■上田市 農薬の適正な管理及び廃棄を徹底しましょう

農薬は、管理や廃棄の方法を誤ると、健康被害や環境汚染等に繋がります。保管及び廃棄の際は、次のことに注意し適切な処理をお願いします。

◆農薬を保管・管理する際に注意すべきこと◆
〇専用の保管庫で、農薬以外のものと区別し保管しましょう
〇保管庫は施錠しましょう

◆廃棄の際に注意すべきこと◆
〇廃農薬や空容器、空袋は、廃棄物処理業者に処理を依頼する等、適正に処理しましょう
〇散布器具等を洗浄した液は、環境に影響を与えないよう、農作物の植え付けがされていない土壌に撒きましょう

▼問い合わせ先
農業政策課 0268-23-5122

■上田市 保育園で働いてみませんか?保育園で働く方を募集しています!

保育士(フルタイム・パートタイム)を募集しています。
「子どもの下校時間には帰宅していたい。」など、生活に合わせた多様な働き方ができます。
また、保育士資格がない人でも「保育補助員」として働くことができます。
少しでも関心がある方はお気軽にお問い合わせください。

■勤務場所 上田市内公立保育園
■応募資格 保育士資格(保育補助員以外)、普通自動車免許
■任用期間 令和7年4月1日から令和8年3月31日まで(勤務実績等により任用更新あり)

▼応募方法など、詳細は市ホームページをご覧ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/hoiku/4557.html?mail=

問い合わせ先
保育課 0268-23-5132

■上田市 電話でお金詐欺(特殊詐欺)前兆事案の発生

【詐欺前兆電話】
 11月22日(金曜日)午前11時10分頃、上田市内の一般家庭の固定電話に警察官を名乗る者から「あなたは容疑者の1人のため、警察署へ出頭してください。」などという内容の「電話でお金詐欺(特殊詐欺)」前兆電話がかかってきています。
 今後も同様の電話がかかってくる可能性がありますので、注意してください。「+○○」から始まる国際電話番号には、絶対に出ないようにしましょう。
 
◆被害に遭わないために
・犯人からの電話を受けないために、常に留守番電話設定にする。
・相手の話をすぐに信用せず、家族や警察に確認する。
・お金や口座、カードに関する話題は、詐欺を疑い、必ず相談する。
・知らない相手、確認できない相手に口座番号や暗証番号などを教えない。
◆同様の電話は、すぐに上田警察署(0268-22-0110)に通報してください。

上田市 市民参加・協働推進課 交通安全・防犯担当(0268-22-4140)

■上田市 【11月23日(土曜日)】あさつゆ収穫感謝祭を開催します

開店20周年を迎える丸子農産物直売加工センターあさつゆで収穫感謝祭を開催します。
旬を彩る農産物の販売はもちろん、屋台の出店や音楽ステージなどの他、キッズスペースやクラフトコーナーもあり家族でもお楽しみいただけます。
また20周年を記念してあさつゆの秋を詰め込んだとろーりあったかい芋煮鍋を販売いたします。秋の寒空の下、芋煮を食べて心までホクホクになりましょう!

■日時:令和6年11月23日(土曜日) 9時00分から13時00分まで
■場所:丸子農産物直売加工センターあさつゆ(住所:上田市御岳堂54-1)
■内容:農産物販売・屋台・音楽ステージ・キッズアクティビティ・クラフトコーナー・芋煮販売など

▼詳細は市ホームページをご覧ください
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/msangyo/103498.html?mail=

▼問い合わせ先
丸子農産物直売加工センターあさつゆ 0268-41-1062
丸子地域自治センター産業観光課 0268-42-1037

■上田市 武石地域自治センターからのお知らせ

○武石の紅葉だより(11月18日時点)
・大布施(紅葉橋)の様子…落葉(終わりは11月22日頃の予想)
・巣栗渓谷の様子…終わり
・最新情報は、武石観光協会ホームページ(https://www.takeshikanko.com)でご確認ください。
・問:武石観光協会(武石産業観光課内) 0268-85-2828

〇ウィークエンドリサイクル
・日時:R6/11/23(土曜日) 10:00~12:00
・場所:JAよだくぼ南部支所武石店駐車場
・一升瓶、ビール瓶の無償回収はありません。(1月に無償回収いたします。)
・問:武石市民サービス課 0268-85-2312

〇武石温泉うつくしの湯 ポイント2倍デー
・国民の祝日と毎月26日はうつくしの湯ポイント2倍進呈
・日時:R6/11/23(土曜日・祝)・11/26(火曜日)
・問/場所:武石温泉うつくしの湯0268-85-3900

〇武石ともしび博物館 アロマキャンドル作り教室
・自分だけのアロマキャンドルで、癒しを体験しませんか。
・日時:R6/12/7(土曜日) 13:30~15:00
・定員:20名
・料金:500円(材料費)
・申込:R6/11/26(火曜日)~R6/12/5(木曜日)に電話で。
・問/場所:武石ともしび博物館0268-85-2474(月曜日・祝日の翌日休館)
 

■上田市 真田地域自治センターからのお知らせ

●おでん
・急な冬の寒さの訪れ,身も心も温めてくれる料理おでん
・おでんの名は田楽を意味する女房言葉
・女房言葉とは,室町時代の宮中や院に仕える女房から生まれた言葉
・その一部が現在でも用いられています
・言葉のはじめに「お」をつけて丁寧さを表すもの
・おかず,おかか,おむすび,おこわ,おはぎなど
・おでんは,豆腐を串に刺し焼いて味噌をつけて食べる田楽から,煮込み田楽に変わり,時代とともに変化
・おでんといえば大根,地元産の大根は柔らかく味も染みやすい
・今夜のおかずに温かいおでんはいかがでしょうか

