■上田市 【防犯速報】昼間に住宅への侵入事件が発生しています!

【住宅対象の侵入窃盗】
 県内において、昼間の時間帯に住宅への侵入事件が発生しています。

◆「泥棒は夜に来る」とは限りません!
・昼夜、家人の在宅の有無を問わず、自宅の鍵は必ず施錠しましょう。
・施錠のほかにも、防犯カメラや窓用警報器、防犯効果が高い製品の活用をご検討ください。
◆みなさんの地域を守るのはみなさんの「目」! 
・「見慣れない車両」や「見慣れない人」が周辺を徘徊したり、何か様子をうかがっているような状況を発見したら、すぐに上田警察署(0268-22-0110)まで通報してください。
・地域全体で警戒力を高め、犯罪者が近寄れない地域をつくりましょう。
 
上田市 市民参加・協働推進課 交通安全・防犯担当(0268-22-4140)

■上田市 電話でお金詐欺(特殊詐欺)前兆事案の発生

【詐欺前兆電話】
 12月17日(火曜日)午前9時40分頃、上田市内の複数の一般家庭の固定電話に、総務省の職員を名乗る者から「お宅の電話が事件・事故に巻き込まれている可能性があるので止まります。電話が犯罪に使われているか調べますか。」という内容の電話でお金詐欺(特殊詐欺)前兆電話がかかってきています。
 今後も同様の電話がかかってくる可能性がありますので、注意してください。「+1」や「+8」から始まる国際電話番号からの着信には出ないようにしましょう。
 
◆被害に遭わないために
・犯人からの電話を受けないために、常に留守番電話設定にする。
・相手の話をすぐに信用せず、家族や警察に確認する。
・お金や口座、カードに関する話題は、詐欺を疑い、必ず相談する。
・知らない相手、確認できない相手に口座番号や暗証番号などを教えない。
◆同様の電話は、すぐに上田警察署(0268-22-0110)に通報してください。

上田市 市民参加・協働推進課 交通安全・防犯担当(0268-22-4140)

■上田市 交通安全運動の実施

「年末の交通安全運動」
【期間】12月15日(日曜日)~12月31日(火曜日)
【重点】
○夕暮れ時・夜間の歩行者事故防止
○高齢運転者の交通事故防止
○自転車等利用時のヘルメット着用と交通ルール遵守の徹底
○飲酒運転の根絶

◆ルールを守り、正しい交通マナーを実践して、交通事故を防ぎましょう。

上田市 市民参加・協働推進課 交通安全・防犯担当(0268-22-4140)

■上田市 電話でお金詐欺(特殊詐欺)前兆事案の発生

【詐欺前兆電話】
 12月5日(木曜日)午前11時50分頃、上田市内の一般家庭の固定電話に、息子を名乗る男から「○○だけど、財布や携帯電話が入ったカバンをなくしてしまった。」などという内容の「電話でお金詐欺(特殊詐欺)」前兆電話がかかってきています。
 今後も同様の電話がかかってくる可能性がありますので、注意してください。「+1」や「+8」から始まる国際電話番号からの着信には出ないようにしましょう。
 
◆被害に遭わないために
・犯人からの電話を受けないために、常に留守番電話設定にする。
・相手の話をすぐに信用せず、家族や警察に確認する。
・お金や口座、カードに関する話題は、詐欺を疑い、必ず相談する。
・知らない相手、確認できない相手に口座番号や暗証番号などを教えない。
◆同様の電話は、すぐに上田警察署(0268-22-0110)に通報してください。

上田市 市民参加・協働推進課 交通安全・防犯担当(0268-22-4140)

■上田市 電話でお金詐欺(特殊詐欺)前兆事案の発生

【詐欺前兆電話】
 12月2日(月曜日)、上田市内の一般家庭の固定電話に男の声で「おばあちゃん、オレだよ、オレオレ」などという内容の「電話でお金詐欺(特殊詐欺)」前兆電話がかかってきています。
 今後も同様の電話がかかってくる可能性がありますので、注意してください。
 
◆被害に遭わないために
・犯人からの電話を受けないために、常に留守番電話設定にする。
・相手の話をすぐに信用せず、家族や警察に確認する。
・お金や口座、カードに関する話題は、詐欺を疑い、必ず相談する。
・知らない相手、確認できない相手に口座番号や暗証番号などを教えない。
◆同様の電話は、すぐに上田警察署(0268-22-0110)に通報してください。

上田市 市民参加・協働推進課 交通安全・防犯担当(0268-22-4140)

