武石番所ヶ原スキー場が、12月24日(土曜日)にオープンします。なお、雪不足のため、第1リフト乗り場~中間駅間での営業となります。
24日のオープン日はリフト料金が無料となり、第1リフト乗り場~中間駅間での営業期間中は、1日券のリフト料金が割引料金で販売されます。(割引料金での販売期間中は、1日リフト券1,000円割引キャンペーンの併用はできません。)
皆さまのお越しをお待ちしています。
・問:武石番所ヶ原スキー場 0268-86-2213、武石産業建設課 0268-85-2828
武石番所ヶ原スキー場が、12月24日(土曜日)にオープンします。なお、雪不足のため、第1リフト乗り場~中間駅間での営業となります。
24日のオープン日はリフト料金が無料となり、第1リフト乗り場~中間駅間での営業期間中は、1日券のリフト料金が割引料金で販売されます。(割引料金での販売期間中は、1日リフト券1,000円割引キャンペーンの併用はできません。)
皆さまのお越しをお待ちしています。
・問:武石番所ヶ原スキー場 0268-86-2213、武石産業建設課 0268-85-2828
上田市で開催中の謎解きラリー「失くした記憶と忘れられた龍」に参加してクリアした方に、別所温泉あいそめの湯で「オリジナルタオル」を先着200名にプレゼントします。
●開催期間:12月24日(土曜日)から令和5年3月26日(日曜日)
(あいそめの湯開館時間中、休館日を除く)
●プレゼント方法:
謎解きクリア後にスマートフォンに表示されるプレゼント画面を、あいそめの湯フロントで提示することでオリジナルタオルをプレゼント。(お一人様1回)
年末年始やこの冬、ゆっくりと謎解きを楽しみながら、温泉へあたたまりに行きませんか。
▼詳細は市ホームページをご覧ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/uedapr/71027.html?mail=
▼問い合わせ先
広報シティプロモーション課 0268-75-2554
遠藤彰子(えんどうあきこ)は、現代を代表する洋画家の一人で、自然や生命の循環といった根源的なテーマを追い求め、深い物語性を秘めた作品を精力的に発表し続けてきました。
圧倒的なスケールで迫る巨大画にひしめく、壮大な魂の物語をぜひ全身で体感してください。
日時:12月16日(金曜日)から2月12日(日曜日) まで
開館時間:9時から17時(最終入場16時30分まで)
場所:サントミューゼ上田市立美術館
観覧料:一般800円、大学・高校生400円、小中学生200円
※常設展示室の山本鼎コーナーもご覧いただけます。
※障害者手帳携帯者は半額、その介助者1名は無料
▼詳細はホームページをご覧ください。
https://www.santomyuze.com/museumevent/akikoendo_2022/
問い合わせ先
サントミューゼ上田市立美術館 0268-27-2300
12月20日(火曜日)に上田駅前ビルパレオ2階会議室で実施予定の「2023年版カレンダー・手帳プレゼント会」は、新型コロナウイルス感染症拡大の状況を踏まえ関係団体と協議のうえ、開催を中止することとしました。
何卒、ご理解いただきますようお願いいたします。
問い合わせ先 生活環境課(0268-71-6428)
上田市は中国との深い交流の歴史と実績を踏まえ、ホストタウンとして交流促進を図っています。中国文化の魅力に触れてみませんか。申込みをお待ちしています!
