■上田市 電話でお金詐欺(特殊詐欺)前兆事案の発生

【詐欺前兆電話】
 10月9日(水曜日)の午後、上田市内の一般家庭の固定電話に、総務省の電波管理局の職員を名乗る者から「2時間以内にすべての通信を停止する。」などと虚偽の説明を行い、オペレーターにつなぐよう誘導するという「電話でお金詐欺(特殊詐欺)」の電話がかかってきています。
 今後も同様の電話がかかってくる可能性がありますので、注意してください。

◆被害に遭わないために
・犯人からの電話を受けないために、常に留守番電話設定にする。
・相手の話をすぐに信用せず、家族や警察に確認する。
・お金や口座、カードに関する話題は、詐欺を疑い、必ず相談する。
・知らない相手、確認できない相手に口座番号や暗証番号などを教えない。
◆同様の電話は、すぐに上田警察署(0268-22-0110)に通報してください。

上田市 市民参加・協働推進課 交通安全・防犯担当(0268-22-4140)

■上田市 電話でお金詐欺(特殊詐欺)前兆事案の発生

【詐欺前兆電話】
 10月9日(水曜日)午前6時頃、上田市内の一般家庭の固定電話に、男の声で「昨日漏らしてズボンを洗濯したら、携帯電話が壊れてしまった。」「今日8時に病院に行く。」などという内容の「電話でお金詐欺(特殊詐欺)」の電話がかかってきています。
 今後も同様の電話がかかってくる可能性がありますので、注意してください。

◆被害に遭わないために
・犯人からの電話を受けないために、常に留守番電話設定にする。
・相手の話をすぐに信用せず、家族や警察に確認する。
・お金や口座、カードに関する話題は、詐欺を疑い、必ず相談する。
・知らない相手、確認できない相手に口座番号や暗証番号などを教えない。
◆同様の電話は、すぐに上田警察署(0268-22-0110)に通報してください。

上田市 市民参加・協働推進課 交通安全・防犯担当(0268-22-4140)

■上田市 電話でお金詐欺(特殊詐欺)前兆事案の発生

【詐欺前兆電話】
 10月8日(火曜日)午後4時5分頃、上田市内の一般家庭の固定電話に、夫を名乗る者から「具合が悪い。」などという内容の「電話でお金詐欺(特殊詐欺)」の電話がかかってきています。
 今後も同様の電話がかかってくる可能性がありますので、注意してください。

◆被害に遭わないために
・犯人からの電話を受けないために、常に留守番電話設定にする。
・相手の話をすぐに信用せず、家族や警察に確認する。
・お金や口座、カードに関する話題は、詐欺を疑い、必ず相談する。
・知らない相手、確認できない相手に口座番号や暗証番号などを教えない。
◆同様の電話は、すぐに上田警察署(0268-22-0110)に通報してください。

上田市 市民参加・協働推進課 交通安全・防犯担当(0268-22-4140)

■上田市 【申請受付を終了しました】令和6年度ごみ減量化機器購入費補助金

生ごみの減量化機器を購入した方へ行っている「ごみ減量化機器購入費補助金」について、10月8日時点で申請額が予算額に達したため、令和6年度の申請受付を終了いたします。
 
▼詳細は市ホームページをご覧ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/genryo/94389.html?mail=

▼問い合わせ先
ごみ減量企画室 0268-22-0666

■上田市 【マルチメディア情報センター】メールニュース10月号を発行しました

上田市マルチメディア情報センターからお知らせです。
センターのイベントやセミナーを一覧で見られる、メールニュース10月号を発行しました。
パソコン・スマホ関連の講座やプログラミングの体験教室、ものづくりができるイベントなどを実施中!

