■上田市 【締切間近!】2月10日(月曜日)スマートシティ化推進パートナー交流会を開催します

暮らしを支える様々な分野で新技術やデジタルを活用して上田市のスマートシティ化を推進することを目的に「上田市スマートシティ化推進パートナー」として登録いただいている企業・団体の皆様同士の連携促進の場として、交流会を開催します。パートナーの皆様、市民の皆様など、ご関心をお持ちの皆様のご参加をお待ちしています。

■日時  令和7年2月10日(月曜日)13時30分から16時まで(開場/受付13時から)
■会場  上田東急REIホテル 3階 「信濃の間」
■内容  基調講演、事例報告、情報交換・交流、企業・団体ブース展示等

テーマ 「協奏の地域づくりとDX」
講師 小岩 正貴 氏 (株)地域協奏事務所 代表取締役社長(元長野県 副知事)

・発表者 マリモ電子工業(株)様
 テーマ 「物体検出とドローンの外部制御を使った農業における鳥獣害抑制システム」
・発表者 (株)みすず綜合コンサルタント様
 テーマ 「測量用ドローンによる物資輸送の実証実験の成果発表」
■対象 上田市スマートシティ化推進パートナーに登録いただいている企業等のほか、ご関心をお持ちのどなたさまでもご参加いただけます(参加費無料)
■申込 2月5日(水曜日)までに、Web専用申込フォームからお申し込みください ※個人参加者募集定員50名(先着順)
https://apply.e-tumo.jp/city-ueda-nagano-u/offer/offerList_detail?tempSeq=52118

▼ 詳細は市ホームページをご確認ください
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/u-research/76060.html?mail=

問い合わせ先
DX推進課 0268-23-8246

■上田市 【2月15日(土曜日)】うえだ人権フェスティバルを開催します!(入場無料・申込不要)

講演会や人権作品に触れることを通して、市民の皆様に人権尊重の意識を深めていただくきっかけとなるよう「第37回いのち・愛・人権展 うえだ人権フェスティバル」を開催します。皆様のご来場をお待ちしています。

◆日時 2月15日(土曜日) 10時から16時まで
◆場所 西部公民館
◆内容
・人権作品の表彰式と発表会(最優秀人権作品)
・講演会 「もっとあたたかい人の世を ~水平社創立の思想を未来へ~」
 講師 駒井忠之さん(水平社博物館館長・神戸女学院大学人権論担当)
◆展示
・人権作品の展示(最優秀・優秀人権作品)
・身近な人権に関する資料の展示

▼詳細は市ホームページをご覧ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/shogaku/74698.html?mail=

問い合わせ先
生涯学習・文化財課 0268-23-5197

■上田市 【2月2日(日曜日)】第24回うえだ子ども文化祭を開催します!(入場無料)

子ども向けの文化活動をしている加盟団体が一堂に会して日頃の成果を発表します。併せて、生け花の作品展示も行います。子どもたちの光り輝く姿・作品を是非ご覧ください!

■日時 2月2日(日曜日)13時30分から(開場13時)

■場所
作品展示:サントミューゼ2階 ホワイエ
舞台発表:サントミューゼ 大ホール

■参加予定団体(カッコ内はジャンル)

・いけばな子供教室(いけばな展示)

・晴和会(和太鼓)
・フラAlohaキッズ(ハワイアンフラ)
・dance studio PEEPS(Hiphopダンス)
・いけばな子供教室(いけばな)
・白鳥バレエ学園上田教室(バレエ)
・Dance-Spirits(Hiphopダンス)
・信州上田真田陣太鼓保存会真田大助隊(和太鼓)

▼タイムスケジュールなど詳細は市ホームページをご覧ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/koryusports/95202.html?mail=#bunkasai

問い合わせ先
上田市文化少年団事務局(文化政策課内)0268-75-2005

■上田市 【2月15日(土曜日)】みどりの体験塾第3回スノーシュー体験 参加者募集中

森林に親しみ、自然に触れ合うことを目的とした「みどりの体験塾 第3回 スノーシュー体験」を、菅平高原で開催いたします。浅間山ビューポイントを目指したスノーシューハイキングや雪遊びなどを予定しています。ぜひ、ご参加ください。

