■上田市 真田地域自治センターからのお知らせ

●立冬(11月7日)
・来週11月7日(火)は立冬です
・暦上この日から春分前日までが冬
・中国伝来の二十四節気を
・更に細かく季節を記したのが七十二侯
・山茶始開(つばきはじめてひらく)
・金盞香(きんせんか(水仙)さく)
・花が咲くというきっかけが多いようです
・ところでこの時期に咲く花の一つがお茶の花
・ツバキ科のお茶の木は白い椿に似た花
・初冬の季語でもある
・茶の花や裏門へ出る豆腐売(蕪村)

●ウィークエンドリサイクル
・日時:11月4日(土)10:00~12:00
・場所:西友真田店駐車場
・問:真田市民サービス課0268-72-0154

●介護予防体操
・日時:11月8日(水)10:30~11:30
・場所:真田中央公民館
・対象:おおむね60歳以上の方
・持ち物:飲み物、タオルなど
・問:真田市民サービス課0268-72-4700

上田市 真田地域自治センター地域振興課0268-72-2202

■上田市 真田地域自治センターからのお知らせ

●白菜(はくさい)
・寒くなると美味しい野菜
・値段も手頃で鍋物など大活躍です
・英語名はチャイニーズキャベツ
・名前の通り中国原産の野菜
・日本渡来は意外と遅く江戸後期
・もうひとつ意外なのがその結球玉の食べ方
・白菜は日光の当たる外葉のほうが栄養価が高い
・一方外葉で作った栄養を内葉に送る性質がある
・これは収穫後も続いている
・そのため白菜は切って内側から食べると長持ちします

●真田総合文化祭開催のお知らせ
・舞台発表祭:10月28日(土)9:00-12:00
・本原小金管バンド、真田中吹奏楽部と市民吹奏楽団のコラボ演奏など多数出演します。
・作品展:10月28日(土)、29日(日)9:00-16:00
・生花、陶芸、木彫、写真、書道、絵画など盛りだくさん
・会場:真田中央公民館
・入場:無料
・問:真田中央公民館0268-72-2655

●『松本の有名店に学ぶ!スパイスを使ったカレー教室』のお知らせ
松本城の近くにある人気の北インド家庭料理店「DOON食堂印度山」の店主であるアシシュ・シルプカーさんを講師に迎えて、スパイスを使ったキーマカレーを作ります。
・日時:11月5日(日)10:00-13:00
・集合:真田中央公民館
・対象:どなたでも
・内容:キーマカレー作り、調理後、食事をします
・定員:16人(先着順、定員になり次第締切)
・申込:11月2日(木)までに真田中央公民館へ申込み
・参加費:1,600円(受講料、材料費含む)
・持ち物: 余ったカレーを入れる容器、エプロン、三角巾、マスク、飲み物
・問:真田中央公民館0268-72-2655

●定期普通救命講習Ⅰの開催について
日時:11月25日(土)9:00-12:00
場所:真田消防署
申込先:真田消防署0268-72-0119
受付期間:11月15日まで
その他:新型コロナウィルス感染症の蔓延状況により中止とする場合があります。

上田市 真田地域自治センター地域振興課0268-72-2202

■上田市 真田地域自治センターからのお知らせ

【真田地域だより電子版10月号配信中!】
[PDF版は記載のURLから]

●真田中央公民館だより(臨時号)
・真田地域一周駅伝大会を開催しました。真田総合文化祭のお知らせ
https://www.city.ueda.nagano.jp/uploaded/attachment/54313.pdf
・真田中央公民館0268-72-2655

●真田中央公民館だより(10月16日号)
・公民館講座 参加者募集 ほか
https://www.city.ueda.nagano.jp/uploaded/attachment/54239.pdf
・真田中央公民館0268-72-2655

●第29回真田の郷新そばまつり開催の御案内
https://www.city.ueda.nagano.jp/uploaded/attachment/54298.pdf
●ゆきむら夢工房だより10月号
https://www.city.ueda.nagano.jp/uploaded/attachment/54299.pdf
・ゆきむら夢工房0268-72-2204

上田市 真田地域自治センター地域振興課0268-72-2202

■上田市 真田地域自治センターからのお知らせ

●こたつ(炬燵)
・朝晩寒くなりましたね
・こんな時期に恋しいのがこたつ
・日本では室町時代ごろから愛されてきた
・実は炬燵文化は日本だけではない
・イランなどにも同様の暖房器具がある
・コルシと言い見た目も使い方も全く同じ
・また住宅向け掘り炬燵を開発したのは英国人陶芸家
・正座が苦手で座れる炬燵として作った
・世界中の多くの人を魅了するこたつ
・入るだけで思わず眠くなってしまいます
・こたつ睡眠は風邪をひくといわれます
・適切に使っていきたいですね

