■上田市 火災情報

鎮火
場所:上田市真田町傍陽
日時:12月01日 12時31分
目標:曲尾公民館 南南西 290m付近
状況:建物1棟が燃えたもの。

上田地域広域連合消防本部0268-26-0119

■上田市 武石地域自治センターからのお知らせ

〇人権・悩みごと及び行政相談
・日時:R4/12/5(月曜日) 9:00~12:00
・場所:武石地域総合センター
・問:武石市民サービス課 0268-85-2827

〇アリオ上田で「令和4年度 武石写真コンテスト」入賞作品を展示します!
武石観光協会において募集した「令和4年度武石写真コンテスト」の入賞作品を次のとおり展示します。豊かで美しい武石地域の自然を切り取った作品を、ぜひご覧ください。
・日時:R4/12/1(木曜日)~12/31(土曜日)21:00まで
・場所:アリオ上田太陽のコート北側 線路側口通路
・問:武石観光協会事務局(武石産業建設課内) 0268-85-2828(平日9:00~17:00)

■上田市 火災情報

上田市真田町傍陽で発生している建物火災は、11時21分鎮圧となっておりますが、建物周囲の薪を除去しながら消火活動を実施しているため、鎮火まで時間を要す見込みです。

■上田市 真田地域自治センターからのお知らせ

●師走に入りました。いろいろな季節のイベントを楽しみましょう。

〇ウィークエンドリサイクル
・日時:12月3日(土)10:00~12:00
・場所:西友真田店駐車場
・問:真田市民サービス課0268-72-0154

〇本のリサイクル市
・日時:12月3日(土)9:30~正午
・場所:真田図書館多目的ルーム

〇スペシャルおはなし広場
日時:12月3日(土)10:30~12:00
場所:真田地域自治センター3階講堂(図書館からお入りください。)
内容:①ヒロ・タッキーさんによる腹話術ショーなど②ネコリョーシカさんによる朗読劇など
・対象:どなたでも(申込不要)
・定員:40名程度
・参加費:無料
・問:真田図書館0268-72-8080

〇人権悩みごと相談
・日時:12月6日(火)9:00~12:00
・場所:真田地域自治センター101会議室
・詳細:いじめ・体罰、家庭内における問題、隣近所のもめごと、相続に関する問題、プライバシーに関する問題などのお悩みに人権擁護委員が丁寧に相談に応じます。
・問:真田市民サービス課 0268-72-0154

〇4か月児健診
・日時:12月8日(木)受付時間は個別通知をご覧ください。
・健診対象:令和4年7~8月生まれ
・場所:真田保健センター
・問:真田保健センター0268-72-9007

上田市 真田地域自治センター地域振興課 0268-72-2202

■上田市 上田市公式LINEを開設しました!

市では、新たな情報配信ツールとして、本日から「上田市公式LINE」を開設しました。ぜひ、友だち登録と受信設定をお願いします!

◆上田市公式LINEでできること◆
1 あなたが欲しい情報を受け取れます!
防災や子育て、新型コロナウイルス関連など欲しい情報を選んで受けとることができます。

2 知りたい情報をメニューから調べられます!
上田市公式LINEのホーム画面上にメニューが表示されます。メニューに表示される各種メニューをタップすることで、ホームページ等のサイトに素早くアクセスできるだけではなく、各種手続きについて調べることもできます。

※1、2を利用するためには、友だち登録後の受信設定が必要です。

▼ご利用方法など、詳細は市HPへ
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/uedapr/73021.html

▼スマートフォンにLINEアプリがインストールされていれば、以下URLをクリックして、友だち登録することができます。
https://lin.ee/bgmEF1y

問い合わせ先 広報シティプロモーション課(0268-71-8080)  

■上田市 丸子地域自治センターからのお知らせ

〇今日は何の日?
12月1日は、1958年(昭和33年)に聖徳太子の壱万円札が初めて発行された「壱万円札発行の日」です。2024年(令和6年)の上半期に発行を予定している新壱万円札は、「日本の資本主義の父」「日本経済の父」などと呼ばれる渋沢栄一です。渋沢栄一は上田や丸子にも縁がある方です。調べてみてはいかがでしょうか。

