■上田市 電話でお金詐欺(特殊詐欺)前兆事案の発生

【電話でお金詐欺の前兆電話】
 2月16日、上田市内の一般住宅に、実在する息子の名前をかたり「具合が悪い」「荷物をなくした」「口座を止めなければならない」などという内容の電話が複数かかってきています。
 これは『電話でお金詐欺』前兆電話と思われますのでご注意ください。

■被害に遭わないために
 ・留守番電話設定などで、メッセージを残さない人の電話には出ない。
 ・電話で「お金」「キャッシュカード」の話は詐欺を疑い、必ず家族や警察に相談する
 ・現金やキャッシュカードを他人に渡さない。
 ・口座番号や暗証番号を教えない。

■同様の電話があったら、すぐに上田警察署(0268-22-0110)へ通報してください。

上田市 生活環境課(0268-22-4140)

■上田市 不審者情報

【下半身露出・卑猥な言動】
 2月7日(火)午後0時頃、上田市上田原の道路上で、帰宅途中の女子高校生が、下半身を露出した男から卑猥な声かけをされる事案が発生しました。

■不審者の特徴
年齢不詳の男性
身長165cmくらい、体格は小太り
服装:黒色上下、帽子(特徴不明)を着用

◆被害に遭ったり、不審者に遭遇した際は、すぐに110番通報してください。
◆不審な人物を見かけたら、特徴、進行方向を覚えて110番通報してください。
◆行為者に心当たりのある方は、上田警察署(0268-22-0110)まで情報提供をお願いします。

上田市 生活環境課(0268-22-4140)

■上田市 電話でお金詐欺(特殊詐欺)前兆事案の発生

【電話でお金詐欺の前兆電話】
 2月3日午前11時頃、上田市内の一般住宅に、金融機関の職員を名乗る者から「介護保険料の払い戻しが今日までなので窓口まで行ってほしい。」「キャッシュカードと通帳を持参して、窓口に着いたら電話してほしい。」などと電話がかかってきています。
 これは還付金名目で誘惑し、逆にお金を支払わされる手口の『電話でお金詐欺』前兆電話と思われます。

■被害に遭わないために
 ・留守番電話設定などで、メッセージを残さない人の電話には出ない。
 ・電話で「お金」「キャッシュカード」の話は詐欺を疑い、必ず家族や警察に相談する
 ・現金やキャッシュカードを他人に渡さない。
 ・口座番号や暗証番号を教えない。

■同様の電話があったら、すぐに上田警察署(0268-22-0110)へ通報してください。

上田市 生活環境課(0268-22-4140)

■上田市 不審者情報

【列車内の盗撮事案】
 1月27日(金)午後6時50分頃、上田発小諸行きの電車内で、帰宅途中の女子高校生が見知らぬ男にスマートフォンで隠し撮りされる事案が発生しました。

■不審者の特徴
年齢40〜50歳代くらいの男性
身長170cmくらい、体格は中肉
服装:黒色上下、灰色のリュックサックを所持

◆被害に遭ったり、不審者に遭遇した際は、すぐに110番通報してください。
◆不審な人物を見かけたら、特徴、進行方向を覚えて110番通報してください。
◆行為者に心当たりのある方は、上田警察署(0268-22-0110)まで情報提供をお願いします。

上田市 生活環境課(0268-22-4140)

■上田市 不審者情報

【児童に対する声かけ事案】
 1月17日(火)午後2時50分頃、上田市常磐城の道路上で、下校中の女子児童が、立っていた男性に「1年生かい」などと声をかけられ、つきまとわれる事案が発生しました。

■不審者の特徴
年齢40〜50歳代くらいの男性
身長175cmくらい、体格は中肉
服装:黒色上下、黒色キャップ帽、白色マスク着用、暗い色の肩掛けカバン所持

◆不審者に遭遇した際は、すぐに110番通報してください。
◆不審な人物を見かけたら、特徴、進行方向を覚えて110番通報してください。
◆行為者に心当たりのある方は、上田警察署(0268-22-0110)まで情報提供をお願いします。

上田市 生活環境課(0268-22-4140)