日時:1月29日(日曜日)13時30分から14時30分(開場12時30分)
場所:サントミューゼ大ホール
内容:中国雑技芸術団による中国雑技公演
定員:先着1,276名
申込み:12月23日(金曜日)9時から1月10日(火曜日)24時までに、市ホームページ内にある、ながの電子申請サービスからお申込みください。
▼申込みや詳細は市ホームページをご覧ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/koryusports/3345.html?mail=
問い合わせ先
ホストタウン上田実行委員会(事務局:交流文化スポーツ課内)
電話:0268-75-2005
メール:koryusports@city.ueda.nagano.jp
上田市の日本遺産認定後3度目となるシンポジウムを開催します。(入場無料・事前申込制)
日本遺産認定ストーリーの核となる「レイライン」に対する考え方と、これを観光誘客につなげていく手法について学ぶ基調講演をはじめ、映像と音楽で上田市の日本遺産構成文化財の魅力に迫ります。
日本遺産オリジナル楽曲の生演奏のほか、上田市立塩田中学校吹奏楽部による演奏映像の上映もあります。是非ご注目ください。
■日時 12月18日(日曜日)13時30分から15時40分(予定)
■場所 上田市交流文化芸術センター(サントミューゼ)小ホール
▼申込み・イベント詳細は市ホームページをご覧ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/site/nihonisan/72760.html?mail=20221209
問い合わせ先
上田市日本遺産推進協議会(交流文化スポーツ課内)0268-75-2005
約400年前から上田市で栽培されていた「信州の伝統野菜」山口大根の漬物教室を開催します。
山口大根の保全を目的に活動している「山口大根の会」清水会長によるおすすめレシピの漬物づくりを楽しめます。漬けた大根は桶ごとお持ち帰りできます。是非、ご参加ください!
●日時 12月20日(火曜日) 13時から15時30分
●会場 山口自治会館(上田市上田1009)
●講師 山口大根の会 清水政明 会長
●参加費 無料
●定員 先着5名
●持ち物 エプロン、三角巾、ハンドタオル
●申し込み方法 12月19日(月曜日)までに以下問い合わせ先にお電話ください。
▼詳細は市ホームページをご覧ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/nosanmarket/74147.html?mail=
問い合わせ先
山口大根の会 事務局(農産物マーケティング推進室内)
電話:0268-21-0053
東京カメラ部とのタイアップ企画として、Instagramを利用した「信州上田の魅力”新”発見フォトコンテスト~うえだ旅~」を開催します。
上田市内であなたが見つけた「上田の旅」をテーマに、魅力あふれる写真を大募集!
●開催期間:12月1日(木曜日)から令和5年1月25日(水曜日)
●応募方法:
信州上田観光協会の公式Instagramアカウントと「東京カメラ部」キャンペーン用Instagramアカウントをフォローし、募集期間内に指定のハッシュタグと任意のハッシュタグをつけて投稿するだけで応募完了です。
受賞者には素敵な賞品をプレゼント!撮影機材は問いませんので、皆さまの素敵な写真を是非ご応募ください。過去に撮影された作品も歓迎しております。
▼詳細は特設ホームページをご覧ください。
https://uedacity.tokyocameraclub.com/contest2022/
▼問い合わせ先
広報シティプロモーション課 0268-75-2554
11月26日(土曜日)サントミューゼで開催予定の「令和4年度スポーツ振興講演会」は、講師:福岡堅樹さんの都合により、急遽延期となりました。
延期の日程等、詳細が決まり次第、改めて市ホームページ等でご案内いたします。
お持ちのチケットは、案内があるまで紛失しないよう保管してください。
開催直前のお知らせとなり、楽しみにお待ちいただいておりました申込者の皆様には深くお詫び申し上げます。大変申し訳ございませんが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
▼本イベントに関する市ホームページはこちら
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/koryusports/68617.html
※本メールは、「イベント情報」の配信情報をご選択されている方を対象に配信しています。
問い合わせ先
上田市トレーニングキャンプ支援交流委員会事務局(交流文化スポーツ課内)
電話:0268-75-2005
参加者自身が主人公となり、市内上田電鉄別所線を利用しながら様々な場所を巡り、ゴールを目指すデジタルとリアルが融合した謎解きイベントを開催しています。
このイベントの参加方法について、上田女子短期大学の学生が実際に謎解きを体験しながら紹介する動画を公開しました。
ぜひ動画をご覧いただき、謎解きイベントにご参加ください。
開催期間:令和5年3月26日(日曜日)まで
参加料金:無料
謎解きキット配布先:上田電鉄別所線上田駅窓口
▼謎解きイベント紹介動画はこちら
▼特設ホームページはこちら
https://triadnazo.tokyo/lp/ueda-dragonmemoris/
▼問い合わせ先
広報シティプロモーション課 0268-75-2554