●真田地域一周駅伝大会を「キクもん」で情報配信します!
・今週末は第67回真田地域一周駅伝大会です!
・令和7年10月19日(日曜日)10時スタート!!
・地域コミュニケーションアプリ「キクもん」では,駅伝大会の速報などをお知らせします
・配信をご希望される場合は,アプリの「マイグループ」の「グループを探す」から「真田地域一周駅伝大会【速報】」を選んでいただくと,情報をお受け取りいただけます
・問:真田地域振興課 0268-72-2202
「101 真田地域の情報」カテゴリーアーカイブ
■上田市 真田地域自治センターからのお知らせ
●きんもくせい(金木犀)
・街を歩くと金木犀が香る季節です
・同じ地域の金木犀は一斉に咲く性質があります
・秋に一定以下の気温になると一気に開花が進みます
・実は、金木犀は果実をつけません
・そのため挿し木などで増えるいわばクローン
・手入れがしやすい庭木として人気が高まりました
・中国では花を乾燥させた桂花(ケイファ)茶が人気
・うっすらと甘い香りがする大変おいしいお茶です
・入浴剤やお香など、この時期ならではの金木犀の香りを楽しみたいですね
●介護予防体操
・日時:10月9日(木曜日)10:30∼11:30
・場所:真田中央公民館
・対象:おおむね60歳以上の方
・持ち物:飲み物,タオルなど
・問:真田市民サービス課 0268-72-4700
●ウィークエンドリサイクル(資源物回収)
・日時:10月4日(土曜日)10:00∼12:00
・場所:西友真田店駐車場
・回収品目:紙類,布類,缶,ビン,蛍光管類,電池類,危険ごみ(スプレー缶,ライター)等
・問:真田市民サービス課 0268-72-0154
●健康ウォーキングのお知らせ
・日時:10月4日(土曜日)9:30~11:00
・場所:長小学校体育館
・対象:どなたでも(定員20名)
・内容:体組成測定とウォーキング(雨天の場合は体育館の中を歩きます)
持ち物:飲み物、室内シューズ、ヨガマットかバスタオル(ストレッチの時間に利用)
運動靴(外用)、ナップザックかウエストポーチ、帽子、チャレンジポイントカード
※電話でのお申込みが必要です。定員になり次第締め切らせていただきます。
・問:真田保健センター 0268-72-9007
■上田市 真田地域自治センターからのお知らせ
●秋分の日
・9月23日は秋分の日でした
・秋分の日は,ご先祖様を敬い感謝する日です
・おはぎをお供えしたり食べたりする風習がありますね
・おはぎに使われるつぶあんは,こしあんに対して食物繊維やポリフェノールが豊富です
・近頃は,さわやかな秋の陽気に変わりました
・この「さわやか」は秋の季語です
・また「秋の蚊」も秋の季語です
・秋になると,猛暑で活動が鈍っていた蚊が活発化するため注意しましょう
●健康相談のお知らせ
・日時:9月30日(火曜日)9:30∼11:00(親子),13:30∼15:00(大人)
・場所:真田保健センター
・内容:午前は,お子さんの成長発達について保健師,管理栄養士,歯科衛生士が相談に応じます。母子健康手帳を持参ください。午後は,成人向けの健康相談,食事相談です。
・事前予約が必要です。
・問:真田保健センター 0268-72-9007
●きのこ中毒予防月間
・期間:9月20日(土曜日)∼10月19日(日曜日)
・昨年度,有毒きのこを誤って食べたことによる死亡事例が上田市内で起きました。真田地域はきのこの育成に適した山林と気象条件に恵まれ,天然きのこが食卓に飾られることもありますが,知らないきのこは「採らない!食べない!売らない!」ようお願いします。
・問:真田保健センター 0268-72-9007
■上田市 真田地域自治センターからのお知らせ
●秋の七草
・萩(はぎ)
・尾花(おばな)→すすき
・葛(くず)
・撫子(なでしこ)
・女郎花(おみなえし)
・藤袴(ふじばかま)
・桔梗(ききょう)
・花野(はなの)は秋の季語で、秋の草花が咲き乱れる野のことです
・秋風に揺れる、儚げな草花には秋の風情を感じるものがありますね
・秋の野原で草花を愛でてみませんか
●介護予防体操
・日時:9月25日(木曜日)10:30∼11:30
・場所:真田中央公民館
・対象:おおむね60歳以上の方
・持ち物:飲み物,タオルなど
・問:真田市民サービス課 0268-72-4700
●健康ウォーキングのお知らせ
日時:9月27日(土曜日)13:30~15:00
場所:本原小学校体育館
対象:どなたでも(定員20名)
内容:体組成測定とウォーキング(雨天の場合は体育館の中を歩きます)
持ち物:飲み物、室内シューズ、ヨガマットかバスタオル(ストレッチの時間に利用)
運動靴(外用)、ナップザックかウエストポーチ、帽子、チャレンジポイントカード
※電話でのお申込みが必要です。定員になり次第締め切らせていただきます。
・問:真田保健センター 0268-72-9007
