突然自宅を訪問し、修理しないと大変なことになる、などと不安をあおり、その場で契約を結ばせる屋根工事に関する相談が後を絶ちません。
瓦が浮いているなどと説明しても事実でない場合もあります。決してその場では契約せず、相手の言うことが事実なのか、必要な工事かどうかなどを、家族や周囲の人に相談しましょう。工事を頼む際には、複数業者から見積もりを取ることも大切です。
訪問販売の場合、工事が終わってもクーリング・オフできる場合があります。困ったときは、「上田市消費生活センター」電話75-2535か、「消費者ホットライン」局番なしの188へご相談ください。
■上田市 真田地域自治センターからのお知らせ
〇ふれあいさなだ館 臨時休館のお知らせ
施設改修工事時に伴い臨時休館となります。
【全 館】12月1日(火)~12月15日(火)
【プール】12月1日(火)~令和3年3月31日(水)
詳細は上田市ホームページを御覧ください。
https://bit.ly/38s4Tg8
皆様の御理解・御協力をお願いします。
・問:ふれあいさなだ館 0268-72-2500
上田市 真田地域自治センター 地域振興課 0268-72-2202
■上田市 引き続き感染対策をお願いします
新型コロナウイルスの新規感染者数は、全国的にみると、特に、東京や北海道、沖縄などで増加の傾向がみられています。
また、長野県内においても、11月4日に松本圏域が、11月8日には長野圏域の感染警戒レベルがレベル2に引き上げられるなど、継続的な注意が必要です。
冬期を迎えるにあたり、インフルエンザと新型コロナウイルスの感染拡大が懸念されていますが、寒いため、手洗いが簡単になってしまったり、窓を開けた換気などもためらってしまいがちです。インフルエンザも新型コロナウイルスも、基本的な感染対策は同じです。
皆さまには、いま一度、こまめな手洗いや換気、フィジカルディスタンスの確保など、基本的な感染対策の徹底をお願いいたします。
また、政府の新型コロナ感染症対策分科会では、『感染リスクが高まる「5つの場面」』について、事例の紹介がありました。
皆さまには、これらの「場面」にも、十分ご注意いただき、日常を過ごしていただくよう、引き続きのご協力をお願いします。
『感染リスクが高まる「5つの場面」』
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/ful/bunkakai/teigen_12_1.pdf
一般的な感染症対策について(PDF:729KB)
https://www.pref.nagano.lg.jp/hoken-shippei/kenko/kenko/kansensho/joho/documents/kansennsyoutaisaku.pdf
「信州版『新たな日常のすゝめ』」 (PDFファイル/264KB)
https://www.city.ueda.nagano.jp/uploaded/attachment/23323.pdf
問い合わせ 新型コロナウイルス感染症対策室 0268-75-6676
■上田市 火災情報
鎮火
場所:上田市上塩尻
日時:11月08日 10時09分
目標:アクアプラザ上田 北西 370m付近
状況:バイク1台が燃えたもの。
■上田市 火災情報
車両火災
場所:上田市上塩尻
日時:11月08日 10時00分
目標:危・アクアプラザ上田 北西 370m付近
※速報のため、事実と異なる場合があります。
■上田市 引き続き感染対策をお願いします
新型コロナウイルスの新規感染者数は、全国的にみると、特に、東京や北海道、沖縄などで増加の傾向がみられています。
また、長野県内においても、11月4日に松本圏域の感染警戒レベルがレベル2に引き上げられるなど、継続的な注意が必要です。
冬期を迎えるにあたり、インフルエンザと新型コロナウイルスの感染拡大が懸念されていますが、寒いため、手洗いが簡単になってしまったり、窓を開けた換気などもためらってしまいがちです。インフルエンザも新型コロナウイルスも、基本的な感染対策は同じです。
皆さまには、いま一度、こまめな手洗いや換気、フィジカルディスタンスの確保など、基本的な感染対策の徹底をお願いいたします。
また、政府の新型コロナ感染症対策分科会では、『感染リスクが高まる「5つの場面」』について、事例の紹介がありました。
皆さまには、これらの「場面」にも、十分ご注意いただき、日常を過ごいていただくよう、引き続きのご協力をお願いします。
『感染リスクが高まる「5つの場面」』
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/ful/bunkakai/teigen_12_1.pdf
一般的な感染症対策について(PDF:729KB)
https://www.pref.nagano.lg.jp/hoken-shippei/kenko/kenko/kansensho/joho/documents/kansennsyoutaisaku.pdf
「信州版『新たな日常のすゝめ』」 (PDFファイル/264KB)
https://www.city.ueda.nagano.jp/uploaded/attachment/23323.pdf
問い合わせ 新型コロナウイルス感染症対策室 0268-75-6676
■上田市 菅平ダムホームページ開設のお知らせ
こちらは、上田市です。
長野県企業局 菅平ダム管理所は、このたび、ホームページを開設しました。
