【上田市 子育て情報】

H29年3月号
3月の子育て情報に訂正がありました。
お詫びして訂正いたします。

■ 保育園給食レシピ集は完売しました。
 保育園の給食レシピ集は完売いたしました。
 次回の販売予定は未定です。

 問:保育課 23-5132

4 問い合わせ
●子育て・子育ち支援課 0268-23-5106

子育て情報
http://www.city.ueda.nagano.jp/kosodate/kenko-fukushi/kosodate/mailmaganine/index.html

【上田市 子育て情報】

H29年2月号
2月の子育て情報をお届けします。

1 健診、育児教室
●携帯版保健ごよみ
http://www.city.ueda.nagano.jp/contents/hokenkoyomi/index.html

2 園開放・行事情報
●公立保育園・幼稚園
http://www.city.ueda.nagano.jp/kosodate/kenko-fukushi/kosodate/mailmaganine/koritsu.html
●私立保育園
http://www.city.ueda.nagano.jp/kosodate/kenko-fukushi/kosodate/mailmaganine/shiritsu.html
●私立幼稚園・認定子ども園・認可外保育施設
http://www.city.ueda.nagano.jp/kosodate/kenko-fukushi/kosodate/mailmaganine/nintei.html
●公民館
http://www.city.ueda.nagano.jp/kosodate/kenko-fukushi/kosodate/mailmaganine/kominkan.html
●子育てひろば情報
http://www.city.ueda.nagano.jp/kosodate/kenko-fukushi/kosodate/mailmaganine/hiroba.html

3お知らせ
■抱っこdeライブ
 お子さんと一緒に楽しめる演奏会です。妊婦さんの参加も大歓迎です。

日時:3月9日(木)・10日(金)午前10時30分~11時30分(開場10時)
場所:信州国際音楽村
対象:市内在住の未就園児親子
定員:先着30組
参加費:1組100円
申し込み:氏名・住所・電話番号を、電話またはFAXで下記へ。
問:丸子公民館 電話:42-3147 FAX:0268-42-0303

■ 保育園給食レシピ集を販売します
市の公立保育園で提供している給食のレシピ約500品を掲載したレシピ集を販売します。
 販売期間:3月1日(水)~24日(金)(なくなり次第終了)
 販売場所:保育課(ひとまちげんき・健康プラザうえだ)
      丸子・真田・武石市民サービス課
 価格:500円/冊
 問:保育課 23-5132

■ mama‘sにこにこセミナー
 日時:4月19日から12月14日の毎月1回水曜日または木曜日、午前10時~11時30分(年間9回)
対象:4か月~3歳未満の子どもの親
定員 先着30組
参加費100円/回(材料費などの実費は個人負担)
持ち物:筆記用具、子どもに必要なもの(飲み物など)。そのほか講座の内容により用意いただきます。
申し込み:3月9日(木)午前10時以降電話で下記へ。
問:中央公民館 22-0760

■ZUMBAと温泉でママリフレッシュ 第5回
 ZUMBAを踊って、温泉に入って、ほんの少し育児の疲れをいやしませんか?

日時:3月17日(金)午前10時30分から正午(受付10時15分から)
場所:あいそめの湯
対象:6か月から未就園児がいる親子
定員:30組(託児は15名)
参加費:500円(入館料)
申し込み:3月1日(水)から電話で下記へ。
問:子育て・子育ち支援課 23-5106

■パパカレッジ上田 モノづくり教室
 親子で作るプロペラカー講座です。モノづくりに挑戦しよう。

日時:3月26日(日)午前9時~11時
場所:市民プラザ・ゆう
対象 小学生以上(低学年の児童は保護者と一緒に作成)
定員:親子10組
参加費:無料 持ち物:工具(ドライバー、カッター、はさみなど)
申し込み:3月17日(金)までに電話またはメールで下記へ。
問:子育て家族応援事業実行委員会(寺尾)
  電話:090-9107-1229    E-mail:teraojapan@gmail.com

