■上田市 真田地域自治センターからのお知らせ

●歩こうの日
・いつまでも歩ける足づくりに取り組み,歩く喜びを再確認する日,歩く掛け声の「イッチニ!イッチニ!」の語呂合わせでこの日に制定
・寒さ厳しいこれからの時期,ついつい家の中で過ごしてしまいがち
・ウォーキングは誰でも気軽に楽しめる有酸素運動
・スマートフォンをお持ちの方は、持ち歩くだけで歩数や消費カロリーの分かるアプリが標準サービスとなっています
・自分のペースで歩いて生活習慣病予防
・人生100年時代を自分の足で歩き続け,健康に過ごしたいものですね

●3歳児健診
・日時:12月20日(金)
受付時間は個別通知をご覧ください
・健診対象:令和3年9∼11月生まれ
・場所:真田保健センター
・問:真田保健センター 0268-72-9007

●介護予防体操
・日時:12月19日(木)10:30∼11:30
・場所:真田中央公民館
・対象:おおむね60歳以上の方
・持ち物:飲み物,タオルなど
・問:真田市民サービス課 0268-72-4700

●行政相談
・日時:12月20日(金)13:00~15:00
・場所:真田地域自治センター101会議室
・相談対応:行政相談委員
・内容:国,県,市の業務の苦情やご意見,ご要望について,行政相談委員が相談に応じます
・相談は無料で事前の申込みも不要です
・問:市民サービス課 0268-72-0154

■上田市 丸子地域自治センターからのお知らせ

〇救急医療シンポジウムのお知らせ
・日時:令和6年12月15日(日曜日)午後1時30分から午後3時まで(午後1時開場)
・場所:丸子文化会館 セレスホール
・内容:「上手な医療のかかり方」についてパネルディスカッション
・コーディネーター:信州上田医療センター 第一救急部長 大屋房一 氏
・パネリスト:信州上田医療センター 第二救急部長 吉本広平 氏、小林脳神経外科・神経内科病院院長 鳥羽泰之 氏 、上田地域広域連合消防本部職員
・その他:入場無料、申込不要です。健康チェックコーナーがあります。
・問い合わせ:上田地域広域連合事務局 地域医療対策課 電話:0268-43-8818

〇こどものための和菓子講座開催のお知らせ
・日時:令和7年2月1日、8日、22日(毎回土曜日)午前10時から2時間程度
・場所:丸子保健センター 1階調理室
・対象:市内在住の小学生
・講師:千野 雅芳 氏(上田市中央 千野菓子店)
・内容:小学生向け季節の練り切り作り体験
・受講料:1人3,300円(全3回分・材料費込み)
・申込:LINEまたはWEBにて受付中(先着順)。詳しくは市ホームページをご覧ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/marukok/104564.html
・問い合わせ:丸子地域教育事務所 電話:0268-42-3147

〇介護予防体操
・日時:令和6年12月17日(火曜日)午前10時30分から11時30分まで
・場所:長瀬市民センター
・持ち物:水分補給の飲み物・上履き
・その他:詳しくは市ホームページをご覧ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/korei/3995.html
・問い合わせ:高齢者介護課 丸子高齢者支援担当 0268-42-0092

〇ウィークエンドリサイクル
・日時:令和6年12月14日(土曜日)午前10時から正午まで
・場所:ツルヤ丸子店駐車場
・内容:缶・ビン・紙類・布類・有害危険ごみを回収します。なお、ペットボトルの回収はしませんので、ご注意ください。
・その他:詳しくは市ホームページをご覧ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/haiki/3282.html
・問い合わせ:丸子市民サービス課 生活環境担当 0268-42-1054

〇デマンド交通の愛称を募集します
丸子デマンド交通に親しみを持ってご利用いただけるよう、車両の愛称を募集します。
・応募期限:令和6年12月20日(金曜日)まで
・応募方法:「愛称(ふりがな)、愛称に込めた思いや理由、応募者氏名(ふりがな)、年齢、住所、性別、電話番号」を記入の上、郵送・FAX・インターネットにて応募ください。詳しくは市ホームページをご覧ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/mkensetu/104273.html
・問い合わせ:丸子地域建設課 管理担当 0268-42-1032

〇3歳児健診
・日時:令和6年12月13日(金曜日)午後
・受付時間、持ち物:個別通知をご確認ください。
・健診対象:令和3年10月16日から令和3年11月30日生まれ
・会場:丸子保健センター
・問い合わせ:丸子保健センター 0268-42-1117

〇7か月児教室
・日時:令和6年12月17日(火曜日)午後
・受付時間、持ち物:個別通知をご確認ください。
・健診対象:令和6年5月生まれ
・会場:丸子保健センター
・問い合わせ:丸子保健センター 0268-42-1117