菅平ダムの水位やライブカメラ、ダムの放流等の情報が確認できますので、ご活用ください。
http://www.sugadaira.ne.jp/~hokuhatsu-sugadaira/
問い合せ先 菅平ダム管理所 0268-74-2177
■上田市 真田地域自治センターからのお知らせ
〇ウィークエンドリサイクル
・日時:11月7日(土)10:00~12:00
・場所:西友真田店駐車場
・問:真田市民サービス課 0268-72-0154
〇古着回収
・日時:11月7日(土)10:00~11:30
・内容:ご家庭で不要となった衣類の回収
「人が着る服 人が使えるもの」として再利用する為、洗濯後の綺麗な状態で透明ビニール袋に入れてください。
・場所:真田地域自治センター 東側車庫
・その他:感染症拡大防止対策にご協力をお願いします。
・問:真田市民サービス課 0268-72-0154
〇10か月児健診
・日時:11月11月(水) 受付時間は個別通知をご覧ください。
・健診対象:令和元年12月から令和2年1月生まれ
・場所:真田保健センター
・問:真田保健センター 0268-72-9007
〇花と緑のまちづくり花壇パネル展
・日時:11月4日(水)~11月19日(木)
・内容:市民の皆様の花壇パネル展示
・場所:真田地域自治センター正面玄関ホール
・詳細:広報うえだ(9月号)をご覧ください。
・問:真田建設課 0268-72-4331
〇秋の全国火災予防運動
(全国統一防火標語)
・期間:11月9日~11月15日
・電気器具、配線の火災が多発しています。
・コンセントは火災予防のため点検・掃除をしましょう。
・暖房器具は周囲に可燃物を置かないようにしましょう。
・お出かけ・お休み前には火の元点検をしましょう。
※関連記事を今月11/16発行の「センターだよりさなだ」(11月号)に掲載。
・問:真田消防署 0268-72-0119
上田市 真田地域自治センター 地域振興課 0268-72-2202
■上田市 クマとの遭遇にご注意ください
長野県内において、ツキノワグマによる人身被害や目撃が発生しております。
この時期はクマが冬眠に備え、木の実などを求めて活発に活動しています。また、今年は山林内のドングリなどが不作となっており、エサを探して里山や住宅地近くなどに出没している傾向があります。
登山などで山林内に立ち入る場合だけでなく、山の近くでの作業や散歩などをされる際は細心の注意を払い、次のような対策を心がけてください。
・山際の耕地や道路、森林内での一人での行動は避け、鈴やラジオなど音の出るもので人の存在を知らせる
・クマの活動が活発になる早朝や夕暮れ時は特に注意する
・クマの足跡やフンを見つけたら引き返す
・子グマの周囲には母グマがいる可能性があるため、むやみに近づかない
・クマのエサとなるような収穫できなかった果物や野菜、生ごみなどは片づける
ツキノワグマを目撃したり、痕跡を発見した場合は、上田市役所森林整備課(0268-23-5124(直通))、もしくは、上田市役所(0268-22-4100(代表))までご連絡ください。
○ツキノワグマによる人身被害防止
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/sinrin/2836.html (上田市)
○環境省クマに関する各種情報・取組
http://www.env.go.jp/nature/choju/effort/effort12/effort12.html
○長野県ウェブサイト「ツキノワグマによる人身被害を防ぐために」
http://www.pref.nagano.lg.jp/yasei/sangyo/ringyo/choju/joho/onegai/jinshin.html
■上田市 スマホでラクラク安心 確定申告!
令和3年の確定申告は、新型コロナウイルス感染症対策として、申告会場での3密を回避するため、自宅などからスマートフォンやタブレット(パソコンでもOK)による電子申告(e-Tax)の積極的な活用をお願いします。
電子申告の利用方法は2通りあります。
●マイナンバーカードのある方
マイナンバーカードをスマートフォンで読み込むことで申告ができます。(マイナンバーカード読み取り対応のスマートフォンに限ります。)
●マイナンバーカードがない方
ID・パスワード方式で申告ができます。ID・パスワードは以下の(1)(2)の方法で取得できます。
(1) 上田税務署にて、5分程度の時間で発行できます。事前予約制ですので、取得希望の方は、上田税務署(0268-21-0434)にご連絡ください。
(2) 以下のID・パスワード発行会で取得できます。
◎開催日・場所
①11月11日(水)~13日(金)イオン上田店2階
②12月9日(水)~11日(金)イオン上田店2階
③12月21日(月)~22日(火)アリオ上田店2階行政コーナー
◎時間
①~③ともに10:00~16:00
◎持ち物 運転免許証などの本人確認書類
▼申告の方法は国税庁「確定申告書等作成コーナー」をご覧ください。
https://www.keisan.nta.go.jp/
電子申告のメリットや発行会についての詳細は、市ホームページや上田市行政チャンネルでもご案内していますので、是非ご覧ください。
▼市ホームページ・行政チャンネル動画はこちら▼
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/zeimu/34978.html
▼問い合わせ先
税務課 0268-23-5115