■上田市 真田地域自治センターからのお知らせ

●特異日(とくいび)
・特定の気象状態が現れやすい日
・統計上での概念だが世界に認知
・有名なのは文化の日「11/3の晴れ」
・ただし地域や確率変動で特異日は変化
・現在11/4が晴れの特異日と言われる
・一方、都市伝説的な例は以下のとおり
・「10/10晴れ特異日」東京オリンピック開会式
・センター試験(大学入学共通テスト)の日は雪
・これらは統計的な裏付けはない
・報道等の話題で印象に残った
・来週9/26は台風襲来の特異日
・先週の真田地域に豪雨災害がありました
・秋雨前線にも注意して過ごしましょう

●介護予防体操
・日時:9月25日(月)10:30~11:30
・場所:真田中央公民館
・対象:おおむね60歳以上の方
・持ち物:飲み物、タオルなど
・問:真田市民サービス課0268-72-4700

上田市 真田地域自治センター地域振興課0268-72-2202

■上田市 真田地域自治センターからのお知らせ

【真田地域だより電子版9月号配信中!】
[PDF版は記載のURLから]

●地域自治センターだより「さなだ」
・第65回真田地域一周駅伝大会
https://www.city.ueda.nagano.jp/uploaded/attachment/53528.pdf
・真田地域振興課0268-72-2202

●真田中央公民館だより
・10月15日は真田地域一周駅伝大会ですhttps://www.city.ueda.nagano.jp/uploaded/attachment/53490.pdf
・真田中央公民館0268-72-2655

●ゆきむら夢工房だより
・真田産りんごのおいしい季節スタート!
https://www.city.ueda.nagano.jp/uploaded/attachment/53473.pdf
・ゆきむら夢工房0268-72-2204

上田市 真田地域自治センター地域振興課0268-72-2202

■上田市 真田地域自治センターからのお知らせ

●秋の日の入
・最近夕方から暗くなるのが早いですね
・この時期は最も日の入が早まります
・秋の日はつるべ落としということわざも
・7月1日は長野県の日の入は19:10でした
・一方8月1日は18:53、9月1日は18:17でした
・7月→8月は-36分、9月→10月は-45分です
・つまり現在一日毎に1分半程度日の入が早まります
・この時期多くなるのが夕方の事故
・運転者はスピードにも注意しましょう
・歩行者や自転車は自分が車を見えても相手は見えていないと思いましょう

●7か月児教室
・日時:9月21日(木)受付時間は個別通知をご覧ください。
・健診対象:令和5年2月生まれ
・場所:真田保健センター
・問:真田保健センター0268-72-9007

上田市 真田地域自治センター地域振興課0268-72-2202

■上田市 真田地域自治センターからのお知らせ

●白露(はくろ):二十四節気第15
・夜空気が冷え、草木に朝露が宿る頃
・朝晩はだいぶ過ごしやすくなりました
・露は雨と路の形声文字(意味の組合せ)
・天のみちに落ちたありがたい水との考え
・また古代中国陰陽思想の白は秋を示す色
・秋は気持ちが穏やかで、寂寥感もあります
・燕去る頃とも言われ温暖な活動期の終わりを感じます
・一方キノコや果物など秋の味覚も楽しみですね
・季節の変わり目、体調管理にご注意ください

●10か月児健診
・日時:9月12日(火)受付時間は個別通知をご覧ください。
・健診対象:令和4年10~11月生まれ
・場所:真田保健センター
・問:真田保健センター0268-72-9007

●介護予防体操
・日時:9月13日(水)10:30~11:30
・場所:真田中央公民館
・対象:おおむね60歳以上の方
・持ち物:飲み物、タオルなど
・問:真田市民サービス課0268-72-4700

●第29回真田の郷新そばまつり青空市出店者募集
・開催日:11月5日(日)
・場所:ゆきむら夢工房駐車場
・ゆきむら夢工房を会場として開催する毎年恒例の新そばまつりで、農産物や加工食品の販売等をおこなう「青空市」への出店者を募集いたします。
・応募の条件は、真田地域内の団体及び事業者の方で、応募者多数の場合は抽選となります。出店料は無料です。
・募集要項及び申込書はゆきむら夢工房にありますので、9月24日(日)までにお申し込みください。
・主催:真田の郷新そばまつり実行委員会
・申込先/問:ゆきむら夢工房0268-72-2204

上田市 真田地域自治センター地域振興課0268-72-2202

■上田市 真田地域自治センターからのお知らせ

【真田地域防災訓練のお知らせ】
9月2日(土)午前9時から午前10時まで傍陽小学校において真田地域防災訓練が実施されます。傍陽地区の自治会の皆様にご参加いただきますが、今回は参加人数を制限させていただいています。参加希望の方は、自治会長へお問い合わせください。
また、当日の朝、避難所開設を想定したメール配信をいたします。メールは訓練ですので予めご承知おきください。

●ウィークエンドリサイクル
・日時:9月2日(土)10:00~12:00
・場所:西友真田店駐車場
・問:真田市民サービス課0268-72-0154

●3歳児健診
・日時:9月5日(火)受付時間は個別通知をご覧ください。(※保健ごよみでお知らせしている日程を変更させていただいております。ご了承ください。)
・健診対象:令和2年6~8月生まれ
・場所:真田保健センター
・問:真田保健センター0268-72-9007

●有害鳥獣駆除の実施
・日時:9月3日(日)早朝から夕方/9月6日(水)早朝から夕方
・内容:真田地域内全域において、カラス、スズメ、ドバトなどの有害な鳥の駆除を行います。当日は、散弾銃等を使用しますので、田畑へ入る際には、目立つ服を着るなど十分に御注意ください。
・問:真田産業観光課0268-72-4330

