鹿教湯温泉「文殊の湯」を以下のとおり臨時休館いたします。
ご利用いただいているお客様には、大変ご不便をお掛けいたしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
▼休館日:令和6年7月3日(水曜日)
▼理由:温泉ポンプ制御盤改修工事のため
▼詳細は市ホームページをご覧ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/msangyo/3106.html?mail=
▼問い合わせ先
丸子地域自治センター産業観光課 0268-42-1048
鹿教湯温泉「文殊の湯」を以下のとおり臨時休館いたします。
ご利用いただいているお客様には、大変ご不便をお掛けいたしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
▼休館日:令和6年7月3日(水曜日)
▼理由:温泉ポンプ制御盤改修工事のため
▼詳細は市ホームページをご覧ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/msangyo/3106.html?mail=
▼問い合わせ先
丸子地域自治センター産業観光課 0268-42-1048
市独自の返済不要の給付型奨学金制度です。小中学校の就学援助制度に続く切れ目のない支援を目指します。対象となる保護者の方は、申請期間内にお申し込みください。
■奨学金額
対象となる学校に通う高校生など1人につき年額72,000円(ただし、通信制の高等学校の場合は、年額30,000円)
■申請期間
7月1日(月曜日)から8月26日(月曜日)まで
■その他
市民税所得割額が課税世帯の方が対象です。その他にも、世帯収入などの条件があります。
▼申請方法等、詳細は市ホームページをご覧ください
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/kyoiku/2617.html?mail=
▼問い合わせ先
教育総務課 0268-23-5100
令和6年7月の子育て情報をお届けします。
〇熱中症に注意!
熱中症は、暑い環境の中で過ごすことで、体の水分や塩分のバランスが崩れたり、体温の調整がうまくできなくなり発症します。特に赤ちゃんや子どもは体温調整機能が十分に発達していません。顔が赤くないか、ひどく汗をかいていないか十分に観察し、しっかり予防して暑い夏を乗り切りましょう。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/kenko/1850.html
〇乳幼児健診、教室
4か月児健診、1歳6か月児健診、3歳児健診の日程等については個別にご案内を差し上げます。
歯科健診は、1歳6か月児健診、3歳児健診にて実施しています。2歳児歯科健診については個別での健診です。市内歯科医院にて予約の上、受診していただくようお願いします。
お子さんの乳幼児健診・教室・予防接種については令和6年度保健ごよみをご覧ください。ホームページ・母子手帳アプリ「うえだっこ」でご覧いただけます。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/kenko/4407.html
問い合わせ:健康推進課 0268-23-8244
「子育て支援センター通信7月号」
https://www.city.ueda.nagano.jp/uploaded/attachment/60552.pdf
「子育て支援コーディネーター通信」
https://www.city.ueda.nagano.jp/uploaded/attachment/60556.pdf
「子育てひろば情報7・8月号」
https://www.city.ueda.nagano.jp/uploaded/attachment/60554.pdf
「園開放情報7・8月号」
https://www.city.ueda.nagano.jp/uploaded/attachment/60555.pdf
〇マタニティ&ベビーday 〜ようこそ!子育て支援センターへ〜
日時:7月20日(土)13時から15時45分
場所:ひとまちげんき健康プラザうえだ内にじいろひろば
(中央子育て支援センター)
対象:市内在住のはじめてママになる人とそのご家族、第一子が0歳のご家族
親同士の交流や子育ての情報交換のほか、ねんねアート・マタニティフォトを撮影することができます。
※この時間は対象の方優先のひろばとなります。
問い合わせ:中央子育て支援センター 0268-26-3096
〇ノーバディーズ・パーフェクト(NP)プログラム 母親体験講座
