■上田市 電話でお金詐欺(特殊詐欺)被害の発生

【事案の概要】
 6月5日、上田市内の一般住宅に、病院関係者を名乗る男から電話があり、「息子さんの喉に膿が出ている。」などと言われた後、息子をかたる男から「会社の支払いに必要なカードや現金をなくした。」「いくら用意できる。」「代わりの人が、用意したお金を取りに行く。」などと言われ、自宅を訪れた息子の代理を名乗る男に現金148万円を手渡し、騙し取られる被害が発生しています。

◆被害に遭わないために
・常時留守番電話設定にしておき、メッセージを残さない人の電話には出ない
・「お金」「キャッシュカード」「電子マネー」などの話題は詐欺を疑い、必ず警察に相談する
・相手の話をすぐに信用せず、自分で確認する
・特殊詐欺被害防止機能付きの電話機や特殊詐欺対策サービスの利用を検討してみましょう
◆同様の事案は、上田警察署(0268-22-0110)に通報してください。

上田市 市民参加・協働推進課 交通安全・防犯担当(0268-22-4140)

■上田市 電話でお金詐欺(特殊詐欺)前兆事案の発生

【詐欺前兆電話】
 5月31日、上田警察署の管内で、「昨年、北海道であなたの名前で携帯電話が契約され、悪用されている」「あなたはフィリピンの詐欺集団に加担している疑いがあるからお金を用意するように」などという電話が複数かかってきています。

◆被害に遭わないために
・留守番電話設定などで、メッセージを残さない人の電話には出ない。
・電話での「お金」「キャッシュカード」に関する話題は詐欺を疑い、必ず相談する。
・口座番号や暗証番号を教えない。
・電話の相手の話を信用せず、自分から確認する。
◆同様の電話は、すぐに上田警察署(0268-22-0110)に通報してください。

上田市 市民参加・協働推進課 交通安全・防犯担当(0268-22-4140)

■上田市 電話でお金詐欺(特殊詐欺)前兆事案の発生

【還付金詐欺前兆電話】
 5月27日13時30分頃、上田市内の一般住宅に、市役所職員を名乗る者から「介護保険料の払い戻しについてハガキを送ったが、申請されていないようなので連絡した。」「市役所から口座のある金融機関に連絡をして、払い戻し手続きを行うので、銀行に着いたら教えた電話番号に連絡してほしい。」などと電話がかかってきています。
 市役所では、そのような手続きはしておらず、ATMを案内することもありませんのでご注意ください。
 
◆被害に遭わないために
・留守番電話設定などで、メッセージを残さない人の電話には出ない。
・電話での「お金」「キャッシュカード」に関する話題は詐欺を疑い、必ず相談する。
・口座番号や暗証番号を教えない。
・電話の相手の話を信用せず、自分から確認する。
◆同様の電話は、すぐに上田警察署(0268-22-0110)に通報してください。

上田市 市民参加・協働推進課 交通安全・防犯担当(0268-22-4140)

■上田市 不審者情報

 5月26日18時20分頃、上田市中央北で、陰部のようなものを露出した不審者が目撃されました。

■不審者の特徴
 年齢30歳から40歳くらいの男性
 体格 やせ型
 髪型 ボサボサのパーマ
 服装 上衣 半袖の下に長袖ウェア
    下衣 足首部分が細く締まっているワイドパンツ

◆被害に遭ったり、不審者に遭遇した際は、すぐに110番通報してください。
◆不審な人物を見かけたら、特徴、進行方向を覚えて110番通報してください。
◆行為者に心当たりのある方は、上田警察署(0268-22-0110)まで情報提供をお願いします。

上田市 市民参加・協働推進課 交通安全・防犯担当(0268-22-4140)

■上田市 不審者情報

 5月26日19時40分頃、上田市古里の市道上で、自転車で走行中の女子生徒が、不審者に衣服又は自転車を引っ張られ転倒する事案が発生しました。
 現場は久保林橋から北方約300mの地点です。

■不審者の特徴
年齢40歳くらいの男性

◆被害に遭ったり、不審者に遭遇した際は、すぐに110番通報してください。
◆不審な人物を見かけたら、特徴、進行方向を覚えて110番通報してください。
◆行為者に心当たりのある方は、上田警察署(0268-22-0110)まで情報提供をお願いします。

上田市 市民参加・協働推進課 交通安全・防犯担当(0268-22-4140)

■上田市 電話でお金詐欺(特殊詐欺)前兆事案の発生

【架空料金請求詐欺前兆電話】
 5月24日、上田市内に居住する方の携帯電話に、通信事業者を名乗る者から「未納料金がある。支払わないと携帯電話が止められてしまう。」などと電話がかかってきています。
 
◆被害に遭わないために
・身に覚えのない請求は、自分で真偽を確認する。
・電話での「お金」に関する話題は詐欺を疑い、必ず相談する。
・電話で個人情報(住所や名前、金融機関等)を聞き出そうとする相手に、安易に答えない。
◆同様の電話は、すぐに上田警察署(0268-22-0110)に通報してください。

上田市 市民参加・協働推進課 交通安全・防犯担当(0268-22-4140)

■上田市 暴力団関係者による会合情報

暴力団関係者による会合が行われる旨の情報です。

■日時・場所
本日(5月23日)12時ころ(昼)から
上田市踏入付近

警察が、必要な対策をしています。
不審者・不審車両を見かけたら110番または0268-22-0110(上田警察署)へ通報してください。

上田市 市民参加・協働推進課 0268-22-4140

■上田市 不審な電話にご注意を!

 上田市内の一般住宅に、上田市役所の職員又は、市役所から指定されている業者を名乗り「海外へ支援物資を送るため不要品を回収している。訪問したい。」という不審な電話が複数かかってきています。
 市役所では、支援物資の回収は行っておらず、詐欺もしくは悪質な訪問購入の疑いがありますのでご注意ください。

上田市 市民参加・協働推進課 交通安全・防犯担当 (0268-22-4140)

■上田市 交通安全運動の実施

「春の全国交通安全運動」

【期間】 5月11日(木)〜5月20日(土)
【重点】
 ○こどもを始めとする歩行者の安全の確保
 ○横断歩行者事故等の防止と安全運転意識の向上
 ○自転車のヘルメット着用と交通ルール遵守の徹底
 ○高齢運転者の交通事故防止

■交通安全を意識しましょう。
■ルールを守り、正しい交通マナーを実践して交通事故を防ぎましょう。

上田市 市民参加・協働推進課 交通安全・防犯担当(0268-22-4140)

■上田市 東信地域における侵入窃盗事件の連続発生

 ゴールデンウィーク期間中、東信地域において、一般住宅を対象とした侵入窃盗事件が連続発生しています。

◆被害に遭わないために
・不在時はもちろん、在宅時でも施錠をし、日頃から施錠の確認を
・小窓や高い位置の窓も侵入経路となりますので、油断せずに施錠を
・防犯カメラやセンサーライトを設置して、狙われない対策を
■不審者の発見など普段と違う様子を感じたら110番通報してください。
■犯人に心当たりのある方は、上田警察署(0268-22-0110)に情報提供をお願いします。

上田市 市民参加・協働推進課 交通安全・防犯担当(0268-22-4140)