■規制解除情報(市道/上田右岸)

通行規制解除のお知らせ
解除日時:令和7年10月30日(木)17時30分
内容:片側交互通行解除
路線名:市道権現坂中常田線
通行止区間:聖マリア幼稚園南側
問い合わせ先:上田市管理課(0268-23-5129)
       上田市土木課(0268-23-8242)
         
下記のリンクから通行規制区間を確認できます。
https://www.ueda-bosai.jp/bueda20/portal/html/home.html

地図の通行規制区間表記について
赤色=通行規制中
緑色=通行規制解除

■上田市 クマ出没に関する注意情報

◯ツキノワグマの目撃情報
令和7年10月30日(木曜日)午後4時00分ごろ、上田市真田町長の菅平発電所から北へ400m付近の国道144号線沿いにてツキノワグマの幼獣2頭の目撃情報がありました。
登山や農作業の際などは細心の注意を払い、次のような対策を心掛けてください。

・山際の農地や道路、森林内での一人での行動は避け、鈴やラジオなど音が出るもので人の存在をクマに知らせる。
・クマの活動が活発になる早朝や夕暮れ時の時間帯は特に注意する。
・子グマの周囲には母グマがいる可能性があるため、むやみに近づかない。

クマが目撃された場所は、下記のサイトにて確認することができます。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/sinrin/67323.html

真田地域でツキノワグマを目撃した場合は、真田産業観光課(0268-72-4330(直通))、もしくは、上田市真田地域自治センター(0268-72-2200(代表))までご連絡ください。

■上田市 武石地域自治センターからのお知らせ

〇上田市誕生20周年記念事業「武石地域交流秋まつり」
・日時:R7/11/3(月・祝)10:00~15:00
・場所:武石地域総合センター駐車場・にぎわい広場ほか (交通規制があります)
・内容:動物とのふれあいやポニー乗馬体験、大型消防車両の乗車体験、靴飛ばしやティラノサウルスレースなど催しがたくさん!詳しくは上田市ホームページをご覧ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/ttiiki/117770.html
・問い合わせ:武石地域振興課 0268-85-2824

〇第52回ともしびの里文化祭 
一生懸命に制作した作品をぜひご覧ください。今年は「武石地域交流秋まつり」と同時開催です。皆様のお越しをお待ちしています!
・日時:R7/11/2(日曜日) 9:00~17:00、11/3(月曜日・祝) 9:00~14:00
・会場:武石地域総合センター コミュニティホール
・問:武石公民館 0268-85-2030
 

■上田市 真田地域自治センターからのお知らせ

●ぐっと冷え込む季節になりました
・この季節は温かい飲み物にホッとしますね
・来月は旧暦の「霜月(しもつき)」です
・軒先に干し柿を目にするようになりました
・秋の風物詩ですね
・柿は干すことでぎゅっと栄養価が高まります
・秋は栄養価の高い食材が豊富です
・おいしい秋の栄養で免疫力を高めて風邪予防をしたいですね

●ウィークエンドリサイクル(資源物回収)
・日時:11月1日(土曜日)10:00∼12:00
・場所:西友真田店駐車場
・回収品目:紙類,布類,缶,ビン,蛍光管類,電池類,危険ごみ(スプレー缶,ライター)等
・問:真田市民サービス課 0268-72-0154

■上田市 丸子地域自治センターからのお知らせ

▼丸子・武石地域の花壇の写真展示▼
・期間:令和7年10月24日(金曜日)から11月21日(金曜日)正午まで
・場所:丸子地域自治センター1階 正面玄関ロビー
・内容:花と緑のまちづくり推進事業に参加いただいた団体の皆様が、酷暑の中、心を込めて手入れした花々はどれも鮮やかに花壇を彩っていました。ぜひご覧ください。
・問い合わせ:丸子地域建設課 管理担当 0268-42-1032

▼第40回みんなの人権セミナー 第2講座▼
・日時:令和7年11月6日(木曜日)午後6時30分から午後8時まで
・場所:丸子文化会館 小ホール
・演題:ハラスメントの実態と背景から考える ~誰もが尊重される地域社会の実現に向けて~
・講師:荻原 忍氏(東信教育事務所 学びの共生課 指導主事)
・定員:80名程度
・料金:無料
・申込:不要
・問い合わせ:丸子地域教育事務所 人権教育係 0268-42-6682