~ 図書館情報 ~
■上田図書館・上田創造館分館
 おはなしと本の会
「おはなしざしきわらしの会」に皆さんによる、おはなしや手遊び。

 ◇上田図書館
 日時:3月11日(土)10時30分から
 ◇上田創造館分室
 日時 3月25日(土)未就園児10時30分から、園児・児童11時から

■真田図書館
 図書館サポーター「ミミールの会」のみなさんによる紙芝居などをお楽しみください。
 日時:3月18日(土)午前10時30分から

■上田情報ライブラリー
あかちゃんと楽しむえほんの会
図書館の職員と上田女子短期大学の学生たちによるおはなし会です。図書館のカードを持ってご参加ください。
日時:3月19日(日)午前10時30分から11時

■丸子図書館
 「塩川おはなしの会」にみなさんによる大型絵本等を予定しています。
 日時:3月18日(土)午前10時30分から

4 問い合わせ
●子育て・子育ち支援課 0268-23-5106

子育て情報
http://www.city.ueda.nagano.jp/kosodate/kenko-fukushi/kosodate/mailmaganine/index.html

上田市 商工業情報

上田市商工業情報メールマガジン「電子かわら版」2017年3月3日 第93号
(以下のアドレスはパソコン向けの情報です。パソコン・スマートフォンから閲覧することをお勧めします)

1 上田市からのお知らせ

■上田市商工業関連補助金について

 上田市商工業関連補助金は、原則として年度を跨ぐ事業にご利用頂くことはできません。事業の申請をした上で、年度内に事業を完了させる又は、来年度の補助金を検討して頂く必要があります。

補助金をご検討中の皆さまはご注意頂くとともに、お気軽にご相談ください。

詳しくは下記にお問い合わせください。

【問い合わせ先】

上田市役所 商工課 0268-23-5395

2各種補助金等の情報(抜粋)

■平成29年度予算「海外ビジネス戦略推進支援事業」
 「海外ビジネス戦略推進支援事業」では、海外市場に活路を見出そうとする中小企業・小規模事業者の海外展開に向けた戦略策定や販路開拓につなげるため、F/S(事業可能性調査)支援や、外国語Webサイト作成支援を実施します。

詳細:平成29年度予算「海外ビジネス戦略推進支援事業」
http://www.city.ueda.nagano.jp/shoko/sangyo/shoko/joho/07.html#kaigaibijinesu

■平成28年度「ロボット導入促進のためのインテグレター育成事業」
 本事業では、ロボットを使用した機械システムの導入提案や設計、構築等を行う「ロボットSI」事業を行うのに必要な知識や技能、提案能力の習得や、提案型のロボットSIを行うことができる環境の整備、ロボットシステムのモデル構築等を目的とした、ロボットの取得等に要する経費の一部を助成します。

詳細:平成28年度「ロボット導入促進のためのインテグレター育成事業」
http://www.city.ueda.nagano.jp/shoko/sangyo/shoko/joho/07.html#robot

■【再掲】平成29年度予算「ふるさと名物応援事業補助金(JAPANブランド育成支援事業)」
 本事業は、複数の中小企業などが連携して、優れた素材や技術などを活かし、その魅力をさらに高め、世界に通用するブランド力の確立を目指す取組みに要する経費の一部を補助することにより、地域中小企業の海外販路の拡大を図るとともに、地域経済の活性化および地域中小企業の振興に寄与することを目的としています。

詳細:平成29年度予算「ふるさと名物応援事業補助金(JAPANブランド育成支援事業)」
http://www.city.ueda.nagano.jp/shoko/sangyo/shoko/joho/07.html#hurusatomeibutu

■【再掲】下請中小企業・小規模事業者自立化支援対策費補助金
(下請中小企業自立化基盤構築事業)
 平成29年度「下請中小企業自立化基盤構築事業」は、2者以上の特定下請事業者が連携し、それぞれの経営資源を有効に活用して、新たな事業活動を行うことにより、特定親事業者以外の者との下請取引などを開始または拡大し、当該特定下請事業者のそれぞれの事業活動において、特定下請取引の依存の状態の改善を図る取組を支援することにより、下請中小企業の振興と経営の安定に寄与することを目的としています。

詳細:下請中小企業・小規模事業者自立化支援対策費補助金
http://www.city.ueda.nagano.jp/shoko/sangyo/shoko/joho/07.html#sitauke

