■上田市 市立産婦人科病院 「まちの保健室」をご利用ください

市立産婦人科病院では、女性のためのなんでも相談「まちの保健室」を、6月5日(月曜日)から実施しています。
育児、母乳相談に関わるご相談はもちろん、思春期ならではのお悩み、生理、婦人科の病気、更年期障がい、妊活、性被害など、幅広くご相談を承ります。

■開室日時:平日(月曜日から金曜日)午後1時から午後4時
■相談方法:電話でご相談を承ります。「0268-24-5029」へお電話ください。
・上田市立産婦人科病院の助産師、看護師が皆さまのご相談に対応します。
・ご相談内容は守秘事項として厳正に管理します。

▼詳細は市ホームページをご覧ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/site/sanin/82283.html?mail=

▼問い合わせ先
市立産婦人科病院 看護課 0268-22-1573

■上田市 電話でお金詐欺(特殊詐欺)前兆事案の発生

【還付金詐欺前兆電話】
 7月8日午前10時頃、上田市内の一般住宅に、市役所職員を名乗る者から「介護保険料の払戻金があります。」「どこの銀行の口座をお持ちですか。」などと電話がかかってきています。
 これは、ATMなどに誘導し、振り込みの操作をさせてお金を騙し取る手口の詐欺前兆電話と思われますのでご注意ください。

◆被害に遭わないために
・犯人からの電話に出ないために、留守番電話設定にしましょう。メッセージを残さない人の電話には出ないようにしてください。
・電話での「お金」「キャッシュカード」に関する話題は詐欺を疑い、必ず相談する。
・電話の相手の話を信用せず、行動する前に自分で確認する。
◆同様の電話は、すぐに上田警察署(0268-22-0110)に通報してください。

上田市 市民参加・協働推進課 交通安全・防犯担当(0268-22-4140)

■上田市 クマ出没に関する注意情報

令和5年7月7日 午後6時20分ごろ、上田市殿城地籍の赤坂公民館から東500mほどの山際にて、ツキノワグマ1頭の目撃情報がありました。
次のような対策を心掛け、十分にご注意ください。

クマが目撃された場所は、下記のサイトにて確認することができます。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/sinrin/67323.html

・山での一人歩きは避け、鈴やラジオなど音の出るもので人の存在を知らせる
・クマの活動が活発になる早朝や夕暮れ時は特に注意する
・子グマの周囲には母グマがいる可能性があるため、むやみに近づかない

ツキノワグマを目撃した場合は、上田市役所森林整備課(0268-23-5124(直通))、もしくは、上田市役所(0268−22−4100(代表))までご連絡ください。

ツキノワグマによる人身被害防止
http://www.pref.nagano.lg.jp/yasei/sangyo/ringyo/choju/joho/onegai/jinshin.html (長野県)

■上田市 【訂正】暴力団追放運動に活用するポスター・標語の募集

本日7月7日(金曜日)12時頃に配信しましたメールについて、リンク先の市ホームページのアドレスに誤りがありました。訂正し、お詫びいたします。正しくは、以下のとおりです。

市では「上田市暴力団排除条例」に基づき、暴力団の公共工事からの排除や施設の利用制限等を行い、また警察や長野県暴力追放県民センターと連携して暴力団の排除を推進しています。
現在、長野県暴力追放県民センターでは、「暴力団追放運動に活用するポスター・標語」を募集しています。暴力団を許さない、暴力団を排除する意識の高揚を県民に訴えるため、ぜひご応募ください。

■応募資格 長野県内居住者で、自作未発表作品に限る
■締切 9月8日(金曜日)必着
■その他
入選作品は、11月6日にサントミューゼで開催される「暴力追放長野県民大会」席上で表彰されます。

▼詳細は市ホームページをご確認ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/mati/83730.html

▼「暴力団追放運動に活用するポスター・標語」募集に関する問い合わせ先
公益財団法人 長野県暴力追放県民センター 0262-35-2140
(メール配信元:上田市 市民参加・協働推進課 0268-22-4140)

■上田市 暴力団追放運動に活用するポスター・標語の募集

市では「上田市暴力団排除条例」に基づき、暴力団の公共工事からの排除や施設の利用制限等を行い、また警察や長野県暴力追放県民センターと連携して暴力団の排除を推進しています。
現在、長野県暴力追放県民センターでは、「暴力団追放運動に活用するポスター・標語」を募集しています。暴力団を許さない、暴力団を排除する意識の高揚を県民に訴えるため、ぜひご応募ください。

■応募資格 長野県内居住者で、自作未発表作品に限る
■締切 9月8日(金曜日)必着
■その他
入選作品は、11月6日にサントミューゼで開催される「暴力追放長野県民大会」席上で表彰されます。

