上田市 商工業情報

上田市商工業メールマガジン「電子かわら版」2015年2月2日第53号
(以下のアドレスはパソコン向けの情報です。パソコン・スマートフォンから閲覧することをお奨めします)

1 新着情報

■12月の月例報告を掲載しました
●概要:国等の経済月例報告、有効求人倍率等の情報を掲載しています。ご覧ください。
●詳細:平成26年12月の月例報告
http://www.city.ueda.nagano.jp/hp/shokan/0460/20110812130844650.html
●問:上田市商工観光部商工課 0268-23-5395(直通)
FAX:0268-23-5246(直通)
メール:shoko@city.ueda.nagano.jp

2 各種補助金の情報

【(公財)長野県中小企業振興センター】

■「長野県地域産業活性化基金助成金」の募集
●概要:県中小企業振興センターでは、県内企業が取り組む地域資源(産地技術、農林水産品、観光資源等)を活用した新事業展開・新商品開発や地域の中核となる元気な企業が取り組む新事業展開・新商品開発を支援するために、「地域産業活性化基金助成金」の交付希望者を募集しています。
●地域資源活用型(中小企業枠)
(1)対象者:長野県内に主たる事業所を有する中小企業者又は中小企業の団体
(2)対象事業:長野県内にある地域資源(産地技術、農林水産品、観光資源等)を活用した新事業展開・新商品開発等に取り組む事業
(3)限度額:500万円(対象経費の2分の1以内または3分の2以内)
●地域資源活用型(支援機関枠)
(1)対象者:商工会、商工会連合会、商工会議所、中小企業団体中央会、大学、公益法人等の産業支援機関
(2)対象事業:中小企業者が行う県内の地域資源を活用した新事業展開・新商品開発等に係る支援事業又は人材育成事業
(3)限度額:300万円(対象経費の10分の10以内)
●企業育成型(地域中核企業育成枠)
(1)対象者:(公財)長野県中小企業振興センターが実施する「地域中小企業育成プロジェクト事業」の支援先企業
(2)対象事業:独自の技術や経営ノウハウ等を持ち、地域の核として成長が期待される中小企業が実施する新事業展開・新商品開発等
(3)限度額:700万円(対象経費の2分の1以内または3分の2以内)
●締め切り:H27.3/31(火)
●詳細:「長野県地域産業活性化基金助成金」((公財)長野県中小企業振興センター)
http://www.icon-nagano.or.jp/topic/2015/k-kikin/index.html
●問:(公財)長野県中小企業振興センター 経営支援部 026-227-5028

■「長野県農商工連携支援基金助成金」の募集
●概要:県中小企業振興センターでは、農林漁業者と商工業者等の経営地域資源を相互に活用し、新事業展開や新商品開発等に取り組む中小企業者(農林漁業者を除く)と農林漁業者との連携体に対し、事業実施に必要な経費の一部を助成する「農商工連携支援基金助成金」の交付希望者を募集しています。
●対象事業:対象事業者の連携体が、互いの経営資源を活用して実施する、新商品開発発や新事業展開等に取り組む事業
●対象者:次の連携体
(1)長野県内に主たる事業所を有する中小企業者又は長野県内で創業(農林漁業を除く)する者と農林漁業者との連携体
(2)長野県内に主たる事業所を有し、自ら事業を行うNPO等の中小企業以外の者と農林漁業者との連携体
●限度額・助成率:500万円(対象経費の2分の1以内)
●締め切り:H27.3/31(火)
●詳細:「長野県農商工連携支援基金助成金」((公財)長野県中小企業振興センター)
http://www.icon-nagano.or.jp/topic/2015/n-kikin/index.html
●問:(公財)長野県中小企業振興センター 経営支援部 026-227-5028

3 セミナー・商談会等の情報

【長野県】

■「銀座NAGANO~しあわせ信州シェアスペース~」ショップスペースへの商品出品の申し込み
●概要:国内外へ長野県の魅力を発信し、信州のブランド力向上を図るための信州首都圏総合活動拠点「銀座NAGANO~しあわせ信州シェアスペース~」(東京都銀座 すずらん通り)で取扱う商品を提案いただいています。商品の出品を希望する方は、次のホームページをご覧ください。
●詳細:
(1)「物産販売の商品の選定について」((一社)信州・長野県観光協会)
http://www.nagano-tabi.net/sc/kyokai/teian.html
(2)「銀座NAGANO~しあわせ信州シェアスペース~」について(銀座NAGANO)
http://www.ginza-nagano.jp/
●問:(一社)信州・長野県観光協会 物産交流部 026-234-7201

【長野県よろず支援拠点】

■「地方企業の海外進出セミナー」を開催
●概要:地方企業の海外進出に関し、具体的な事例をふまえながら、汎用性の高い基礎的な知識・最新事情についてセミナーを開催します。
●日時:H27.2/25(水)PM2:30~4:30
●会場:ホテルメトロポリタン長野3階「浅間」(長野市南石堂町1346)
●内容:
(1)講演「身近な”日本流サービス”が海外へ!海外進出最新事情~地方から世界に挑戦した企業の事例も含めて~」
講師:北川 浩伸 氏(日本貿易振興機構(ジェトロ)総務部 総務課長)
・「ジェトロのサービスについて」奥村 明子 氏(日本貿易振興機構(ジェトロ)長野貿易情報センター所長)
・「長野県よろず支援拠点の事業について」白川 達男 氏(長野県よろず支援拠点コーディネーター)
(2)交流会(参加の場合は会費4,000円)
●定員:100名(先着順)
●参加費:無料(交流会除く)
●申込方法:詳細ページからダウンロードできる書類に必要事項を記入し、H27.2/20(金)までに電子メールまたはファックスで長野県よろず支援拠点へ
●詳細:「地方企業の海外進出セミナー」(長野県よろず支援拠点)
http://www.icon-nagano.or.jp/yorozu/kaigaiseminar/index.html
●問:長野県よろず支援拠点 026-227-5875
FAX:026-227-6086
メール:yorozu-nagano@icon-nagano.or.jp

【(公財)長野県中小企業振興センター】

■「東芝の中国事業から見た日中ビジネス~課題解決へのヒント~」を開催
●概要:(株)東芝の中国ビジネスおよび実際のビジネスをする上での諸問題(トラブル)等についての講演会です。中国事業で諸問題を抱えている企業の皆様にとって、課題解決へのヒントを知り得る絶好の機会となりますので是非ご参加ください。
●日時:H27.2/20(金)PM2:00~4:30
●会場:RAKO華乃井ホテル(諏訪市高島2-1200-3)
●内容:
(1)講演会「東芝の中国事業から見た日中ビジネス~課題解決へのヒント~」(PM2:00~3:15)
・(株)東芝の中国事業について、中国ビジネスにおける留意点(事例等)について
・講師:(株)東芝 中国室長 雷 海涛 氏
(2)名刺交換会(個別相談会) (PM3:30~4:30)(参加費1,000円)
●定員:50名程度(先着順)
●参加費:無料(名刺交換会除く)
●申込方法:詳細ページからダウンロードできる書類に必要事項を記入し、H27.2/13(金)までに電子メールまたはファックスで長野県中小企業振興センターへ
●詳細:「東芝の中国事業から見た日中ビジネス~課題解決へのヒント~」((公財)長野県中小企業振興センター)
http://www.icon-nagano.or.jp/cms/modules/contents/page/seminar20150220.html
●問:(公財)長野県中小企業振興センター(長野県事業引継ぎ支援センター) 026-227-5013
FAX:026-228-2867
メール:hanro@icon-nagano.or.jp

4 その他の商工課関係資料
その他の商工課関係資料は、以下のページからご覧いただけます。
●商工業
http://www.city.ueda.nagano.jp/hp/sys/20091103000001012.html
●雇用労働
http://www.city.ueda.nagano.jp/hp/sys/20091103000001072.html
●池波正太郎真田太平記館
http://www.city.ueda.nagano.jp/hp/sys/20091103000001261.html
●上田市中小企業融資制度トップページ
http://www.city.ueda.nagano.jp/hp/sys/20091103000001018.html

5 その他
■商工業情報メールマガジン バックナンバー
http://www.city.ueda.nagano.jp/hp/sys/20130227113011517.html

■上田市メール配信
http://www.city.ueda.nagano.jp/hp/sys/20110312234024478.html

■上田市ホームページ
http://www.city.ueda.nagano.jp/hp/index.html

■行政に関するご意見・ご要望
http://www.city.ueda.nagano.jp/hp/sys/20091214201527947.html

問 商工課
http://www.city.ueda.nagano.jp/hp/sys/20090908094244178.html
0268-23-5395

商工業情報メールマガジン
http://www.city.ueda.nagano.jp/hp/sys/20130206153328724.html

上田市 商工業情報

上田市商工業メールマガジン「電子かわら版」2014年12月25日第52号
(以下のアドレスはパソコン向けの情報です。パソコン・スマートフォンから閲覧することをお奨めします)

1 新着情報

■11月の月例報告を掲載しました
●概要:国等の経済月例報告、有効求人倍率等の情報を掲載しています。ご覧ください。
●詳細:平成26年11月の月例報告
http://www.city.ueda.nagano.jp/hp/shokan/0460/20110812130844650.html
●問:上田市商工観光部商工課 0268-23-5395(直通)
FAX:0268-23-5246(直通)
メール:shoko@city.ueda.nagano.jp

