■上田市 特殊詐欺が疑われる不審なハガキにご注意を

【不審なハガキ】
 5月7日、上田市内の一般家庭に「地方民事執行センター」を名乗る機関から「訴訟着手発付通知」と記載された不審なハガキが届いています。
 このハガキには「貴方の利用されていた契約会社に対して未納料又は債務不履行による民事訴訟として裁判を行う為に訴訟提起された」「再三に渡る呼び出しに応じない場合や裁判を放置していた方が執行官立会いのもと給料や財産を差し押さえられる事例があります」などと記載されています。

◆被害に遭わないために
・ ハガキに記載された電話番号に連絡すると、お金や個人情報を詐取される可能性がありますので、絶対に電話しないでください。
・ 困った時は、すぐに「上田市消費生活センター」か「消費者ホットライン(局番なしの188)」へご相談ください。

上田市 市民参加・協働推進課 交通安全・防犯担当(0268-22-4140)

■上田市 不審者情報

【声かけ事案】
■5月2日午後5時10分頃、上田市新町地籍の路上で、女子生徒が見知らぬ男に「部活何してるの、何時に終わるの」と声を掛けられる事案が発生しています。
■不審者の特徴
 60歳代くらいの男性
 灰色の軽自動車を使用

◆被害に遭ったり、不審者に遭遇した際は、すぐに110番通報してください。
◆不審な人物を見かけたら、特徴、進行方向を覚えて110番通報してください。
◆行為者に心当たりのある方は、上田警察署(0268-22-0110)まで情報提供をお願いします。

上田市 市民参加・協働推進課 交通安全・防犯担当(0268-22-4140)

■上田市 内閣府をかたる不審メールにご注意ください。

【不審メール】
 4月30日、上田市内に居住する複数の方の携帯電話に、内閣府をかたるアドレスから「【重要】電気・ガス・食料品価格上昇対策:緊急経済支援補助金のご案内」という内容の不審メールが送信されています。

◆被害に遭わないために
・「お金が受け取れる」「○○円が当選した」というメールは詐欺を疑いましょう。
・SNSのメッセージやダイレクトメッセージで届くこともあるので、注意してください。
・不審なメールに添付されているリンクは絶対に展開しないでください。

上田市 市民参加・協働推進課 交通安全・防犯担当(0268-22-4140)

■上田市 内閣府をかたる不審メールにご注意ください。

【不審メール】
 4月25日、上田市内に居住する複数の方の携帯電話に、内閣府をかたるアドレスから「【重要】電気・ガス・食料品価格上昇対策:緊急経済支援補助金のご案内」という内容の不審メールが送信されています。

◆被害に遭わないために
・「お金が受け取れる」「○○円が当選した」というメールは詐欺を疑いましょう。
・SNSのメッセージやダイレクトメッセージで届くこともあるので、注意してください。
・不審なメールに添付されているリンクは絶対に展開しないでください。

上田市 市民参加・協働推進課 交通安全・防犯担当(0268-22-4140)

■上田市 不審者情報

【声かけ事案】
■4月16日午後7時頃、上田市古安曽地籍の路上において、下校途中の中学生が見知らぬ男に「ちょっと、ちょっと。お母さんが倒れたから早く乗ろう。」と声を掛けられ、その場から立ち去ろうとするも、しばらく車で後をつけられる事案が発生しました。
■不審者の特徴
 30歳代くらいの男性
 体格は中肉、黒髪短髪
 黒色フード付きパーカー、眼鏡あり
 白色の車を使用

◆被害に遭ったり、不審者に遭遇した際は、すぐに110番通報してください。
◆不審な人物を見かけたら、特徴、進行方向を覚えて110番通報してください。
◆行為者に心当たりのある方は、上田警察署(0268-22-0110)に情報提供をお願いします。

上田市 市民参加・協働推進課 交通安全・防犯担当(0268-22-4140)