■上田市 水道広域化に関する市民説明会を開催しています(今週の開催日:11日、13日)

現在、上田市では「上田・長野地域の水道事業広域化」を見据えた検討・協議を進めており、これまでの検討状況などについて、市内9会場で説明会を開催しています。
ぜひ説明会にご参加いただき、安全、安心な水道水を次の世代へ確実に引き継ぐにはどうすればよいか、ご意見をお聞かせください。

■今週の説明会(日時/場所)
・第4回 12月11日(水曜日) 19時/川西公民館 大ホール
・第5回 12月13日(金曜日) 19時/西部公民館 大ホール

■来週以降の予定(日時/場所)
・第6回 12月18日(水曜日) 19時/真田中央公民館 大ホール
・第7回 12月19日(木曜日) 19時/上野が丘公民館 大ホール
・第8回 12月22日(日曜日) 10時/丸子文化会館セレスホール 大会議室
・第9回 12月22日(日曜日) 14時/中央公民館 3階大会議室

▼詳細は市ホームページをご覧ください
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/keieikanri/105058.html?mail=

▼問い合わせ先
経営管理課 0268-75-2276

■上田市 ≪急募≫学校給食員(会計年度任用職員)を募集しています【傍陽小学校】

真田地域自校給食校の傍陽小学校で、学校給食員(会計年度任用職員)を募集しています。

■内容 給食調理業務(自校給食)
■場所 上田市立傍陽小学校
■時間 午前8時から午後4時45分(実働7時間45分)
■休日 土曜日、日曜日、祝日、年末年始、学校長が指定する日(学校の長期休暇は出勤がありません)
■報酬 時間額 1,045円(別途通勤手当等あり)
■期間 令和7年1月1日から令和7年3月31日(勤務実績等により更新有)
■勤務日数 令和6年度 45日程度
■募集人員 1名
■応募方法 12月17日(火曜日)までに履歴書(写真貼付)を学校保健給食課へ提出してください
■選考方法 書類審査、面接審査

▼詳細はホームページをご覧ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/gakkokyushoku/106128.html?mail=

▼問い合わせ先
学校保健給食課 0268-23-5173

■上田市 クマ出没に関する注意情報

◯ツキノワグマの目撃情報
令和6年12月6日(金曜日)午後3時50分ごろ、上田市菅平高原の菅平ダム付近で子グマの目撃情報がありました。
登山や農作業の際などは細心の注意を払い、次のような対策を心掛けてください。

・山際の農地や道路、森林内での一人での行動は避け、鈴やラジオなど音が出るもので人の存在をクマに知らせる。
・クマの活動が活発になる早朝や夕暮れ時の時間帯は特に注意する。
・子グマの周囲には母グマがいる可能性があるため、むやみに近づかない。

クマが目撃された場所は、下記のサイトにて確認することができます。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/sinrin/67323.html

真田地域でツキノワグマを目撃した場合は、真田産業観光課(0268-72-4330(直通))、もしくは、上田市真田地域自治センター(0268-72-2200(代表))までご連絡ください。

■上田市 「上田市未来っ子かがやきプラン 第3次上田市子ども・子育て支援事業計画(上田市こども計画)」(案)に対するパブリックコメントを実施します

「上田市未来っ子かがやきプラン 第3次上田市子ども・子育て支援事業計画(上田市こども計画)」(案)の策定にあたり、市民の皆さんからのご意見を募集します。
当計画は、子ども・子育て支援法に基づく子ども・子育て支援事業計画として、また、こども基本法による自治体こども計画として位置付け、すべてのこども・若者の健やかな育ちと子育て中の保護者を支援するとともに、地域社会が一体となって子ども・子育て支援を推進するものです。

●募集期間 令和6年12月6日(金曜日)から令和7年1月5日(日曜日)
●公表場所 市ホームページ、子育て・子育ち支援課(ひとまちげんき健康プラザうえだ1階)窓口、行政資料コーナー(市役所本庁舎1階)、各地域自治センター市民サービス課窓口
●提出方法 市ホームページまたは公表場所で入手できる記入用紙に住所・氏名・電話番号を記入のうえ、郵送(〒386-0012 上田市中央六丁目5番39号 ひとまちげんき健康プラザうえだ 子育て・子育ち支援課あて)、電子メール(kosodate@city.ueda.nagano.jp)、FAX(0268-26-6171)、または直接子育て・子育ち支援課窓口へ持参(土日・祝日を除く)

▼詳細は市ホームページをご覧ください
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/kosodate-k/105656.html?mail=

▼問い合わせ先
子育て・子育ち支援課
TEL:0268-23-5106
メール:kosodate@city.ueda.nagano.jp

■上田市 【マルチメディア情報センター】メールニュース12月号を発行しました

上田市マルチメディア情報センターからお知らせです。
センターのイベントやセミナーを一覧で見られる、メールニュース12月号を発行しました。
パソコン・スマホ関連の講座やプログラミングの体験教室、ものづくりができるイベントなどを実施中!