■上田市 真田地域自治センターからのお知らせ
●秋の日の入
・最近夕方から暗くなるのが早いですね
・この時期は最も日の入が早まります
・秋の日はつるべ落としということわざも
・7月1日長野県の日の入は19:10でした
・一方8月1日は18:53、9月1日は18:17
・7月→8月は-36分、9月→10月は-45分です
・つまり現在一日毎に1分半程度日の入が早まります
・この時期多くなるのが夕方の事故
・運転者はスピードにも注意しましょう
・歩行者や自転車は自分が車を見えても相手は見えていないと思いましょう
●9月のおはなし広場
・日時:9月20日(土曜日)10時30分から(30分程度)
・内容:「ミミールの会」さんによる紙しばい、手あそびなど
・場所:真田図書館2階 児童コーナー
・問:真田図書館 0268-72-8080
■上田市 真田地域自治センターからのお知らせ
●残暑が続きます
・「残暑」とは,二十四節気の立秋(8月7日)以降に続く暑さのこと
・残暑の終わりは,暑さが収まる「処暑(しょしょ)」(8月23日)や, 露が降りる「白露(はくろ)」(9月7日)まで
・気象庁の9月∼11月の天候の見通しによると,3か月とも平年を超えて気温が高くなるもよう
・朝晩との寒暖差による自律神経の乱れに注意
・バランスの取れた食事と十分な睡眠を心がけましょう
●介護予防体操
・日時:9月10日(水曜日)10:30∼11:30
・場所:真田中央公民館
・対象:おおむね60歳以上の方
・持ち物:飲み物,タオルなど
・問:真田市民サービス課 0268-72-4700
●ウィークエンドリサイクル(資源物回収)
・日時:9月6日(土曜日)10:00∼12:00
・場所:西友真田店駐車場
・回収品目:紙類,布類,缶,ビン,蛍光管類,電池類,危険ごみ(スプレー缶,ライター)等
・問:真田市民サービス課 0268-72-0154
●有害鳥獣駆除の実施
・日時:9月7日(日曜日)早朝から夕方
・内容:真田地域内全域において,カラス,スズメ,ドバトなどの有害な鳥の駆除を行います。当日は,散弾銃等を使用しますので,田畑へ入る際には,目立つ服を着るなど十分にご注意ください。
・特に鳥の駆除が必要な場所がありましたらご連絡ください。
・問:真田産業観光課 0268-72-4330
■上田市 真田地域自治センターからのお知らせ
●日頃の備えはできていますか?
・9月1日は「防災の日」
・災害への心構えも大切です
・安全に避難するために
・子どもが理解しやすい5つの約束
・「お」押さない
・「は」走らない
・「し」しゃべらない
・「も」戻らない
・「ち」近づかない
・災害から身を守るための意識を持つことが大切です
●真田地域防災訓練
・日時:8月30日(土曜日)9:30~11:00
・場所:本原小学校体育館およびグラウンド
・内容:応急救護訓練、AED体験講習、初期消火訓練、炊き出し訓練、災害用車両乗車体験、煙体験、災害ボランティアセンター設置、防災グッズ作り、土のう訓練など
・その他:駐車場はグラウンドをご利用ください。また、上履きをご持参ください。
・問:真田地域振興課 0268-72-2201
●有害鳥獣駆除の実施
・日時:8月31日(日曜日)早朝から夕方、9月3日(水曜日)早朝から夕方
・内容:真田地域内全域において,カラス,スズメ,ドバトなどの有害な鳥の駆除を行います。当日は,散弾銃等を使用しますので,田畑へ入る際には,目立つ服を着るなど十分にご注意ください。
・特に鳥の駆除が必要な場所がありましたらご連絡ください。
・問:真田産業観光課 0268-72-4330
●健康相談のお知らせ
・日時:8月29日(金曜日)9:30~11:00親子、13:30~15:00大人
・場所:真田保健センター
・内容:午前は、お子さんの成長発達について保健師、管理栄養士、歯科衛生士が御相談に応じます。母子健康手帳持参ください。
午後は、成人向けの、健康相談、食事相談
※要事前予約
・申込先/問:真田保健センター 0268-72-9007
●上田市誕生20周年記念 真田の郷大収穫祭
~第31回新そばまつり~ 青空市出店者募集
・開催日時 令和7年11月9日(日曜日)10:00~14:00
・場 所 ゆきむら夢工房 駐車場
・ゆきむら夢工房を会場として開催する毎年恒例の新そばまつりで、農産物や加工食品の販売等をおこなう「青空市」への出店者を募集いたします。
・応募の条件は、真田地域内の団体及び事業者の方で、応募者多数の場合は抽選となります。出店料は無料です。
・募集要項及び申込書はゆきむら夢工房にありますので、9月19日(金曜日)までにお申し込みください。
・主催 新そばまつり実行委員会
・申込先/問:ゆきむら夢工房0268-72-2204
●真田塾『バラとガーデニング』
・日時:10月4日(土曜日)14:00~16:00
・場所:真田図書館多目的ルーム
・定員:先着40名
・参加費:無料