●行政相談
・日時:10月20日(金) 13:00~15:00
・場所:真田地域自治センター 相談室
・相談対応:行政相談委員
・内容:国、県、市の業務の苦情やご意見、ご要望について、行政相談委員が相談に応じます。
・その他:相談は無料で、事前の申し込みも不要です。
・問:真田市民サービス課0268-72-0154

●介護予防体操
・日時:10月23日(月)10:30~11:30
・場所:真田中央公民館
・対象:おおむね60歳以上の方
・持ち物:飲み物、タオルなど
・問:真田市民サービス課0268-72-4700

●油漏れにご注意ください
油を使用することが増える季節です。ホームタンクから携行缶に灯油を給油している際にその場を離れないようにお願いします。油等が用水路、河川に流れ込むと上水道、農業、漁業に大きな影響があります。油の回収経費や被害が生じた場合の補償は原因者の負担となり、場合によっては多額になることがあります。油漏れや流失を起こさないようご注意ください。
問:真田市民サービス課0268-72-0154

上田市 真田地域自治センター地域振興課0268-72-2202

■上田市 真田地域自治センターからのお知らせ

●東日本台風災害から5年
・2019年10月12日は土曜日でした
・真田地域にも大きな被害が発生しました
・それぞれ皆さんに記憶にある景色があると思います
・台風は予期できる災害と言われます
・自分はどのような行動をしたらいいか
・平時から考えておくことは大切です
・地域のつながりも大切にしましょう

●行政相談
・日時:10月20日(金) 13:00~15:00
・場所:真田地域自治センター 相談室
・相談対応:行政相談委員
・内容:国、県、市の業務の苦情やご意見、ご要望について、行政相談委員が相談に応じます。
・その他:相談は無料で、事前の申し込みも不要です。
・問:真田市民サービス課0268-72-0154

●第65回真田地域一周駅伝大会
・日時:10月15日(日) 10:00スタート
・スタート・ゴール:真田運動公園グラウンド
・第1中継所:下原公民館
・第2中継所:十林寺集出荷所
・第3中継所:運動公園入口(黒門前駐車場入口)
・第4中継所:傍陽小学校
・第5中継所:㈱中央サーミクス
・第65回真田地域一周駅伝大会を実施します。今年度は、より安全に開催できるようにコースを見直し、4区から6区にかけて大幅にコースを変更しました。
・駅伝のコースは一般道路を使用して行います。大会開催中は一時停止や徐行等の交通規制が行われるため、混雑などが予想されますが、ご理解とご協力をお願いします。
・コース近隣のみなさまにはご不便をおかけすることもあると思いますが、選手はみなさまの応援が力になりますので、近くを通過する際には是非、温かいご声援をよろしくお願いします。
・問:真田地域一周駅伝大会実行委員会
(真田中央公民館TEL:0268-72-2655)

上田市 真田地域自治センター地域振興課0268-72-2202

■上田市 真田地域自治センターからのお知らせ

●月と太陽
・先週末は綺麗な十五夜の満月でした
・こんな質問されたら答えられますか?
・『なぜ空の月と太陽の大きさは同じ?』
・太陽の直径は約139万2千km
・月の直径は約3,475km
・太陽と月はほぼ400倍大きさが違います
・地球から月の距離は約38万km
・地球から太陽の距離は約1億4,960万km
・距離の差比は約393倍でほぼ400倍
・遠近法では対象物の距離が2倍離れると見た目は1/2
・偶然なのか必然なのか同じ400倍がもたらした現象
・不思議を感じながら秋の夜空を眺めてみましょう

●ウィークエンドリサイクル
・日時:10月7日(土)10:00~12:00
・場所:西友真田店駐車場
・問:真田市民サービス課0268-72-0154

●ふれあいさなだ館収穫祭
・日時:10月8日(日)
・売店:秋の味覚のほか各種商品取り揃え
・ガラポン大会:売店にて300円以上お買い上げのお客様、または、食堂真田亭にて麺類、定食類ご注文のお客様にガラポン大会への参加券を進呈
・ゆきタンとじゃんけんゲーム:ゆきタンにじゃんけんで勝ったら、お菓子の詰合せをプレゼント
・問:ふれあいさなだ館0268-72-2500
※詳細についてはふれあいさなだ館HPをご覧ください↓

天然温泉 真田温泉健康ランド ふれあいさなだ館

●4か月児健診
・日時:10月12日(木)受付時間は個別通知をご覧ください。
・健診対象:令和5年5~6月生まれ
・場所:真田保健センター
・問:真田保健センター0268-72-9007

●介護予防体操
・日時:10月11日(水)10:30~11:30
・場所:真田中央公民館
・対象:おおむね60歳以上の方
・持ち物:飲み物、タオルなど
・問:真田市民サービス課0268-72-4700

