■上田市 公有地(上田市古里)を売却します

上田市土地開発公社が保有する上田市古里の土地を、一般競争により、最低売却価格以上の最も高い価格で入札された方に売却します。
なお、入札に参加するには事前の申込みが必要です。

■売却物件(所在地/地目/面積/最低売却価格)
(1)古里字松ノ木1742番7/宅地/639.62㎡/13,879,000円
(2)古里字松ノ木1742番9/宅地/312.77㎡/10,634,000円

■申込期間
令和5年10月17日(火曜日)から令和5年11月22日(水曜日)まで(土日祝日除く)

■入札期間
令和5年11月24日(金曜日)から令和5年11月30日(木曜日)まで(土日祝日除く)

■開札日時
令和5年12月1日(金曜日)午前9時30分 
 
▼詳細は市ホームページをご覧ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/zaikatu/83444.html?mail=

▼問い合わせ先
上田市土地開発公社(財産活用課内)0268-22-3415

■上田市 電話でお金詐欺(特殊詐欺)前兆事案の発生

【還付金詐欺前兆電話】
 10月16日、上田市役所職員を名乗る男から「年金を支払いすぎています。今年の3月に通知を送っていますが確認していますか。ATMに行けば、今からでも手続きできます。」などと電話があった後、銀行員を名乗る男から「これからコンビニのATMに行って、着いたら連絡をしてください。」などとATM操作を指示される電話がかかってきています。
 これは、ATMに誘導し、振り込み操作をさせてお金を騙し取る詐欺の手口ですのでご注意ください。
 
◆被害に遭わないために
・犯人からの電話を受けないため、常に留守番電話設定に。メッセージを残さない人の電話には出ない。
・お金やキャッシュカードの話題は詐欺を疑い、必ず相談する。
・相手の話をすぐに信用せず、自分で確認する。
◆同様の電話は、すぐに上田警察署(0268-22-0110)に通報してください。

上田市 市民参加・協働推進課 交通安全・防犯担当(0268-22-4140)

■上田市 クマ出没に関する注意情報

キノコ狩りや紅葉狩り等の行楽シーズンを迎え、山へ入る機会が多い季節となりました。
冬眠に備えてエサを探し回るクマとの遭遇を防ぐため、次のような対策を心掛けてください。

・朝夕の薄暗い時間帯や山での一人歩きは避け、鈴やラジオなど音の出るもので人の存在を知らせる。
・子グマの周囲には母グマがいる可能性が高いため、近づかない。
・渓流沿いで釣りやキャンプをする場合、水の音でクマも人もお互いに気づかず、思わぬ距離まで接近してしまうことがあります。また、キノコを採る森にはドングリを探すクマも現れますので、周囲に注意してください。
・クマは人間よりはるかに鋭い嗅覚があります。山に食べ物を持ち込む際は、袋に入れて密閉し、残った食材は放置せず持ち帰りましょう。
・人里での餌を覚えたクマは出没を繰り返します。カキやクリなど収穫しない果実や廃棄する農作物、生ごみ等は適切に処理して、クマを誘引しないようお願いします。

ツキノワグマを目撃した場合は、上田市役所森林整備課(0268-23-5124(直通))、もしくは、上田市役所(0268−22−4100(代表))までご連絡ください。

■上田市 広報うえだ 10月号を発行しました

上田市民と行政をつなぐ、お役立ち情報紙「広報うえだ」。10月号を発行しましたので、ぜひご覧ください。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
【広報うえだ 10月号トピックス】
★【特集】このごみ、何ごみ?ごみ分部アプリ「さんあ~る」で正しく分別、ごみを資源に
★市長提案説明(要旨)
★全国学力・学習状況調査
★第17回上田城紅葉まつり&第41回上田真田まつり
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
広報うえだは毎月16日に発行し、自治会経由での配布のほか、市役所・各地域自治センター・各公民館などに設置をしています。また、市ホームページやマチイロアプリからもご覧いただけます。

▼ウェブブック形式(全てのページを一括でご覧いだたけます)で見たい方はこちらから
https://www.city.ueda.nagano.jp/book/list/book60.html?mail=

▼PDF形式で内容ごとに見たい方、過去のバックナンバーを見たい方はこちらから
https://www.city.ueda.nagano.jp/site/koho/?mail=

●その他ソーシャルメディア(SNS)でも市の情報を配信しています!
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/uedapr/5412.html?mail=

問い合わせ先
広報課 0268-71-8080

■上田市 上田市人権施策基本方針第二次改訂(案)に対するパブリックコメントを実施します

上田市人権施策基本方針第二次改訂にあたり、市民の皆さんからのご意見を募集します。
この基本方針は、「上田市人権尊重のまちづくり条例」(平成19年)に基づくもので、上田市における人権尊重のまちづくりに向けて、課題を明らかにしたうえで、上田市が取り組むべき人権施策の基本的な方針を示すものです。

●募集期間 10月16日(月曜日)から11月15日(水曜日)
●公表場所 市ホームページ、人権共生課窓口(市民プラザ・ゆう1階)、行政資料コーナー(本庁舎1階)、各地域自治センター窓口
●提出方法 市ホームページまたは公表場所で入手できる記入用紙に住所・氏名・電話番号を記入のうえ、郵送、電子メール、FAX、または直接担当課窓口へ持参

▼詳細は市ホームページをご覧ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/jinkendanjo/85400.html?mail=

▼問い合わせ先
人権共生課
〒386-0014 上田市材木町一丁目2番2号 上田市市民プラザ・ゆう1階
TEL(FAX共通):0268-23-5393
メール:jinkenkyosei@city.ueda.nagano.jp

■上田市 電話でお金詐欺(特殊詐欺)前兆事案の発生

【特殊詐欺前兆電話】
 10月14日、上田市内の一般住宅に、上田警察署の警察官を名乗る男から「詐欺グループの名簿に名前が載っている」などと電話がかかってきています。
 これは、不安をあおり、何らかの理由をつけて口座番号や個人情報を聞き出したり、キャッシュカードなどを騙し取るなど、詐欺につながる前兆電話ですのでご注意ください。
 
◆被害に遭わないために
・犯人からの電話を受けないため、常に留守番電話設定に。メッセージを残さない人の電話には出ない。
・お金やキャッシュカードの話題は詐欺を疑い、必ず相談する。
・相手の話をすぐに信用せず、自分で確認する。
◆同様の電話は、すぐに上田警察署(0268-22-0110)に通報してください。

上田市 市民参加・協働推進課 交通安全・防犯担当(0268-22-4140)

■ 上田市 国道254号(三才山トンネル及び鹿教湯大橋の補修工事)の交通規制解除

三才山トンネル補修工事は9月29日(金曜日)に通行規制が解除されました。
なお、鹿教湯大橋補修工事は、明日10月13日(金曜日)午後5時に通行規制が解除される予定です。
ご協力ありがとうございました。

問い合わせ先
長野県上田建設事務所 合同庁舎内(0268-23-1260)
(メール配信元:上田市丸子地域建設課 0268-42-1031)