■上田市 市内で陽性者が確認されました(市内204例目)

 令和3年1月29日(金曜日)に、新型コロナウイルス感染症陽性者が上田市内で新たに1例確認されました。(市内204例目)
概要等の最新情報は長野県ホームページをご確認ください。
長野県から発表された感染情報の概要は以下のとおりです。

●2259例目(市内204例目)
患者 70代 女性 居住地:上田市 職業等:自営業
1月23日
 発症(悪寒、嘔気)
1月28日
 感染症指定医療機関受診、検体採取
 陽性判明(PCR検査)
 感染症指定医療機関に入院

※上田保健福祉事務所(上田保健所)管内の新型コロナウイルス感染症陽性者に関する情報は、長野県が調査し、公表することになっています。公開される内容等については、人権やプライバシー保護、風評被害などに十分な配慮をし、慎重な検討の中で決定され、公表されております。
 上田市では、今後も長野県から公表された情報を速やかにお知らせいたします。

◆長野県全域に「医療非常事態宣言」が発出されています
 年末年始の人の動きにより、県内でも新型コロナウイルス感染症の陽性者が急激に増加し、感染リスクが高まっています。
 他方で、医療の負荷が増大しており、早急に新規陽性者数を減少に転じさせなければ、救える命が救えなくなるおそれがあります。
 そのため、県民の皆様には、次の3点について特にお願いいたします。

1 人との接触機会を極力減らしてください。特に、高齢者及び基礎疾患のある方は、不要不急の外出を控えてください。
2 感染拡大地域への訪問を極力控えてください。
3 大人数、長時間など感染リスクが高い会食(自宅や職場等も含む。)は控えてください。

市ホームページにも掲載していますので、ご覧ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/kenko/39931.html

問い合わせ 新型コロナウイルス感染症対策室 0268-75-6676

■上田市 「中国文化講演会」申込受付中

 東京2020オリンピック・パラリンピックホストタウン事業「中国文化講演会」の申込を受付中です。

〇日時:2月6日(土)13:30~
〇場所:丸子文化会館小ホール
〇内容:中国文化講演会~中国の楽しい食文化~
 第1部 中国伝統楽器「二胡」演奏 二胡奏者:田村望圓 氏
 第2部 【基調講演】中国の楽しい食文化 料理研究家:山本麗子 氏
〇定員:先着190名

〇申込方法
 以下の問い合わせ先まで、「参加希望者全員分の住所・氏名・電話番号」をご用意のうえ、お電話にてお申し込みください。事前申込制です。

〇その他
・マスクの着用等、感染症対策をお願いいたします。
・入場時に発熱が確認された場合、ご入場いただけない場合があります。
・新型コロナウイルス感染症の動向によっては、開催内容が変更となる場合があります。

▼市ホームページにも掲載していますのでご覧ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/koryusports/3345.html

〇問い合わせ先
ホストタウン上田実行委員会事務局(上田市交流文化スポーツ課)
TEL 0268-75-2005

■上田市 特殊詐欺事案の発生について

上田市生活環境課、防犯協会からお知らせします。
■本日1月29日午前中、上田市内のお宅に、金融庁を名乗る男が来訪し、キャッシュカードをだまし取られる被害が発生しました。
■同様の被害に遭わないため、ドア越しやインターホン越しに対応し、すぐに玄関のドアを開けないようにしましょう。
■警察官や金融機関等の職員が訪問して、キャッシュカードをなどを預かったりすることはありません。絶対に、暗証番号を教えたりキャッシュカードを渡さないでください。
■同様のことがあったら、すぐに上田警察署(0268-22-0110)まで通報してください。
■このメッセージを受信した方は、周囲の方に内容を伝えるとともに家族と連絡を取り合い、注意を呼びかけ、被害防止に努めてください。

以上、上田市生活環境課、防犯協会からお知らせしました
上田市役所 生活環境課 0268-22-4140

■上田市 特殊詐欺前兆事案について

上田市生活環境課、防犯協会からお知らせします。
■昨日1月27日から、諏訪圏域の一般家庭に対する医療機関の職員をかたる特殊詐欺の前兆と思われる不審な電話に関する相談が寄せられています。
 また、県下においても警察官、市町村、金融機関、大型量販店等の職員をかたる者から不審な電話が掛かってきたとの事案が発生しており、今後、上田市にも波及するおそれがあります。
■犯人と直接会話をしないようにするため、自宅の電話を常に留守番電話に設定し、メッセージを残さない人の「電話には出ない」対策をとりましょう。
■同様の電話があったら、すぐに上田警察署(0268-22-0110)または上田市消費生活センター(0268-75-2535)まで通報してください。
■このメッセージを受信した方は、周囲の方に内容を伝えるとともに家族と連絡を取り合い、注意を呼びかけ、被害防止に努めてください。

