■上田市 真田地域自治センターからのお知らせ

〇ウィークエンドリサイクル
・日時:2月6日(土)10:00~12:00
・場所:西友真田店駐車場
・問:真田市民サービス課 0268-72-0154

〇分館対抗卓球大会中止のお知らせ
3月7日(日)開催予定の「第44回分館対抗卓球大会」は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため中止します。
・問:真田中央公民館 0268-72-2655

〇市内でも特殊詐欺被害が発生しています
・だまされないで 盗み取られないで あなたのキャッシュカードと暗証番号を!

上田市 真田地域自治センター 地域振興課 0268-72-2202

■上田市 市内で陽性者が確認されました(市内210~212例目)

 令和3年2月2日(火曜日)に、新型コロナウイルス感染症陽性者が上田市内で新たに3例確認されました。(市内210~212例目)
概要等の最新情報は長野県ホームページをご確認ください。
長野県から発表された感染情報の概要は以下のとおりです。

●2293例目(市内210例目)
患者 40代 男性 居住地:上田市 職業等:会社員
2281例目の濃厚接触者
1月29日 発症(咳)
1月31日 検体採取(上田保健所)
2月1日 陽性判明(PCR検査)
2月2日 宿泊療養施設に入所

●2294例目(市内211例目)
患者 10歳未満 男性 居住地:上田市 職業等:小学生
2281例目の濃厚接触者
1月26日 発症(発熱、鼻汁)
1月31日 検体採取(上田保健所)
2月1日 陽性判明(PCR検査)
2月2日 宿泊療養施設に入所

●2295例目(市内212例目)
患者 70代 女性 居住地:上田市 職業等:無職
2281例目の濃厚接触者
1月27日 発症(微熱)
1月31日 検体採取(上田保健所)
2月1日 陽性判明(PCR検査)
     感染症指定医療機関に入院

※上田保健福祉事務所(上田保健所)管内の新型コロナウイルス感染症陽性者に関する情報は、長野県が調査し、公表することになっています。公開される内容等については、人権やプライバシー保護、風評被害などに十分な配慮をし、慎重な検討の中で決定され、公表されております。
 上田市では、今後も長野県から公表された情報を速やかにお知らせいたします。

◆長野県全域に「医療非常事態宣言」が発出されています
 年末年始の人の動きにより、県内でも新型コロナウイルス感染症の陽性者が急激に増加し、感染リスクが高まっています。
 他方で、医療の負荷が増大しており、早急に新規陽性者数を減少に転じさせなければ、救える命が救えなくなるおそれがあります。
 そのため、県民の皆様には、次の3点について特にお願いいたします。

1 人との接触機会を極力減らしてください。特に、高齢者及び基礎疾患のある方は、不要不急の外出を控えてください。
2 感染拡大地域への訪問を極力控えてください。
3 大人数、長時間など感染リスクが高い会食(自宅や職場等も含む。)は控えてください。

市ホームページにも掲載していますので、ご覧ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/kenko/40099.html

問い合わせ 新型コロナウイルス感染症対策室 0268-75-6676

■上田市 市内で陽性者が確認されました(市内209例目)

 令和3年2月1日(月曜日)に、新型コロナウイルス感染症陽性者が上田市内で新たに1例確認されました。(市内209例目)
概要等の最新情報は長野県ホームページをご確認ください。
長野県から発表された感染情報の概要は以下のとおりです。

●2289例目(市内209例目)
患者 60代 男性 居住地:上田市 職業等:無職
2269例目の濃厚接触者
1月22日
 発症(咳)
1月30日
 検体採取(外来・検査センター)
1月31日
 陽性判明(PCR検査)
2月1日
 医療機関に入院

※上田保健福祉事務所(上田保健所)管内の新型コロナウイルス感染症陽性者に関する情報は、長野県が調査し、公表することになっています。公開される内容等については、人権やプライバシー保護、風評被害などに十分な配慮をし、慎重な検討の中で決定され、公表されております。
 上田市では、今後も長野県から公表された情報を速やかにお知らせいたします。

◆長野県全域に「医療非常事態宣言」が発出されています
 年末年始の人の動きにより、県内でも新型コロナウイルス感染症の陽性者が急激に増加し、感染リスクが高まっています。
 他方で、医療の負荷が増大しており、早急に新規陽性者数を減少に転じさせなければ、救える命が救えなくなるおそれがあります。
 そのため、県民の皆様には、次の3点について特にお願いいたします。