●介護予防体操
・日時:11月25日(月)10:30∼11:30
・場所:真田中央公民館
・対象:おおむね60歳以上の方
・持ち物:飲み物,タオルなど
・問:真田市民サービス課 0268-72-4700

●油漏れにご注意ください
・油を使用することが増える季節です
・ホームタンクから携行缶に灯油を給油している際は,その場を離れないようお願いします
・灯油等が用水路や河川に流れ出ると上水道,農業,漁業に大きな影響があります
・被害が生じた場合の補償は原因者の負担となり,場合によっては多額になることがあります
・油漏れを起こさないよう注意するとともに,油漏れがあった場合はすぐに市役所または消防署に連絡をお願いします
・問:真田市民サービス課 0268-72-0154 真田消防署0268-72-0119

■上田市 丸子地域自治センターからのお知らせ

〇丸子地域自治センターだより11月号を発行しました
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/mtiiki/2629.html
・問い合わせ:丸子地域振興課 0268-42-1041

〇あさつゆ20周年記念収穫祭のお知らせ
・日時:令和6年11月23日(土曜日)午前9時から午後1時まで
・場所:上田市丸子農産物直売加工センターあさつゆ
・その他:旬の農産物や芋煮の販売・屋台の出店・音楽ステージなどもあり家族でお楽しみいただけます。詳しくは市ホームページをご覧ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/msangyo/103498.html
・問い合わせ:上田市丸子農産物直売加工センターあさつゆ 0268-41-1062(丸子産業観光課 農林振興担当 0268-42-1037)

〇デマンド交通の愛称を募集します
丸子デマンド交通に親しみを持ってご利用いただけるよう、車両の愛称を募集します。
・応募期限:令和6年12月20日(金曜日)まで
・応募方法:「愛称(ふりがな)、愛称に込めた思いや理由、応募者氏名(ふりがな)、年齢、住所、性別、電話番号」を記入の上、郵送・FAX・インターネットにて応募ください。詳しくは市ホームページをご覧ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/mkensetu/104273.html
・問い合わせ:丸子地域建設課 管理担当 0268-42-1032

〇丸子修学館高等学校総合学習「あったまるこ」の利用活性化 「丸子修学館高校のお兄さんお姉さんと遊ぼう!」
・日時:令和6年11月23日(土曜日)午後1時から午後4時30分まで
・場所:丸子ファーストビル(住所:上丸子950番地) 1階フリースペースあったまるこ
・内容:ジェスチャーゲーム、ペットボトルボーリング、ビンゴゲームなど
・対象:保育園児から小学生までと保護者
・定員:30名
・その他:入場無料、駐車場は丸子地域自治センターをご利用ください。小さいお子さん連れの方はキッズスペースもご利用ください。
・申込、問い合わせ:丸子まちづくり会議事務局 0268-75-1061 メール:info@maruko-mkueda.jp

〇丸子中学校3年生総合学習の展示をしています
・展示期間:令和6年12月末頃まで
・場所:丸子地域自治センター 1階ロビー

・展示期間:令和7年1月末頃まで
・場所:丸子ファーストビル(住所:上丸子950番地) 1階フリースペースあったまるこ

・内容:丸子地域の絶景スポットを紹介したポスターの展示など
・問い合わせ:丸子中学校 0268-42-2268

〇10か月児健診
・日時:令和6年11月22日(金曜日)午後
・受付時間:個別通知をご確認ください。
・健診対象:令和6年1月生まれ
・会場:丸子保健センター
・問い合わせ:丸子保健センター 0268-42-1117

〇健康相談
【予約制】必ず事前に丸子保健センターへ電話で予約をお願いします。
・日時:令和6年11月26日(火曜日)午前
・受付時間:予約の際に周知
・持ち物:母子健康手帳、バスタオル、その他お子さんに必要なもの
・内容:個別相談、身長・体重の計測
・問い合わせ:丸子保健センター 0268-42-1117

■上田市 上田市農山漁村発イノベーション推進戦略(案)に対するパブリックコメントを実施します

上田市農山漁村発イノベーション推進戦略(案)の策定にあたり、市民の皆さんからのご意見を募集します。この戦略は、これまでの「農業の6次産業化」に対する国の交付金制度(食料産業・6次産業化交付金)を有利に活用するために策定した「上田市6次産業化等に関する戦略」について、国の制度が「農山漁村発イノベーション対策」に改正されたことから、国の要領に沿った戦略を新たに策定するものです。

●募集期間 11月20日(水曜日)から12月19日(木曜日)まで
●公表場所 市ホームページ、農業政策課(南庁舎3階)窓口、行政資料コーナー(市役所本庁舎1階)、各地域自治センター窓口
●提出方法 市ホームページまたは公表場所で入手できる記入用紙に住所・氏名・電話番号を記入のうえ、郵送(〒386-8601、住所不要、農業政策課宛)、電子メール(nosei@city.ueda.nagano.jp)FAX(0268-23-5982)、または直接担当課窓口へ持参

▼詳細は市ホームページをご覧ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/nosanmarket/103917.html?mail=

▼問い合わせ先
農業政策課課 
電話:0268-21-0053
メール:nosei@city.ueda.nagano.jp

■上田市 Jアラート全国一斉情報伝達試験を明日11月20日に行います

明日、11月20日(水曜日)午前11時に、緊急時に迅速かつ確実な情報伝達ができるよう、内閣官房、消防庁及び自治体が連携して、全国一斉にJアラート情報伝達試験を行います。
上田市メール配信サービスを利用して、午前11時にご登録者の皆様に以下の配信文が配信されますので、ご承知おきください。
なお、携帯事業者等が提供する緊急速報メールの配信は行われません。

配信文「これは、Jアラートのテストです。」

上田市 危機管理防災課 0268-21-0123