以上、上田市生活環境課、防犯協会からお知らせしました
上田市役所 生活環境課 0268-22-4140

■上田市 市内で陽性者が確認されました(市内203例目)

 令和3年1月28日(木曜日)に、新型コロナウイルス感染症陽性者が上田市内で新たに1例確認されました。(市内203例目)
概要等の最新情報は長野県ホームページをご確認ください。
長野県から発表された感染情報の概要は以下のとおりです。

●2242例目(市内203例目)
患者 70代 男性 居住地:上田市 職業等:無職
2185例目の濃厚接触者
1月18日
 発症(咳、咽頭違和感)
1月26日
 検体採取(外来・検査センター)
1月27日
 陽性判明(PCR検査)
 感染症指定医療機関に入院

※上田保健福祉事務所(上田保健所)管内の新型コロナウイルス感染症陽性者に関する情報は、長野県が調査し、公表することになっています。公開される内容等については、人権やプライバシー保護、風評被害などに十分な配慮をし、慎重な検討の中で決定され、公表されております。
 上田市では、今後も長野県から公表された情報を速やかにお知らせいたします。

◆長野県全域に「医療非常事態宣言」が発出されています
 年末年始の人の動きにより、県内でも新型コロナウイルス感染症の陽性者が急激に増加し、感染リスクが高まっています。
 他方で、医療の負荷が増大しており、早急に新規陽性者数を減少に転じさせなければ、救える命が救えなくなるおそれがあります。
 そのため、県民の皆様には、次の3点について特にお願いいたします。

1 人との接触機会を極力減らしてください。特に、高齢者及び基礎疾患のある方は、不要不急の外出を控えてください。
2 感染拡大地域への訪問を極力控えてください。
3 大人数、長時間など感染リスクが高い会食(自宅や職場等も含む。)は控えてください。

市ホームページにも掲載していますので、ご覧ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/kenko/39883.html

問い合わせ 新型コロナウイルス感染症対策室 0268-75-6676

■上田市 コンビニ交付サービスの復旧について

 令和3年1月27日(水)15時20分頃より、全国的にシステム障害が発生し、コンビニ交付サービスが利用できない状態となっておりましたが、復旧いたしました。
 現在は、コンビニ等でのマイナンバーカードを利用した「住民票の写し」と「印鑑登録証明書」の交付ができる状態になっておりますので、ご利用ください。
 皆様にはご迷惑とご不便をお掛けし、大変申し訳ございませんでした。

▼問い合わせ先
市民課 0268-23-5334

■上田市 コンビニ交付サービスの一時停止について

 令和3年1月27日(水)15時20分頃より、全国的にシステム障害が発生し、コンビニ交付サービスが利用できない状態となっております。
 このため、コンビニ等でのマイナンバーカードを利用した「住民票の写し」と「印鑑登録証明書」の交付ができません。
 皆様には大変ご迷惑をお掛けしておりますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

▼問い合わせ先
市民課 0268-23-5334

■上田市 市内で陽性者が確認されました(市内200~202例目)

 令和3年1月27日(水曜日)に、新型コロナウイルス感染症陽性者が上田市内で新たに3例確認されました。(市内200~202例目)
概要等の最新情報は長野県ホームページをご確認ください。
長野県から発表された感染情報の概要は以下のとおりです。

●2219例目(市内200例目)
患者 40代 男性 居住地:上田市 職業等:会社員
2194例目の濃厚接触者
1月23日 発症(頭痛)
1月25日 医療機関A受診、検体採取
1月26日 陽性判明(PCR検査)
1月27日 医療機関Bに入院

●2220例目(市内201例目)
患者 70代 男性 居住地:上田市 職業等:団体職員
1月21日 発症(発熱)
1月25日 医療機関受診、検体採取
1月26日 陽性判明(PCR検査)
     感染症指定医療機関に入院

●2221例目(市内202例目)
患者 60代 女性 居住地:上田市 職業等:無職
2162例目の濃厚接触者
1月25日 検体採取(上田保健所)
     発症(発熱、咳、頭痛等)
1月26日 陽性判明(PCR検査)
1月27日 感染症指定医療機関に入院

※上田保健福祉事務所(上田保健所)管内の新型コロナウイルス感染症陽性者に関する情報は、長野県が調査し、公表することになっています。公開される内容等については、人権やプライバシー保護、風評被害などに十分な配慮をし、慎重な検討の中で決定され、公表されております。
 上田市では、今後も長野県から公表された情報を速やかにお知らせいたします。