2 セミナー・商談会等の情報

【長野県】

■「銀座NAGANO~しあわせ信州シェアスペース~」ショップスペースへの商品出品の申し込み
●概要:国内外へ長野県の魅力を発信し、信州のブランド力向上を図るための信州首都圏総合活動拠点「銀座NAGANO~しあわせ信州シェアスペース~」(東京都銀座 すずらん通り)で取扱う商品を提案いただいています。商品の出品を希望する方は、次のホームページをご覧ください。
●詳細:
(1)「物産販売の商品の選定について」((一社)信州・長野県観光協会)
http://www.nagano-tabi.net/sc/kyokai/teian.html
(2)「銀座NAGANO~しあわせ信州シェアスペース~」について(銀座NAGANO)
http://www.ginza-nagano.jp/
●問:(一社)信州・長野県観光協会 物産交流部 026-234-7201

【(公財)長野県中小企業振興センター】

■事業承継セミナー「経営者のための戦略的M&A活用セミナー」の開催
●概要:近年、規模の大小を問わず多くのオーナーが直面している、後継者不在問題を解決する有力な方法である「事業承継型M&A」を中心に、企業経営者が知っておくべきポイントや具体的な解決策について、実例を交えて「M&A成功のポイント」をお伝えします。
●日時:H27.2/4(水)PM1:30~3:05
●会場:ホテルモンターニュ松本2F「フルール」(松本市巾上3-2)
●内容:
(1)「経営者のための戦略的M&A活用セミナー~後継者不在を解決する最善の選択~」(PM1:30~2:50)
・講師:株式会社ストライク 代表取締役 荒井邦彦(あらいくにひこ)氏
(2)事業引継ぎ支援センターからのご案内(PM2:50~3:05)
●定員:100名
●参加費:無料
●申込方法:詳細ページからダウンロードできる書類に必要事項を記入し、H27.2/2(月)までに電子メールまたはファックスで長野県中小企業振興センターへ
●詳細:「経営者のための戦略的M&A活用セミナー」((公財)長野県中小企業振興センター)(PDF)
http://www.icon-nagano.or.jp/cms/modules/contents/page/00102.pdf
●問:(公財)長野県中小企業振興センター(長野県事業引継ぎ支援センター) 026-219-3825
FAX:026-219-3826
メール:hikitsugi@icon-nagano.or.jp

■平成27年度「長野県地域産業活性化基金・農商工連携支援基金」助成事業募集説明会
●概要:新事業展開や新商品開発等に取り組む中小企業者、農林水産業者等並びに産業支援機関等を対象とした助成事業の募集説明会を開催します。
●助成金の概要:
(1)「長野県地域産業活性化基金助成金」
・中小企業者等による県内の豊かな地域資源を活用した新事業展開・新商品開発等を促進するとともに、地域経済の核となる元気な企業の育成を支援します
(2)「長野県農商工連携支援基金助成金」
・農林漁業と商工業等の連携を強化し、互いの経営資源を活用した新事業展開や新商品開発等の取り組みを支援します
●説明会の日時・会場:
(1)長野会場
・H27.1/20(火)PM1:30~3:30
・長野県工業技術総合センター材料技術部門 大会議室(長野市若里1-18-1)
(2)松本会場
・H27.1/23(金)PM1:30~3:30
・松本市中央公民館M ウィング文化センター大会議室(松本市中央1丁目18番1号)
(3)佐久会場
・H27.1/26(月)PM1:30~3:30
・長野県佐久合同庁舎 404号会議室(佐久市跡部65-1)
●申込方法:詳細ページからダウンロードできる書類に必要事項を記入し、開催日の3日前までに電子メールまたはFAXで長野県中小企業振興センターへ
●詳細:「平成27年度『長野県地域産業活性化基金・農商工連携支援基金』助成事業募集説明会のお知らせ」((公財)長野県中小企業振興センター)(PDF)
http://www.icon-nagano.or.jp/cms/modules/contents/page/00100.pdf
●問:(公財)長野県中小企業振興センター 経営支援部 026-227-5028
FAX:026-227-6086
メール:keieisien@icon-nagano.or.jp

【経済産業省】

■経済産業分野の「個人情報保護ガイドライン」を改正
●概要:経済産業省は、大量の個人情報の漏えい事案等を踏まえ、「個人情報の保護に関する法律についての経済産業分野を対象とするガイドライン」を改正し、12月12日付けで告示・施行しました。
●主な改正点:
・第三者からの適正な取得の徹底
・社内の安全管理措置の強化
・委託先の監督の強化
・共同利用制度の趣旨の明確化
・消費者等本人に対する分かりやすい説明のための参考事項の追記
●詳細:「経済産業分野の『個人情報保護ガイドライン』を改正しました」(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/press/2014/12/20141212002/20141212002.html
●問:経済産業省 商務情報政策局 情報経済課 03-3501-0397

【資源エネルギー庁】

■再生可能エネルギーの最大限導入に向けた固定価格買取制度の運用見直し等
●概要:資源エネルギー庁では、再エネ特措法に基づく再生可能エネルギー発電設備の接続申込に関する問題点の整理及び当面講ずべき対応策の検討を行い、次の内容についてとりまとめました。また、これに関連する省令・告示改正案についてパブリックコメントを実施します。
●とりまとめの内容:
・新たな出力制御システムの下での再生可能エネルギーの最大限導入
・バランスのとれた再生可能エネルギー導入に向けた対応
・接続保留問題を受けた電力会社ごとの対応
・福島に対する特別な対応
・今後の導入拡大策
・固定価格買取制度の運用見直し
●詳細:「『再生可能エネルギーの最大限導入に向けた固定価格買取制度の運用見直し等について』をとりまとめました」(資源エネルギー庁)
http://www.meti.go.jp/press/2014/12/20141218001/20141218001.html
●問:資源エネルギー庁 省エネルギー・新エネルギー部 新エネルギー対策課 03-3501-4031

3 その他の商工課関係資料
その他の商工課関係資料は、以下のページからご覧いただけます。
●商工業
http://www.city.ueda.nagano.jp/hp/sys/20091103000001012.html
●雇用労働
http://www.city.ueda.nagano.jp/hp/sys/20091103000001072.html
●池波正太郎真田太平記館
http://www.city.ueda.nagano.jp/hp/sys/20091103000001261.html
●上田市中小企業融資制度トップページ
http://www.city.ueda.nagano.jp/hp/sys/20091103000001018.html

4 その他
■商工業情報メールマガジン バックナンバー
http://www.city.ueda.nagano.jp/hp/sys/20130227113011517.html

■上田市メール配信
http://www.city.ueda.nagano.jp/hp/sys/20110312234024478.html

■上田市ホームページ
http://www.city.ueda.nagano.jp/hp/index.html

■行政に関するご意見・ご要望
http://www.city.ueda.nagano.jp/hp/sys/20091214201527947.html

問 商工課
http://www.city.ueda.nagano.jp/hp/sys/20090908094244178.html
0268-23-5395

商工業情報メールマガジン
http://www.city.ueda.nagano.jp/hp/sys/20130206153328724.html

上田市 商工業情報

上田市商工業メールマガジン「電子かわら版」2014年12月12日第51号
(以下のアドレスはパソコン向けの情報です。パソコン・スマートフォンから閲覧することをお奨めします)

1 新着情報

■事業所用の太陽光発電システム設置に対する補助金はお早めに(締切間近)
●概要:地球温暖化の防止やエネルギーの安定供給の確保を図り、自然環境共生都市のまちづくりを推進するため、太陽光発電システムを設置する事業者に対して補助金を交付します。
●対象者:市内に住所を有する中小企業者
●対象設備:最大出力10kW未満の太陽光発電システム
●補助金:1kWあたり46,000円
●詳細:事業所用太陽光発電システム設置費補助金
http://www.city.ueda.nagano.jp/hp/shokan/0460/20121009112828561.html
●その他:この補助金は平成26年度までの重点事業なので、希望される方は早めにお申し込みください
●問:上田市商工観光部商工課 0268-23-5395(直通)
FAX:0268-23-5246(直通)
メール:shoko@city.ueda.nagano.jp

2 長野県神城断層地震による影響を受けた中小企業者に対する支援

【長野県】

■長野県神城断層地震による影響を受けた中小企業者を県中小企業融資制度「経営健全化支援資金」で支援します
●概要:「長野県神城断層地震による影響を受けた中小企業者」を県中小企業融資制度「経営健全化支援資金(特別経営安定対策)」の貸付対象者に追加し、その資金繰りを支援します。
●資金名:経営健全化支援資金(特別経営安定対策)
●貸付限度額:5000万円(運転資金)
●貸付利率:年1.8%
●貸付期間:7年以内(うち据置1年以内)
●貸付対象者:平成26年11月22日の長野県神城断層地震による影響を受け、平成26年11月若しくは平成26年12月の売上高又は収益性が、その前の月若しくは前年同月と比べ5%以上減少していること
●信用保証料:県・市町村補助(各2/5)により自己負担は1/5(保証料率0.44%以内)
●取扱期間:平成26年12月10日(水)~平成27年6月30日(火)
●詳細:長野県神城断層地震による影響を受けた中小企業者を県中小企業融資制度「経営健全化支援資金」で支援します(長野県)
http://www.pref.nagano.lg.jp/keieishien/happyou/141208press.html
●問:長野県産業労働部産業立地・経営支援課金融支援係 026-235-7200