■【再掲】下請中小企業・小規模事業者自立化支援対策費補助金
 (下請小規模事業者等新分野需要開拓支援事業)
 本制度は、親事業者の生産拠点が閉鎖・縮小された、又は閉鎖・縮小が予定されている影響により売上げが減少する下請小規模事業者等が、新分野の需要を開拓するために実施する試作・開発、展示会出展等の費用を一部補助することにより、取引先の多様化を図り、下請小規模事業者等の振興と経営の安定に寄与することを目的としています。

詳細:下請中小企業・小規模事業者自立化支援対策費補助金
http://www.city.ueda.nagano.jp/shoko/sangyo/shoko/joho/07.html#sitaukesinbunya

3セミナー・商談会等の情報(抜粋)

■ 中小企業当経営強化法に係る説明会
 「中小企業等経営強化法」の説明会を開催します。労働力人口の減少や企業間の国際的な競争の活発化等の下での中小企業・小規模事業者・中堅企業の経営の強化を図るため、「中小企業の新たな事業活動の促進に関する法律」を改正し、事業分野ごとに新たに経営力向上のための取組等について示した指針を主務大臣において策定するとともに、当該取組を支援するための措置を講ずるものです。

詳細:中小企業当経営強化法に係る説明会
http://www.city.ueda.nagano.jp/shoko/sangyo/shoko/joho/08.html#tyuusyoukigyoutoukeiei

■【再掲】機能性食品開発研究会講演『食品関連企業の皆様に役立つ情報』
 信州機能性食品開発研究会では、本年度の重点事業として機能性表示食品制度の届出の取組みを進めており、これまでに制度の概要や目的、また届出方法等に関するセミナーを開催し、続いてその開発事例・届出事例を紹介してきました。今回は少し趣向を変えて、食品関連企業の皆様に役立つ情報として「経産省の補助金」、「食と睡眠」、「IoT実践事例」といった幅広い内容の紹介をしていただきます。

詳細:機能性食品開発研究会公演『食品関連企業の皆様に役立つ情報』
http://www.city.ueda.nagano.jp/shoko/sangyo/shoko/joho/08.html#kinousei

■【再掲】食品に関するリスクコミュニケーション「食品の安全を守る取組~農場から食卓まで~」
 農産物であれ、加工品であれ、食品が食卓に届くまでには、生産や製造、加工、流通、調理と各段階で多くの人が関わっています。そのため、これらの各段階で食品を安全に取り扱うために、様々な取組がなされています。
 この度、消費者の皆様の不安や御要望をお伺いし、食品の安全を守るために行政がどのような取組を行っているかを御紹介することを目的として、消費者庁、内閣府食品安全委員会、厚生労働省及び農林水産省が連携して、意見交換会を開催します。
この機会に食品の安全について一緒に考えてみませんか。

詳細:食品に関するリスクコミュニケーション「食品の安全を守る取組~農場から食卓まで~」
http://www.city.ueda.nagano.jp/shoko/sangyo/shoko/joho/08.html#syokuhinn

4 その他の商工課関係資料
その他の商工課関係資料は、以下のページからご覧いただけます。
●商工業
http://www.city.ueda.nagano.jp/sangyo/shoko/index.html
●雇用労働
http://www.city.ueda.nagano.jp/kurashi/koyo/index.html
●上田市中小企業融資制度トップページ
http://www.city.ueda.nagano.jp/shoko/sangyo/shoko/yushi/index.html

5 その他
■商工業情報メールマガジンバックナンバー
http://www.city.ueda.nagano.jp/shoko/sangyo/shoko/mailmagazine/backnumber/index.html

■上田市メール配信
http://www.city.ueda.nagano.jp/joho/shise/koho/mail/index.html

■上田市ホームページ
http://www.city.ueda.nagano.jp/index.html

■行政に関するご意見・ご要望
http://www.city.ueda.nagano.jp/shise/goiken.html

問 商工課
http://www.city.ueda.nagano.jp/shoko/index.html
0268-23-5395

商工業情報メールマガジン
http://www.city.ueda.nagano.jp/shoko/sangyo/shoko/mailmagazine/index.html

上田市3月のイベント情報

3月の上田市のイベント等の情報をお届けします。イベントの詳細やその他のイベントについては広報うえだなどをご覧下さい。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