◆長野県全域に「医療非常事態宣言」が発出されています
 年末年始の人の動きにより、県内でも新型コロナウイルス感染症の陽性者が急激に増加し、感染リスクが高まっています。
 他方で、医療の負荷が増大しており、早急に新規陽性者数を減少に転じさせなければ、救える命が救えなくなるおそれがあります。
 そのため、県民の皆様には、次の3点について特にお願いいたします。

1 人との接触機会を極力減らしてください。特に、高齢者及び基礎疾患のある方は、不要不急の外出を控えてください。
2 感染拡大地域への訪問を極力控えてください。
3 大人数、長時間など感染リスクが高い会食(自宅や職場等も含む。)は控えてください。

市ホームページにも掲載していますので、ご覧ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/kenko/39824.html

問い合わせ 新型コロナウイルス感染症対策室 0268-75-6676

■上田市 地区割表を確認して市・県民税申告にご来場ください

 今年の市・県民税申告は、新型コロナウイルス感染症対策として、会場での3密を避けるため、お住まいの地区ごとに割り振らせていただいた期日・会場にお越しください。割り振りした期日でのご来場が難しい方は、別の期日・会場でも申告可能ですが、できる限りご協力をお願いします。

 「地区割表」は、1月16日付けで自治会を経由して配布しました「令和3年度 市・県民税申告の手引」でご確認ください。「地区割表」や会場ごとの日程などの詳細は、市ホームページや上田市行政チャンネルでもご案内していますのでご覧ください。

▼市ホームページはこちら▼
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/zeimu/4219.html

〇申告期間 令和3年2月16日(火)~3月15日(月) (土日、祝日は除く)
〇申告時間  午前8時30分開場、午前9時申告受付開始

 なお、所得税の確定申告が必要な方は、スマートフォンやパソコンで、インターネットを利用した電子申告(e-Tax)をご利用ください。会場に出向かずにご自宅から申告ができ大変便利です。

▼電子申告のメリットなどの詳細は、以下のURLでご確認ください。▼
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/zeimu/34978.html

▼問い合わせ先▼
税務課 0268-23-5115

■上田市 市内で陽性者が確認されました(市内197~199例目)

 令和3年1月26日(火曜日)に、新型コロナウイルス感染症陽性者が上田市内で新たに3例確認されました。(市内197~199例目)
概要等の最新情報は長野県ホームページをご確認ください。
長野県から発表された感染情報の概要は以下のとおりです。

●2196例目(市内197例目)
患者 40代 女性 居住地:上田市 職業等:無職
2185例目の濃厚接触者
1月20日 発症(発熱)
1月24日 検体採取(上田保健所)
1月25日 陽性判明(PCR検査)
     自宅療養

●2197例目(市内198例目)
患者 10歳未満 男性 居住地:上田市 職業等:小学生
2185例目の濃厚接触者
1月20日 発症(発熱)
1月24日 検体採取(上田保健所)
1月25日 陽性判明(PCR検査)
     自宅療養

●2198例目(市内199例目)
患者 10歳未満 男性 居住地:上田市 職業等:未就学児
2185例目の濃厚接触者
1月22日 発症(発熱)
1月24日 検体採取(上田保健所)
1月25日 陽性判明(PCR検査)
     自宅療養

※上田保健福祉事務所(上田保健所)管内の新型コロナウイルス感染症陽性者に関する情報は、長野県が調査し、公表することになっています。公開される内容等については、人権やプライバシー保護、風評被害などに十分な配慮をし、慎重な検討の中で決定され、公表されております。
 上田市では、今後も長野県から公表された情報を速やかにお知らせいたします。

◆長野県全域に「医療非常事態宣言」が発出されています
 年末年始の人の動きにより、県内でも新型コロナウイルス感染症の陽性者が急激に増加し、感染リスクが高まっています。
 他方で、医療の負荷が増大しており、早急に新規陽性者数を減少に転じさせなければ、救える命が救えなくなるおそれがあります。
 そのため、県民の皆様には、次の3点について特にお願いいたします。

1 人との接触機会を極力減らしてください。特に、高齢者及び基礎疾患のある方は、不要不急の外出を控えてください。
2 感染拡大地域への訪問を極力控えてください。
3 大人数、長時間など感染リスクが高い会食(自宅や職場等も含む。)は控えてください。

市ホームページにも掲載していますので、ご覧ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/kenko/39757.html

問い合わせ 新型コロナウイルス感染症対策室 0268-75-6676