上田市 真田地域自治センター地域振興課0268-72-2202

■上田市 真田地域自治センターからのお知らせ

●9月16日の集中豪雨で建物が被災した皆様へ
このたび豪雨により被災された皆様へ謹んでお見舞い申し上げます。市では建物・倉庫などが被災された方に対し、罹(被)災証明書の発行を行います。罹(被)災証明書が必要な方は、10月末までに地域振興課までご連絡ください。後日、職員がお伺いし罹(被)災の可否を確認させていただきます。また、床上・床下浸水で罹(被)災証明書の対象となる場合には、災害見舞金の対象となる場合があります。詳しくは市民サービス課までお問い合わせください。
罹(被)災証明書について 問:地域振興課72-2201
災害見舞金について 問:市民サービス課72-2203

●体組成測定会の御案内
体組成測定会では、筋肉量や脂肪量等を測定することができます。運動を始めるきっかけづくりに、運動の効果の確認に御活用ください。
・日時:10月11日(水)11:00~12:00
・場所:真田保健センター
・内容:体組成測定及び個別運動相談
・持ち物:「バーチャルの旅マップ」、「健康づくりチャレンジポイントカード」
・申込:10月10日(火)までに電話予約
※体組成測定は素足で行います。
※詳細は真田保健センターへお問い合わせください。
・問:真田保健センター0268-72-9007

●「真田地域住民支え合い研修会~全体研修会~」
・日時:10月13日(金)13:30-15:30(受付13:00~)
・会場:真田中央公民館大ホール
・参加費:無料
・演題:「未来予想図、笑顔あふれる真田のまちづくり」
・講師:井上信宏氏(信州大学経法学部教授)
・申込:真田地域包括支援センター(担当:塩入)0268-72-8055

●信州上田おもてなし武将隊がゆきむら夢工房に出陣します
https://www.city.ueda.nagano.jp/uploaded/attachment/53626.pdf

●ゆきむら夢工房【そば処】10月営業日のご案内
https://www.city.ueda.nagano.jp/uploaded/attachment/53628.pdf

上田市 真田地域自治センター地域振興課0268-72-2202

■上田市 真田地域自治センターからのお知らせ

●特異日(とくいび)
・特定の気象状態が現れやすい日
・統計上での概念だが世界に認知
・有名なのは文化の日「11/3の晴れ」
・ただし地域や確率変動で特異日は変化
・現在11/4が晴れの特異日と言われる
・一方、都市伝説的な例は以下のとおり
・「10/10晴れ特異日」東京オリンピック開会式
・センター試験(大学入学共通テスト)の日は雪
・これらは統計的な裏付けはない
・報道等の話題で印象に残った
・来週9/26は台風襲来の特異日
・先週の真田地域に豪雨災害がありました
・秋雨前線にも注意して過ごしましょう

●介護予防体操
・日時:9月25日(月)10:30~11:30
・場所:真田中央公民館
・対象:おおむね60歳以上の方
・持ち物:飲み物、タオルなど
・問:真田市民サービス課0268-72-4700

上田市 真田地域自治センター地域振興課0268-72-2202

■上田市 真田地域自治センターからのお知らせ

【真田地域だより電子版9月号配信中!】
[PDF版は記載のURLから]

●地域自治センターだより「さなだ」
・第65回真田地域一周駅伝大会
https://www.city.ueda.nagano.jp/uploaded/attachment/53528.pdf
・真田地域振興課0268-72-2202

●真田中央公民館だより
・10月15日は真田地域一周駅伝大会ですhttps://www.city.ueda.nagano.jp/uploaded/attachment/53490.pdf
・真田中央公民館0268-72-2655

●ゆきむら夢工房だより
・真田産りんごのおいしい季節スタート!
https://www.city.ueda.nagano.jp/uploaded/attachment/53473.pdf
・ゆきむら夢工房0268-72-2204

上田市 真田地域自治センター地域振興課0268-72-2202

■上田市 真田地域自治センターからのお知らせ

●秋の日の入
・最近夕方から暗くなるのが早いですね
・この時期は最も日の入が早まります
・秋の日はつるべ落としということわざも
・7月1日は長野県の日の入は19:10でした
・一方8月1日は18:53、9月1日は18:17でした
・7月→8月は-36分、9月→10月は-45分です
・つまり現在一日毎に1分半程度日の入が早まります
・この時期多くなるのが夕方の事故
・運転者はスピードにも注意しましょう
・歩行者や自転車は自分が車を見えても相手は見えていないと思いましょう

●7か月児教室
・日時:9月21日(木)受付時間は個別通知をご覧ください。
・健診対象:令和5年2月生まれ
・場所:真田保健センター
・問:真田保健センター0268-72-9007

上田市 真田地域自治センター地域振興課0268-72-2202