3 セミナー・商談会等の情報

【(公財)長野県中小企業振興センター】

■「メキシコ自動車産業セミナー」開催のご案内
●概要:自動車メーカーやそれに伴う自動車部品サプライヤーの相次ぐ進出により直接投資が急増するメキシコにおける経済・産業の特徴、ビジネスの課題等の講演会です。「メキシコ自動車産業」にご関心のある方は是非ご参加ください。
●日時:H26.12/24(水)PM1:30~5:30
●会場:テクノプラザおかや1階 大研修室兼展示場(岡谷市本町1丁目1番1号)
●内容:
(1)「メキシコ投資環境と自動車産業の最新動向について」(PM1:40~2:50)
・講師:三菱東京UFJ銀行 国際業務部 上席調査役 西井 章浩氏
(2)「日立オートモティブシステムズ株式会社 メキシコにおける調達動向について」(PM3:00~4:20)
・講師:Hitachi Automotive Systems Americas, Inc.Corporate Sr. Manager of Procurement Department 石井 学氏、日立オートモティブシステムズ株式会社 グローバル調達本部 GP推進部 部長 木下 淳氏
(3)個別企業相談会(PM4:30~5:30)
●定員:50名程度(先着順)
●対象者:長野県内に事業所を保有する中小製造業者等の経営者、管理責任者、海外事業担当者
●参加費:無料
●申込方法:詳細ページからダウンロードできる書類に必要事項を記入し、H26.12/19(金)までにメールまたはファックスで長野県中小企業振興センターへ
●詳細:「メキシコ自動車産業セミナー」開催のご案内((公財)長野県中小企業振興センター)(PDF)
http://www.icon-nagano.or.jp/cms/modules/contents/page/mexico2014.html
●問:(公財)長野県中小企業振興センター マーケティング支援センター 海外展開チーム 026-269-7366
FAX:026-228-2867
メール:kokusai@icon-nagano.or.jp

【特許庁】

■「商標審査基準改定に関する説明会」開催のお知らせ
●概要:平成26年の商標法改正を踏まえた、商標審査の基準・運用・手続等の実務上必要な知識の習得を目的とした説明会を開催します。
●日時:H27.2/6(金)PM1:30~4:30
●会場:メルパルク長野 3階 白鳳(長野市鶴賀高畑752-8)
●内容:
(1)新しいタイプの商標の導入に伴う商標審査基準の改訂
(2)地域団体商標の登録主体の拡充及び周知性要件の見直しに伴う商標審査基準の改訂
●定員:100名(先着順)
●参加費:無料
●申込方法:詳細ページからダウンロードできる書類に必要事項を記入し、WEB、電話、Eメールまたはファックスで事務局へ
●詳細:「商標審査基準改定に関する説明会」(一般社団法人発明推進協会)
http://www.jiii.or.jp/h26_syouhyou/area.html
●問:商標審査基準改訂に関する説明会運営事務局(一般社団法人発明推進協会) 03-3502-5436
FAX:03-3504-1480
Eメール:h26_syouhyou@jiii.or.jp

4 その他の商工課関係資料
その他の商工課関係資料は、以下のページからご覧いただけます。
●商工業
http://www.city.ueda.nagano.jp/hp/sys/20091103000001012.html
●雇用労働
http://www.city.ueda.nagano.jp/hp/sys/20091103000001072.html
●池波正太郎真田太平記館
http://www.city.ueda.nagano.jp/hp/sys/20091103000001261.html
●上田市中小企業融資制度トップページ
http://www.city.ueda.nagano.jp/hp/sys/20091103000001018.html

5 その他
■商工業情報メールマガジン バックナンバー
http://www.city.ueda.nagano.jp/hp/sys/20130227113011517.html

■上田市メール配信
http://www.city.ueda.nagano.jp/hp/sys/20110312234024478.html

■上田市ホームページ
http://www.city.ueda.nagano.jp/hp/index.html

■行政に関するご意見・ご要望
http://www.city.ueda.nagano.jp/hp/sys/20091214201527947.html

問 商工課
http://www.city.ueda.nagano.jp/hp/sys/20090908094244178.html
0268-23-5395

商工業情報メールマガジン
http://www.city.ueda.nagano.jp/hp/sys/20130206153328724.html

上田市 商工業情報

上田市商工業メールマガジン「電子かわら版」2014年12月1日第50号
(以下のアドレスはパソコン向けの情報です。パソコン・スマートフォンから閲覧することをお奨めします)

1 新着情報

■10月の月例報告を掲載しました
●概要:国等の経済月例報告、有効求人倍率等の情報を掲載しています。ご覧ください。
●詳細:平成26年10月の月例報告
http://www.city.ueda.nagano.jp/hp/shokan/0460/20110812130844650.html
●問:上田市商工観光部商工課 0268-23-5395(直通)
FAX:0268-23-5246(直通)
メール:shoko@city.ueda.nagano.jp

2 平成26年長野県北部地震に係る災害に関する被災中小企業・小規模事業者対策

【中小企業庁】

■平成26年長野県北部地震に係る災害に関する被災中小企業・小規模事業者対策
●内容:
(1)特別相談窓口の設置
(2)災害復旧貸付の適用
(3)既往債務の返済条件緩和等の対応
(4)小規模企業共済災害時即日貸付の適用
●詳細:「平成26年長野県北部地震に係る災害に関して被災中小企業・小規模事業者対策を行います」(中小企業庁)
http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/antei/2014/141126saigai.htm
●問:中小企業庁経営安定対策室 03-3501-2698

3 セミナー・商談会等の情報

【経済産業省関東経済産業局】

■知的財産セミナー(戦略的知財マネジメント促進事業)
●概要:特許権等の知的財産権、及び、技術・ノウハウ、人材、組織力、などの「知的資産」を把握し、活用することで価値向上に結びつける事を、「知的資産経営」と言います。自社の「知的資産」を見出す方法から、それを具体的な形にしていくプロセスまで含め、「知的資産経営」への取り組み方を、具体的な事例を基に紹介します。
●日時:H26.12/16(火)PM1:30~4:30
●会場:メルパルク長野3F 白鳳(長野市鶴賀高畑 752-8)
●内容:「自社の強みを見える化するために~知的資産経営の考え方~」
(1)知的資産の見つけ方・活かし方
(2)知的資産報告書の作成プロセス
(3)知的資産経営の実践事例
●講師:横田透氏(つくば未来経営コンサルティング事務所 代表)
●参加費:無料
●定員:40名(先着順)
●申込方法:詳細のページからダウンロードできる書類に必要事項を記入し、FAXまたはメールで一般社団法人発明推進協会へ
●詳細:知的財産セミナー(戦略的知財マネジメント促進事業)のご案内(関東経済産業局)
http://www.kanto.meti.go.jp/seisaku/tokkyo/annai/tugboat.html
●問:一般社団法人発明推進協会 知的財産総合支援グループ 研修チーム 03-3502-5447
FAX:03-3504-1480
メール:E.APPLY@jiii.or.jp

4 その他の商工課関係資料
その他の商工課関係資料は、以下のページからご覧いただけます。
●商工業
http://www.city.ueda.nagano.jp/hp/sys/20091103000001012.html
●雇用労働
http://www.city.ueda.nagano.jp/hp/sys/20091103000001072.html
●池波正太郎真田太平記館
http://www.city.ueda.nagano.jp/hp/sys/20091103000001261.html
●上田市中小企業融資制度トップページ
http://www.city.ueda.nagano.jp/hp/sys/20091103000001018.html

5 その他
■商工業情報メールマガジン バックナンバー
http://www.city.ueda.nagano.jp/hp/sys/20130227113011517.html

■上田市メール配信
http://www.city.ueda.nagano.jp/hp/sys/20110312234024478.html

■上田市ホームページ
http://www.city.ueda.nagano.jp/hp/index.html

■行政に関するご意見・ご要望
http://www.city.ueda.nagano.jp/hp/sys/20091214201527947.html

問 商工課
http://www.city.ueda.nagano.jp/hp/sys/20090908094244178.html
0268-23-5395

商工業情報メールマガジン
http://www.city.ueda.nagano.jp/hp/sys/20130206153328724.html

上田市 商工業情報

上田市商工業メールマガジン「電子かわら版」2014年11月19日第49号
(以下のアドレスはパソコン向けの情報です。パソコン・スマートフォンから閲覧することをお奨めします)

1 新着情報

■事業所用太陽光発電システム設置費補助金
●概要:地球温暖化の防止やエネルギーの安定供給の確保を図り、自然環境共生都市のまちづくりを推進するため、太陽光発電システムを設置する事業者に対して補助金を交付します。
●対象者:市内に住所を有する中小企業者
●対象設備:最大出力10kW未満の太陽光発電システム
●補助金:1kWあたり46,000円
●詳細:事業所用太陽光発電システム設置費補助金
http://www.city.ueda.nagano.jp/hp/shokan/0460/20121009112828561.html

■その他の商工課関係資料
その他の商工課関係資料は、以下のページからご覧いただけます。
●商工業
http://www.city.ueda.nagano.jp/hp/sys/20091103000001012.html
●雇用労働
http://www.city.ueda.nagano.jp/hp/sys/20091103000001072.html
●池波正太郎真田太平記館
http://www.city.ueda.nagano.jp/hp/sys/20091103000001261.html
●上田市中小企業融資制度トップページ
http://www.city.ueda.nagano.jp/hp/sys/20091103000001018.html