○舞台「COASTER2017」
・日時:3/10(金)18:30~(開場17:45)
・場所:交流文化芸術センター大ホール
・出演:西村雅彦、浅利陽介、MEGUMI、本多力(ヨーロッパ企画)、雁龍太郎、デビット伊藤、飯島直子
・料金:6,800円(U-25半額、全席指定。未就学児入場不可)
・チケット:サントミューゼ(窓口、web予約)、その他プレイガイド
・問い合わせ:交流文化芸術センター(火曜日休館) 0268-27-2000

○2017シリーズ文化講演会
各回とも13:30~15:00(開場13:00)。入場無料。
第2回
・日:3/11(土)
・場所:真田中央公民館
・テーマ:戦国武将に学ぶ防災術
・講師:木原実氏(気象予報士)
・問い合わせ:真田地域教育事務所 0268-72-2655
第3回
・日:3/26(日)
・場所:上田文化会館
・テーマ:~がんばっぺ!オラの大好きな日本~今、できること
・講師:ダニエル・カール氏(タレント)
・問い合わせ:文化振興課 0268-23-6361

○假屋崎省吾「花とピアノ」
華道家假屋崎省吾氏によるトーク&フラワーパフォーマンスのステージ。ピアニストの碓井俊樹氏とのピアノ演奏もお楽しみください。
・日時:3/12(日)14:00~(開場13:30)
・場所:丸子文化会館
・料金:前売券3,500円、当日券4,000円(全席指定・税込)
※予定枚数に達した場合は当日券の販売はありません。未就学児入場不可。
・チケット:丸子文化会館窓口
・問い合わせ:丸子文化会館 0268-42-0001

○信州国際音楽村 すいせん祭り2017
期間中、開村30周年の感謝を込めて、すいせんの摘み採りや草木染など、体験参加型の「みんなが元気になるイベント」を開催します。ボランティアスタッフも募集中です。
・期間:3/25(土)~4/23(日)10:00~16:00(開花状況により変更する場合あり)
・問い合わせ:信州国際音楽村 0268-42-3436

上田市 商工業情報

上田市商工業情報メールマガジン「電子かわら版」2017年2月28日 第92号
(以下のアドレスはパソコン向けの情報です。パソコン・スマートフォンから閲覧することをお勧めします)

1 上田市からのお知らせ

■取引・証明に用いるはかりについて

計量法では、取引・証明(量り売り、廃棄物の荷受け等)に用いるはかりは、検定証印または、基準適合証印の付されたものを使用してください。また、2年に一度の検査も義務づけられています。

【問い合わせ先】

上田市役所 商工課 0268-23-5395

2 各種補助金等の情報(抜粋)

■平成29年度予算「ふるさと名物応援事業補助金(JAPANブランド育成支援事業)」
 本事業は、複数の中小企業などが連携して、優れた素材や技術などを活かし、その魅力をさらに高め、世界に通用するブランド力の確立を目指す取組みに要する経費の一部を補助することにより、地域中小企業の海外販路の拡大を図るとともに、地域経済の活性化および地域中小企業の振興に寄与することを目的としています。

詳細:平成29年度予算「ふるさと名物応援事業補助金(JAPANブランド育成支援事業)」
http://www.city.ueda.nagano.jp/shoko/sangyo/shoko/joho/07.html#hurusatomeibutu

■【再掲】下請中小企業・小規模事業者自立化支援対策費補助金
(下請中小企業自立化基盤構築事業)
 平成29年度「下請中小企業自立化基盤構築事業」は、2者以上の特定下請事業者が連携し、それぞれの経営資源を有効に活用して、新たな事業活動を行うことにより、特定親事業者以外の者との下請取引などを開始または拡大し、当該特定下請事業者のそれぞれの事業活動において、特定下請取引の依存の状態の改善を図る取組を支援することにより、下請中小企業の振興と経営の安定に寄与することを目的としています。

詳細:下請中小企業・小規模事業者自立化支援対策費補助金
http://www.city.ueda.nagano.jp/shoko/sangyo/shoko/joho/07.html#sitauke

■【再掲】下請中小企業・小規模事業者自立化支援対策費補助金
 (下請小規模事業者等新分野需要開拓支援事業)
 本制度は、親事業者の生産拠点が閉鎖・縮小された、又は閉鎖・縮小が予定されている影響により売上げが減少する下請小規模事業者等が、新分野の需要を開拓するために実施する試作・開発、展示会出展等の費用を一部補助することにより、取引先の多様化を図り、下請小規模事業者等の振興と経営の安定に寄与することを目的としています。

