■ 市道 上田地域 規制情報

通行規制情報
日時:平成31年2月12日(火)午前11時発表
規制内容:夜間片側通行止め
路線名:川原柳豊里線(浅間サンライン)
規制区間:野竹トンネル内
規制理由:トンネル修繕のため
規制期間:平成31年2月12日(火)から平成31年3月15日(金)まで
規制時間:午後9時から翌朝午前6時まで
問合わせ先:上田市 土木課 0268-23-8242

■上田市 商工業情報

上田市商工業情報メールマガジン「電子かわら版」2019年2月8日 第141号
(以下のアドレスはパソコン向けの情報です。パソコン・スマートフォンから閲覧することをお勧めします)

1上田市からのお知らせ

2019年度中小企業支援施策(補助金等)説明会を開催します!
 中小企業・小規模事業者を対象に2019年度の国、長野県、上田市の支援施策(補助金等)説明会を開催いたします。中小企業・小規模事業者と地域経済の活性化に向けた多彩な施策・補助金メニューを用意しております。多くの中小企業の皆様、支援機関の皆様の参加をお待ちしております。

詳細:2019年度中小企業支援施策(補助金等)説明会
https://www.city.ueda.nagano.jp/shoko/sangyo/shoko/joho/08.html

2月はSTOP!転倒災害プロジェクト重点月間です
 転倒災害は、高所からの墜落災害や機械等によるはさまれ災害等を超えて、最も多く発生している労働災害となっています。事業者及び労働者の皆さまは、以下にご留意頂き、職場の転倒災害防止対策を進めてください。

(1)歩行場所に物を放置しないこと

(2)転倒災害事例等を労働者に教育すること

(3)ポケットに手を入れたまま歩くことを禁止すること

(4)ストレッチ体操や転倒予防のための運動を取り入れること

(5)段差のある箇所や滑りやすい場所などに注意を促す標識を

掲示すること

問合せ 上田労働基準監督署 安全衛生係(TEL:0268-22-0338)

2各種補助金等の情報

戦略的基盤技術高度化支援事業(サポイン事業)
 戦略的基盤技術高度化支援事業は、中小企業・小規模事業者による情報処理、精密加工等のものづくり基盤技術の向上を図ることを目的として、中小企業・小規模事業者が大学・公設試等と連携して行う、研究開発や試作品開発、その成果の販路開拓に係る取組等を一貫して支援します。

詳細:戦略的基盤技術高度化支援事業(サポイン事業)

【再掲】人材確保等支援助成金(設備改善等支援コース)
 本助成金は、事業主等の雇用管理改善、生産性向上等の取組みによる助成を通じて、従業員の職場定着の促進等を図ることを目的としています。

詳細:人材確保等支援助成金(設備改善等支援コース)
https://www.city.ueda.nagano.jp/shoko/sangyo/shoko/joho/07.html

3セミナー・商談会等の情報(抜粋)

【再掲】学生脳から社会人脳にシフトチェンジ
 内定者が就職後早期に職場に適応していただけるよう、社会人基礎力やコミュニケーション能力を高めるためのセミナーを開催します。内定者へのご案内をご検討されてはいかがですか。

詳細:学生脳から社会人脳にシフトチェンジ
https://www.city.ueda.nagano.jp/shoko/sangyo/shoko/joho/08.html

その他の商工課関係資料は、以下のページからご覧いただけます。
●商工業
http://www.city.ueda.nagano.jp/sangyo/shoko/index.html
●雇用労働
http://www.city.ueda.nagano.jp/kurashi/koyo/index.html
●上田市中小企業融資制度トップページ
http://www.city.ueda.nagano.jp/shoko/sangyo/shoko/yushi/index.html

5 その他
■商工業情報メールマガジンバックナンバー
http://www.city.ueda.nagano.jp/shoko/sangyo/shoko/mailmagazine/backnumber/index.html

■上田市メール配信
http://www.city.ueda.nagano.jp/joho/shise/koho/mail/index.html

■上田市ホームページ
http://www.city.ueda.nagano.jp/index.html

問 商工課
http://www.city.ueda.nagano.jp/shoko/index.html
0268-23-5395

商工業情報メールマガジン
http://www.city.ueda.nagano.jp/shoko/sangyo/shoko/mailmagazine/index.html

