みなさんに武石地域の情報を発信!
本日11月16日に№112を発行しましたので、ご覧ください。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
地域自治センターだより 武石№112 SELECT
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
◎地域おこし協力隊の紹介
◎武石地域協議会活動日誌№109
◎サテライト市長室
◎第3回自治会長会
◎武石診療所通信
~インフルエンザ予防接種・新型コロナ予防接種のご案内
◎感染予防について
◎「コミュニテナース」武石縁が輪を訪問!
◎岳の湯温泉雲渓荘閉館のお知らせ
◎武石の話題 Pick Up
~上田市誕生20周年記念事業 武石地域交流秋まつり
~武石小学校運動会
~武石保育園運動会
~依田窪南部中学校「紫苑祭」
~ともしび博物館「ともしび茶会」
~長寿のお祝い
~地域で育む収穫体験
◎武石公民館だより№110
~第16回武石ゴルフ大会
~第36回ともしびの里駅伝大会
~第52回ともしびの里文化祭
~第3回レッツちゃれん児2025「チャレンジ広場!!楽しく遊ぼう」
◎お知らせ&イベント
◎道路の除雪作業について
◎武石っ子
◎未就園児のあそびの広場
地域自治センターだより武石は隔月16日に発行し、各戸配布のほか、市役所、各自治センター、各公民館などに設置をしております。また、上田市ホームページ( https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/ttiiki/3273.html )
からもご覧いただけます。
■上田市 広報うえだ11月号を発行しました
上田市民と行政をつなぐ、お役立ち情報紙「広報うえだ」。11月号を発行しましたので、ぜひご覧ください。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
【広報うえだ 11月号トピックス】
★【特集】「平和の灯」、広島から上田へ中学生がつなぐ平和への想い
★令和6年度の決算状況をお知らせします
★上田市都市景観賞が決定
★サテライト市長室
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
広報うえだは毎月16日に発行し、自治会経由での配布のほか、市役所・各地域自治センター・各公民館などに設置をしています。また、市ホームページやマチイロアプリからもご覧いただけます。
▼ウェブブック形式(全てのページを一括でご覧いただけます)で見たい方はこちらから
https://www.city.ueda.nagano.jp/book/list/book102.html?mail=
▼PDF形式で内容ごとに見たい方、過去のバックナンバーを見たい方はこちらから
https://www.city.ueda.nagano.jp/site/koho/?mail=
自治会配布文書も市ホームページからご覧いただけます
▼詳細はこちらから
https://www.city.ueda.nagano.jp/site/haihuichiran/?mail=
【問い合わせ先】
●広報うえだ
広報課 0268-71-8080
●自治会配布文書
市民参加・協働推進課 0268-75-2230
■通行規制情報(市道/上田右岸)
通行規制情報
日時:令和7年11月14日(金)17時発表
規制内容:車両通行止
路線名:市道 原町生塚線
通行止区間:常磐城1丁目6-16から常磐城2丁目5-16まで
規制理由:道路舗装工事
規制期間:令和7年11月17日(月)~ 令和7年12月15日(月)
問い合わせ先:上田市管理課(0268-23-5129)
上田市土木課(0268-23-8242)
下記のリンクから通行規制区間を確認できます。
https://www.ueda-bosai.jp/bueda20/portal/html/home.html
地図の通行規制区間表記について
赤色=通行規制中
緑色=通行規制解除
■上田市 【11月15日・16日】ルートインホテルズ信州ブリリアントアリーズ ホームゲーム開催に伴う臨時ポートの設置について
10月18日に開幕したVリーグ2025-26ホームゲームにあわせて、ホームアリーナである自然運動公園総合体育館にシェアサイクルの貸出・返却が可能な臨時ポート「信州ブリリアントアリーズ応援ポート」が設置されます。シェアサイクルを利用してブリリアントアリーズの応援に行きましょう!
