【つきまとい事案の解決】
6月7日(土曜日)午後10時頃から午後10時30分頃にかけて、上田市下之郷地籍の路上で複数発生した、女性が見知らぬ男に後をつけられた事案については、行為者が判明し、無事解決となりました。
ご協力ありがとうございました。
上田市 市民参加・協働推進課 交通安全・防犯担当(0268-22-4140)
【つきまとい事案の解決】
6月7日(土曜日)午後10時頃から午後10時30分頃にかけて、上田市下之郷地籍の路上で複数発生した、女性が見知らぬ男に後をつけられた事案については、行為者が判明し、無事解決となりました。
ご協力ありがとうございました。
上田市 市民参加・協働推進課 交通安全・防犯担当(0268-22-4140)
【つきまとい事案】
6月7日(土曜日)午後10時頃から午後10時30分頃にかけて、上田市下之郷地籍の路上において、歩行中の女性が対向から歩いてきた男とすれ違った後、その男に後をつけられる事案がありました。
■不審者の特徴
40から50歳代の男性、身長170センチメートルくらい、小太り、黒色短髪の角刈りのような髪型
上下赤色の作業着を着用
◆不審な人物を見かけたら、特徴や進行方向を覚えて、すぐに110番通報してください。
◆行為者に心当たりのある方は、上田警察署(0268-22-0110)まで情報提供をお願いします。
上田市 市民参加・協働推進課 交通安全・防犯担当(0268-22-4140)
【詐欺前兆電話】
6月9日(月曜日)午前11時35分頃、上田市真田町長地籍に居住する方の固定電話に、市役所職員を名乗る者から「1月に累積医療費の案内を送りましたが、記載して送り返していただいていますか。4月に厚生労働省で改正があって3年から5年分の医療費3万2,638円を還付するので申請書を送ってください」などという内容の「電話でお金詐欺」の前兆電話がかかってきています。
今後も同様の電話がかかってくるおそれがありますので、ご注意ください。
◆被害に遭わないために
・相手の話をすぐに信用せず、家族や警察に確認しましょう。
・お金や口座、カードに関する話題は、詐欺を疑い、必ず相談しましょう。
・知らない相手、確認できない相手に口座番号や暗証番号などを教えない。
◆同様の電話は、すぐに上田警察署(0268-22-0110)に通報してください。
上田市 市民参加・協働推進課 交通安全・防犯担当(0268-22-4140)
【詐欺前兆電話】
6月6日(金曜日)午後0時30分頃、上田市内に居住する方の携帯電話に、金融会社の職員を名乗る者から「料金が未納となっている」などという内容の「電話でお金詐欺」の前兆電話がかかってきています。
また、6月6日(金曜日)午後1時頃、上田市内に居住する方の携帯電話に、静岡県警察の警察官を名乗る者から「あなたの口座が犯罪に使われている」などという内容の「電話でお金詐欺」の前兆電話がかかってきています。
今後も同様の電話がかかってくるおそれがありますので、ご注意ください。
◆被害に遭わないために
・相手の話をすぐに信用せず、家族や警察に確認しましょう。
・お金や口座、カードに関する話題は、詐欺を疑い、必ず相談しましょう。
・知らない相手、確認できない相手に口座番号や暗証番号などを教えない。
◆同様の電話は、すぐに上田警察署(0268-22-0110)に通報してください。
上田市 市民参加・協働推進課 交通安全・防犯担当(0268-22-4140)
【アカウント乗っ取り被害】
「SNSのアカウントを乗っ取られ、勝手にメッセージを送信されてしまった」というアカウント乗っ取り被害が発生しています。また、乗っ取られたアカウントから送信されたメッセージを信じ込み、詐欺被害に遭ってしまうという事例も発生していますので、ご注意ください。
◆被害に遭わないために
・簡単に推測できるようなパスワードは設定しない
・知人からのメッセージでも、怪しい内容は乗っ取りを疑う
・設定により利用端末を制限する
・パスワードや認証番号を聞かれても、人には絶対に教えない
◆アカウント乗っ取り被害に遭った場合には
