■上田市 陽性者確認(上田圏域)のお知らせ

【医療非常事態宣言】発出中
令和4年12月5日に、上田圏域において新型コロナ感染症の陽性者が154例(累計30,065例)確認されました。
※詳しくは
長野県: https://www.pref.nagano.lg.jp/kansensho-taisaku/happyou/20221205.html
上田市: https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/kenko/31613.html

長野県の医療アラートが発出されている間、上田圏域の陽性者数についてお知らせします。(土日祝日を除く)

問い合わせ 新型コロナウイルス感染症対策室 0268-75-6676 

■上田市 電話でお金詐欺(特殊詐欺)前兆事案の発生

【電話でお金詐欺の前兆電話】
 12月4日、上田市内の一般住宅に、上田市役所職員をかたり「税金の未納料金が31,600円ある。近くの銀行で振り込んでください。」などと電話がかかってきています。
 市役所でこのような電話をすることはなく、『電話でお金詐欺』の前兆電話と思われますのでご注意ください。

 この他、携帯電話のショートメールで「携帯電話の未納料金がある」とメッセージが送られる事案も発生していますので、絶対に連絡することのないようご注意ください。

■被害に遭わないために
 ・留守番電話設定などで、犯人と直接話をしない
 ・ショートメールでの案内に連絡しない
 ・電話で「お金」「キャッシュカード」という言葉は詐欺を疑い、必ず家族や警察に相談する
 などの対策を実践しましょう。
■同様の電話があったら、すぐに上田警察署(0268-22-0110)へ通報してください。

上田市 生活環境課(0268-22-4140)

■上田市 不審者情報

【児童に対する声かけ事案】
 12月2日(金)午前7時30分頃、上田市真田町傍陽の道路上で、登校中の男子児童が駐車車両近くに立っていた男性に「乗っていかない。」などと声をかけられる事案が発生しています。

■不審者の特徴
車両 黒色のワゴンタイプで「初心者マーク」付き
年齢 40歳代
服装 迷彩柄の上下、ゆったりした服
声をかけた男性はタバコを吸っており、車両に同乗者がいた状況

◆不審者に遭遇した際は、すぐに110番通報してください。
◆不審な人物を見かけたら、特徴、進行方向を覚えて110番通報してください。
◆行為者に心当たりのある方は、上田警察署(0268-22-0110)まで情報提供をお願いします。

上田市 生活環境課(0268-22-4140)

■上田市 陽性者確認(上田圏域)のお知らせ

【医療非常事態宣言】発出中
令和4年12月2日に、上田圏域において新型コロナ感染症の陽性者が272例(累計29,390例)確認されました。
※詳しくは
長野県: https://www.pref.nagano.lg.jp/kansensho-taisaku/happyou/20221202.html
上田市: https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/kenko/31613.html

長野県の医療アラートが発出されている間、上田圏域の陽性者数についてお知らせします。(土日祝日を除く)

問い合わせ 新型コロナウイルス感染症対策室 0268-75-6676 

■上田市 子育て情報

令和4年12月の子育て情報をお届けします。

〇健診、育児教室
4か月児健診、1歳6か月児健診、3歳児健診の日程等については個別に御案内を差し上げます。
個別健診にしていました歯科健診は、4月から、1歳6か月児健診、3歳児健診にて歯科健診を実施しています。なお、2歳児歯科健診については個別での健診です。市内歯科医院にて予約の上、受診していただくようお願いします。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/kenko/20539.html

令和4年度保健ごよみhttps://www.city.ueda.nagano.jp/uploaded/attachment/38925.pdf

〇母子手帳アプリ「うえだっこ」がスタートしました。
「うえだっこ」は上田市が提供する、安心してお使いいただける無料の子育てアプリです。
妊娠中から出産後まで、子育てに関する情報が必要な時に、どこにいても入手することができます。また、予防接種のスケジュール管理やお子さんの成長の記録を写真つきで残せる機能、離れた地域に住む祖父母など家族との共有機能など、楽しみながら育児できる機能も兼ね備えています。ぜひ、紙の母子手帳と合わせてお使いください。
ダウンロード用QRコードはこちらから
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/kenko/68511.html