・ポート設置期間/対戦相手
11月15日から16日/フォレストリーヴズ熊本
・詳細は市ホームページをご覧ください
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/tosikei/119077.html?mail=
・問い合わせ先:
上田地域シェアサイクル活用推進協議会(事務局:都市計画課)0268-23-5134
■上田市 クマ出没に関する注意
令和7年11月14日(金曜日)午前9時45分ごろ、上田市下武石所沢地籍にてクマの目撃情報がありました。
登山や農作業の際などは細心の注意を払い、次のような対策を心掛けてください。
・山際の農地や道路、森林内での一人での行動は避け、鈴やラジオなど音が出るもので人の存在をクマに知らせる。
・クマの活動が活発になる早朝や夕暮れ時の時間帯は特に注意する。
・子グマの周囲には母グマがいる可能性があるため、むやみに近づかない。
クマが目撃された場所は、下記のサイトにて確認することができます。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/sinrin/67323.html
武石地域でクマを目撃した場合は、武石産業観光課(0268-85-2828(直通))、もしくは、上田市武石地域自治センター(0268-85-2311(代表))までご連絡ください。
上田市 武石産業観光課(0268-85-2828)
■上田市 クマ出没に関する注意情報
令和7年11月13日 午後5時40分ごろ、上田市小泉地籍 上半過ふれあいセンター付近で、ツキノワグマの子グマ1頭の目撃情報がありましたので、次のような対策を心掛けてください。
・クマの活動が活発になる早朝や夕暮れ時の時間帯は特に注意する。
・子グマの周囲には母グマがいる可能性があるため、むやみに近づかない。
目撃された場合には上田市役所森林整備課(0268-23-5124(直通))、もしくは、上田市役所(0268−22−4100(代表))までご連絡ください。
クマが目撃された場所は、下記のサイトにて確認することができます。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/sinrin/67323.html
ツキノワグマによる人身被害防止
http://www.pref.nagano.lg.jp/yasei/sangyo/ringyo/choju/joho/onegai/jinshin.html (長野県)
■上田市 武石地域自治センターからのお知らせ
〇武石観光センター冬期休館のお知らせ
・閉館日:R7/11/17(月曜日)~R8/4月中旬
〇介護予防体操・楽しい会~!!
・日時:R7/11/21(金曜日)10:30~11:30(介護予防体操)11:30~12:30(昼食) 12:30~14:00(楽しい会)
※「楽しい会」はレクリエーション等を行う交流会です。
・場所:武石地域総合センター コミュニティホール
・その他:介護予防体操のみの参加は申し込み不要。昼食をはさんで楽しい会まで参加の場合は、11/14(金曜日)までにお申込みください。
・持ち物:昼食代500円
・問:社協武石地区センター0268-85-2466/高齢者介護課武石地域担当 0268-85-2119
■上田市 丸子地域自治センターからのお知らせ
▼丸子図書館おはなし会▼
・日時:令和7年11月15日(土曜日)午前10時30分から ※10分前までに会場へお越しください
・場所:丸子図書館 研修室1
・内容:「おはなし回転木馬」の皆さんによる絵本や紙芝居の読み聞かせ
・料金:無料
・申込:不要
https://www.city.ueda.nagano.jp/site/maruko-tosho/1110.html
・問い合わせ:丸子図書館 0268-42-2414
▼【明日締切】依田川・内村川の絵・写真を募集中!▼
・募集期間:令和7年8月1日(金曜日)から11月14日(金曜日)まで
・応募方法:丸子地域自治センター3階地域振興課へ持参・郵送または、ながの電子申請サービス(電子データ)https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/mtiiki/114197.html
・テーマ:爆水RUN、川遊び、魚釣り、桜堤防のこいのぼりなど
・その他:応募者全員に記念品プレゼント
・問い合わせ:依田川リバーフロント市民協働事業実行委員会事務局(丸子地域振興課内)0268-42-1041
▼骨粗しょう症予防健診▼
・日時:令和7年11月17日(月曜日)午前9時30分から11時30分まで
・場所:丸子保健センター
・対象:40・45・50・55・60・65・70歳の女性の方