・ログインできる場合はパスワードを変更する
・ログインできない場合は運営会社にアカウントの停止を依頼する
上田市 市民参加・協働推進課 交通安全・防犯担当(0268-22-4140)
「近所で工事をしている。お宅の屋根瓦が浮いている」などと突然訪問し、言葉巧みに高額な契約を結ばせる屋根工事の点検商法に関する相談が増えています。また、「自宅に不審な業者が来た」などの情報も多く寄せられています。昼間、在宅の機会が多い高齢者がターゲットになっています。ご家族や地域の方は、高齢者へのお声がけをお願いします。
トラブルを避けるために
・不審であれば話は聞かず、きっぱり断りましょう。
・「無料で点検してあげる」と勧められても、依頼してはいけません。
・すぐに契約せず、家族に相談しましょう。
・契約しても、書面を受け取った日から8日間はクーリング・オフができます。
困った時は、すぐに「上田市消費生活センター」か、「消費者ホットライン(局番なしの188)」へご相談ください。
▼市ホームページはこちらからご確認ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/shohiseikatu/89067.html?mail=
▼問い合わせ先
上田市消費生活センター 0268-75-2535
【詐欺前兆電話】
6月2日(月曜日)午前10時10分頃、上田市中央地籍に居住している方の携帯電話に、警察の電話番号である「0110」を偽装表示したうえで、警察官を名乗る者から「犯罪グループの資金洗浄にあなたの口座が使われています」などという内容の「電話でお金詐欺」の前兆電話がかかってきています。
今後も同様の電話番号が使用されるおそれがありますので、ご注意ください。
◆被害に遭わないために
・相手の話をすぐに信用せず、家族や警察に確認しましょう。
・お金や口座、カードに関する話題は、詐欺を疑い、必ず相談しましょう。
・知らない相手、確認できない相手に口座番号や暗証番号などを教えない。
◆同様の電話は、すぐに上田警察署(0268-22-0110)に通報してください。
上田市 市民参加・協働推進課 交通安全・防犯担当(0268-22-4140)
【つきまとい事案】
5月29日(木曜日)午前8時5分頃、上田市材木町1丁目地籍において、登校中の小学生が見知らぬ男に後を追いかけられる事案がありました。
■不審者の特徴
20代から30代男性、身長170から175センチメートル、中肉、黒色短髪
黒色半袖Tシャツ、デニム様の長ズボン着用
◆不審な人物を見かけたら、特徴や進行方向を覚えて、すぐに110番通報してください。
◆行為者に心当たりのある方は、上田警察署(0268-22-0110)まで情報提供をお願いします。
上田市 市民参加・協働推進課 交通安全・防犯担当(0268-22-4140)
【詐欺前兆電話】
5月29日(木曜日)午前9時50分頃、上田市に居住している方の携帯電話に、千葉県警の警察官を名乗る者から「ベトナムに渡航歴がありますか。あなたのパスポートの情報が洩れて悪用されています。裁判で起訴されるおそれがあります」などという内容の「電話でお金詐欺」の前兆電話がかかってきています。
今後も同様の電話がかかってくる可能性がありますので、ご注意ください。
◆被害に遭わないために
・相手の話をすぐに信用せず、家族や警察に確認しましょう。
・お金や口座、カードに関する話題は、詐欺を疑い、必ず相談しましょう。
・知らない相手、確認できない相手に口座番号や暗証番号などを教えない。
◆同様の電話は、すぐに上田警察署(0268-22-0110)に通報してください。
上田市 市民参加・協働推進課 交通安全・防犯担当(0268-22-4140)
【防犯情報】暴力団関係者による会合
■日時・場所
本日(5月29日)午後0時頃から
上田市踏入付近
◆警察が必要な対策をしています。
◆不審者・不審車両を見かけたら110番または上田警察署(0268-22-0110)に通報してください。
上田市 市民参加・協働推進課 交通安全・防犯担当(0268-22-4140)