日時:7月16日(火)10時から12時(受付は9時45分から)
場所:ひとまちげんき・健康プラザうえだ
対象:市内在住で0歳から3歳の子どもを育てているお母さん
託児:あり(託児対象は6か月から4歳(年少児))
「完璧な親はいない」という子育て中の親を対象とした応援プログラムを体験してみませんか。
申し込み・問い合わせ:中央子育て支援センター 0268-26-3096
〇あかちゃんふれあい講座
日時:7月25日(木)・8月1日(木)の2回で1コース
10時から11時30分(受付は9時45分から)
場所:神科子育て支援センター
対象:市内在住の3か月頃から寝返りの頃くらいの赤ちゃんと
お母さんで、赤ちゃんふれあい講座への参加が初めての方
赤ちゃんとのふれあい遊びや座談会、助産師への相談などをすることができます。
申し込み・問い合わせ:神科子育て支援センター 0268-21-1222
〇出産祝金
対象になる方には個別に順次ご案内等いたします。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/kosodate-k/78041.html
〇子育てについて「どこに相談したらいいかわからない」などのお問い合わせには、子育て支援コーディネーターがお話を伺い、情報提供をしています。
電話:0268-75-2416(平日9時から16時)
問い合わせ:子育て・子育ち支援課 0268-23-5106
【詐欺前兆電話】
6月28日、上田市内の一般家庭の固定電話に、市役所職員を名乗る者から「介護保険料を多く徴収したことが分かったため、返金したい。」などという内容の「電話でお金詐欺(特殊詐欺)」の前兆電話がかかってきています。
今後も同様の電話がかかってくる可能性がありますので、注意してください。
これは「還付金詐欺」の手口で、犯人にATMへ誘導されることがありますが、ATMでお金が返ってくることは絶対にありません。
◆被害に遭わないために
・犯人からの電話を受けないために、常に留守番電話設定にする。
・相手の話をすぐに信用せず、家族や警察に確認する。
・お金や口座、カードに関する話題は詐欺を疑って、必ず相談する。
・知らない相手、確認できない相手に、口座番号や暗証番号などを教えない。
◆同様の電話は、すぐに上田警察署(0268-22-0110)に通報してください。
上田市 市民参加・協働推進課 交通安全・防犯担当(0268-22-4140)
鎮火
場所:上田市古里
日時:06月29日 14時19分
目標:西野竹自治会館 南南東 160m付近
状況:ビニールハウスが燃えたもの。
上田地域広域連合消防本部0268-26-0119
その他の火災
場所:上田市古里
日時:06月29日 14時08分
目標:西野竹自治会館 南南東 160m付近
※速報のため、事実と異なる場合があります。
7月に開催するサントミューゼの公演情報をお知らせします。
皆さまのご来場をお待ちしています。
▼令和六年度 松竹特別歌舞伎 上田公演
日時:7月26日(金曜日)14時から(開場 13時15分)
会場:サントミューゼ 大ホール
演目:中村獅童のHOW TO かぶき、橋弁慶 ほか
https://www.santomyuze.com/hallevent/20240726_shouchiku-tokubetsukabuki/
▼南紫音 ヴァイオリン・リサイタル
日時:7月27日(土曜日)14時から(開場 13時30分)
会場:サントミューゼ 小ホール
ピアノ:秋元孝介
プログラム:フランク/ヴァイオリン・ソナタ ほか
https://www.santomyuze.com/hallevent/20240727_minamishion/
▼群馬交響楽団上田定期演奏会-2024夏-
日時:7月28日(日曜日)15時から(開場 14時15分)
会場:サントミューゼ 大ホール
指揮:飯森範親(群響常任指揮者)
ソリスト:マルク・ブシュコフ(ヴァイオリン)
プログラム:R.シュトラウス/家庭交響曲 ほか
https://www.santomyuze.com/hallevent/20240728_gunkyo_summer/
▼群馬交響楽団上田定期演奏会-2024夏- 関連プログラム「群響メンバーによる室内楽演奏会(弦楽四重奏)」
日時:7月1日(月曜日)19時から(開場 18時30分)
会場:サントミューゼ 小ホール
プログラム:R.シュトラウス/弦楽四重奏曲 ほか
https://www.santomyuze.com/hallevent/20240701_gunkyo_summer/
▼アナリーゼワークショップ Vol.71~南紫音(ヴァイオリン)