【もくじ】
▼当館ご利用の皆様へ
・X公式アカウント開設のお知らせ
・館内での新聞閲覧のお知らせ
▼パソコンセミナーのご案内(11月)
・Excel初心者2日間コース
・ExcelマクロVBA入門4日間コース
・CLIP STUDIO PAINT 応用4日間
・PowerPoint初心者講座
・パソコンで年賀状を作ろう
▼クリスマスボックスを作ろう
▼パソコン・スマホ相談室のご案内
▼メディアランドわくわくこども上映会のご案内

▼詳細はマルチメディア情報センターのホームページをご覧ください。
https://www.umic.jp/umic/cat52/2024/-no0260-20241051005.html

問い合わせ先 上田市マルチメディア情報センター(0268-39-1000)

■上田市 クマ出没に関する注意情報

◯ツキノワグマの目撃情報
令和6年10月7日(月曜日)午後3時25分ごろ、上田市真田町長の大日向公民館から南東に80m付近にて子グマ1頭の目撃情報がありました。
登山や農作業の際などは細心の注意を払い、次のような対策を心掛けてください。

・山際の農地や道路、森林内での一人での行動は避け、鈴やラジオなど音が出るもので人の存在をクマに知らせる。
・クマの活動が活発になる早朝や夕暮れ時の時間帯は特に注意する。
・子グマの周囲には母グマがいる可能性があるため、むやみに近づかない。

クマが目撃された場所は、下記のサイトにて確認することができます。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/sinrin/67323.html

真田地域でツキノワグマを目撃した場合は、真田産業観光課(0268-72-4330(直通))、もしくは、上田市真田地域自治センター(0268-72-2200(代表))までご連絡ください。

■上田市 電話でお金詐欺(特殊詐欺)前兆事案の発生

【詐欺前兆電話】
 10月7日(月曜日)午後1時30分頃、上田市内の一般家庭の固定電話に、息子を名乗る者から「女性関係でトラブルになった。今日中に300万円を用意してほしい。」などという内容の「電話でお金詐欺(特殊詐欺)」の電話がかかってきています。
 今後も同様の電話がかかってくる可能性がありますので、注意してください。

◆被害に遭わないために
・犯人からの電話を受けないために、常に留守番電話設定にする。
・相手の話をすぐに信用せず、家族や警察に確認する。
・お金や口座、カードに関する話題は、詐欺を疑い、必ず相談する。
・知らない相手、確認できない相手に口座番号や暗証番号などを教えない。
◆同様の電話は、すぐに上田警察署(0268-22-0110)に通報してください。

上田市 市民参加・協働推進課 交通安全・防犯担当(0268-22-4140)

■上田市 【30歳から39歳の上田市民の方へ】若年健診の受診をお願いします

令和6年度の若年健診を実施しています。健診の受診を希望する場合は、担当課までお問い合せください。

■期間 6月1日(土曜日)から令和7年1月31日(金曜日)
※期間後半は混雑が予想されるため、お早目の受診をお願いいたします。

■対象者
令和6年度年齢30から39歳(昭和60年4月1日から平成7年3月31日生まれ)の上田市民(妊産婦の方、令和6年度中に人間ドックを受診する方、職場などで健診機会のある方等は対象外)

■受診方法 医療機関での個別受診、又は集団健診

■健診内容 問診、身体計測、尿検査、血液検査、血圧測定、診察等
※治療や生活習慣の改善が必要な方には保健指導を実施します。

■料金 1,000円

▼健診内容など詳細は市ホームページをご覧ください
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/kenko/2684.html?mail=

▼問い合わせ先
国保年金課・健康推進課 0268-75-6681

■上田市 交通死亡事故多発警報の発令について

【長野県】交通死亡事故多発警報
 9月30日から10月4日までの5日間に、県内では3件の交通死亡事故が発生して4人の方が亡くなっています。交通死亡事故が連続発生したことを受けて、10月5日に「交通死亡事故多発警報」が発令されました。
 期間は、10月5日(土曜日)から10月14日(月曜日)までの10日間です。

◆ドライバーの皆さん
・単独事故や正面衝突などの車線を逸脱する事故が多く発生しています。
・運転前に体調を確認して、無理な運転を避けましょう。
・前をよく見て、速度を落として運転をしましょう。
◆農作業車を運転する皆さん
・道路やあぜ道から転落する事故が発生しています。
・路面状況が悪いところや、高低差があるところでは、いつも以上に慎重な運転を心掛けましょう。

■上田市 市民参加・協働推進課 交通安全・防犯担当(0268-22-4140)