●ゆきむら夢工房【そば処】9月営業日のご案内
https://www.city.ueda.nagano.jp/uploaded/attachment/53020.pdf

上田市 真田地域自治センター地域振興課0268-72-2202

■上田市 真田地域自治センターからのお知らせ

●滝廉太郎
・1879年(明治12年)8月24日生まれ
・音楽の教材にもある「荒城の月」が有名
・荒城の月は日本初の西洋音階での歌曲
・日本の古来からの音階は独特
・「ドレミファソラシド」の「ファ」と「シ」にあたる音が使われない
・ヨナ抜き音階と呼ばれ日本人に愛された音階
・赤とんぼなどの童謡に多く、君が代や蛍の光も
・蛍の光の原曲は実はスコットランド生まれ
・夕方にかかる家路(遠き山に陽が落ちて)もヨナ抜き
・原曲はドヴォルザークの新世界より
・こちらも民族的な音階の利用によるもの
・郷愁を感じる音階は世界で愛されています

●有害鳥獣駆除の実施
・日時:8月27日(日)早朝から夕方/8月30日(水)早朝から夕方
・内容:真田地域内全域において、カラス、スズメ、ドバトなどの有害な鳥の駆除を行います。当日は、散弾銃等を使用しますので、田畑へ入る際には、目立つ服を着るなど十分に御注意ください。
・問:真田産業観光課0268-72-4330

上田市 真田地域自治センター地域振興課0268-72-2202

■上田市 真田地域自治センターからのお知らせ

●ビタミンC
・すぐに思い浮かべる食品としてレモン
・実は1個分果汁だけでは一日の推奨量の1/5ほど(約20㎎)
・含有量が多い食品は赤パプリカとキウイフルーツ(黄色)
・パプリカは1/2個キウイは1個で推奨量100㎎が摂取可能
・栄養素としての摂取方法にはポイントが
・水に溶けやすく加熱に弱い性質があります
・加熱の場合は茹でる調理法を電子レンジに
・ビタミンCは皮膚や粘膜の健康維持に
・皮膚のコラーゲン合成に必須栄養素です
・紫外線の強い時期の味方にしましょう

●有害鳥獣駆除の実施
・日時:8月20日(日)早朝から夕方/8月23日(水)早朝から夕方
・内容:真田地域内全域において、カラス、スズメ、ドバトなどの有害な鳥の駆除を行います。当日は、散弾銃等を使用しますので、田畑へ入る際には、目立つ服を着るなど十分に御注意ください。
・問:真田産業観光課0268-72-4330

●7か月児教室
・日時:8月23日(水)受付時間は個別通知をご覧ください。
・健診対象:令和5年1月生まれ
・場所:真田保健センター
・問:真田保健センター0268-72-9007

上田市 真田地域自治センター地域振興課0268-72-2202

■上田市 真田地域自治センターからのお知らせ

【真田地域だより電子版8月号配信中!】
[PDF版は記載のURLから]

●真田中央公民館だより
・コンサートのお知らせ、さなだ野外映画祭 ほか
https://www.city.ueda.nagano.jp/uploaded/attachment/52737.pdf
・真田中央公民館0268-72-2655

●ゆきむら夢工房だより
・華やかに 第39回 真田まつり 開催されました!
https://www.city.ueda.nagano.jp/uploaded/attachment/52717.pdf
・ゆきむら夢工房0268-72-2204

上田市 真田地域自治センター地域振興課0268-72-2202

■上田市 真田地域自治センターからのお知らせ

●8月10日
・今日は焼き鳥の日、帽子の日など
・ところで十日の読み方は?
・答えは「とおか」
・「とうか」は誤りです
・二十日は「はつか」、三十日は「みそか」
・広島県廿日市市の様に廿日(はつか)とも記載
・漢字の故郷、中国のカレンダーは二十日を廿日と記載
・三十日はそのまま転じて晦日(みそか)
・日にちに関わらず月の最終日を晦日という
・現在も12月31日は大晦日と言いますね
・年末にはまだ早いですが立秋に入り、僅かに季節の移ろいを感じます

●原爆パネル展
~平和の大切さを考えよう~
平和の尊さと戦争の悲惨さを改めて考える機会となるよう、原爆パネル展を開催しています。
・期間:8月4日(金)~8月15日(火)8:30~17:15(土・日、振替休日を除く)
・場所:真田地域自治センター1階ホール
・問:真田市民サービス課0268-72-0154

●有害鳥獣駆除の実施
・日時:8月13日(日)早朝から夕方/8月16日(水)早朝から夕方
・内容:真田地域内全域において、カラス、スズメ、ドバトなどの有害な鳥の駆除を行います。当日は、散弾銃等を使用しますので、田畑へ入る際には、目立つ服を着るなど十分に御注意ください。
・問:真田産業観光課0268-72-4330

上田市 真田地域自治センター地域振興課0268-72-2202

■上田市 真田地域自治センターからのお知らせ

●第39回「真田まつり」
本日8/6(日)15:00から第39回「真田まつり」を開催します!気持ちのいい芝生グラウンド上で信州上田おもてなし武将隊や鉄砲隊の演武、屋台が立ち並び、ご家族で楽しめるイベントで賑わいます。お祭りのフィナーレには花火も夜空を飾ります。真田の郷で、熱い夏まつりをお楽しみください!
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/ssangyo/2106.html