2 セミナー・商談会等の情報

【(公財)長野県中小企業振興センター】

■ICT(情報通信技術) 先進企業 (飯山精器(株)) 視察セミナーを開催
●概要:長野県では、「長野県ものづくり産業振興戦略プラン」を策定し、重点プロジェクトの一つとして、県内企業の戦略的なICT(情報通信技術)活用による経営革新の支援に取り組んでいます。その一環として、ICT(情報通信技術)を効果的に導入している先進企業から、具体的な活用事例や手順等を学び、現場カイゼンを促進するため、下記のとおり先進企業視察セミナーを開催しますので、皆様のご参加をお勧めします。
●日時:H26.12/17(水)PM1:30~5:00
●会場:飯山精器株式会社(中野市草間1162-15)
●内容:
・講演:「我が社の“生き残り戦略”」~携帯端末を活用したオリジナル生産管理~(飯山精器株式会社)
・システム概要説明:システムを共同開発したパートナー企業
・工場見学:携帯端末を活用した生産管理システムを導入した製造現場を見学
●対象::県内中小製造業等25名(先着順)
●参加費:無料
●申込方法:詳細ページからダウンロードできる書類に必要事項を記入し、H26.12/5(金)までにFAXまたはメールで(公財)長野県中小企業振興センターへ
●詳細:ICT(情報通信技術) 先進企業 (飯山精器(株)) 視察セミナーを開催します ((公財)長野県中小企業振興センター)(PDF)
http://www.icon-nagano.or.jp/cms/modules/contents/page/00094.pdf
●問:(公財)長野県中小企業振興センター 経営支援部 026-227-5028
FAX:026-227-6086
メール:keieishien@icon-nagano.or.jp

【長野県】

■「長野県後継者バンク」の開設
●概要:長野県では、創業を目指す方などと後継者を探す事業者との効果的なマッチングを促進し、創業の実現と後継者を必要とする事業の継続を支援する仕組みとなる「長野県後継者バンク」を開設しました。創業を目指す方などと後継者を求めている企業・個人事業主が相互の希望条件を登録することで、事業引継ぎの可能性を高めるためのマッチングを支援する仕組みとして運営しておりますので、ぜひご活用ください(相談無料・秘密厳守)。
●詳細:『長野県後継者バンク』を開設いたしました((公財)長野県中小企業振興センター)
http://www.icon-nagano.or.jp/cms/modules/contents/page/00092.html
●問:(公財)長野県中小企業振興センター 長野県事業引継ぎ支援センター 026-219-3825
FAX:026-219-3826
Eメール:hikitsugi@icon-nagano.or.jp

【日本弁理士会東海支部】

■休日パテントセミナー2014in長野
●概要:昨今、市場や製造拠点としてのASEAN地域への関心の高まりから、知的財産権の取得や行使を検討する事例が増えています。そして、海外へビジネスを展開するにあたっては、当然に知的財産権取得や模倣品への対応を行われる方、当然とまでは言わなくても海外での知的財産権の活用をご検討中の方は多数おられると感じます。しかしながら、日本や欧米の知的財産権制度に慣れた我々からすると、ASEAN各国の特許庁や知財関連官庁での審査や運用は、未だ複雑・不透明な部分も多く、具体的ケースにおいて予想外の判断がされ、想定以上の時間と費用を費やさなければならないことがあります。そこで、本セミナーでは、ASEAN各国の商標制度に焦点をあて、講師が各国代理人や実際のケースを通じて確認・収集した事項を中心に、審査や運用の「実際」を解説致します。
●講師:弁理士 前田 大輔氏(日本弁理士会東海支部国際知財委員会 副委員長)
●テーマ:ASEAN地域における商標権取得・権利行使の実情
●日時:H26.11/29(土)PM1:30~3:40
●会場:ホテルJALシティ長野 2階「浅間」(長野市問御所町1221)
●定員:70名(先着順)
●対象:一般、ベンチャー起業を目指す人、中小企業の経営者、知的財産関係者
●参加費:無料
●申込方法:詳細ページからダウンロードできる書類に必要事項を記入し、FAXで日本弁理士会東海支部へ
●詳細:「休日パテントセミナー2014in長野」(日本弁理士会東海支部)
http://www.jpaa-tokai.jp/activities/seminar/detail_367_0_1.html
●問:日本弁理士会東海支部 052-211-3110
FAX:052-220-4005

3 その他

■商工業情報メールマガジン バックナンバー
http://www.city.ueda.nagano.jp/hp/sys/20130227113011517.html

■上田市メール配信
http://www.city.ueda.nagano.jp/hp/sys/20110312234024478.html

■上田市ホームページ
http://www.city.ueda.nagano.jp/hp/index.html

■行政に関するご意見・ご要望
http://www.city.ueda.nagano.jp/hp/sys/20091214201527947.html

問 商工課
http://www.city.ueda.nagano.jp/hp/sys/20090908094244178.html
0268-23-5395

商工業情報メールマガジン
http://www.city.ueda.nagano.jp/hp/sys/20130206153328724.html

上田市 商工業情報

上田市商工業メールマガジン「電子かわら版」2014年11月7日第48号
(以下のアドレスはパソコン向けの情報です。パソコン・スマートフォンから閲覧することをお奨めします)

1 新着情報

■9月の月例報告を掲載しました
●概要:国等の経済月例報告、有効求人倍率等の情報を掲載しています。ご覧ください。
●詳細:平成26年9月の月例報告
http://www.city.ueda.nagano.jp/hp/shokan/0460/20110812130844650.html
●問:上田市商工観光部商工課 0268-23-5395(直通)
FAX:0268-23-5246(直通)
メール:shoko@city.ueda.nagano.jp

■その他の商工課関係資料
その他の商工課関係資料は、以下のページからご覧いただけます。
●商工業
http://www.city.ueda.nagano.jp/hp/sys/20091103000001012.html
●雇用労働
http://www.city.ueda.nagano.jp/hp/sys/20091103000001072.html
●池波正太郎真田太平記館
http://www.city.ueda.nagano.jp/hp/sys/20091103000001261.html
●上田市中小企業融資制度トップページ
http://www.city.ueda.nagano.jp/hp/sys/20091103000001018.html

2 セミナー・商談会等の情報

【関東経済産業局】

■「関東地域次世代ヘルスケアビジネス推進フォーラム」を開催します
●概要:本年6月、官邸の「健康・医療戦略推進本部」の下に設置されている「次世代ヘルスケア産業協議会」において、健康寿命延伸産業の創出に向けた具体策についての中間取りまとめが行われ、その中で、「地域版次世代ヘルスケア産業協議会」の全国展開の推進が提言されております。
これを踏まえて、関東経済産業局では、さいたま市において、 関東地域におけるヘルスケアビジネスの創出を積極化するべく、地方自治体担当者、ヘルスケアサービス事業者等を対象とした「関東地域ヘルスケアビジネス推進フォーラム」を開催いたしますので、是非この機会を積極的にご活用ください。
●内容:
・地域におけるヘルスケアビジネスの創出について~次世代ヘルスケア産業協議会中間取りまとめを踏まえた今後の地域展開施策について~
・地域包括ヘルスケアシステムの構築におけるヘルスケアビジネスの重要性について
・ヘルスケアファンドからの出資による資金支援について
・先進事例紹介
●日時:H26.11/27(木)PM3:30~5:30
●会場:さいたま新都心合同庁舎1号館(埼玉県さいたま市中央区新都心1-1)
●定員:140名程度(先着順)
●参加費:無料
●申込方法:詳細ページの申込フォームからの申し込み
●詳細:「関東地域次世代ヘルスケアビジネス推進フォーラム」を開催(関東経済産業局)
http://www.kanto.meti.go.jp/seisaku/bio/20141127healthcare_forum.html
●問:関東経済産業局 地域経済部 次世代産業課 048-600-0206

【(公財)長野県中小企業振興センター】

■新手法活用セミナー「第3回テーマ:コワーキングスペース」のご案内
●概要:コワーキングは、独立して働きつつも価値観を共有する参加者同士のグループ内で社交や懇親を図ることができる働き方であり、コスト削減や利便性といったメリットだけではなく、情熱を持った他の分野の人たちと刺激し合い、仕事上での相乗効果が期待できるという面があります。
コワーキングスペースは現在、世界中の都市にオープンしています。今回のセミナーは、長野県内にある主なコワーキングスペースの代表者が一堂に会し、プレゼンテーションとパネルディスカッションを行い、コワーキングスペースの活用方法を学びます。
●内容:
・コワーキングスペースの概要説明・・・中小企業基盤整備機構 関東本部職員
・コワーキングスペースプレゼンテーション・・・HanaLab(上田市)、Knower(s)(松本市)等を予定
・パネルディスカッション・・・コーディネーター:信州大学地域戦略センター 松浦 俊介氏、パネリスト:コワーキングのプレゼンテーター
・名刺交換会、長野県よろず支援拠点による相談会も行います
●日時:H26.11/19(水)PM1:30~4:30
●会場:ホテル信濃路 3階「浅間」(長野市中御所岡田町131-4)
●対象:産業支援機関職員、事業者(個人事業主を含みます)、創業間もない方、これから創業をお考えの方など
●定員:100名(先着順)
●参加費:無料
●申込方法:詳細ページからダウンロードできる書類に必要事項を記入し、H26.11/18(火)までにFAXまたはメールで長野県よろず支援拠点へ
●詳細:「新手法活用セミナー『第3回テーマ:コワーキングスペース』開催のお知らせ」((公財)長野県中小企業振興センター)
http://www.icon-nagano.or.jp/yorozu/coworkingspace/index.html
●問:長野県よろず支援拠点 026-227-5875
FAX:026-227-6086
メール:yorozu-nagano@icon-nagano.or.jp