【もくじ】
▼当館ご利用の皆様へ
・X公式アカウント開設のお知らせ
・館内での新聞閲覧のお知らせ
▼パソコンセミナーのご案内(1月)
・Filmora(フィモーラ)でカンタン動画編集!
・Access入門講座じっくり5日間コース
・PowerPoint初心者じっくり3日間コース
・Excel初心者ゆっくり3日間コース
・役員さん応援パソコン講座
・Photoshop超入門
▼工作教室「LEDてんとう虫を作ろう」(初心者向け)
▼工作教室「LEDさいころを作ろう」(経験者向け)
▼ペーパークラフトを作ろう
▼パソコン・スマホ相談室のご案内
▼メディアランドわくわくこども上映会のご案内

▼詳細はマルチメディア情報センターのホームページをご覧ください。
https://www.umic.jp/umic/cat52/2024/202412-11203.html

問い合わせ先 上田市マルチメディア情報センター(0268-39-1000)

■上田市 【市内小・中学生と保護者対象】12月21日(土曜日)景観ウォッチングを開催します!

日本遺産に認定されたストーリーを学びながら、レイラインの起点となる信濃国分寺と生島足島神社、長福寺を見学するバスツアーを開催します。西鳥居に沈む冬至の夕日を観測しましょう。

■日時 12月21日(土曜日)14時15分から17時頃まで ※集合14時 雨天決行
■集合場所 上田市役所駐車場
■対象 市内在住の小・中学生と保護者
■申込 12月13日までにお電話で問い合わせ先までお申し込みください

▼詳細はホームページをご覧ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/tosikei/105881.html?mail=

▼問い合わせ先
都市計画課 0268-23-5127

■上田市 電話でお金詐欺(特殊詐欺)前兆事案の発生

【詐欺前兆電話】
 12月5日(木曜日)午前11時50分頃、上田市内の一般家庭の固定電話に、息子を名乗る男から「○○だけど、財布や携帯電話が入ったカバンをなくしてしまった。」などという内容の「電話でお金詐欺(特殊詐欺)」前兆電話がかかってきています。
 今後も同様の電話がかかってくる可能性がありますので、注意してください。「+1」や「+8」から始まる国際電話番号からの着信には出ないようにしましょう。
 
◆被害に遭わないために
・犯人からの電話を受けないために、常に留守番電話設定にする。
・相手の話をすぐに信用せず、家族や警察に確認する。
・お金や口座、カードに関する話題は、詐欺を疑い、必ず相談する。
・知らない相手、確認できない相手に口座番号や暗証番号などを教えない。
◆同様の電話は、すぐに上田警察署(0268-22-0110)に通報してください。

上田市 市民参加・協働推進課 交通安全・防犯担当(0268-22-4140)

■上田市 武石地域自治センターからのお知らせ

〇自治会資源物回収
・日時:R6/12/8(日曜日) 各自治会の指定時間
・場所:各自治会指定場所
・問:武石市民サービス課 0268-85-2312

〇第52回ふれあい・人権の集い2024
・日時:R6/12/7(土曜日)14:00~16:30(13:30開場)
・場所:丸子文化会館 セレスホール
・内容:第1部・人権啓発作文発表会(丸子・武石地域の小・中学生)
第2部・合唱劇「カネト」公演
(出演 飯田カネト合唱団、エキストラ出演 丸子地域の小・中学生)
    ロビー・人権作品(ポスター・標語・詩)展示
・その他:入場無料
・問:武石地域教育事務所 0268-85-2030

〇親子でクリスマスの飾りを作ろう‼
・日時:R6/12/21(土曜日)10:00~12:00(受付9:45~)
・場所:武石公民館 2階多目的室 (講師 鈴木一美さん)
・内容:簡単なトールペインティング(ツリーの形の木の板にスポンジや筆を使って絵を描きます。)
・対象:武石地域にお住まいの親子(幼児、低学年のお子さんも保護者の方と一緒に作れます。)
・参加費:500円
・持ち物:エプロン、参加費
・その他;汚れてもよい服装
・申込:R6/12/13(金曜日)まで電話にて
・問:武石地域教育事務所0268-85-2030 

〇よもやまバドミントン教室参加者募集
・日時:R6/12/14(土曜日)10:00~12:00
・場所:武石体育館
・持ち物:体育館履き・飲みもの(※ラケットのない方でも大丈夫です。)
・その他:運動のできる服装
・申込:R6/12/11(水曜日)まで電話にて
・問:武石スポーツ協会0268-85-2280