■上田市 インフルエンザ情報

 平成31年第5週(1月28日~2月3日)の感染症情報で、インフルエンザの定点当たり患者数は長野県内で45.57人(定点数87か所、患者数3965人)でインフルエンザ警報基準(定点当たり30人)を上回っています。特に小児や高齢者は重症化しやすい傾向があります。手洗いをこまめに行うなどの感染予防を心がけましょう。

 上田保健所管内(上田市、東御市、長和町、青木村)での定点患者数は55.38人で、警報レベル(30人)継続中です。

 38℃を超える発熱や全身倦怠感等の症状がある場合は、早めに医療機関で受診しましょう。

上田市ホームページ
https://www.city.ueda.nagano.jp/kenko/kenko-fukushi/kenko/joho/influenza.html

■上田市 特殊詐欺前兆事案について

本日2月5日午前中、上田市、長野市、中野市の一般家庭に、警察署の警察官を騙る特殊詐欺の前兆電話がかかってきております。電話の内容は「振り込め詐欺の調査をしています。特殊詐欺のハガキや電話とかが来ていませんか。犯人が捕まったことはご存知ですか。」等というもので、電話の内容から、本日や明日にかけて手交型で現金やキャッシュカードをだまし取られる等の被害が発生する可能性が高い状況です。不安を感じたり対処に困った際は、家族に相談するか、上田警察署(22-0110)又は上田市消費者生活センター(75-2535)まで御相談ください。
以上、上田市生活環境課、防犯協会からお知らせしました。

 生活安全情報(犯罪・事故等)
http://ueda-city.site.ktaiwork.jp/?cat=8

■上田市 子育て情報

H31年2月号
2月の子育て情報をお届けします。

1 健診、育児教室
●保健ごよみ
https://www.city.ueda.nagano.jp/kenko/kenko-fukushi/ninshin/koyomi/index.html

2 園開放・行事情報
●公立保育園・幼稚園
https://www.city.ueda.nagano.jp/kosodate/tuushin.html
●私立保育園
https://www.city.ueda.nagano.jp/kosodate/tushin/sirituho.html
●私立幼稚園・認定子ども園・認可外保育施設
https://www.city.ueda.nagano.jp/kosodate/tushin/sitituyoutou.html
●公民館
https://www.city.ueda.nagano.jp/kosodate/tushin/kouminkan.html
●子育てひろば情報
https://www.city.ueda.nagano.jp/kosodate/tushin/hitoba.html

3お知らせ
■パパのベビーダンス&ママの骨盤ヨガ
赤ちゃんを抱っこして音楽に合わせてステップを踏みながらあやしたり寝かしつけができるベビーダンスで、パパの子育てはじめてみませんか?ママは別室で骨盤ヨガでリフレッシュ!パパ・ママ・赤ちゃんで参加して、親子・夫婦の絆を深めるきっかけに!
日時:3月3日(日)午前10時30分から12時
場所:ひとまちげんき健康プラザうえだ
講師:ベビーダンス/山本美枝インストラクター 骨盤ヨガ/玉木博枝インストラクター
対象:市内在住の4か月頃(首がすわった頃)から1歳半頃の子とその父母
定員:先着30組(初参加の方優先)
持ち物:抱っこひも・スポーツタオル・飲み物 運動のできる服装
問・申し込み:2月18日(月)から電話で 子育て・子育ち支援課 0268-23-5106へ

■ZUMBAと温泉でママリフレッシュ
ZUMBAを踊って、温泉に入って、ほんの少し育児の疲れを癒しませんか?
日時:2月15日(金) 10時30分から12時
場所:あいそめの湯
対象:市内在住の未就園児の親 定員30名(託児定員15名 6か月から1歳未満)
入館料:500円
申し込み:2月1日(金)から電話で(平日8時30分から17時15分)
問:子育て・子育ち支援課 0268-23-5106

