■上田市 【アクアプラザ上田】営業の全面再開のお知らせ

 プール棟の天井に設置されたダクトの支持金具の一部が落下したことを受け、1月24日よりプール棟を閉鎖していました。5月1日再開を目途に修繕を始めましたが、当初の想定より早く完了したため、予定を前倒して営業を再開します。

■営業の全面再開日 4月7日(月曜日)

■年間券と半年券をお持ちの方へ
 年間券と半年券の有効期間は、1月24日(金曜日)から4月6日(日曜日)分を延長します。受付へお申し出ください。

■教室の開始について
●フロア教室(室内教室)は予定どおり4月から開始
●プール教室(プール棟内教室)は5月から日程を変更して開始(申込受付は予定どおり開始しています)

▼詳しくはアクアプラザ上田ホームページをご確認ください。
http://www.ueda.ne.jp/~aquaplaza/

 長期間にわたりご迷惑とご不便をおかけしましたことをお詫び申し上げます。今後とも変わらぬご愛顧をよろしくお願いいたします。

▼問い合わせ先
アクアプラザ上田 0268-26-2626
スポーツ推進課 0268-23-6372

■上田市 火災情報

鎮火
場所:上田市築地
日時:03月30日 16時43分
目標:国道143号バイパス築地中央信号 南 220m付近
状況:立ち木が焼損したもの

上田地域広域連合消防本部0268-26-0119

■上田市 火災情報

その他の火災
場所:上田市築地
日時:03月30日 16時31分
目標:国道143号バイパス築地中央信号 南 220m付近
※速報のため、事実と異なる場合があります。

■上田市 火災情報

鎮火
場所:上田市東内
日時:03月28日 21時18分
目標:辰ノ口公民館 南西 480m付近
状況:ビニールハウス1棟及び内容物が焼損したもの。

上田地域広域連合消防本部0268-26-0119

■上田市 野焼き等に起因する火災防止について

 本年は、全国各地で野焼き等に起因した大規模な火災が頻発し、住民の身体、生命、及び財産への被害が発生しています。
 特に、空気が乾燥し、風が強い日に、住宅や山林に隣接する農地等での野焼きは、大規模火災発生につながる危険性があります。
 法令で禁止の例外となる野焼き等を行う場合は、必ず、事前に最寄りの消防署へご相談又はご連絡をお願いします。

【野焼き禁止の原則】
 法令により、廃棄物の焼却は原則として禁止されています。
 稲わら、果樹の伐採した枝の焼却、土手焼きなど、農林漁業を営むためにやむを得ないものとして行う場合などは、禁止の例外とされていますが、煙の臭いや灰などにより近隣の生活環境に影響を与えるような野焼き等は、火災発生防止に最大限の注意を払うとともに、状況によっては野焼き等を中止するなど、最大限の配慮をする必要があります。

▼詳細はホームページをご覧ください。
(野焼き等に起因する火災防止)https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/seikan/110792.html
(野焼きの禁止)
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/seikan/3880.html
(農作業に起因する火災防止)
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/nosei/110105.html

▼問い合わせ先
環境政策課(電話:0268-23-5120)
消防予防課(電話:0268-26-0029)

■上田市 武石地域自治センターからのお知らせ

〇武石森林公園マレットゴルフ場 オープン
・冬季休場していましたが、R7/4/1(火曜日)9:00~オープンします。
・オープン記念として粗品進呈します。
・日時:R7/4/1(火曜日)9:00~15:00
・その他:入場者先着50名様
・問:武石森林公園マレットゴルフ場0268-85-2222

〇武石ともしび博物館 開館のお知らせ
・冬季閉館していましたが、R7/4/1(火曜日)9:00~開館します。
・問:武石ともしび博物館0268-85-2474
 

■上田市 真田地域自治センターからのお知らせ

●寒暖差疲労
・春は寒暖差や気圧の変化が大きい季節
・次のような要因により寒暖差疲労は起こります
・寒暖差に対応するため交感神経が活発に働く
・低気圧と高気圧の入れ替わりが頻繁に起こり自律神経が乱れる
・日照時間の変化により,生活リズムが崩れやすくなる
・進学,就職,転勤など生活環境の変化による緊張感やストレス
・主な症状はダルさやめまい,頭痛,心身の不調
・そんな春の体調不良を予防するには
・ゆっくりと深い呼吸をする
・首肩周りを冷やさないようにする
・体を温める食材を積極的に摂る
・ウォーキングやストレッチなどの軽い運動を毎日続ける
・季節の変わり目で温度管理が難しいこの時期,できることから簡単に体調管理をしましょう

●油漏れにご注意ください
・ホームタンクから携行缶に灯油を給油する際は,その場を離れないようお願いします
・ホームタンク等の経年劣化にも注意し,油を入れている容器等のご確認をお願いいたします
・灯油等が用水路や河川に流れ出ると上水道,農業,漁業に大きな影響があります
・被害が生じた場合の補償は原因者の負担となり,場合によっては多額になることがあります
・油漏れを起こさないよう注意するとともに,油漏れがあった場合はすぐに市役所または消防署にご連絡をお願いします。
・問:真田市民サービス課 0268-72-0154 真田消防署0268-72-0119