日時:7月11日(木曜日)19時から(開場 18時30分)
会場:サントミューゼ 大スタジオ
https://www.santomyuze.com/hallevent/20240711_minamishion/
▼群馬交響楽団上田定期演奏会-2024夏- 関連プログラム「アナリーゼワークショップ Vol.72~飯森範親(群響常任指揮者)」
日時:7月17日(水曜日)19時から(開場 18時30分)
会場:サントミューゼ 大スタジオ
https://www.santomyuze.com/hallevent/20240717_gunkyo_summer/
【問い合わせ先】
サントミューゼ(交流文化芸術センター) 0268-27-2000
休館日:火曜日(祝日の場合は翌平日)
「社会を明るくする運動」は、犯罪や非行の防止と立ち直りについて理解を深め、明るい地域社会を築くための全国的な運動です。市では上田地区保護司会を中心に街頭広報やポスターの掲示などを行っています。
皆さんもできることから何かはじめてみませんか。安全安心な地域を作るために、犯罪や非行をする人を生み出さない家庭や地域づくり、立ち直りを支える社会づくりに皆さんのご協力をお願いいたします。
▼取組例
・再犯防止や更生保護に関する情報について、HPやSNS等で発信・周知する
・地域にいる、犯罪や非行から立ち直ろうとしている人に対し、偏見を持たず、温かい視線で見守る
・地域で孤立していそうな人がいたら、声を掛けてみる
▼詳細は法務省ホームページをご覧ください。
https://www.moj.go.jp/hogo1/kouseihogoshinkou/hogo_hogo06.html
▼昨年度の市の取り組みついては、市ホームページをご覧ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/fukusi/66947.html?mail=
▼問い合わせ先
福祉課 庶務施設係 0268-71-8081
【悪質な訪問販売】
6月に入り、屋根の工事や物干し竿の販売など、高額な請求をする訪問販売によるトラブルが増加しています。
◆悪質な訪問販売の被害に遭わないために
・急な訪問には、インターホン越しに用件を確認する。
・相手の名前や連絡先を確認する。
・必要がないと感じたら、しっかりと断る。
・契約した際は、契約書面を受け取る。
・クーリングオフの記載がある契約書か確認する。
◆不審な訪問販売があれば、すぐに上田警察署(0268-22-0110)まで通報してください。
上田市 市民参加・協働推進課 交通安全・防犯担当(0268-22-4140)
〇武石の花だより(6月25日時点)
・白樺平レンゲツツジ群生地…落花盛ん(終わりは6月28日頃の予想)
・物見石山レンゲツツジ群生地…散り始め(終わりは6月30日頃の予想)
・最新情報は、武石観光協会ホームページ(https://www.takeshikanko.com)でご確認ください。
・問:武石観光協会(武石産業観光課内) 0268-85-2828
〇介護予防体操
・日時:R6/7/5(金) 10:30~11:30
・場所:武石地域総合センター コミュニティホール
・その他:送迎を希望される方は、7/2(火)までにお申し込みください。
・問:社協武石地区センター0268-85-2466/高齢者介護課武石地域担当 0268-85-2119
〇第8回そば打ち体験教室
・武石観光センター【そば処 巣栗】のそば職人が講師となり、そば打ちを体験していただきます。
・日時:R6/6/30(日)受付9:30~ 体験10:00~(約90分)
・参加対象:小学生以上(小学生は保護者同伴)
※ご家族、ご友人との複数での参加も可能(1鉢2,200円)となります。
・定員:6名(6鉢)
・参加費用:1鉢2,200円(税込)
・持ち物:エプロン・三角巾(バンダナでもよい)・マスク
・場所:武石観光センター(上田市武石上本入2384-65)
・問/申込み:電話にて、開催日の前日までに武石観光センター0268-86-2003まで
〇たけし新緑めぐりウォーキング
・自然を楽しみながら、美ヶ原のアルプス展望コース(行き)・パノラマコース(帰り)を歩きます。(約10㎞)
・日時:R6/7/20(土) 9:00~14:30(受付8:45~)※小雨決行・荒天時延期
・集合場所:美ヶ原高原美術館駐車場(美ヶ原道の駅)
・対象:市内在住の方
・定員:先着20名
・持ち物:昼食、飲み物、タオル、帽子、雨具、上着(防寒)、山道を歩ける運動靴など
・問/申込み:武石スポーツ協会0268-85-2280 R6/7/1(月)~R6/7/8(月)に電話にて
(月・水・金曜日 9:00~12:00)