▼詳細は市ホームページをご確認ください。
http://cms.city.ueda.nagano.jp/soshiki/mati/83730.html

▼「暴力団追放運動に活用するポスター・標語」募集に関する問い合わせ先
公益財団法人 長野県暴力追放県民センター 0262-35-2140
(メール配信元:上田市 市民参加・協働推進課 0268-22-4140)

■上田市 テレビ番組で上田市の日本遺産が紹介されます

市では、令和2年6月に認定された日本遺産「レイラインがつなぐ『太陽と大地の聖地』~龍と生きるまち 信州上田・塩田平~」の周知と日本遺産を活用した観光振興、地域活性化を推進しています。
このたび、以下のとおりテレビ番組で上田市の日本遺産に関連した観光情報が放送されますので、この機会に是非ご覧ください。(上田市の紹介部分は番組内で5分間程度の予定)

1.番組名 夏の魅力体感!信州さわやか旅

2.放送局及び放送日時
(1) BS-TBS 7月9日(日曜日)10時から10時54分
(2) SBC信越放送 7月12日(水曜日)20時から20時58分

3.紹介予定ポイント ・生島足島神社 ・若林醸造 ・岳の幟 ・別所温泉

▼日本遺産について、市ホームページをご覧ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/site/nihonisan/

メール配信元:上田市日本遺産推進協議会事務局(文化政策課内)0268-75-2005

■上田市 うえだ環境フェア(仮称)の出展者を募集します

環境に関する課題を、市民の皆さんと共有するとともに、情報交換、交流の場として「うえだ環境フェア(仮称)」を開催します。
現在、会場において、ブースの出展またはステージ発表を希望する方を募集しています。日頃の環境活動の紹介等にぜひご活用ください。

■開催日時:10月14日(土曜日)10時から14時30分
■会場:上田創造館
■出展対象:イベント趣旨に賛同する長野県内の団体・店舗・工場・事務所を置く企業
■出展募集締切:7月31日(月曜日)17時(必着)

▼応募方法など詳細は市ホームページをご覧ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/seikan/84006.html?mail=

▼問い合わせ先
うえだ環境フェア(仮称)実行委員会事務局(環境政策課内) 0268-71-6428

■上田市 電話でお金詐欺(特殊詐欺)前兆事案の発生

【架空料金請求詐欺前兆電話】
 7月6日、NTTファイナンスを名乗り料金未納に関する音声ガイダンスが流れる不審な電話がかかってきています。
 これは、電話をかけさせて、未納料金の支払い等を名目にお金を支払わせる手口の詐欺前兆電話と思われますのでご注意ください。

◆被害に遭わないために
・電話での「お金」「キャッシュカード」に関する話題は詐欺を疑い、必ず相談する。
・電話の相手の話を信用せず、行動する前に自分で確認する。
◆同様の電話は、すぐに上田警察署(0268-22-0110)に通報してください。

上田市 市民参加・協働推進課 交通安全・防犯担当(0268-22-4140)

■上田市 武石地域自治センターからのお知らせ

〇武石の花だより
・白樺平レンゲツツジ群生地…散り終わり
・物見石レンゲツツジ群生地…散り始め
・問:武石観光協会(武石産業観光課内)0268-85-2828

〇雲渓荘 小物作りワークショップ
・日時:R5/7/12(水) 10:00~15:00
・内容:エコクラフトテープで小物作り
・参加費:2,000円(材料・昼食・入浴代・税込)
・定員:先着15名(要予約)
・場所/問:岳の湯温泉雲渓荘 0268-85-2263

〇自治会資源物回収
・日時:R5/7/9(日) 各自治会の指定時間
・場所:各自治会指定場所
・問:武石市民サービス課 0268-85-2312

■上田市 真田地域自治センターからのお知らせ

●サラダ記念日
・言わずと知れた俵万智さんの歌集
・7月6日をサラダ記念日と詠んだ
・記念日という言葉が浸透したきっかけでもある
・昭和62年の作品だが色褪せない口語短歌
・令和の現在も短歌ブームが再来
・短い言葉でつぶやくSNSとの相性が良い
・10~40代の作家が登場し歌集出版数も増加
・一千年以上楽しまれてきた日本の大切な文化
・百人一首でも詠まれた、夏の有名な短歌をひとつ
・春過ぎて夏来にけらし白妙の衣干すてふ天の香具山/持統天皇
・真っ青な夏の空と濃い山の緑、白衣が入道雲と重なり夏本番を感じます

●10か月児健診
・日時:7月11日(火)受付時間は個別通知をご覧ください。
・健診対象:令和4年8~9月生まれ
・場所:真田保健センター
・問:真田保健センター0268-72-9007

●介護予防体操
・日時:7月12日(水)10:30~11:30
・場所:真田中央公民館
・対象:おおむね60歳以上の方
・持ち物:飲み物、タオルなど
・問:真田市民サービス課0268-72-4700

上田市 真田地域自治センター地域振興課0268-72-2202