■開催日時 令和7年2月15日(土曜日)午前9時から正午まで
■申込締切 1月31日(金曜日)午後5時まで
■開催場所 上田市菅平高原
■参加費 一人当たり500円

▼申込方法などの詳細は市ホームページをご覧ください
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/sinrin/98226.html?mail=

▼問い合わせ先
森林整備課 0268-23-5124

■上田市 サントミューゼ上田市立美術館【1月・2月のイベント情報などのお知らせ】

1月と2月のイベント情報などをお知らせします。

▼Re:のうび ー描いて つくって 考える 農民美術ー
長野県指定伝統的工芸品にもなっている「農民美術」。その歴史を紐解きながら、当初の「農民美術」制作を現代におきかえ、参加者自身がデザインし制作することを通じて、地域の文化や伝統を改めて考えるための講座です。
日時: 1月26日(日曜日)、2月2日(日曜日)、2月9日(日曜日)、2月23日(日曜日)各日13時から16時30分まで
会場: まちなかキャンパスうえだ
料金:一般5,000円、大学生3,000円、高校生2,500円(材料費込み)
申込期間:1月24日(金曜日)まで
定員:先着15名
https://www.santomyuze.com/museumevent/renoubi_2024/

▼講座「修復の現場を知る〜ハッケン!地域のほとけさま」
文化財修復と保存についてのお話を聞き、展示中のお像と損傷したお像の観察をしてみる講座です。
修復技術の実技を見た後は、ミニ体験ワークショップもあります。
日時: 2月22日(土曜日) 13時から16時30分まで
会場: 上田市立美術館 子どもアトリエ、企画展示室
料金:3,000円(観覧券、材料費、受講料含む)
申込期間:2月5日(水曜日)9時から2月16日(日曜日)17時まで
定員:先着16名
https://www.santomyuze.com/museumevent/uedanobutuzou_kouza_2024/

▼特別展 ハッケン!上田の仏像「スライドトーク」
本展の主な仏像についてスライドを使って解説します。
日時: 2月28日(金曜日) 18時30分から19時30分
会場: 上田市立美術館 ホワイエ
料金:1,300円(観覧券、受講料含む)
申込期間:2月5日(水曜日)9時から2月16日(日曜日)17時まで
定員:先着60名
https://www.santomyuze.com/museumevent/uedanobutuzou_2024_slide-talk/

▼上田市立美術館 監視員募集
展覧会の会場で、作品とお客様の安全を守る監視員を募集します。
仲間とともにお客様をお迎えする仕事をしてみませんか。
応募期間:2月1日(土曜日)から2月22日(土曜日)17時 申込用紙必着
業務内容:展示室内の監視、来場者の誘導、チケット確認、その他展覧会開催に付随する業務
募集人数:若干名
https://www.santomyuze.com/museumevent/kansiinbosyuu2025/

【問い合わせ先】
サントミューゼ 上田市立美術館
0268-27-2300(受付9時から17時まで)
休館日:火曜日(祝日の場合は翌平日)

■上田市 【2月8日(土曜日)】上田ワインの試飲会「ワインを楽しむ会in丸子」を開催します

上田ワインの試飲会「ワインを楽しむ会in丸子2025」を開催します。
上田市内のワイン生産者5社による珠玉のワインを心行くまで楽しみましょう!

■日時:令和7年2月8日(土曜日) 12時00分から16時00分まで
■場所:丸子文化会館(住所:上丸子1488)

▼その他詳細は市ホームページをご確認ください
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/msangyo/105899.html?mail=

▼問い合わせ先
丸子地域自治センター産業観光課 0268-42-1037

■上田市 【2月15日(土曜日)】「おばぁとラッパのサンマ裁判」演劇公演のお知らせ

丸子文化会館セレスホールで、演劇公演「おばぁとラッパのサンマ裁判」を上演いたします。

■日時 令和7年2月15日(土曜日)開演:14時00分 開場:13時00分
■場所 丸子文化会館セレスホール
■料金 一般3,500円・高校生以下2,000円(税込) ※全席指定(未就学児不可)
■出演 柴田理恵、太川陽介、鳥山昌克、森川由樹、大和田獏 ほか