1 人との接触機会を極力減らしてください。特に、高齢者及び基礎疾患のある方は、不要不急の外出を控えてください。
2 感染拡大地域への訪問を極力控えてください。
3 大人数、長時間など感染リスクが高い会食(自宅や職場等も含む。)は控えてください。

市ホームページにも掲載していますので、ご覧ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/kenko/40037.html

問い合わせ 新型コロナウイルス感染症対策室 0268-75-6676

■上田市 子育て情報

令和3年2月の子育て情報をお届けします。

〇健診、育児教室
4か月健診、1歳6か月健診、3歳児健診は新型コロナウィルス感染予防として、予定を変更して実施しています。
日程等については個別にご案内を差し上げます。
10月から歯科検診は個別で市内歯科医院にて予約のうえ受診していただくようになりました。詳細についてはこちらも個別にご案内を差し上げます。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/kenko/4350.html
問い合わせ:健康推進課 0268-23-8244

〇「子育て支援センター通信」「子育て支援コーディネーター通信」
2月号
https://www.city.ueda.nagano.jp/uploaded/attachment/28409.pdf
〇「園開放情報」
1・2・3月
https://www.city.ueda.nagano.jp/uploaded/attachment/27676.pdf

〇「子育てひろば情報」「公民館 親子の広場」
1・2・3月
https://www.city.ueda.nagano.jp/uploaded/attachment/27675.pdf

〇お知らせ
■転入者の集い
上田市へ転入された子育て中の方向けに、子育て支援コーディネーターによる相談会を開催します。子どもと遊ぶ場所、公園はどこにあるの?病院はどこにあるの?保育園幼稚園のことなど、わからないことや不安に感じていることをお話しください。
事前に申し込みが必要です。
日時:2月9日(火)10時から11時30分(受付9時45分から)
場所:ひとまちげんき健康プラザうえだ 2階多目的ホール
申し込み・問い合わせ:子育て支援コーディネーター 0268-75-2416(平日9時から16時)

■パパのベビーダンス&ママの骨盤ヨガ
赤ちゃんを抱っこして音楽に合わせてステップを踏みながらあやしたり寝かしつけができるベビーダンスで、パパの子育てはじめてみませんか?ママは別室で骨盤ヨガでリフレッシュ!パパ・ママ・赤ちゃんで参加して、親子・夫婦の絆を深めるきっかけに!
日時:3月7日(日)午前10時30分から12時
場所:ひとまちげんき健康プラザうえだ
講師:ベビーダンス/山本美枝インストラクター 骨盤ヨガ/渡辺由紀子インストラクター
対象:市内在住の4か月頃(首がすわった頃)から1歳半頃の子とその父母
定員:先着15組
持ち物:抱っこひも・スポーツタオル・飲み物 運動のできる服装
問・申し込み:2月24日(火)から電話で 子育て・子育ち支援課 0268-23-5106へ

■子育て支援センター、子育てひろば利用について
子育て支援センター及び子育てひろばは、新型コロナウィルス感染拡大防止のため、開所時間短縮や上田市民の方のみの利用とさせていただく等、変更や制限をお願いしています。ご確認のうえご利用ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/kosodate-k/3103.html
中央子育て支援センター 0268-26-3096
子育て・子育ち支援課  0268-23-5106

※親子遊びの動画をアップしています。


子育て応援ハンドブック2020年度版電子書籍
http://www.scinex.co.jp/wagamachi/loco/20203_kosodate/dl_pc.html

結婚~子育て応援サイト「うえだ家族」
http://ueda-kazoku.info/

「うえだ家族」アプリ
https://www.city.ueda.nagano.jp/kosodate/kosodateinfo/ueda-kazokuapri.html 

〇子どもや家庭の相談ダイヤル
・上田市子育て・子育ち支援課 0268-23-2000(平日9時から16時)
 子育てや夫婦関係の問題など、家庭内の様々な相談をお聞きします。

・児童相談所全国共通ダイヤル 189(いちはやく)(24時間受付)
 虐待かもと思ったときや子育てに悩んだ時、すぐに近くの児童相談所に通告・相談ができる全国共通の相談電話です。

・児童虐待・DVホットライン 026-219-2413(24時間受付)
 夫婦間やパートナー間での様々な暴力に悩んだ時の相談電話です。

 