■あかちゃんふれあい講座
日時:2月14日(木)・2月28日(木)の2回で1コース 10時から11時30分(受付は9時45分から)
場所:中央子育て支援センター(健康プラザ2階多目的ホール)
内容:あかちゃんとのふれあい遊び、参加者同士の座談会、助産師への相談など
講師:田中宏美さん(保育士)・中島東美さん(助産師)
募集組数:15組(要予約)
※受講対象者は1か月健診終了から寝返りの頃までのあかちゃんとお母さんで、あかちゃんふれあい講座が初めての方(上田市在住)とさせていただきます。
持ち物:バスタオル・ガーゼまたは薄手の柔らかいハンカチ・お茶など(水分補給のため)
予約・問い合わせ:中央子育て支援センター 0268-26-3096

■ふぁみりーちゃれんじらんど~お・た・の・し・み~
日時:2月25日(月)10時から11時45分(受付は10時から10時15分)
場所:西部公民館(上田市常磐城5-4-34)
対象:就園前のお子さんとその家族30組(おおむね1歳以上のお子さん)
参加費:1家族300円(保険代等)
持ち物:上履き(動きやすい靴)・水分補給用飲み物
申し込み・問い合わせ:「参加されるお子さんと保護者の名前」と「連絡先電話番号」を2月21日(木)までにチャレンジママプロジェクトにメールで申し込んでください。
電話:080-3080-0756(澤路)(電話は平日午後1時から5時の間でお願いします)
Eメールアドレス:challenge-mamma-415@ezweb.ne.jp

■「わくわく絵本探検隊」絵本の世界を探検しよう
日時:3月2日(土)午前10時から正午
場所:中央公民館
内容:「11ぴきのねこ」の世界を遊ぼう、中央公民館に隠れた絵本を見つけてみよう
講師:清水洋幸氏、鷹野紀子氏(NPOあそび環境Museumアフタフ・バーバン)
対象:主に幼児・小学生と大人
定員:先着30名
料金:100円/人(家族の場合は100円/家族)
持ち物:自分の大好きな絵本1冊(家族の場合は家族で1冊)
服装:動きやすい服装と靴
申し込み:2月7日(木)午前10時以降、電話で 中央公民館 0268-22-0760 へ。

■2月は児童手当・特例給付の支給月です
平成30年10月から平成31年1月分の児童手当・特例給付を2月8日(金)に指定口座に振り込みます。通帳の記帳によりご確認ください。

~ 図書館情報 ~

<上田情報ライブラリー> 0268-29-0210
あかちゃんと楽しむえほんの会
図書館員と上田女子短期大学生によるおはなし会です。お好みの本を探すお手伝いもします。
日時:2月17日(日)10時30分から11時
対象:乳幼児とその保護者
 
<上田図書館> 0268-22-0880
おはなしと本の会
「おはなしざしきわらしの会」のみなさんによる、お話しやわらべうたです。
◇上田図書館 
日時:2月9日(土)10時30分から
◇上田創造館分室
日時:2月23日(土)未就園児10時30分から、園児・児童11時から

<丸子図書館> 0268-42-2414
おはなし会
「キャンディぽけっと」の皆さんによるパネルシアターや大型絵本など予定しています。
日時:2月16日(土)10時30分から

<真田図書館> 0268-72-8080
おはなし広場
「たまて箱」の皆さんによるパネルシアターなどです。
日時:2月16日(土)10時30分から

 問い合わせ
●子育て・子育ち支援課 0268-23-5106

結婚~子育て応援サイト「うえだ家族」
http://ueda-kazoku.info/

「うえだ家族」アプリ登場
https://www.city.ueda.nagano.jp/kosodate/kosodateinfo/ueda-kazokuapri.html 

■上田市 インフルエンザ情報

 平成31年第4週(1月21日~1月27日)の感染症情報で、インフルエンザの定点当たり患者数は長野県内で64.72人(定点数87か所、患者数5631人)でインフルエンザ警報基準(定点当たり30人)を上回っています。特に小児や高齢者は重症化しやすい傾向があります。手洗いをこまめに行うなどの感染予防を心がけましょう。

 上田保健所管内(上田市、東御市、長和町、青木村)での定点患者数は64.63人で、警報レベル(30人以上)継続中です。

 38℃を超える発熱や全身倦怠感等の症状がある場合は、早めに医療機関で受診しましょう。

上田市ホームページ
https://www.city.ueda.nagano.jp/kenko/kenko-fukushi/kenko/joho/influenza.html