■社会人向け創業チャレンジセミナー開催のお知らせ
●概要:ご自身のこれまでの知識・経験や人とのつながりを活かして、退職後に起業してみたいと考える方は多いのではないでしょうか?このセミナーでは、「自分の知識・経験を活かした起業方法」「働きながらでもできる起業準備」など、起業を意識している方のお役に立てるような内容を具体的にお話しします。
●内容:
・講演「知識・経験を活かした起業のすすめ~働きながら起業の準備してみませんか?~」(講師:銀座セカンドライフ(株) 代表取締役 片桐 実央 氏)
・体験発表「私の創業体験」(世界食道、信州松本女鳥羽せっけん工房)
●日時:H26.11/20(木)PM6:00~8:30
●会場:ホテル国際21 南館2階 芙蓉の間(長野市県町576)
●定員:50名
●対象:現在企業などに勤めているが、将来的には起業を考えている方、退職したが自身の経験や知識を役立てて起業したいと考えている方など
●参加費:無料
●申込方法:詳細ページからダウンロードできる書類に必要事項を記入し、H26.11/18(火)までにEメールまたはFAXで長野県中小企業振興センターへ
●詳細:「社会人向け創業チャレンジセミナー開催のお知らせ」((公財)長野県中小企業振興センター)(PDF)
http://www.icon-nagano.or.jp/cms/modules/contents/page/00090.pdf
●問:(公財)長野県中小企業振興センター ながの創業サポートオフィス 026-269-7359
FAX:026-227-6086
Eメール:sougyou@icon-nagano.or.jp

【長野県】

■信州首都圏総合活動拠点 銀座NAGANO~しあわせ信州シェアスペース~がオープン
●概要:平成25年度からスタートした信州ブランド戦略の一環として、信州ファンの裾野を広げ、更に継続的かつ双方向で信州との関わりを持つコアな信州ファンを増やすため、信州の魅力をまるごと共有(シェア)するオール信州活動拠点 銀座NAGANO~しあわせ信州シェアスペース~がオープンしました。
●施設の所在地:東京都中央区銀座5丁目6-5 NOCOビル(うち1、2、4階を賃借)
●施設の構成
・1F・・・信州の上質で健康な暮らしを身近に感じていただける各種商品を取り揃えたショップスペース
・2F・・・味わうこと学ぶことでより深く信州を体感できるイベントスペース&信州への旅をサポートする観光インフォメーションコーナー
・4F・・・信州での起業やビジネスマッチングなどに活用できるコワーキングスペース&移住や就職の相談コーナー
●詳細:「信州首都圏総合活動拠点 銀座NAGANO~しあわせ信州シェアスペース~がオープンしました」(長野県)
http://www.pref.nagano.lg.jp/brand/sharespace.html
●問:長野県 観光部 信州ブランド推進室 026-235-7249

3 その他

■商工業情報メールマガジン バックナンバー
http://www.city.ueda.nagano.jp/hp/sys/20130227113011517.html

■上田市メール配信
http://www.city.ueda.nagano.jp/hp/sys/20110312234024478.html

■上田市ホームページ
http://www.city.ueda.nagano.jp/hp/index.html

■行政に関するご意見・ご要望
http://www.city.ueda.nagano.jp/hp/sys/20091214201527947.html

問 商工課
http://www.city.ueda.nagano.jp/hp/sys/20090908094244178.html
0268-23-5395

商工業情報メールマガジン
http://www.city.ueda.nagano.jp/hp/sys/20130206153328724.html

上田市 商工業情報

上田市商工業メールマガジン「電子かわら版」2014年10月28日第47号
(以下のアドレスはパソコン向けの情報です。パソコン・スマートフォンから閲覧することをお奨めします)

1 新着情報

■事業所用太陽光発電システム設置費補助金
●概要:地球温暖化の防止やエネルギーの安定供給の確保を図り、自然環境共生都市のまちづくりを推進するため、太陽光発電システムを設置する事業者に対して補助金を交付します。
●対象者:市内に住所を有する中小企業者
●対象設備:最大出力10kW未満の太陽光発電システム
●補助金:1kWあたり46,000円
●詳細:事業所用太陽光発電システム設置費補助金
http://www.city.ueda.nagano.jp/hp/shokan/0460/20121009112828561.html

■その他の商工課関係資料
その他の商工課関係資料は、以下のページからご覧いただけます。
●商工業
http://www.city.ueda.nagano.jp/hp/sys/20091103000001012.html
●雇用労働
http://www.city.ueda.nagano.jp/hp/sys/20091103000001072.html
●池波正太郎真田太平記館
http://www.city.ueda.nagano.jp/hp/sys/20091103000001261.html
●上田市中小企業融資制度トップページ
http://www.city.ueda.nagano.jp/hp/sys/20091103000001018.html

2 セミナー・商談会等の情報

【(公財)長野県中小企業振興センター】

■グローバルマーケティングセミナー「日本国内から巨大市場を攻める!全世界への販売チャネル構築方法」を開催します
●概要:インターネット等のインフラの発達により、中小企業にも海外新市場開拓の門戸が開けてきた今日「海外に行かなくてはビジネスができない」という発想から脱却し、安全性や機能性、デザイン性といった高付加価値を持つ自社製品で海外市場へ挑戦することは、中小企業にマッチした海外展開の方法の1つと言えます。そこで、本セミナーでは、インターネットを活用した全世界への販路開拓の方法や単発発注とリピート発注を分けるものは何か等販売チャネル構築の方法について講演を開催しますので、この機会に是非ご参加ください。
●講演:「インターネットから始める中小企業の海外市場開拓」~B to Bで、海外の見込み顧客を発掘する~
●講師:アリババ(株) 代表取締役社長 香山誠 氏
●日時:H26.11/12(水)PM1:30~3:30
●会場:メルパルク長野 3階 飛翔(長野市鶴賀高畑752-8)
●定員:60名程度(先着順)
●参加費:無料
●申込方法:詳細ページからダウンロードできる書類に必要事項を記入し、H26.11/5(水)までにEメールまたはファックスで長野県中小企業振興センターへ
●詳細:「グローバルマーケティングセミナー『日本国内から巨大市場を攻める!全世界への販売チャネル構築方法』開催のご案内」((公財)長野県中小企業振興センター)
http://www.icon-nagano.or.jp/topic/2014/glosemi1112/index.html
●問:(公財)長野県中小企業振興センター マーケティング支援センター 海外展開チーム 026-269-7366
FAX:026-228-2867
Eメール:kokusai@icon-nagano.or.jp

■開発支援型企業を求む!(株)クボタ堺製造所「長野県技術提案展示会」出展者を募集
●概要:各種農業機械(トラクタ・田植機・コンバイン)、ディーゼルエンジン、ガソリンエンジン、小型建設機械等の開発・生産を行っている株式会社クボタ堺製造所のご協力により、長野県の新技術、新工法等を提案する展示商談会を同社で開催させていただくことになりました。商談はもとより、共同研究開発につなげる新たなビジネスチャンスの機会として、是非ご参加ください。
●日時:H26.12/11(木)AM10:00~PM4:00
●会場:(株)クボタ 堺製造所 B6棟 3階 会議室(大阪府堺市堺区石津北町64番地)
●来場者:(株)クボタ 堺製造所の開発試作部門の技術者・研究者、購買担当者など
●募集対象:長野県内に事業所を有し、独自の技術・製品を提案できる企業20社(応募後、審査を経て出展企業を決定)
●参加負担金:15,000円(長野県中小企業振興センター登録企業は13,000円)
●申込方法:詳細ページからダウンロードできる書類に必要事項を記入し、H26.10/30(木)までにEメールで長野県中小企業振興センターへ
●詳細:「開発支援型企業を求む!(株)クボタ堺製造所『長野県技術提案展示会』出展者を募集します」((公財)長野県中小企業振興センター)
http://www.icon-nagano.or.jp/topic/2014/kubota/index.html
●問:(公財)長野県中小企業振興センター マーケティング支援センター 026-227-5013 FAX:026-228-2867
Eメール:matching@icon-nagano.or.jp

■新手法活用セミナー「第2回テーマ:クラウドソーシング」のご案内
●概要:クラウドソーソング(crowdsourcing)とは、インターネットを通じて不特定多数の者に仕事を発注する新たなアウトソーシングの形態です。このクラウドソーソングを活用することにより、仕事を発注する企業には、時間やコストを削減することができたり、学生、主婦、定年退職したシニア層など、専門業者以外の一般個人も仕事を受注できたり、発注者側、受注者側の双方にメリットがある仕組みです。今回のセミナーは、日本最大級のクラウドソーシングサービスを運営するランサーズ(株)とその利用事業者から、事例を発表していただき、クラウドソーシングの活用方法を学びます。
●内容:
・クラウドソーシングの概要説明・・・中小企業基盤整備機構 関東本部職員
・事例発表・・・【運営事業者】ランサーズ(株) 事業開発部 紺サルティンう第1グループ 海老澤太志氏、【利用事業者】THE APP BASE(株) 代表取締役 佐藤駿氏
・名刺交換会、長野県よろず支援拠点による相談会も行います
●日時:H26.11/5(水)PM1:30~4:00
●会場:ホテル信濃路 3階「飯綱」(長野市中御所岡田町131-4)
●対象:産業支援機関職員、事業者(個人事業主を含みます)、創業間もない方、これから創業をお考えの方など
●定員:100名(先着順)
●参加費:無料
●申込方法:詳細ページからダウンロードできる書類に必要事項を記入し、H26.11/4(火)までにファックスまたはメールで長野県よろず支援拠点へ
●詳細:「新手法活用セミナー『第2回テーマ:クラウドソーシング』開催のお知らせ」((公財)長野県中小企業振興センター)(PDF)
http://www.icon-nagano.or.jp/yorozu/pdf/crowdsourcing.pdf
●問:長野県よろず支援拠点 026-227-5875
FAX:026-227-6086
メール:yorozu-nagano@icon-nagano.or.jp