■上田市 子育て情報

令和3年2月の子育て情報をお届けします。

〇健診、育児教室
4か月健診、1歳6か月健診、3歳児健診は新型コロナウィルス感染予防として、予定を変更して実施しています。
日程等については個別にご案内を差し上げます。
10月から歯科検診は個別で市内歯科医院にて予約のうえ受診していただくようになりました。詳細についてはこちらも個別にご案内を差し上げます。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/kenko/4350.html
問い合わせ:健康推進課 0268-23-8244

〇「子育て支援センター通信」「子育て支援コーディネーター通信」
2月号
https://www.city.ueda.nagano.jp/uploaded/attachment/28409.pdf
〇「園開放情報」
1・2・3月
https://www.city.ueda.nagano.jp/uploaded/attachment/27676.pdf

〇「子育てひろば情報」「公民館 親子の広場」
1・2・3月
https://www.city.ueda.nagano.jp/uploaded/attachment/27675.pdf

〇お知らせ
■転入者の集い
上田市へ転入された子育て中の方向けに、子育て支援コーディネーターによる相談会を開催します。子どもと遊ぶ場所、公園はどこにあるの?病院はどこにあるの?保育園幼稚園のことなど、わからないことや不安に感じていることをお話しください。
事前に申し込みが必要です。
日時:2月9日(火)10時から11時30分(受付9時45分から)
場所:ひとまちげんき健康プラザうえだ 2階多目的ホール
申し込み・問い合わせ:子育て支援コーディネーター 0268-75-2416(平日9時から16時)

■パパのベビーダンス&ママの骨盤ヨガ
赤ちゃんを抱っこして音楽に合わせてステップを踏みながらあやしたり寝かしつけができるベビーダンスで、パパの子育てはじめてみませんか?ママは別室で骨盤ヨガでリフレッシュ!パパ・ママ・赤ちゃんで参加して、親子・夫婦の絆を深めるきっかけに!
日時:3月7日(日)午前10時30分から12時
場所:ひとまちげんき健康プラザうえだ
講師:ベビーダンス/山本美枝インストラクター 骨盤ヨガ/渡辺由紀子インストラクター
対象:市内在住の4か月頃(首がすわった頃)から1歳半頃の子とその父母
定員:先着15組
持ち物:抱っこひも・スポーツタオル・飲み物 運動のできる服装
問・申し込み:2月24日(火)から電話で 子育て・子育ち支援課 0268-23-5106へ

■子育て支援センター、子育てひろば利用について
子育て支援センター及び子育てひろばは、新型コロナウィルス感染拡大防止のため、開所時間短縮や上田市民の方のみの利用とさせていただく等、変更や制限をお願いしています。ご確認のうえご利用ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/kosodate-k/3103.html
中央子育て支援センター 0268-26-3096
子育て・子育ち支援課  0268-23-5106

※親子遊びの動画をアップしています。


子育て応援ハンドブック2020年度版電子書籍
http://www.scinex.co.jp/wagamachi/loco/20203_kosodate/dl_pc.html

結婚~子育て応援サイト「うえだ家族」
http://ueda-kazoku.info/

「うえだ家族」アプリ
https://www.city.ueda.nagano.jp/kosodate/kosodateinfo/ueda-kazokuapri.html 

〇子どもや家庭の相談ダイヤル
・上田市子育て・子育ち支援課 0268-23-2000(平日9時から16時)
 子育てや夫婦関係の問題など、家庭内の様々な相談をお聞きします。

・児童相談所全国共通ダイヤル 189(いちはやく)(24時間受付)
 虐待かもと思ったときや子育てに悩んだ時、すぐに近くの児童相談所に通告・相談ができる全国共通の相談電話です。

・児童虐待・DVホットライン 026-219-2413(24時間受付)
 夫婦間やパートナー間での様々な暴力に悩んだ時の相談電話です。

 

■上田市 商工業情報

上田市商工業情報
(以下のアドレスはパソコン向けの情報です。パソコン・スマートフォンから閲覧することをお勧めします)

「国県市の補助制度説明会(3/17開催)」について

 標記の件につきまして、経済産業省・長野県・市の支援施策についての説明会をオンラインで開催いたします。
 令和3年度の施策について詳しく知る機会となりますので是非ご参加ください。