■上田市 電話でお金詐欺(特殊詐欺)前兆事案の発生

【詐欺前兆電話】
 4月17日午後2時頃、上田市内の一般家庭の固定電話に、役場の職員と金融機関の職員を名乗る者から「介護保険料の払戻し金があります。どの口座に振り込みますか。」「申請番号は分かりますか。分からなければ、これから伝える番号に電話をして、音声案内に従ってください。」などという内容の電話がかかってきています。
 詐欺の電話ですので、ご注意ください。 

◆被害に遭わないために
・犯人からの電話を受けないため、常に留守番電話設定に
・相手の話をすぐに信用せず、自分で確認する
・お金や口座、カードに関する話題は詐欺を疑って、必ず相談する
・知らない相手、確認できない相手に、口座番号や暗証番号などを教えない
◆同様の電話は、すぐに上田警察署(0268-22-0110)に通報してください。

上田市 市民参加・協働推進課 交通安全・防犯担当(0268-22-4140)

■上田市 不審者情報

【不審者の目撃】
■4月10日午後8時40分頃、上田市中央二丁目地籍において、帰宅途中の女性が、男性から「ねえねえ」と声をかけられる事案が発生しています。

■不審者の特徴
 30歳代から40歳代の男性
 体格は小太り
 服装は黒色上下

◆被害に遭ったり、不審者に遭遇した際は、すぐに110番通報してください。
◆不審な人物を見かけたら、特徴、進行方向を覚えて110番通報してください。
◆行為者に心当たりのある方は、上田警察署(0268-22-0110)に情報提供をお願いします。

上田市 市民参加・協働推進課 交通安全・防犯担当(0268-22-4140)

■上田市 電話でお金詐欺(特殊詐欺)前兆事案の発生

【詐欺前兆電話】
 4月10日午前9時20分頃、上田市内の一般家庭の固定電話に、年金機構の職員を名乗る者から「年金を多く引き出し過ぎました。封筒は届いていますか。今日中に手続すれば返還できます。ネットか銀行で手続してください。」などという内容の電話がかかってきています。
 詐欺の電話ですので、ご注意ください。

◆被害に遭わないために
・犯人からの電話を受けないため、常に留守番電話設定に
・相手の話をすぐに信用せず、自分で確認する
・お金や口座、カードに関する話題は詐欺を疑って、必ず相談する
・知らない相手、確認できない相手に、口座番号や暗証番号などを教えない
◆同様の電話は、すぐに上田警察署(0268-22-0110)に通報してください。

上田市 市民参加・協働推進課 交通安全・防犯担当(0268-22-4140)

■上田市 不審者情報

【不審者の目撃】
■4月8日午後4時45分頃、上田市上野の路上で、児童が見知らぬ男に「何年生。」と聞かれたり、「こっち来なよ。」と声をかけられる事案が発生しています。
■不審者の特徴
 20歳代前半くらいの男性
 身長170センチメートルくらい
 体格は痩せ型
 白色半そでワイシャツ、青色の迷彩ズボン、白色ジャンパーを腕にかけていた

◆被害に遭ったり、不審者に遭遇した際は、すぐに110番通報してください。
◆不審な人物を見かけたら、特徴、進行方向を覚えて110番通報してください。
◆行為者に心当たりのある方は、上田警察署(0268-22-0110)に情報提供をお願いします。

上田市 市民参加・協働推進課 交通安全・防犯担当(0268-22-4140)

■上田市 電話でお金詐欺(特殊詐欺)前兆事案の発生

【詐欺前兆電話】
 4月8日午後1時30分頃、上田市内の一般家庭の固定電話に、自動音声で「あなたの携帯電話が使えなくなります。オペレーターにつなぎますので1を押してください。」という内容の電話がかかってきています。
 詐欺の電話ですので、ご注意ください。

◆被害に遭わないために
・犯人からの電話を受けないため、常に留守番電話設定に
・相手の話をすぐに信用せず、自分で確認する
・お金や口座、カードに関する話題は詐欺を疑って、必ず相談する
・知らない相手、確認できない相手に、口座番号や暗証番号などを教えない
◆同様の電話は、すぐに上田警察署(0268-22-0110)に通報してください。

上田市 市民参加・協働推進課 交通安全・防犯担当(0268-22-4140)