■上田市 電話でお金詐欺(特殊詐欺)前兆事案の発生

【詐欺前兆電話】
 11月27日(水曜日)、上田市内の一般家庭の固定電話に警察官を名乗る者から「強盗グループを逮捕した。あなたの銀行口座等が押収した資料に載っていたので気をつけてください。」などという内容の「電話でお金詐欺(特殊詐欺)」前兆電話がかかってきています。
 今後も同様の電話がかかってくる可能性がありますので、注意してください。
 
◆被害に遭わないために
・犯人からの電話を受けないために、常に留守番電話設定にする。
・相手の話をすぐに信用せず、家族や警察に確認する。
・お金や口座、カードに関する話題は、詐欺を疑い、必ず相談する。
・知らない相手、確認できない相手に口座番号や暗証番号などを教えない。
◆同様の電話は、すぐに上田警察署(0268-22-0110)に通報してください。

上田市 市民参加・協働推進課 交通安全・防犯担当(0268-22-4140)

■上田市 電話でお金詐欺(特殊詐欺)前兆事案の発生

【詐欺前兆電話】
 11月22日(金曜日)午前11時10分頃、上田市内の一般家庭の固定電話に警察官を名乗る者から「あなたは容疑者の1人のため、警察署へ出頭してください。」などという内容の「電話でお金詐欺(特殊詐欺)」前兆電話がかかってきています。
 今後も同様の電話がかかってくる可能性がありますので、注意してください。「+○○」から始まる国際電話番号には、絶対に出ないようにしましょう。
 
◆被害に遭わないために
・犯人からの電話を受けないために、常に留守番電話設定にする。
・相手の話をすぐに信用せず、家族や警察に確認する。
・お金や口座、カードに関する話題は、詐欺を疑い、必ず相談する。
・知らない相手、確認できない相手に口座番号や暗証番号などを教えない。
◆同様の電話は、すぐに上田警察署(0268-22-0110)に通報してください。

上田市 市民参加・協働推進課 交通安全・防犯担当(0268-22-4140)

■上田市 上田市職員をかたる不審な電話にご注意を

本日、市内のお宅に上田市職員をかたる者から「海外支援のための物資を集めている。お皿1枚でもいいので」などといった不審な電話がかかっています。これは、不用品回収をうたい、実は「貴金属」の買取りを目的とした悪質な勧誘電話と思われます。上田市からこうした電話をかけることは絶対にありませんので、きっぱりと断りましょう。また、突然訪問してくる可能性がありますので、家には入れずに断りましょう。

困った時は、すぐに「上田市消費生活センター」か、「消費者ホットライン(局番なしの188)」へご相談ください。

▼市ホームページはこちらからご確認ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/shohiseikatu/87593.html?mail=

▼問い合わせ先
上田市消費生活センター 0268-75-2535

■上田市 屋根工事の点検商法トラブルにご注意を

「近所で工事をしている。お宅の屋根瓦が浮いている」などと突然訪問し、言葉巧みに高額な契約を結ばせる屋根工事の点検商法に関する相談が増えています。また、「自宅に不審な業者が来た」などの情報も多く寄せられています。昼間、在宅の機会が多い高齢者がターゲットになっています。ご家族や地域の方は、高齢者へのお声がけをお願いします。

トラブルを避けるために
・不審であれば話は聞かず、きっぱり断りましょう。
・「無料で点検してあげる」と勧められても、依頼してはいけません。
・すぐに契約せず、家族に相談しましょう。
・契約しても、書面を受け取った日から8日間はクーリング・オフできます。

困った時は、すぐに「上田市消費生活センター」か、「消費者ホットライン(局番なしの188)」へご相談ください。

▼市ホームページはこちらからご確認ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/shohiseikatu/89067.html?mail=

▼問い合わせ先
上田市消費生活センター 0268-75-2535

■上田市 電話でお金詐欺(特殊詐欺)前兆事案の発生

【詐欺前兆電話】
 10月17日(木曜日)午前9時頃から午後0時頃にかけて、上田市内の一般家庭の固定電話に、男の声で「喉が痛くて困っている。病院に行ってくる。」などという不審な電話が掛かってきています。
 これは、子どもや孫をかたる「電話でお金詐欺(特殊詐欺)」の前兆電話の手口ですので、知らない電話番号や非通知からの電話には出ないように注意してください。

◆被害に遭わないために
・犯人からの電話を受けないために、常に留守番電話設定にする。
・相手の話をすぐに信用せず、家族や警察に確認する。
・お金や口座、カードに関する話題は、詐欺を疑い、必ず相談する。
・知らない相手、確認できない相手に口座番号や暗証番号などを教えない。
◆同様の電話は、すぐに上田警察署(0268-22-0110)に通報してください。

上田市 市民参加・協働推進課 交通安全・防犯担当(0268-22-4140)