■日 時 2021年 3月17日(水曜日)13時30分から16時00分
■開 催 オンライン(WebEX)で開催します。
    接続に必要なURLは申込時にご登録いただいたメールアドレスにお送りします。
    先着100名を超えた場合はYouTube Liveでご覧いただくことになりますので、YouTube LiveのURLをお送りします。
■対象者 中小企業・小規模事業者
■定 員 100名(1団体1アカウントでのご参加をお願いします。) 
■参加費 無料
■プログラム
(1)経済産業省の支援施策
   関東経済産業局 地域経済部 地域振興課 佐々木 葉月 氏
(2)長野県の支援施策
   長野県上田地域振興局 商工観光課 小田切 雅朗 氏
(3)各市の支援施策
■詳 細 東信州次世代イノベーションセンターのホームページをご覧ください。http://higashishinshu-ngic.com/
■申込み https://forms.gle/fahfuqoiN2GzLJAK7の申込フォームからお申込みください。
■問合せ 東信州次世代イノベーションセンター 
    TEL 0268-23-5396  Mail higashishinshu-ngic@arecplaza.jp

———————————————————————————————

その他の商工課関係資料は、以下のページからご覧いただけます。
●上田市中小企業融資制度トップページ
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/shoko/5503.html

その他
■上田市メール配信
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/uedapr/5397.html

■上田市ホームページ
https://www.city.ueda.nagano.jp/

問 商工課
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/shoko/
0268-23-5395

■上田市 「まちのコイン上田 “もん”」が始まります

 上田市では、デジタルコミュニティ通貨「まちのコイン」を通して、地域経済の発展、新しい生活様式におけるコミュニティの構築、持続可能な開発目標(SDGs)に掲げる地域の実現、スマートシティ化の推進を目的とする実証実験をスタートさせます。
 実証実験の中心となる「まちのコイン上田 “もん”」のスタートアップセレモニーの模様を本日2月1日(月)午後3時30分からYouTubeでライブ配信します。プロモーションビデオも公開されます。
 皆様もぜひ実証実験にご参加ください。

※以下のアドレスはパソコン向けの情報です。パソコン・スマートフォンから閲覧することをお勧めします。

▼YouTube配信URL(2月1日午後3時30分から配信スタートです。)
https://youtu.be/p6lhiHYyydI

▼デジタルコミュニティ通貨実証実験および「まちのコイン上田 “もん”」についての詳細は、市ホームページをご覧ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/shoko/38396.html

▼問い合わせ先
商工課 0268-23-5395

■上田市 市内で陽性者が確認されました(市内206~208例目)

 令和3年1月31日(日曜日)に、新型コロナウイルス感染症陽性者が上田市内で新たに3例確認されました。(市内206~208例目)
概要等の最新情報は長野県ホームページをご確認ください。
長野県から発表された感染情報の概要は以下のとおりです。

●2281例目(市内206例目)
患者 40代 女性 居住地:上田市 職業等:施設職員
2258例目の接触者
1月29日 検体採取(上田保健所)
1月30日 陽性判明(PCR検査)
     肺炎像あり
1月31日 医療機関に入院

●2283例目(市内207例目)
患者 70代 男性 居住地:上田市 職業等:自営業
2259例目の濃厚接触者
1月25日 発症(咳、鼻汁)
1月29日 検体採取(外来・検査センター)
1月30日 陽性判明(PCR検査)
1月31日 感染症指定医療機関に入院

●2284例目(市内208例目)
患者 70代 男性 居住地:上田市 職業等:無職
1月29日 発症(倦怠感、鼻汁、咳)
     医療機関受診、検体採取
1月30日 陽性判明(PCR検査)
1月31日 医療機関に入院

※上田保健福祉事務所(上田保健所)管内の新型コロナウイルス感染症陽性者に関する情報は、長野県が調査し、公表することになっています。公開される内容等については、人権やプライバシー保護、風評被害などに十分な配慮をし、慎重な検討の中で決定され、公表されております。
 上田市では、今後も長野県から公表された情報を速やかにお知らせいたします。

◆長野県全域に「医療非常事態宣言」が発出されています
 年末年始の人の動きにより、県内でも新型コロナウイルス感染症の陽性者が急激に増加し、感染リスクが高まっています。
 他方で、医療の負荷が増大しており、早急に新規陽性者数を減少に転じさせなければ、救える命が救えなくなるおそれがあります。
 そのため、県民の皆様には、次の3点について特にお願いいたします。

1 人との接触機会を極力減らしてください。特に、高齢者及び基礎疾患のある方は、不要不急の外出を控えてください。
2 感染拡大地域への訪問を極力控えてください。
3 大人数、長時間など感染リスクが高い会食(自宅や職場等も含む。)は控えてください。

市ホームページにも掲載していますので、ご覧ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/kenko/39969.html

問い合わせ 新型コロナウイルス感染症対策室 0268-75-6676