▼詳細はホームページをご覧ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/mbunkak/65611.html?mail=

▼問い合わせ先
丸子文化会館 0268-42-0001
(月曜日及び2月12日は休館日)

■上田市 【2月10日(月曜日)】スマートシティ化推進パートナー交流会を開催します

暮らしを支える様々な分野で新技術やデジタルを活用して上田市のスマートシティ化を推進することを目的に「上田市スマートシティ化推進パートナー」として登録いただいている企業・団体の皆様同士の連携促進の場として、交流会を開催します。パートナーの皆様、市民の皆様など、ご関心をお持ちの皆様のご参加をお待ちしています。

■日時  令和7年2月10日(月曜日)13時30分から16時まで(開場/受付13時から)
■会場  上田東急REIホテル 3階 「信濃の間」
■内容  基調講演、事例報告、情報交換・交流、企業・団体ブース展示等

テーマ 「協奏の地域づくりとDX」
講師 小岩 正貴 氏 (株)地域協奏事務所 代表取締役社長(元長野県 副知事)

・発表者 マリモ電子工業(株)様
 テーマ 「物体検出とドローンの外部制御を使った農業における鳥獣害抑制システム」
・発表者 (株)みすず綜合コンサルタント様
 テーマ 「測量用ドローンによる物資輸送の実証実験の成果発表」
■対象 上田市スマートシティ化推進パートナーに登録いただいている企業等のほか、ご関心をお持ちのどなたさまでもご参加いただけます(参加費無料)
■申込 2月5日(水曜日)までに、Web専用申込フォームからお申し込みください ※個人参加者募集定員50名(先着順)
https://apply.e-tumo.jp/city-ueda-nagano-u/offer/offerList_detail?tempSeq=52118

▼ 詳細は市ホームページをご確認ください
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/u-research/76060.html?mail=

問い合わせ先
DX推進課 0268-23-8246

■上田市 【1月19日(日曜日)開催】こどもまんなか社会の実現に向けた講演会(入場無料・申込不要)

こどもまんなか社会の実現に向けた講演会を開催します。これから子どもを産み育てたいと考えている方、今現在子育て・孫育て中の方、今の子育てに興味のある方など幅広い世代のご来場をお待ちしております。

演題:こどもがまんなか 親への寄り添い /他
講師:下村 民子さん(助産所ひめぐり)/他
日時:1月19日(日曜日)13時30分から15時30分まで
場所:ひとまちげんき 健康プラザうえだ 2階多目的ホール
定員:80名(申し込み不要)
※託児希望者(先着5名)は、1月15日までに問い合わせ先に連絡が必要です。

▼詳細は市ホームページをご確認ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/kosodate-k/107514.html?mail=

▼問い合わせ先
子育て・子育ち支援課 0268-23-5106

■上田市 【1月26日(日曜日)開催】「つながる力 地域づくり交流会vol.2with上田未来会議」

「つながる力 地域づくり交流会vol.2with上田未来会議=地域づくりのDNA・キラリ人大集合」を開催します。上田地域で主体的に活躍する方々を”キラリ人”と呼び、一堂に会して活動紹介や地域に対する想いを地域内外に発信していただくとともに、広く交流する場です。この機会に、上田地域の”人”の魅力を再発見してみてはいかがでしょうか。ぜひご参加ください。

■日時 令和7年1月26日(日曜日)14時から18時まで(予定)
■会場 サントミューゼ・小ホール
■参加 参加費無料、事前申込不要
■プレゼン予定団体
うえだ子どもシネマクラブ、上田街角写真部、真田ゆめぐるproject、信州上田おかみの森がっこ、信州おとのわプロジェクト、チャイルドラインうえだ、ナワメ社、場作りネット、めたちゃ。、柳町観光振興協会等15団体

▼詳しくは市ホームページをご確認ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/gakuen/107362.html?mail=

問い合わせ先
学園都市推進室
電話:0268-75-2502
メール:gakuen@city.ueda.nagano.jp