■上田市 真田地域自治センターからのお知らせ

【真田地域だより電子版7月号配信中!】
[PDF版は記載のURLから]

●地域自治センターだより「さなだ」
・真田図書館七夕飾り
https://www.city.ueda.nagano.jp/uploaded/attachment/61041.pdf
・真田地域振興課0268-72-2202

●真田中央公民館だより 
・カレー作り講座,二十歳を祝う式実行委員募集
https://www.city.ueda.nagano.jp/uploaded/attachment/61060.pdf
・真田中央公民館0268-72-2655

●ゆきむら夢工房だより
ブルーベリー農園オープン
https://www.city.ueda.nagano.jp/uploaded/attachment/60949.pdf
・ゆきむら夢工房0268-72-2204

■上田市 真田地域自治センターからのお知らせ

※日時と内容に誤りがありましたのでお詫びして訂正いたします。

●粗大ごみ回収
・日時:7月20日(土)9:00~11:00
・場所:真田地域自治センター前駐車場(森林組合側)
・内容:廃棄物処理業者による粗大ごみ回収を行います。
テレビや冷蔵庫など、指定ゴミ袋に入らない粗大ごみを有料で回収します。
希望される方は、会場へお持ちいただき、処理料金は当日、業者に確認の上お支払いください。
・問:真田市民サービス課0268-72-0154

■上田市 真田地域自治センターからのお知らせ

●蓮(ハス)
・ハス科ハス属。花色は白,ピンク
・花言葉は「清らかな心」
・水の中に塊茎をつくり,葉と花茎を水面に伸ばす水生植物
・初夏に美しい花を咲かせます
・上田市では信濃国分寺の蓮田が有名
・蓮の見頃は長く日中は花びらを閉じてしまうため,散策は午前中早い時間がおすすめ
・万葉集や古今和歌集など和歌に詠まれ,極楽浄土に咲く花として仏教では仏の智慧,慈悲の象徴とされている
・気候の不安定な季節,体調を崩されませんようご自愛ください

●真田地域住民支え合い研修会
~フューチャー・デザインin真田中学校~
・日時:7月22日(月)14時~16時
・会場:真田中央公民館大ホール
・テーマ:150年後の真田の未来図
・講師:井上信宏氏(信州大学経法学部教授)
・中学生と一緒に真田の未来を考えるワークショップ
・主催:真田の郷まちづくり推進会議
・申込,問:真田地域包括支援センター0268-72-8055担当:塩入

●行政相談
・日時:7月19日(金) 13:00~15:00
・場所:真田地域自治センター 101会議室
・相談対応:行政相談委員
・内容:国,県,市の業務の苦情や御意見,御要望について,行政相談委員が相談に応じます
・その他:相談は無料で,事前の申し込みも不要です
・問:真田市民サービス課0268-72-0154

●第33回長野県消防ラッパ吹奏大会の結果
・7月7日(日)長野県消防学校で開催され真田地域を管轄する上田市消防団第7方面隊が第3位に入賞し表彰されました
・問:真田消防署0268-72-0119

●定期普通救命講習Ⅰ
・日時:7月27日(土)14時~17時
・場所:真田消防署2階会議室
・内容:応急手当の重要性,心肺蘇生法,AEDの使用方法,気道異物の除去方法,止血法
・申込:真田消防署0268-72-0119

●粗大ごみ回収
・日時:7月20日(土)9:00~13:00
・場所:真田地域自治センター前駐車場(森林組合側)
・内容:廃棄物処理業者によ事前の申し込みも不要です
・問:真田市民サービス課0268-72-0154

■上田市 真田地域自治センターからのお知らせ

●七夕
・日本の祭り行事,五節句のひとつ
・七夕の行事食
・天の川に見立てたそうめん
・縁起の良い食材を星のように散りばめたちらし寿司
・夏の季語でもある甘酒
・松本地域では,たなばたほうとうが有名です
・七夕を祝う料理で涼を楽しみましょう

●介護予防体操
・日時:7月10日(水)10:30~11:30
・場所:真田中央公民館
・対象:おおむね60歳以上の方
・持ち物:飲み物、タオルなど
・問:真田市民サービス課0268-72-4700

●ウィークエンドリサイクル
・日時:7月6日(土)10:00~12:00
・場所:西友真田店駐車場
・問:真田市民サービス課0268-72-0154

●ゆきむら夢工房【そば処】7月営業日のご案内
https://www.city.ueda.nagano.jp/uploaded/attachment/60633.pdf

■上田市 真田地域自治センターからのお知らせ

●梅雨
・もともとは「入梅」という時候の季語
・暦の上では6月11日太陽黄経が80℃になる時を言います
・古くは「五月雨(さみだれ)」といわれ,江戸時代以降「梅雨」と呼ばれるように
・梅雨に降る雨には名前があります
・「栗花落(つゆり)」:栗の花が落ちる時季の梅雨入りの頃
・「卯の花腐し(うのはなくたし)」:旧暦4月,ウツギの花が腐ってしまうほどの長雨
・「男梅雨」:激しく降り,止むとカラッとはれる梅雨
・「女梅雨」:しとやかな女性を思わせるようなシトシト降る梅雨
・梅雨にまつわる言葉に思いをはせ雨の季節を楽しみましょう