■女性起業家と話そう!月1サロン11月(上田会場)のご案内
●概要:先輩の体験談を聞いて、自分の起業のスタイルを探してみませんか?女性起業家による体験発表やディスカッションタイム、関係機関による制度説明等を行います。また、希望者は、長野県中小企業振興センター、日本政策金融公庫職員が個別に相談に応じます。
●内容:
(1)女性起業家による体験発表「被災地と途上国から見える新たな社会のヒント」~私たちの豊かさとは何かを求めて~
・講師・・・渡邉さやかさん((株)re:terra 代表取締役、NPO法人soket理事)
(2)女性と男性の起業家同士でお話Cafe
●日時:H26.11/15(土)PM1:30~4:00
●会場:上田市池波正太郎真田太平記館(上田市中央3-7-3)
●対象:県内在住・在勤・在学で、起業した又は起業に関心のある女性
●定員:先着30名(託児:満1歳~未就学児童先着10名)
●参加費:お茶&お菓子代500円
●申込方法:詳細ページからダウンロードできる書類に必要事項を記入し、H26.11/13(木)までにファックスで上田市市民プラザ・ゆうへ
●詳細:「“あいとぴあ”女性起業家と話そう!月1サロン11月(上田会場)が開催されます(女性限定、託児あり)」(長野県)
http://www.pref.nagano.lg.jp/aitopia/event/eventcalendar/260627tukiichiueda.html
●問:上田市市民プラザ・ゆう 0268-27-2988
FAX:0268-27-3123

3 その他

■商工業情報メールマガジン バックナンバー
http://www.city.ueda.nagano.jp/hp/sys/20130227113011517.html

■上田市メール配信
http://www.city.ueda.nagano.jp/hp/sys/20110312234024478.html

■上田市ホームページ
http://www.city.ueda.nagano.jp/hp/index.html

■行政に関するご意見・ご要望
http://www.city.ueda.nagano.jp/hp/sys/20091214201527947.html

問 商工課
http://www.city.ueda.nagano.jp/hp/sys/20090908094244178.html
0268-23-5395

商工業情報メールマガジン
http://www.city.ueda.nagano.jp/hp/sys/20130206153328724.html

上田市 商工業情報

上田市商工業メールマガジン「電子かわら版」2014年10月6日 第46号
(以下のアドレスはパソコン向けの情報です。パソコン・スマートフォンから閲覧することをお奨めします)

1 新着情報

■8月の月例報告を掲載しました
●概要:国等の経済月例報告、有効求人倍率等の情報を掲載しています。ご覧ください。
●詳細:平成26年8月の月例報告
http://www.city.ueda.nagano.jp/hp/shokan/0460/20110812130844650.html
●問:上田市商工観光部商工課 0268-23-5395(直通)
FAX:0268-23-5246(直通)
メール:shoko@city.ueda.nagano.jp

■その他の商工課関係資料
その他の商工課関係資料は、以下のページからご覧いただけます。
●商工業
http://www.city.ueda.nagano.jp/hp/sys/20091103000001012.html
●雇用労働
http://www.city.ueda.nagano.jp/hp/sys/20091103000001072.html
●池波正太郎真田太平記館
http://www.city.ueda.nagano.jp/hp/sys/20091103000001261.html
●上田市中小企業融資制度トップページ
http://www.city.ueda.nagano.jp/hp/sys/20091103000001018.html

2 各種補助金等の情報

【関東経済産業局】

■平成26年度「中心市街地再興戦略事業費補助金」(第3次募集)を行います
●概要:関東経済産業局では、地域経済の活性化やコンパクトでにぎわいあふれるまちづくりに向けて、まちの魅力を高めるための事業化調査、先導的・実証的な取組及び専門人材の派遣に対して重点的支援を行うために、「中心市街地再興戦略事業費補助金」を公募します。
●補助概要:
(1)調査事業:補助率3分の2以内 補助上限額1,000万円、補助下限額100万円
(2)先駆的・実証的事業:補助率3分の2以内 補助上限額2億円、補助下限額100万円
・施設整備事業(ハード事業)  
・施設整備以外の事業(ソフト事業)
(3)専門人材活用事業:補助率3分の2以内 補助上限額1,000万円、補助下限額100万円
●期限:H26.10/29(水)
●詳細:「平成26年度中心市街地再興戦略事業費補助金第3次募集を行います」(関東経済産業局)
http://www.kanto.meti.go.jp/seisaku/shougyou/26fy_chushinshigaichi_saikousenryaku_3ji.html
●問:関東経済産業局 産業部 流通・サービス産業課 商業振興室 048-600-0317

3 セミナー・商談会等の情報

【中小企業庁】

■御嶽山噴火に係る災害に関して被災中小企業・小規模事業者対策を行います
●概要:経済産業省では、御嶽山噴火に係る災害に関して長野県に災害救助法が適用されたことを踏まえ、被災中小企業・小規模事業者対策を行います。
●対策の概要:
(1)特別相談窓口の設置
(2)災害復旧貸付の適用
(3)既往債務の返済条件緩和等の対応
(4)小規模企業共済災害時即日貸付の適用
●詳細:「御嶽山噴火に係る災害に関して被災中小企業・小規模事業者対策を行います」(中小企業庁)
http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/antei/2014/140929saigai.htm
●問:中小企業庁経営安定対策室 03-3501-2698

【経済産業省】

■第6回「ものづくり日本大賞」の募集を開始します!
●概要:経済産業省では、国土交通省、厚生労働省、文部科学省と連携して、ものづくりの第一線で活躍する方々を顕彰する内閣総理大臣表彰「ものづくり日本大賞」を実施しています。ものづくりの現場で優れた成果をなしえた個人やグループ等に対して表彰を行いますので、ぜひご応募ください。
●表彰部門:
(1)製造・生産プロセス部門(内閣総理大臣賞、経済産業大臣賞ほか)
(2)製品・技術開発部門(内閣総理大臣賞、経済産業大臣賞ほか)
(3)伝統技術の応用部門(内閣総理大臣賞、経済産業大臣賞ほか)
(4)海外展開部門(経済産業大臣賞ほか)
(5)青少年支援部門(経済産業大臣賞ほか)
●募集期限:H26.12/15(月)
●詳細:応募要領や応募方法との詳細については、「第6回「ものづくり日本大賞」の募集を開始します!」(経済産業省)をご覧ください。
http://www.meti.go.jp/press/2014/10/20141001002/20141001002.html
●問:経済産業省 製造産業局ものづくり政策審議室 03-3501-6588

■改正「外国人旅行者向け消費税免税制度」いよいよ始まります!
●概要:H26.10/1から、従来免税販売の対象となっていなかった消耗品(食料品、飲料品、薬品類、化粧品類、その他消耗品)を含めた、全ての品目が消費税免税の対象となるとともに、手続きに必要な書類等の様式が弾力化されます。また、新制度の開始にあわせ、免税店に関する情報をワンストップで提供する、免税店サイトをオープンします。免税店とは何か、免税店になるにはどうすればよいか、免税店シンボルマークとは何か等の情報が掲載されていますので、ぜひご覧ください。
●消費税免税店サイト:消費税免税店サイト(観光庁)
http://www.mlit.go.jp/kankocho/tax-free/index.html
●詳細:「改正『外国人旅行者向け消費税免税制度』いよいよ始まります!」(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/press/2014/09/20140929004/20140929004.html
●問:経済産業省 商務情報政策局 商務流通保安グループ 流通政策課 03-3501-1708

【(公財)長野県中小企業振興センター】

■新手法活用セミナーのご案内
●概要:長野県中小企業振興センターと長野県では、今年の中小企業白書にも登場した「クラウドファンディング」「クラウドソーシング」「コワーキングスペース」といった、新しい手法の活用方法を学ぶセミナーを3回に分けて開催します。創業を目指す方、新事業展開をお考えの中小企業等の皆さまに新しい活用事例をご紹介いたします。
●第1回のテーマ:クラウドファンディング
近年、インターネットを介して不特定多数の者から資金調達行う「クラウドファンディグ」(crowdfunding) という新しい仕組みに注目が集まっています。今回のセミナーでは、中小企業基盤整備機構による「クラウドファンディング」の概要説明や「クラウドファンディング」の運営事業者であるミュージックセキュリティーズ(株)と、その利用事業者から事例発表を行います。
●日時:H26.10/22(水)PM1:30~4:00
●会場:メルパルク長野 3階「白凰」(長野市敦賀高畑752-8)
●対象:産業支援機関職員、事業者(個人事業主を含みます)、創業間もない方、これから創業をお考えの方など
●定員:100名(先着順)
●参加費:無料
●申込方法:詳細ページからダウンロードできる書類に必要事項を記入し、H26.10/17(金)までにファックスまたはEメールで長野県よろず支援拠点へ
●詳細:「新手法活用セミナーのご案内」((公財)長野県中小企業振興センター)(PDF)
http://www.icon-nagano.or.jp/yorozu/pdf/crowdfunding.pdf
●問:長野県よろず支援拠点 026-227-5875
FAX:026-227-6086
Eメール:yorozu-nagano@icon-nagano.or.jp