〇相談室について
4月から、ひとまちげんき・健康プラザうえだ(総合保健センター)の健康相談室の開設時間は午前9時~11時30分、午後1時~4時となっています。

〇母子手帳の発行について
4月から、各保健センター・健康センターでの母子手帳の交付時間が平日8時30分~17時までとなっています。

問い合わせ:健康推進課 0268-23-8244

■子育て支援センター及び子育てひろばの利用について
引き続き、事前予約制により、利用時間や利用者数の上限を設けて運営しています。ご利用をご希望の方は、ご利用になりたい支援センター・子育てひろばに電話にてご連絡ください。皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
各支援センター・子育てひろばの電話番号は以下のリンク先からご確認ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/kosodate-k/3103.html

問い合わせ:中央子育て支援センター 0268-26-3096

「支援センター通信12月号」
https://www.city.ueda.nagano.jp/uploaded/attachment/45384.pdf
「子育て支援コーディネーター通信12月号」
https://www.city.ueda.nagano.jp/uploaded/attachment/45383.pdf
「子育てひろば情報11・12月号」
https://www.city.ueda.nagano.jp/uploaded/attachment/44698.pdf
「園開放情報11・12月号」
https://www.city.ueda.nagano.jp/uploaded/attachment/44699.pdf

■パパのベビーダンス&ママの骨盤ヨガ
パパは赤ちゃんを抱っこして音楽に合わせてステップを踏みながらあやしたり寝かしつけができるベビーダンス、ママは別室で骨盤ヨガでリフレッシュ!親子・夫婦の絆を深めるきっかけにパパ・ママ・赤ちゃんでご参加ください。
日時:12月11日(日)午前10時30分から12時
場所:ひとまちげんき健康プラザうえだ
講師:ベビーダンス/山本美枝インストラクター 骨盤ヨガ/渡辺由紀子インストラクター
対象:市内在住の4か月頃(首がすわった頃)から1歳半頃の子とその父母
定員:先着10組
持ち物:抱っこひも・スポーツタオル・飲み物 運動のできる服装・着替え
問・申し込み:子育て・子育ち支援課 0268-23-5106へ

〇子育てについて「どこに相談したらいいかわからない」など、子育て支援コーディネーターがお話を伺い、情報提供をしています。
電話:0268-75-2416(平日9時から16時)

 

■上田市 12月3日・4日はヤマダデンキでマイナンバーカードが申請できます!(予約不要)

最大20,000円分のポイントがもらえるマイナポイント第二弾は、12月末までにマイナンバーカードの申請申込みをされた方が対象です。まだマイナンバーカードをお持ちでない方は、この機会を是非ご利用ください。

1 実施日時・場所(来場にあたり事前予約は不要です)
・12月3日(土曜日)・4日(日曜日) 午前10時から午後4時
・ヤマダデンキ上田本店 2階エスカレーター正面 特設コーナー

2 実施内容
マイナンバーカードの申請に必要な「顔写真の無料撮影」と「申請書記入支援・申請受付」

3 対象
初めてマイナンバーカードを申請される方

▼注意事項や持ち物等、詳細は以下市ホームページをご覧ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/simin/68589.html
なお、QRコード付き交付申請書または個人番号の通知カード(緑色)がお手元にある方はお持ちください。

▼マイナポイントのお申込みについて
マイナポイントの申込み期限は、2023年2月末です。詳細は、以下総務省ホームページをご覧ください。
https://mynumbercard.point.soumu.go.jp/

問い合わせ先 市民課 0268-21-0210

■上田市 「陽性者確認(上田圏域)のお知らせ」

【医療非常事態宣言】発令中
令和4年12月1日に、上田圏域において新型コロナ感染症の陽性者が335例(累計29,118例)確認されました。
※詳しくは
長野県: https://www.pref.nagano.lg.jp/kansensho-taisaku/happyou/20221201tokeipress.html
上田市: https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/kenko/31613.html

