■上田市 看護師になる夢、応援します

上田市では、令和6年度上田市看護師確保修学資金貸与制度の募集を行っています。
将来「上田市で看護師として働きたい!」と考えている上田市出身の看護系大学生の皆さんの修学を応援しますので、ぜひご検討ください。

【制度の概要】
▼対象者
4年制の看護系大学(県内外は不問)に在学し、卒業後、上田市内の医療機関で看護師として従事する意思のある、上田市出身の方 ※1・2・3年生に限ります
▼貸与金額
年額40万円(半期ごとに20万円ずつ貸与)
市指定の医療機関で看護師として一定期間従事することで返還を免除します。
▼申請手続
申請書類等を上田市地域医療政策室へ郵送または持参
▼申請期間
令和6年4月30日(火曜日)まで(必着)
▼選考方法
書類審査及び面接選考

▼詳細はホームページをご覧ください。
令和6年度の募集について
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/iryo/82108.html?mail=
制度の概要について
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/iryo/80402.html?mail=

▼問い合わせ先
地域医療政策室 0268-75-5463

■上田市 市民リポーターの記事をぜひご覧ください

市内のイベントや身近なまちの話題を取材し、上田市の魅力を発信する市民リポーターの記事を掲載しています。
ぜひ、ご覧ください!

▼市民リポーター記事一覧
https://ueda-pr.jp/tag/report/

▼3月に更新された記事一覧
・上田市新田地区の北小学校PTA第4支部内で道祖神祭の神事が行われました

【市民リポート】上田市新田地区の北小学校PTA第4支部区内で道祖神祭の神事が行われました ~子ども達の1年の安寧を道の神様にお願いする厳かな儀式~

・大人も子どももゆっくりくつろげる「石っころの会」

【市民リポート】大人も子どももゆっくりくつろげる「石っころの会」

▼問い合わせ先
観光シティプロモーション課 0268-23-5408

■上田市 4月17日にセブンイレブンでのコンビニ交付サービスを一時停止します

システム切替作業のため、マイナンバーカードを利用したコンビニエンスストア等でのコンビニ交付サービスを一時停止します。ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。

■停止期間 令和6年4月17日(水曜日)6:30~7:00

■取得できない証明書
・住民票の写し
・印鑑登録証明書
・戸籍全部(個人)事項証明書(戸籍謄抄本)
・戸籍の附票の写し

■対象店舗 セブンイレブン全店舗

■市HP
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/simin/44599.html?mail=

■問い合わせ先
市民課
電話:0268-23-5334

■上田市 市役所北駐車場がオープンしました

4月から市役所北駐車場をご利用いただけます。
市役所にお越しの際は、これまでの各駐車場と併せてご利用ください。
なお、場内は一方通行となっておりますので、ご利用の際はご注意ください。

▼詳細はホームページをご覧ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/gyokan/78426.html?mail=

▼問い合わせ先
行政管理課 0268-23-5163

■上田市 【懸賞金あり】上田城の資料を探しています!

市では、上田城の復元を目指し、復元の根拠となる資料(古写真、古文書、絵図、図面など)をご提供いただいた方に、懸賞金最大500万円をお支払いする事業を実施しています。
ご自宅に上田城に関係する古写真、設計図、古文書が眠っていませんか。どんな小さな情報でも大丈夫です。お問い合わせをお待ちしています!

■募集期間 4月1日(月曜日)から令和7年3月31日(月曜日)
■探している資料 上田城の古写真、設計図、古文書等
【特に提供いただきたい情報】
・櫓が写っている古い写真(明治初期)
・櫓の高さが書き込まれた絵図・古文書
・櫓の立面図
・上田城跡内で撮影した写真(明治末期まで)
・櫓などの建物の移転先についての資料

▼詳細は市ホームページをご覧ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/site/uedajo/80961.html?mail=