●介護予防体操
・日時:6月24日(月)10:30~11:30
・場所:真田中央公民館
・対象:おおむね60歳以上の方
・持ち物:飲み物、タオルなど
・問:真田市民サービス課 0268-72-4700

■上田市 真田地域自治センターからのお知らせ

【真田地域だより電子版6月号配信中!】
[PDF版は記載のURLから]

●真田中央公民館だより
・スマホのあんしん・安全教室 参加者募集、夏のイベントのお知らせ他
https://www.city.ueda.nagano.jp/uploaded/attachment/60310.pdf
・真田中央公民館0268-72-2655

●ゆきむら夢工房だより
・今シーズンの花植えをしました
https://www.city.ueda.nagano.jp/uploaded/attachment/59958.pdf
・ゆきむら夢工房0268-72-2204

■上田市 真田地域自治センターからのお知らせ

●梅
・6月に旬を迎える食材に梅があります
・バラ科サクラ属の落葉高木
・ミネラルやクエン酸が多く含まれる
・疲労回復効果があり,梅干しや梅酒など昔から日本人に親しまれてきた食材です
・この時期,緑色の「青梅」黄色の「完熟梅」として市場に出回ります
・梅ジュースや梅ジャム等レシピも豊富です
・旬の梅を味わってみてはいかがでしょうか

●介護予防体操
・日時:6月12日(水)10:30~11:30
・場所:真田中央公民館
・対象:おおむね60歳以上の方
・持ち物:飲み物,タオルなど
・問:真田市民サービス課0268-72-4700

●4か月児健診
・日時:6月13日(木)
受付時間は個別通知をご覧ください
・健診対象:令和6年1~2月生まれ
・場所:真田保健センター
・問:真田保健センター0268-72-9007

●3歳児健診
・日時:6月11日(火)
受付時間は個別通知をご覧ください
・健診対象:令和3年3~5月生まれ
・場所:真田保健センター
・問:真田保健センター0268-72-9007

■上田市 真田地域自治センターからのお知らせ

●紫陽花(アジサイ)
・5月も終わり梅雨入りが近づいています
・6月に咲く花と言えば紫陽花
・アジサイ科アジサイ属の落葉低木
・花びらのように見える部分は萼
・土壌の酸度によって色が変化します
・3000種類以上の品種があり,毎年無数の新種が登場しています
・コットンキャンディー,アジサイポップコーン,アジサイコンペイトウ、アジサイダンスパーティなど,新しく美しい品種がたくさんあります
・6月は様々な紫陽花や季節の花を楽しみましょう

●おたんじょう教室
・日時:6月5日(水)
受付時間は個別通知をご覧ください
・対象:令和5年4~5月生まれ
・場所:真田保健センター
・問:真田保健センター 0268-72-9007

●あたま・からだ元気体操
「上田市健康づくりチャレンジポイント制度対象事業」
・日時:6月~10月毎週土曜日6:30~7:00
雨天中止(中止時の連絡は行いません)
・場所:真田保健センター
・問:真田保健センター 0268-72-9007

●ウィークエンドリサイクル
・日時:6月1日(土)10:00~12:00
・場所:西友真田店駐車場
・問:真田市民サービス課0268-72-0154

●人権悩みごと相談
・日時:6月4日(火)9:00~12:00
・場所:真田地域自治センター 101会議室
・詳細:いじめ・体罰,家庭内における問題,隣近所のもめごと,相続に関する問題プライバシーに関する問題などのお悩みに人権擁護委員が丁寧に相談に応じます
・問:真田市民サービス課 0268-72-0154

●ゆきむら夢工房に信州上田おもてなし武将隊が出陣します
https://www.city.ueda.nagano.jp/uploaded/attachment/59510.png

●ゆきむら夢工房【そば処】6月営業日のご案内
https://www.city.ueda.nagano.jp/uploaded/attachment/59511.pdf

■上田市 真田地域自治センターからのお知らせ

【臨時配信】
●油漏れにご注意ください
・灯油等が用水路や河川に流れ出ると上水道、農業、漁業に大きな影響があります。
・ホームタンクから携行缶に灯油を給油している際にその場を離れないよう、お願いします。
・被害が生じた場合の補償は原因者の負担となり、場合によっては多額になることがあります。
・油漏れを起こさないようご注意いただくとともに、油漏れがあった場合はすぐに市役所又は消防署に連絡をお願いします。
・問:真田市民サービス課0268-72-0154、真田消防署 0268-72-0119

■上田市 真田地域自治センターからのお知らせ

●それ,五月病かもしれません
・なんだか学校や会社に行きたくない,なんとなく体調が悪い,授業や仕事に集中できないなんてことありませんか
・五月病は,ストレスが原因で起こります
・五月病は病院などで使われる正式な病名ではなく,適応障害,うつ病,不眠症などといった病気の総称です
・ストレス解消には,好きなことをしたり好きなものを食べたりすること,運動や規則正しい生活を心がけること,同じ境遇の仲間同士で悩みを共有することも効果的です
・自分の心と体に休息をとってあげましょう

●介護予防体操
・日時:5月27日(月)10:30~11:30
・場所:真田中央公民館
・対象:おおむね60歳以上の方
・持ち物:飲み物,タオルなど
・問:真田市民サービス課 0268-72-4700