■受発注個別マッチング商談会の参加受注企業を募集します
●概要:長野県中小企業振興センターでは、県内中小企業の広域的な受注機会の確保と、新規取引先の開拓を推進するため、「産業フェアin善光寺平実行委員会」及び「上田地域産業展運営委員会」で開催する商談会の参加受注企業を募集します。
●日時:
(1)長野会場:H26.10/24(金)AM11:00~PM4:00
(2)上田会場:H26.10/25(土)AM11:00~PM4:00
●会場:
(1)長野会場:長野市ビッグハットアリーナ内商談ルーム(会議室1&2)
(2)上田会場:上田城跡公園第2体育館(2階会議室)
●参加対象企業:県内に事業所を有する企業
●詳細:参加発注企業及び発注・商談希望内容については、「受発注個別マッチング商談会の参加受注企業を募集します」((公財)長野県中小企業振興センター)(PDF)をご覧ください。
http://www.icon-nagano.or.jp/topic/2014/kobetu/matching2.pdf
●参加費:無料
●申込方法:詳細ページからダウンロードできる書類に必要事項を記入し、H26.10/14(火)までにファックスで長野県中小企業振興センターへ
●問:(公財)長野県中小企業振興センター マーケティング支援センター 026-227-5013
FAX:026-228-2867

4 その他

■商工業情報メールマガジン バックナンバー
http://www.city.ueda.nagano.jp/hp/sys/20130227113011517.html

■上田市メール配信
http://www.city.ueda.nagano.jp/hp/sys/20110312234024478.html

■上田市ホームページ
http://www.city.ueda.nagano.jp/hp/index.html

■行政に関するご意見・ご要望
http://www.city.ueda.nagano.jp/hp/sys/20091214201527947.html

問 商工課
http://www.city.ueda.nagano.jp/hp/sys/20090908094244178.html
0268-23-5395

商工業情報メールマガジン
http://www.city.ueda.nagano.jp/hp/sys/20130206153328724.html

上田市 商工業情報

上田市商工業メールマガジン「電子かわら版」2014年9月26日 第45号
(以下のアドレスはパソコン向けの情報です。パソコン・スマートフォンから閲覧することをお奨めします)

1 新着情報

■真田氏関連の商標登録に関する注意
●概要:2016年のNHK大河ドラマとして「真田丸」の放映が決定しました。観光客向けのお土産や食料品等を開発・販売する際に、「真田丸」や「六文銭」、「真田幸村」などの真田氏に関連した商標(マーク)を使用する場合が考えられますが、品目ごとに商標として登録されている場合があります。商標登録されているものを勝手に使用した場合、商品の差し止めや損害賠償の請求等のトラブルになる可能性がありますのでご注意ください。
●商標登録の検索方法:「商標出願・登録情報」(特許庁)
http://www1.ipdl.inpit.go.jp/syutsugan/TM_AREA_A.cgi
●商標制度について:「商標制度の概要」(特許庁)
http://www.jpo.go.jp/seido/s_shouhyou/chizai08.htm
●無料の相談窓口:「知財総合支援窓口(弁理士・弁護士担当)」(一般社団法人 長野県発明協会)
http://www.n-hatsumei.jp/publics/index/13/
・偶数月の第二木曜日に上田商工会議所で開催(前日までに予約が必要)
・時間:PM1:00~4:00
・申し込み:一般社団法人 長野県発明協会 026-228-5559

■その他の商工課関係資料
その他の商工課関係資料は、以下のページからご覧いただけます。
●商工業
http://www.city.ueda.nagano.jp/hp/sys/20091103000001012.html
●雇用労働
http://www.city.ueda.nagano.jp/hp/sys/20091103000001072.html
●池波正太郎真田太平記館
http://www.city.ueda.nagano.jp/hp/sys/20091103000001261.html
●上田市中小企業融資制度トップページ
http://www.city.ueda.nagano.jp/hp/sys/20091103000001018.html

2 セミナー・商談会等の情報

【(公財)長野県中小企業振興センター】

■マーケティングセミナー「中国の行方-経済・全般-」開催
●概要:長野県中小企業振興センターでは、成長するアジア地域の中で巨大マーケットを持つ中国の現状や人件費高騰の行方、日系企業の状況等の動向についての講演会を開催します。
●日時:H26.10/15(水)PM2:00~4:00
●会場:メルパルク長野 3階「飛翔」(長野市敦賀高畑752-8)
●対象:中小企業の経営者及び管理者など(50名程度)
●参加費:無料(申込制)
●申込方法:詳細ページからダウンロードできる書類に必要事項を記入し、10/10(金)までにファックスまたはEメールで長野県中小企業振興センターへ
●詳細:マーケティングセミナー「中国の行方-経済・全般-」のご案内((公財)長野県中小企業振興センター)(PDF)
http://www.icon-nagano.or.jp/topic/2014/markesemi/1015.pdf
●問:(公財)長野県中小企業振興センター マーケティング支援センター 026-227-5013
FAX:026-228-2867
Eメール:hanro@icon-nagano.or.jp

■「シャープ(株)天理総合開発センター」長野県新技術・新工法展示会の出展企業の募集
●概要:長野県中小企業振興センターでは、液晶・家電・情報通信機器・太陽光発電システム等の設計、製造、販売をしているシャープ(株)様のご協力により県内企業の新技術・新工法等を提案する展示商談会を開催いたします。
●日時:H26.12/5(金)AM10:00~PM3:30
●場所:シャープ(株)天理総合開発センター厚生棟(奈良県天理市櫟本町2613番地の1)
●募集対象:県内に事業所を有し独自の技術、製品を提案できる企業25社程度(審査を経て出展企業を決定)
●参加負担金:15,000円(長野県中小企業振興センター登録企業は13,000円)
●申込方法:詳細ページからダウンロードできる書類に必要事項を記入し、9/30(火)までにEメールで長野県中小企業振興センターへ
●詳細:「シャープ(株)天理総合開発センター」長野県新技術・新工法展示会の出展企業の募集((公財)長野県中小企業振興センター)
http://www.icon-nagano.or.jp/topic/2014/sharptenri/index.html
●問:(公財)長野県中小企業振興センター マーケティング支援センター 026-227-5013
Eメール:matching@icon-nagano.or.jp

■農業×工業×商業コラボイベント「異業種連携イノベーションセミナー」開催
●概要:長野県よろず支援拠点(長野県中小企業振興センター)では、異業種連携による新産業・新事業を創出し、地域産業を活性化させるために、八十二銀行との共催により「異業種連携イノベーションセミナー」を開催します。
●日時:H26.11/27(木)PM1:30~5:15
●会場:ホテル国際21 千歳の間(長野市県町576)
●内容:
(1)講演:「農業イノベーションで明るい未来を掴む!」(講師:株式会社エムスクエア・ラボ 代表取締役 加藤 百合子 氏)
(2)ビジネスプレゼンテーション:「農業(1次産業)」「異業種連携」に関連した取組み事例や事業構想の発表会
●募集対象:
・1次産業の方と連携や交流を図りたい2次・3次産業の方
・2次・3次産業の方と連携や交流を図りたい1次産業の方
・異業種連携の取組みを支援している支援機関や地方公共団体の方
●参加費:無料(交流会に参加する場合は3,000円)
●定員:300名(先着順)
●申込方法:詳細ページからダウンロードできる書類に必要事項を記入し、11/14(金)までに最寄の八十二銀行本支店またはFAXで八十二銀行 法人部まで
●詳細:農業×工業×商業コラボイベント「異業種連携イノベーションセミナー」開催のお知らせ((公財)長野県中小企業振興センター)(PDF)
http://www.icon-nagano.or.jp/yorozu/pdf/igyousyurenkei.pdf
●問:八十二銀行 法人部 026-224-6128
FAX:026-227-8162

■「ISO14001内部環境監査員の育成セミナー」のご案内
●概要:長野県工業会では、ISO 14001を運用していくうえで、必要不可欠な内部環境監査員の育成セミナーを開催します。このコースでは、内部監査員に必要な基礎知識から実際の場面を想定した模擬監査を中心に、監査員としての実践力の育成をねらいとしており、終了試験後に修了証を発行します。認証取得を目指している企業、また内部監査員の増強を考えている企業のご参加をおすすめします。
●時期:H26.10/16(木)~10/17(金) AM10:00~PM5:00
●場所:(公財)坂城テクノセンター 研修室1(埴科郡坂城町大字南条4861-35)
●講師:一般財団法人長野経済研究所 北澤昌雄氏
●募集人数:16名程度(定員になり次第締切)
●参加料:27,000円(長野県工業会員は23,000円)
●申込方法:参加申込書に必要事項を記入し、ファックスでH26.10/6(月)までに長野県工業会事務局へ
●詳細:「ISO14001内部環境監査員の育成セミナー」のご案内((公財)長野県中小企業振興センター)(PDF)
http://www.icon-nagano.or.jp/topic/2014/kougyoukai/1016.pdf
●問:長野県工業会:(公財)長野県中小企業振興センター内 026-227-5028
FAX:026-227-6086

【国土交通省】

■女性ドライバーの活躍を応援する「トラガールサイト」を開設
●概要:現在、トラックドライバーは、中高年の男性労働力に大きく依存しており、将来的に深刻なドライバー不足に陥ることが強く懸念されます。国土交通省自動車局では、将来的なドライバー不足への対応策の一つとして女性ドライバーの活用をテーマに掲げ、女性のトラックドライバーを「トラガール」と名付け、様々な取組を進めております。このたび、トラガール促進プロジェクトの一貫として、国土交通省自動車局ホームページ内に、トラガールサイトを立ち上げ、現役トラガールとその経営者へのインタビューのほか、トラガールになるための方法や各界からの応援メッセージ等を盛り込んでいます。ぜひご覧下さい!
●詳細:「トラガールサイト」(国土交通省)
http://www.mlit.go.jp/jidosha/tragirl/
●問:国土交通省自動車局貨物課 03-5253-8575

