから閲覧することをお勧めします)
1上田市からのお知らせ
■平成28年度上田市制度融資の締切について
平成28年度上田市制度融資の締切は、平成29年3月24日(金曜日)です。
制度融資のご利用を検討中の皆さまはご注意頂くとともに、お気軽にご相談ください。
詳しくは下記にお問い合わせください。
【問い合わせ先】
上田市役所 商工課 0268-23-5395
2各種補助金等の情報(抜粋)
■【再掲】平成29年度予算「海外ビジネス戦略推進支援事業」
「海外ビジネス戦略推進支援事業」では、海外市場に活路を見出そうとする中小企業・小規模事業者の海外展開に向けた戦略策定や販路開拓につなげるため、F/S(事業可能性調査)支援や、外国語Webサイト作成支援を実施します。
詳細:平成29年度予算「海外ビジネス戦略推進支援事業」
http://www.city.ueda.nagano.jp/shoko/sangyo/shoko/joho/07.html#kaigaibijinesu
■【再掲】平成28年度「ロボット導入促進のためのインテグレター育成事業」
本事業では、ロボットを使用した機械システムの導入提案や設計、構築等を行う「ロボットSI」事業を行うのに必要な知識や技能、提案能力の習得や、提案型のロボットSIを行うことができる環境の整備、ロボットシステムのモデル構築等を目的とした、ロボットの取得等に要する経費の一部を助成します。
詳細:平成28年度「ロボット導入促進のためのインテグレター育成事業」
http://www.city.ueda.nagano.jp/shoko/sangyo/shoko/joho/07.html#robot
■【再掲】平成29年度予算「ふるさと名物応援事業補助金(JAPANブランド育成支援事業)」
本事業は、複数の中小企業などが連携して、優れた素材や技術などを活かし、その魅力をさらに高め、世界に通用するブランド力の確立を目指す取組みに要する経費の一部を補助することにより、地域中小企業の海外販路の拡大を図るとともに、地域経済の活性化および地域中小企業の振興に寄与することを目的としています。
詳細:平成29年度予算「ふるさと名物応援事業補助金(JAPANブランド育成支援事業)」
http://www.city.ueda.nagano.jp/shoko/sangyo/shoko/joho/07.html#hurusatomeibutu
■【再掲】下請中小企業・小規模事業者自立化支援対策費補助金
(下請中小企業自立化基盤構築事業)
平成29年度「下請中小企業自立化基盤構築事業」は、2者以上の特定下請事業者が連携し、それぞれの経営資源を有効に活用して、新たな事業活動を行うことにより、特定親事業者以外の者との下請取引などを開始または拡大し、当該特定下請事業者のそれぞれの事業活動において、特定下請取引の依存の状態の改善を図る取組を支援することにより、下請中小企業の振興と経営の安定に寄与することを目的としています。
詳細:下請中小企業・小規模事業者自立化支援対策費補助金
http://www.city.ueda.nagano.jp/shoko/sangyo/shoko/joho/07.html#sitauke
■【再掲】下請中小企業・小規模事業者自立化支援対策費補助金(下請小規模事業者等新分野需要開拓支援事業)
本制度は、親事業者の生産拠点が閉鎖・縮小された、又は閉鎖・縮小が予定されている影響により売上げが減少する下請小規模事業者等が、新分野の需要を開拓するために実施する試作・開発、展示会出展等の費用を一部補助することにより、取引先の多様化を図り、下請小規模事業者等の振興と経営の安定に寄与することを目的としています。
詳細:下請小規模事業者等新分野需要開拓支援事業 http://www.city.ueda.nagano.jp/shoko/sangyo/shoko/joho/07.html#sitaukesinbunya
3セミナー・商談会等の情報(抜粋)
■平成28年度第2回「旬」の技術研究会のご案内
急速な進歩を続ける最先端のロボット技術は、製造業に変革をもたらすとともに高齢化社会に向けて身近な生活環境にも深く影響するようになってきました。また、災害支援作業等にもロボット技術への期待が高まっています。多くのロボット開発の事例を紹介しながら、将来のロボット開発のあるべき姿についても展望していただきます。
詳細:平成28年度第2回 「旬」の技術研究会のご案内
http://www.city.ueda.nagano.jp/shoko/sangyo/shoko/joho/08.html#syunnnogijyutu
■【再掲】食品に関するリスクコミュニケーション「食品の安全を守る取組~農場から食卓まで~」
農産物であれ、加工品であれ、食品が食卓に届くまでには、生産や製造、加工、流通、調理と各段階で多くの人が関わっています。そのため、これらの各段階で食品を安全に取り扱うために、様々な取組がなされています。
この度、消費者の皆様の不安や御要望をお伺いし、食品の安全を守るために行政がどのような取組を行っているかを御紹介することを目的として、消費者庁、内閣府食品安全委員会、厚生労働省及び農林水産省が連携して、意見交換会を開催します。
この機会に食品の安全について一緒に考えてみませんか。
詳細:食品に関するリスクコミュニケーション「食品の安全を守る取組~農場から食卓まで~」
http://www.city.ueda.nagano.jp/shoko/sangyo/shoko/joho/08.html#syokuhinn
4 その他の商工課関係資料
その他の商工課関係資料は、以下のページからご覧いただけます。
●商工業
http://www.city.ueda.nagano.jp/sangyo/shoko/index.html
●雇用労働
http://www.city.ueda.nagano.jp/kurashi/koyo/index.html
●上田市中小企業融資制度トップページ
http://www.city.ueda.nagano.jp/shoko/sangyo/shoko/yushi/index.html
5 その他
■商工業情報メールマガジンバックナンバー
http://www.city.ueda.nagano.jp/shoko/sangyo/shoko/mailmagazine/backnumber/index.html
■上田市メール配信
http://www.city.ueda.nagano.jp/joho/shise/koho/mail/index.html
■上田市ホームページ
http://www.city.ueda.nagano.jp/index.html
■行政に関するご意見・ご要望
http://www.city.ueda.nagano.jp/shise/goiken.html
問 商工課
http://www.city.ueda.nagano.jp/shoko/index.html
0268-23-5395
商工業情報メールマガジン
http://www.city.ueda.nagano.jp/shoko/sangyo/shoko/mailmagazine/index.html
上田市 火災情報
鎮火
場所:上田市藤原田
日時:03月07日 12時46分
目標:藤原田公民館 北東 324m付近
状況:土手草、はぜ小屋、はぜ棒等が燃えたもの
特殊詐欺電話への注意
上田市生活環境課、防犯協会からお知らせします。
上田警察署からの情報提供によりますと、本日、上田市職員を名乗る者や、息子を名乗る者から、特殊詐欺と思われる電話がかかってきており、高齢者の方が現金の払い戻しや定期の解約をし、被害に遭う可能性が高い状況ですので、だまされないように気を付けてください。
また、不審な電話がかかってきた場合は、相手にせず、必ず上田警察署(22-0110)又は、上田市消費生活センター(75-2535)までご相談ください。
生活安全情報(犯罪・事故等)
http://ueda-city.site.ktaiwork.jp/?cat=8