▼スマホ教室参加者募集中▼
・日時:令和7年12月12日(金曜日)午前10時から12時まで
・場所:丸子ファーストビル1階 フリースペースあったまるこ
・内容:AIアプリについて 後半は個別にQ&A ※機種は問いません
・料金:無料
・定員:先着20名
・申込:電話または下記申込フォームからお申し込みください。
https://forms.gle/MDJWCp6tqRZ5bduY7
・問い合わせ:丸子まちづくり会議事務局 0268-75-1061 メール:info@maruko-mkueda.jp

▼1歳6か月児健診▼
・日時:令和7年11月4日(火曜日)午後
・受付時間、持ち物:個別通知をご確認ください。
・場所:丸子保健センター
・対象:令和6年3月から4月生まれ
・問い合わせ:丸子保健センター 0268-42-1117
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/mtiiki/2629.html

■上田市 イベント情報をお知らせします

■【11月1日(土曜日)】田中優子・関良基 特別講演会
法政大学名誉教授で江戸時代の文学・美術・生活文化を研究されている田中優子先生の講演会と、上田市出身で拓殖大学教授の関良基先生を交えての対談を開催します。上田図書館が所蔵する貴重資料「花月文庫」のデジタルアーカイブ化事業の一環として開催するものです。ぜひご来場ください。
【特別講演会・共通事項】
・日時:11月1日(土曜日)13時30分から
・場所:上田文化会館
・受講料:500円 ※事前申込不要

【講演「ものづくりから見た江戸時代」】
時間 13時30分から15時まで
講師 田中優子氏(法政大学名誉教授)

【対談「江戸のものづくりと松平忠固と横浜開港」】
時間 15時15分から16時まで
対談者 田中優子氏・関良基氏(拓殖大学教授)

・詳細は市ホームページをご覧ください
https://www.city.ueda.nagano.jp/site/ueda-tosho/120477.html?mail=
・問い合わせ先:
上田図書館 0268-22-0880
長野県図書館協会 026-217-9201

■【上田市誕生20周年記念事業】11月3日(月曜日・祝日)開催 武石地域交流秋まつり
動物とのふれあいやポニー乗馬体験、普段は見られない消防車両の乗車体験、靴飛ばしやティラノサウルスレースなど催しがたくさん!ご家族・ご友人などお誘いあわせの上、ぜひお出かけください。
・日時:11月3日(月曜日・祝日)10時から15時まで
・場所:武石地域総合センター駐車場・にぎわい広場ほか
・詳細は市ホームページをご覧ください
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/ttiiki/117770.html?mail=
・問い合わせ先:武石地域振興課 0268-85-2824

■【11月11日・14日】第二学校給食センター 食育イベント2025
第二学校給食センターは、食育センターとして位置づけられていることから、2階の食育ホールを活用した食育イベントを開催します。調理の様子を見学し、栄養バランスの良い学校給食を試食してみませんか?
・日時:11月11日(火曜日)・14日(金曜日) 両日 集合9時10分 終了予定12時20分
・場所:第二学校給食センター
・対象:市内在住の方
・参加費:試食代340円
・申込:開催日8日前の17時00分までに市ホームページのフォームから
・詳細は市ホームページをご覧ください
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/gakkokyushoku/118973.html?mail=
・問い合わせ先:学校保健給食課 0268-23-5173

■【11月15日(土曜日)】保育士さんいらっしゃい~保育のお仕事就職相談会~
保育士資格があり再就職を考えている方、保育士資格取得を目指している方、保育の仕事に関心のある方、皆さんの温かい気持ちや思いを保育現場で活かして、未来ある子どもたちの育ちを見守ってみませんか。
・日時:11月15日(土曜日)13時30分から
・場所:敬老園法人本部 講堂(常盤城2256‐1)
・申込:開催日1週間前までに以下のフォームから(参加費無料・履歴書不要・当日参加も可能です)
https://ws.formzu.net/fgen/S80952881/
・詳細は市ホームページをご覧ください
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/hoiku/120394.html?mail=
・問い合わせ先:長野県社会福祉協議会 026‐226‐7330 (発信元:保育課)