長野県の医療アラートが発出されている間、上田圏域の陽性者数についてお知らせします。(土日祝日を除く) 

■上田市 「第2次 上田市子ども・子育て支援事業計画」中間年の見直し(案)に対するパブリックコメントを実施します

第2次 上田市子ども・子育て支援事業計画 中間年の見直し(案)の策定にあたり、市民の皆さんからの意見を募集します。
当計画は、『子ども・子育て支援法』に基づく子ども・子育て支援事業計画として、すべての子どもの健やかな育ちと子育て中の保護者を支援するとともに、市民が子育てについて理解と認識を深め、家庭、教育・保育施設、学校、事業者や行政機関などが相互に協力し、地域社会が一体となって子ども・子育て支援を推進するものです。
この計画について、計画期間を令和2年度から令和6年度として策定している「第2次 上田市子ども・子育て支援事業計画」は、国の基本指針において、計画年期間の中間年を目安として、必要な場合には計画の見直しを行うことになっています。
そのため、現在の教育・保育及び地域子ども・子育て支援事業の実績等の状況を踏まえ、計画の見直しを行うものです。

●募集期間 12月1日(木曜日)から令和5年1月4日(水曜日)まで

●公表場所 市ホームページ、子育て・子育ち支援課(ひとまちげんき健康プラザうえだ1階)、行政資料コーナー(本庁舎1階)、各地域自治センター窓口

●提出方法 市ホームページまたは公表場所から入手できる記入用紙に住所・氏名・電話番号を記入の上、郵送(〒386-0012 上田市中央六丁目5番39号 ひとまちげんき健康プラザうえだ 子育て・子育ち支援課あて)、電子メール(kosodate@city.ueda.nagano.jp)、fax(0268-26-6171)、または直接担当課窓口へ持参

▼詳細は市ホームページをご覧ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/kosodate-k/72754.html

▼問い合わせ先 子育て・子育ち支援課
電話:0268-23-5106
メール:kosodate@city.ueda.nagano.jp

■上田市 「信州上田の魅力”新”発見フォトコンテスト~うえだ旅~」開催!

東京カメラ部とのタイアップ企画として、Instagramを利用した「信州上田の魅力”新”発見フォトコンテスト~うえだ旅~」を開催します。
上田市内であなたが見つけた「上田の旅」をテーマに、魅力あふれる写真を大募集!

●開催期間:12月1日(木曜日)から令和5年1月25日(水曜日)
●応募方法:
信州上田観光協会の公式Instagramアカウントと「東京カメラ部」キャンペーン用Instagramアカウントをフォローし、募集期間内に指定のハッシュタグと任意のハッシュタグをつけて投稿するだけで応募完了です。

受賞者には素敵な賞品をプレゼント!撮影機材は問いませんので、皆さまの素敵な写真を是非ご応募ください。過去に撮影された作品も歓迎しております。

▼詳細は特設ホームページをご覧ください。
https://uedacity.tokyocameraclub.com/contest2022/

▼問い合わせ先
広報シティプロモーション課 0268-75-2554

〇油漏れ事故にご注意ください

油漏れ事故の多い時期となりました。
ホームタンク等から給油作業をする際は、次の事にご注意ください。
※実際に作業をされる方へもお伝え願います。

■灯油の小分け作業中は絶対にその場を離れない。
■作業後はバルブがきちんと閉まっているか必ず確認。
■バルブや配管、タンクに異常がないか定期的に確認。

万が一油漏れ事故を起こしてしまった場合は、すぐにお近くの消防署、又は市役所生活環境課、各地域自治センター市民サービス課へご連絡ください。

生活環境課 0268-23-5120
丸子市民サービス課 0268-42-1216
真田市民サービス課 0268-72-0154
武石市民サービス課 0268-85-2312