詳細:下請中小企業・小規模事業者自立化支援対策費補助金
http://www.city.ueda.nagano.jp/shoko/sangyo/shoko/joho/07.html#sitaukesinbunya

3セミナー・商談会等の情報(抜粋)

■体験者より学ぼう!事業承継セミナー-私はこうして事業を引継ぎました-
 事業承継はこれまでの経営者が築き上げた企業の価値を次世代に引き継ぐという、経営上で最も重要な経営課題です。

詳細:東京都商工連合会
https://www.jfc.go.jp/n/seminar/pdf/seminar170224b.pdf

■機能性食品開発研究会講演『食品関連企業の皆様に役立つ情報』
 信州機能性食品開発研究会では、本年度の重点事業として機能性表示食品制度の届出の取組みを進めており、これまでに制度の概要や目的、また届出方法等に関するセミナーを開催し、続いてその開発事例・届出事例を紹介してきました。今回は少し趣向を変えて、食品関連企業の皆様に役立つ情報として「経産省の補助金」、「食と睡眠」、「IoT実践事例」といった幅広い内容の紹介をしていただきます。

詳細:機能性食品開発研究会公演『食品関連企業の皆様に役立つ情報』
http://www.city.ueda.nagano.jp/shoko/sangyo/shoko/joho/08.html#kinousei

■食品に関するリスクコミュニケーション「食品の安全を守る取組~農場から食卓まで~」
 農産物であれ、加工品であれ、食品が食卓に届くまでには、生産や製造、加工、流通、調理と各段階で多くの人が関わっています。そのため、これらの各段階で食品を安全に取り扱うために、様々な取組がなされています。
 この度、消費者の皆様の不安や御要望をお伺いし、食品の安全を守るために行政がどのような取組を行っているかを御紹介することを目的として、消費者庁、内閣府食品安全委員会、厚生労働省及び農林水産省が連携して、意見交換会を開催します。
この機会に食品の安全について一緒に考えてみませんか。

詳細:食品に関するリスクコミュニケーション「食品の安全を守る取組~農場から食卓まで~」
http://www.city.ueda.nagano.jp/shoko/sangyo/shoko/joho/08.html#syokuhinn

4 その他の商工課関係資料
その他の商工課関係資料は、以下のページからご覧いただけます。
●商工業
http://www.city.ueda.nagano.jp/sangyo/shoko/index.html
●雇用労働
http://www.city.ueda.nagano.jp/kurashi/koyo/index.html
●上田市中小企業融資制度トップページ
http://www.city.ueda.nagano.jp/shoko/sangyo/shoko/yushi/index.html

5 その他
■商工業情報メールマガジンバックナンバー
http://www.city.ueda.nagano.jp/shoko/sangyo/shoko/mailmagazine/backnumber/index.html

■上田市メール配信
http://www.city.ueda.nagano.jp/joho/shise/koho/mail/index.html

■上田市ホームページ
http://www.city.ueda.nagano.jp/index.html

■行政に関するご意見・ご要望
http://www.city.ueda.nagano.jp/shise/goiken.html

問 商工課
http://www.city.ueda.nagano.jp/shoko/index.html
0268-23-5395

商工業情報メールマガジン
http://www.city.ueda.nagano.jp/shoko/sangyo/shoko/mailmagazine/index.html

武石温泉 うつくしの湯の営業再開のお知らせ

給水管漏水のため臨時休館しておりました武石温泉うつくしの湯は修理ができましたので、明日の2月24日(金曜日)から通常営業いたします。
ご利用の皆様には大変ご迷惑をおかけいたしましたが、引き続き武石温泉うつくしの湯をご利用いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。

平成29年2月24日(金曜日) 午前10時から営業再開

うつくしの湯(上田市上武石1454-3)
電話:0268-85-3900

武石温泉 うつくしの湯の臨時休館のお知らせ

給水管漏水のため、しばらくの間休館とさせていただきます。
ご利用の皆様におかれましては、ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解いただきますようお願いいたします。
再開の目処が立ちましたら、改めてお知らせさせていただきます。

うつくしの湯(上田市上武石1454-3) 電話:0268-85-3900

臨時休業期間:平成29年2月23日(木曜日)から当面の間