3 その他

■商工業情報メールマガジン バックナンバー
http://www.city.ueda.nagano.jp/hp/sys/20130227113011517.html

■上田市メール配信
http://www.city.ueda.nagano.jp/hp/sys/20110312234024478.html

■上田市ホームページ
http://www.city.ueda.nagano.jp/hp/index.html

■行政に関するご意見・ご要望
http://www.city.ueda.nagano.jp/hp/sys/20091214201527947.html

問 商工課
http://www.city.ueda.nagano.jp/hp/sys/20090908094244178.html
0268-23-5395

商工業情報メールマガジン
http://www.city.ueda.nagano.jp/hp/sys/20130206153328724.html

上田市 商工業情報

上田市商工業メールマガジン「電子かわら版」2014年9月10日 第44号
(以下のアドレスはパソコン向けの情報です。パソコン・スマートフォンから閲覧することをお奨めします)

1 新着情報

■販路拡大支援事業補助金
●概要:中小企業者の皆様の販路拡大活動を支援するために、自社で開発した製品や技術を国内外の展示会や見本市に出展する際の経費の一部を補助します。
●補助率:2分の1以内
●限度額:20万円(国内)、40万円(国外)
●詳細:中小企業等販路拡大事業
http://www.city.ueda.nagano.jp/hp/sys/20091103000001047.html
●問:上田市商工観光部商工課 0268-23-5395(直通)
FAX:0268-23-5246(直通)
メール:shoko@city.ueda.nagano.jp

■その他の商工課関係資料
その他の商工課関係資料は、以下のページからご覧いただけます。
●商工業
http://www.city.ueda.nagano.jp/hp/sys/20091103000001012.html
●雇用労働
http://www.city.ueda.nagano.jp/hp/sys/20091103000001072.html
●池波正太郎真田太平記館
http://www.city.ueda.nagano.jp/hp/sys/20091103000001261.html
●上田市中小企業融資制度トップページ
http://www.city.ueda.nagano.jp/hp/sys/20091103000001018.html

2 各種補助金等の情報

【経済産業省関東経済産業局】

■平成26年度 地域商業自立促進事業の募集(第2次募集)を行います
●概要:本事業は、商店街等を基盤として、地域経済の持続的発展を図るため、商店街組織がまちづくり会社等の民間企業や特定非営利活動法人等と連携して行う、地域コミュニティの形成に資する取組や商店街等の新陳代謝を図る取組を支援するとともに、商店街等の魅力創造に向けた取組を支援することにより、商店街等の自立を促進することを目的としています。
●募集期間:H26.9/1(月)~11/6(木)(関東経済産業局にPM5:00必着)
●内容:
(1)調査事業
ア 地域商業自立促進調査分析事業
・補助率:2/3以内
・補助限度額:100万円~500万円
(2)支援事業
ア 地域コミュニティ形成促進支援事業・商店街等新陳代謝促進支援事業
・補助率:2/3以内(商店街の活性化のための地域住民の需要に応じた事業活動の促進に関する法律」又は「中心市街地の活性化に関する法律」の認定計画に基づく事業も含みます)
・補助限度額:100万円~5億円
イ 魅力創造支援事業
・補助率、上限額・下限額は詳細のページをご参照ください。
●詳細:「平成26年度地域商業自立促進事業第2次募集を行います」(関東経済産業局)
http://www.kanto.meti.go.jp/seisaku/shougyou/26fy_chiikishougyo_jiritsusokushin.html
●問:関東経済産業局 産業部 流通・サービス産業課 商業振興室 048-600-0317

【経済産業省】

■「大人の武者修行」(中小・サービス事業者向け次世代経営人材育成事業)の募集
●概要・趣旨:
・次代を担う人材が、優れた他企業(全国)に一定期間勤務し、社会人インターンとして実地体験型研修を受ける事業です。
・優良企業の職場で、一緒に汗をかきながら働くことを通じてサービスイノベーションの極意を学び取ります。
●対象:現在、中小のサービス産業に勤務している方
●修行先企業:「ハイ・サービス日本300選」受賞企業、「経営品質賞」受賞企業、おもてなしに優れた企業などで、「大人の武者修行」に賛同が得られた企業・団体
●修行期間:2週間~3か月
●経費の負担と補助:
・研修費:派遣元企業は、修行先企業に1名1か月当たり3万円の研修費を支払います
※修行先企業には、3万円に加えて事業補助額6万円の合計9万円が支払われます
・交通費:派遣元企業は、派遣に係る交通費の3分の1を負担します(3分の2が補助されます)
・滞在費:派遣元企業は、派遣に係る滞在費の3分の1を負担します(3分の2が補助されます)
●修行先の希望と調整:派遣元企業の希望に基づき、事務局(サービス産業生産性協議会)がマッチングを行います
●募集期間:H26.9/8(月)~H26.10/24(金)(必着)
●詳細:「大人の武者修行」(サービス産業生産性協議会)
http://shugyo.jp/
●問:サービス産業生産性協議会(SPRING)事務局 03-3409-1189 

3 セミナー・商談会等の情報

【上田商工会議所】

■真田氏関連の商標について商標セミナーを開催します
●概要:本年5月、2016年NHK大河ドラマ「真田丸」の放送が決定しました。観光客向けの土産品、商品、食品などの開発に向けて「真田丸」、「六文銭」、「真田幸村」など真田氏に関連する商標(マーク)を自社商品に使用したい方のために、商標セミナーを開催します。
●日時:H26.9/19(金)PM6:00~7:30
●場所:上田商工会議所5階ホール
●内容:真田氏に関連する商標について
●講師:出山匡(でやまたすく)氏(西浦特許事務所・弁理士)
●申込方法:電話で上田商工会議所へ
●問:上田商工会議所 0268-22-4500

【(公財)長野県中小企業振興センター】

■「第18回買いまっせ!売れ筋商品発掘市」への参加企業を募集
●概要:長野県中小企業振興センターでは、新たに大阪・関西圏等、県外に販路を求める中小事業者を対象に、大阪商工会議所が開催する「第18回買いまっせ!売れ筋商品発掘市」への参加企業を募集いたします。長野県内の加工食品事業者に加えて、一般消費者向けの消費財(家庭用品、伝統工芸品、生活雑貨等)を取り扱う事業者を対象に、本商談会への参加を通して市場開拓および販路拡大の支援を行ないます。
●日時:H26.11/7(金) AM10:00~PM5:00
●会場:大阪府立体育館(大阪市浪速区難波中3-4-36)
●買い手企業:百貨店、スーパー、専門店、外食ホテル、通販など国内大手各社66社(H26.8/26現在)
●参加負担金:8,000円
●募集数:30社(1社につき1名まで)
●申込期限:H26.10/6(月)
・申込書類を審査し決定します。
・応募企業数が予定数に達した場合には、期限前であっても受付を締め切ることがあります。
●申込方法:詳細ページからダウンロードできる書類に必要事項を記入し、メールで長野県中小企業振興センターへ
●詳細:「買いまっせ!(売れ筋商品発掘市)」の参加者を募集します((公財)長野県中小企業振興センター)
http://www.icon-nagano.or.jp/topic/2014/kaimasse/index.html
●問:(公財)長野県中小企業振興センター マーケティング支援センター 販路開拓支援部 026-227-5013
メール:hanro@icon-nagano.or.jp

【関東経済産業局】

■平成26年度版「エネルギー・温暖化対策に関する支援制度」
●概要:関東経済産業局では、国や管内の都県、政令市等におけるエネルギー・温暖化対策のための補助金・助成金等の支援制度の情報をとりまとめましたので、是非、ご活用ください。
●詳細:平成26年度版「エネルギー・温暖化対策に関する支援制度」(平成26年7月編集)(関東経済産業局)
http://www.kanto.meti.go.jp/seisaku/ondanka/shien_seido_26fy.html
●問:関東経済産業局 資源エネルギー環境部 総合エネルギー広報室 048-600-0357

■「女性起業家支援施策ガイドブック」
●概要:関東経済産業局では、政府系金融機関や広域関東圏の支援機関等の協力のもと、女性起業家の方々や起業を目指す方々が活用できる支援施策ガイドブックをとりまとめましたのでご活用ください。
なお、本ガイドブックに掲載した施策や各種サービスの内容は各施策の「概要」ですので、実際の利用にあたっては、各施策に掲載されている「お問い合わせ先」までご確認ください。
●詳細:「女性起業家支援施策ガイドブック(平成26年8月版)をとりまとめました」(関東経済産業局)
http://www.kanto.meti.go.jp/seisaku/sogyo/26fy_jyoseikigyoka_sesaku_guidebook.html
●問:関東経済産業局 地域経済部 新規事業課 048-600-0275

4 その他

■商工業情報メールマガジン バックナンバー
http://www.city.ueda.nagano.jp/hp/sys/20130227113011517.html

■上田市メール配信
http://www.city.ueda.nagano.jp/hp/sys/20110312234024478.html

■上田市ホームページ
http://www.city.ueda.nagano.jp/hp/index.html

■行政に関するご意見・ご要望
http://www.city.ueda.nagano.jp/hp/sys/20091214201527947.html

商工業情報メールマガジン
http://www.city.ueda.nagano.jp/hp/sys/20130206153328724.html