・内容:上田ならではのバラの育て方のコツ、四季を彩る宿根草の紹介など
・申込:下記窓口または電話
・問:真田図書館 0268-72-8080
■上田市 真田地域自治センターからのお知らせ
●ビタミンCを採りましょう
・代表格のような食品はレモン
・でも実は1個で一日推奨量の1/5程度(約20㎎)
・意外な含有量が多い食品は赤パプリカとキウイフルーツ(黄色)
・パプリカは1/2個キウイは1個で推奨量100㎎が摂取可能
・栄養素としての摂取方法のポイント
・水に溶けやすく加熱に弱い性質
・加熱の場合は茹でずに電子レンジ
・ビタミンCは皮膚や粘膜の健康維持に
・皮膚のコラーゲン合成に必須栄養素です
・紫外線を浴びた肌をいたわりましょう
●有害鳥獣駆除の実施
・日時:8月24日(日曜日)早朝から夕方/8月27日(水曜日)早朝から夕方
・内容:真田地域内全域において,カラス,スズメ,ドバトなどの有害な鳥の駆除を行います。当日は,散弾銃等を使用しますので,田畑へ入る際には,目立つ服を着るなど十分にご注意ください。
・特に鳥の駆除が必要な場所がありましたらご連絡ください。
・問:真田産業観光課 0268-72-4330
●介護予防体操
・日時:8月25日(月)10:30∼11:30
・場所:真田中央公民館
・対象:おおむね60歳以上の方
・持ち物:飲み物,タオルなど
・問:真田市民サービス課 0268-72-4700
■上田市 真田地域自治センターからのお知らせ
●千日紅(せんにちこう)
・お盆の供花の定番
・開花期間の長さが名前の由来
・花言葉は「変わらぬ愛情」や「永遠の恋」など
・一年草だが,品種によっては多年草
・花のような鮮やかな色の部分は,苞(ほう)と呼ばれる葉が変化したもの
・「ストロベリーフィールド」という鮮やかな紅色の品種が人気
●起震車による地震体験会
・いざ地震が起きた際,どのような行動がとれるか体験してみませんか。
・日時:8月15日(金曜日)10:00∼12:00
・場所:真田地域自治センター駐車場
・参加:無料
・申込:不要
・問:真田地域振興課 0268-72-2201
●原爆パネル展
∼平和の大切さを考えよう∼
・平和の尊さと戦争の悲惨さを改めて考える機会となるよう,また,原爆被害の実態や,核兵器に関わる状況を知っていただくため,原爆パネル展を開催しております。
・期間:8月1日(金曜日)∼8月15日(金曜日)
(土曜日,日曜日及び振替休日を除く)
・時間:8:30∼17:15
・場所:真田地域自治センター1階ホール
・問:真田市民サービス課 0268-72-0154
●8月のおはなし広場
・日時:8月16日(土曜日)10時30分から(30分程度)
・内容:「長野大学 お花し支援プロジェクト」のみなさんによる読み聞かせ
・場所:真田図書館2階 児童コーナー
・問:真田図書館 0268-72-8080
●有害鳥獣駆除の実施
・日時:8月17日(日曜日)早朝から夕方/8月20日(水曜日)早朝から夕方
・内容:真田地域内全域において,カラス,スズメ,ドバトなどの有害な鳥の駆除を行います。当日は,散弾銃等を使用しますので,田畑へ入る際には,目立つ服を着るなど十分にご注意ください。
・特に鳥の駆除が必要な場所がありましたらご連絡ください。
・問:真田産業観光課 0268-72-4330
■上田市 真田地域自治センターからのお知らせ
●涼風至(すずかぜいたる)
・国内の最高気温が更新される日が続いています
・暑さは厳しいですが、暦の上では秋が始まります
・今年の立秋は8月7日です
・立秋を境に、「暑中見舞い」から「残暑見舞い」へと変わります
・朝や夕に吹く風に、夏から秋への移ろいを感じられることも
・暑さの疲れも出やすい時期です
・しっかり体を労わっていきたいですね
●介護予防体操
・日時:8月12日(火曜日)10:30∼11:30
・場所:真田中央公民館
・対象:おおむね60歳以上の方
・持ち物:飲み物,タオルなど
・問:真田市民サービス課 0268-72-4700
●原爆パネル展
∼平和の大切さを考えよう~
・平和の尊さと戦争の悲惨さを改めて考える機会となるよう,また,原爆被害の実態や,核兵器に関わる状況を知っていただくため,原爆パネル展を開催しております
・期間:8月1日(金曜日)~8月15日(金曜日) (土日,振替休日を除く)
・時間:8:30~17:15
・場所:真田地域自治センター1階ホール
・問:真田市民サービス課0268-72-0154
●有害鳥獣駆除の実施
・日時:8月10日(日曜日)早朝から夕方
8月13日(水曜日)早朝から夕方
・内容:真田地域内全域において,カラス,スズメ,ドバトなどの有害な鳥の駆除を行います。当日は,散弾銃等を使用しますので,田畑へ入る際には,目立つ服を着るなど十分にご注意ください。
・特に鳥の駆除が必要な場所がありましたらご連絡ください。
・問:真田産業観光課 0268-72-4330