〇油漏れ事故にご注意ください

油漏れ事故の多い時期となりました。
何かと気忙しい年の瀬ですが、ホームタンク等から給油作業をする際は、次の事にご注意ください。
※実際に作業をされる方へもお伝え願います。

■灯油の小分け作業中は絶対にその場を離れない。
■作業後はバルブがきちんと閉まっているか必ず確認。
■バルブや配管、タンクに異常がないか定期的に確認。

万が一油漏れ事故を起こしてしまった場合は、すぐにお近くの消防署、又は市役所生活環境課、各地域自治センター市民サービス課へご連絡ください。

生活環境課 0268-23-5120
丸子市民サービス課 0268-42-1216
真田市民サービス課 0268-72-0154
武石市民サービス課 0268-85-2312

■上田市 電話でお金詐欺(特殊詐欺)前兆事案の発生

【電話でお金詐欺の前兆電話】
 12月23日、上田市内の一般住宅に、若い男性の声で「俺だよ、俺。」「電車の中で携帯電話や大事な書類を盗まれた。」などと電話がかかってきています。
 これは知らない電話番号からの電話をごまかしながら、至急お金が必要だなどと要求してくる手口の『電話でお金詐欺』の前兆電話と思われます。

■被害に遭わないために
 ・留守番電話設定などで、犯人と直接話をしない
 ・電話で「お金」「キャッシュカード」の話は詐欺を疑い、必ず家族や警察に相談する
 ・現金やキャッシュカードを他人に渡さない。
 ・口座番号や暗証番号を教えない。
 などの対策を実践しましょう。
■同様の電話があったら、すぐに上田警察署(0268-22-0110)へ通報してください。

上田市 生活環境課(0268-22-4140)

■上田市 令和4年度高齢者のインフルエンザ予防接種費用助成期間を延長します

国内でのインフルエンザ報告数が、直近2年間の同時期よりも高い水準で推移していることから、65歳以上の方のインフルエンザ予防接種費用助成期間を令和5年1月31日(火)まで延長します。

○助成期間
令和5年1月31日(火)まで

○助成対象
1、昭和32年12月31日までに生まれ、予防接種時に65歳の誕生日を迎えている方
2、60〜64歳で一定の障がいがある方

○費用 
自己負担1,300円

○実施方法
市内の医療機関に電話で予約をしてください。

■上田市 電話でお金詐欺(特殊詐欺)前兆事案の発生

【電話でお金詐欺の前兆電話】
 12月21日、上田市内の一般住宅に孫をかたる男性から「おばあちゃん、俺だよ。電車の座席にカバンを置いていて失くしてしまった。カバンには大事なものが入っていた。」などと電話がかかってきています。
 これは『電話でお金詐欺』の前兆電話と思われます。

■被害に遭わないために
 ・留守番電話設定などで、犯人と直接話をしない
 ・電話で「お金」「キャッシュカード」の話は詐欺を疑い、必ず家族や警察に相談する
 ・現金やキャッシュカードを他人に渡さない。
 ・口座番号や暗証番号を教えない。
 などの対策を実践しましょう。
■同様の電話があったら、すぐに上田警察署(0268-22-0110)へ通報してください。

上田市 生活環境課(0268-22-4140)

■上田市 電話でお金詐欺(特殊詐欺)被害の発生

【事案の概要】
 12月5日、被害者の携帯電話に「NTTよりお知らせ」「ご利用料金につきましてお話がある」旨のメールが届き、記載された連絡先に電話をしたところ、NTTファイナンスをかたる男から「動画サイトに登録しているが利用料金が全く支払われていない」「一旦払っておくと後々返金できる」「今電話を切ると支払う意思がないとみなされて裁判になる」などと言われ、複数回にわたり指定された口座に合計48万9,000円を振り込む被害が発生しています。

◆被害に遭わないために以下の点に注意してください。
・電話やメールで「お金」の話が出たら詐欺を疑い、必ず相談する
・自分で調べて確認できるまで、知らない番号に連絡しない
◆同様の電話は、上田警察署(0268-22-0110)に通報してください。

上田市 生活環境課(0268-22-4140)