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/kenko/2518.html
・問い合わせ:丸子保健センター 0268-42-1117
■上田市 (予告)市道丸子小牧線夜間全面通行止め
〇市道丸子小牧線の夜間全面通行止め予定について
・日時:令和7年12月1日(月曜日)から令和7年12月5日(金曜日)の期間、午後8時から午前6時まで
・場所:市道丸子小牧線(生田トンネルから北陸新幹線高架部の間)
・内容:舗装工事を行うため、夜間全面通行止めとなります
◯問い合わせ先
丸子地域建設課 土木担当 0268-42-1031
■上田市 イベント情報をお知らせします
■「iプラザうえだ」11月、12月のお知らせ
子どもからシニア世代まで、誰もが楽しく学べる施設「市民ICT推進センター(iプラザうえだ)」が11月8日(土曜日)にオープンしました!パソコンやスマートフォンの基本操作から、最新のデジタル技術まで、幅広い内容を体験しながら学べる講座・イベントを用意しています。
ぜひご来館いただき新しい施設を体験してください。皆さまのご参加をお待ちしています。
〇11月講座・イベント
・11/15(土曜日) 動かしてみよう!Pepper君でプログラミング体験(予約不要/無料)
〇12月講座・イベント
・12/5(金曜日) パソコンで年賀状を作ろう
・12/7(日曜日) クリスマスのイラストを描こう☆
・12/14(日曜日) はじめてのCanva(キャンバ)入門講座
・12/16・23 Excel初心者2日間コース
・12/20(土曜日) まんが・イラストワークショップ
・12/21(日曜日) LEDクリスマスツリーを作ろう
〇パソコン・スマホ相談の場所変更について
11月8日オープン以降は、iプラザうえだ2階ICT多目的室で行います。事前に電話でご予約下さい。
<曜日,時間>
毎週(月曜日)・(火曜日) 10時00分から、10時45分から
毎週(土曜日) 14時から
<相談時間>お一人30分/無料
〇施設案内
開館時間:9時30分から20時00分(18時00分以降は要予約)
休館日:木曜日、祝祭日の翌日※原則(木曜日が祝日の場合は翌平日)、年末年始(12月29日から翌年1月3日)
・詳細はiプラザうえだのホームページをご覧ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/site/ipu/list217.html?mail=
・問い合わせ先:市民ICT推進センター/iプラザうえだ(0268-71-7591)
■【11月20日(木曜日)】地域イベントのつくり方(まちなかキャンパスうえだ市民向け講座)
・日時:11月20日(木曜日)18時から20時まで
・場所:まちなかキャンパスうえだ
・内容:イベントをやりたい!でも何から始めたら?何に気を付けたら?グループワーク中心の講座です。
・講師:水嵜 歩実氏(発見と創造ラボ)
・対象/定員:どなたでも/20名
・申込:お電話(0268-75-0065)、メール(machicam.u@gmail.com)または、以下のまちなかキャンパスうえだホームページ内の専用申込フォームから
https://machicam-ueda.jimdoweb.com
・市ホームページもご覧ください
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/gakuen/108373.html?mail=
・問い合わせ先
まちなかキャンパスうえだ 0268-75-0065
学園都市推進室 0268-75-2502
■【11月29日(土曜日)】児童虐待 乳児遺棄事件から考える若年出産(まちなかキャンパスうえだ市民向け講座)
・日時:11月29日(土曜日) 10時から11時45分まで
・場所:まちなかキャンパスうえだ
・内容:児童虐待防止月間の11月に、児童相談所(女性相談支援センター)の講師と、学生と共に、乳児遺棄事件による若年出産の背景に迫り、我が町の子ども虐待を考えます。
・講師:井上 景氏(長野大学社会福祉学部准教授)
・対象/定員:中学生以上/20名
・申込:お電話(0268-75-0065)、メール(machicam.u@gmail.com)または、以下のまちなかキャンパスうえだホームページ内の専用申込フォームから
https://machicam-ueda.jimdoweb.com
・市ホームページもご覧ください
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/gakuen/108373.html?mail=
・問い合わせ先
まちなかキャンパスうえだ 0268-75-0065
学園都市推進室 0268-75-2502
[配信/編集]
広報課 0268-71-8080