▼問い合わせ先
櫓復元推進室
メール:yagura@city.ueda.nagano.jp
電話:0268-23-5403

■上田市 4月1日からごみ減量化機器購入費補助金の受付を開始します

生ごみの減量化機器を購入した世帯に、購入費の一部を補助します。令和6年度から補助条件を変更していますので、購入前に必ず市ホームページを確認してください。

【令和5年度からの変更内容】
・機器の購入先を市内に限定(市外販売店やインターネット通販は対象外)
・補助台数は、生ごみ処理機は1世帯1台、容器は1世帯2台まで。
・過去に補助を受けた世帯が、再申請できる時期を規定。

【令和5年度に購入済で未申請の方】
・申請できますので、お早めに申請してください。(令和6年度の予算に達すると申請できません。)
 
▼申請方法等の詳細は市ホームページをご覧ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/genryo/94389.html?mail=

▼問い合わせ先
ごみ減量企画室 0268-22-0666

■上田市 市の文化芸術振興施策に関する市民アンケート結果を公開しました

先日実施しました「市の文化芸術振興施策に関する市民アンケート」にご協力をいただいた皆様ありがとうございました。
アンケート結果を市ホームページで公開しましたので、是非ご覧ください。

▼市の文化芸術振興施策に関する市民アンケート結果
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/koryusports/94530.html

▼問い合わせ先
文化政策課(0268-75-2005)

■上田市 「シェアサイクル」の貸出を再開しました!(12月1日まで)

シェアサイクルは、専用アプリを通じて、複数の「サイクルポート」(駐輪場)から自転車の貸出返却を行うことができるシェアサービスで、自転車を好きなタイミング、好きな時間利用することができます。
新たな交通手段の一つとして、観光や買い物、通勤通学などの日常利用にぜひご活用ください!

■市内サイクルポート設置場所(17カ所)

■料金
・1回会員 165円/30分
・月額会員 1,650円/月
・1日パス 窓口で購入した場合 1,650円/日
WEB・コンビニで購入した場合 1,430円/日
▼詳細については、市ホームページをご確認ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/tosikei/46588.html?mail=

▼貸出・返却方法や決済方法などのご利用の流れにつきましては、ドコモバイクシェアホームページをご確認ください。
https://docomo-cycle.jp/ueda_chikuma/

■自転車の安全利用について
令和5年4月1日から改正道路交通法の施行によりヘルメットの着用が努力義務化されましたので、ご協力をお願いいたします。なお、有人窓口(上田市観光会館・別所線上田駅・下之郷駅)ではヘルメットの貸出サービスを行っています。

▼問い合わせ先
上田市お客様コールセンター 0268-23-7122(受付時間:9時~18時)
上田地域シェアサイクル活用推進協議会(事務局:都市計画課内) 0268-23-5134

■上田市 【武石小学校】給食の代替調理員を募集しています!

自校給食校の武石小学校で、常勤の調理員が休んだ時に、代わりに働いていただける方を募集しています。少しでも関心のある方は、お気軽にお問い合わせください。

■勤務内容 学校給食の調理補助、食器・器具類洗浄等
■勤務場所 武石小学校
■勤務時間 月曜日から金曜日/8時15分から17時までの間で応相談
■勤務日数 月に数日から(勤務学校と相談) 
■時  給 1,045円から(昇給有) 
■応募資格 調理が好きな方

▼市ホームページはこちらからご確認ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/gakkokyushoku/94738.html?mail=

問い合わせ先
学校保健給食課 0268-23-5173

■上田市 上田市立産婦人科医院は3月31日で閉院します

基幹病院を核とした将来にわたる安全・安心な周産期医療提供体制の構築を進めるために、医療機能を独立行政法人国立病院機構信州上田医療センターに集約し、上田市立産婦人科病院は令和6年3月31日をもって閉院いたします。
これまで当院をご利用いただきました皆様には、ご愛顧いただき心より感謝申し上げます。

【外来診療について】
予約可能な外来診療日は令和6年3月22日(金曜日)までとなりますので、ご注意ください。

【閉院に伴いご確認いただきたいこと】
・生命保険会社などの各種機関へ提出する「診断書や証明書など」の書類の発行は、閉院後は行えませんので、早めの手続をお願いいたします。
・領収書の再発行は現在も行っておりませんが、生命保険や確定申告時に必要となる事もありますので大切に保管してください。

▼問い合わせ先
市立産婦人科病院医事課 0268-75-5463