〇1歳6か月児健診
・日時:令和4年12月6日(火曜日)午後
・受付時間:個別通知をご確認ください。
・健診対象:令和3年5月生まれ
・会場:丸子保健センター
・持ち物等詳しくは、令和4年度「保健ごよみ」をご覧ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/uploaded/attachment/38925.pdf
・問い合わせ:丸子保健センター 0268-42-1117

〇信州丸子義仲情報
SNSやホームページで義仲に関する情報を発信しています。
・フェイスブック
https://www.facebook.com/shinsyumaruko.yoshinaka
・ツイッター

・インスタグラム
https://www.instagram.com/shinsyumaruko_yoshinaka/
・市ホームページ
https://www.city.ueda.nagano.jp/site/kisoyosinaka-maruko/
・問い合わせ:丸子地域振興課 地域政策担当 0268-42-1041
丸子産業観光課 観光担当 0268-42-1048

■上田市 【回答期間延長】地球温暖化対策に関するアンケート調査へのご協力のお願い

11月22日(火曜日)に配信した標記アンケート調査について、12月9日(金曜日)まで、回答期間を延長します。是非、皆様のご意見をお聞かせください。

市では、2050年ゼロカーボンシティの実現に向け、現在「上田市地球温暖化対策地域推進計画」の改定作業を実施する中で、地球温暖化対策に関する皆様の考えをお聞きし、施策等の検討に生かしていく目的で、アンケート調査を行っています。

▼回答方法(回答時間 5~10分)
下記リンクにアクセスし、案内に従ってご回答ください(全16問・選択式)
https://s-kantan.jp/city-ueda-nagano-u/offer/offerList_detail.action?tempSeq=27989

▼回答期間
12月9日(金曜日)まで
※回答期限を過ぎるとアクセスできなくなります。

▼その他
アンケートの回答結果は、市の温暖化対策に活用します。
調査の回答は統計的に処理され、個人を特定することや、回答の内容によって不利益を受けることはありません。

問い合わせ先
生活環境課 0268-71-6428

■上田市 電話でお金詐欺(特殊詐欺)被害の発生

【事案の概要】
 10月24日、被害者宅に医師を名乗る男から「息子さんの喉に腫瘍が見つかり手術する必要がある。」などと電話があり、息子をかたる男からも電話で「財布と携帯電話をなくした。」「手術でお金に困っている。」「1500万円必要だ。」などと言われ、自宅を訪れた息子の会社の関係者を装う男に現金1700万円を手渡し、騙し取られたもの。

◆被害に遭わないために以下の点に注意してください。
・自宅電話は留守番電話に設定し、直接話をしない
・電話での会話で「お金」の話が出たら詐欺を疑う
・親族本人以外の者に現金を渡さない
・一人で判断せず警察に相談する

上田市 生活環境課(0268-22-4140)

■上田市 電話でお金詐欺(特殊詐欺)前兆事案の発生

【電話でお金詐欺の前兆電話】
 11月中旬、上田市内の一般住宅に、市内の事業所をかたり「施設の利用権を譲ってほしい。手続きはこちらでやる。」などと電話があった後、28日午前10時頃に、別の事業所を名乗る者から「入金の手続きができていないので送金してほしい」と電話がかかってきています。

■被害に遭わないために
 ・留守番電話設定などで、犯人と直接話をしない
  メッセージを残さない人の電話に出ない
 ・電話で「お金」「キャッシュカード」という言葉は詐欺を疑い、必ず家族や警察に相談する
 ・キャッシュカードを他人に渡さない
 ・口座番号や暗証番号を教えない
 などの対策を実践しましょう。
■同様の電話があったら、すぐに上田警察署(0268-22-0110)へ通報してください。

上田市 生活環境課(0268-22-4140)