■【11月30日(日曜日)】第27回上田市小学生ドッジボール大会
日頃の練習の成果を試してみませんか?皆さまのご参加をお待ちしています!
・日時:11月30日(日曜日)9時から
・場所:自然運動公園総合体育館
・競技部門:キッズの部(市内の小学1から3年生で編成したチーム)、フレンドリーの部(市内の小学4から6年生で編成したチーム)※各部門チーム構成に制限はありません
・参加費:3,000円/チーム
・申込期間:11月9日(日曜日)まで
・申込方法:申込用紙に必要事項を記入の上、スポーツ推進課へメールにて申し込みください
・詳細は市ホームページをご覧ください
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/sports/4593.html?mail=
・問い合わせ先:スポーツ推進課 0268-23-5196

■【11月1日(土曜日)】第1回神川講座 海野平の戦い(神川合戦)
神川合戦といえば真田昌幸 対 徳川家康が有名ですが、実はそれより40年以上前にも神川の地で戦いがありました。この神川の戦いを含めた名門・海野氏と武田・諏訪・村上連合軍との間で繰り広げられた「海野平合戦」についてお話いただきます。
・日時:11月1日(土曜日) 13時30分から15時00分
・場所:神川地区公民館 大ホール
・講師:寺島隆史さん(元上田市立博物館 館長)
・対象:どなたでも
・定員:先着40名
・受講料:100円
・詳細は市ホームページをご覧ください
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/chuok/120513.html?mail=
・問い合わせ先:中央公民館 0268-22-0760

[配信/編集]
広報課 0268-71-8080

■上田市 クマ出没に関する注意情報

令和7年10月29日 午前6時ごろ、上田市上塩尻地籍 上田市立塩尻小学校から北へ400m付近の山林で、成獣のツキノワグマ1頭の目撃情報がありましたので、次のような対策を心掛けてください。

・クマの活動が活発になる早朝や夕暮れ時の時間帯は特に注意する。
・子グマの周囲には母グマがいる可能性があるため、むやみに近づかない。

目撃された場合には上田市役所森林整備課(0268-23-5124(直通))、もしくは、上田市役所(0268−22−4100(代表))までご連絡ください。

クマが目撃された場所は、下記のサイトにて確認することができます。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/sinrin/67323.html

ツキノワグマによる人身被害防止
http://www.pref.nagano.lg.jp/yasei/sangyo/ringyo/choju/joho/onegai/jinshin.html (長野県)

■規制解除情報(市道/上田左岸)

通行規制解除のお知らせ
解除日時:令和7年10月25日(土) 12時00分
内容:車両通行止め解除
路線名:市道中野小泉線
通行規制区間:保野231-6先から保野11-4先まで
問い合わせ先:上田市管理課 0268-23-5129

下記のリンクから通行規制区間を確認できます。
https://www.ueda-bosai.jp/bueda20/portal/html/home.html

地図の通行規制区間表記について
赤色=通行規制中
緑色=通行規制解除

■上田市 クマ出没に関する注意情報

◯ツキノワグマの目撃情報
令和7年10月23日(木曜日)午後6時00分ごろ、上田市真田町長の十林寺公民館から西へ300m付近にてツキノワグマの目撃情報がありました。
登山や農作業の際などは細心の注意を払い、次のような対策を心掛けてください。

・山際の農地や道路、森林内での一人での行動は避け、鈴やラジオなど音が出るもので人の存在をクマに知らせる。
・クマの活動が活発になる早朝や夕暮れ時の時間帯は特に注意する。
・子グマの周囲には母グマがいる可能性があるため、むやみに近づかない。

クマが目撃された場所は、下記のサイトにて確認することができます。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/sinrin/67323.html

真田地域でツキノワグマを目撃した場合は、真田産業観光課(0268-72-4330(直通))、もしくは、上田市真田地域自治センター(0268-72-2200(代表))までご連絡ください。

■上田市 市からのお知らせ

■本日19:30~ はれラジで『うえだ大好き』放送します
上田市DX推進課の市村誠さん、上田市地域振興事業団の斎藤史郎さんをゲストに迎え、「iプラザうえだ」についてお伝えします。ぜひお聴きください。

・過去の放送分は市ホームページをご覧ください
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/kanko/3660.html?mail=
・問い合わせ先:観光シティプロモーション課 0268-23-5408

■【急募】保育士を募集しています!(応募締切 11月17日)
令和7年12月または令和8年1月から勤務できる保育士を募集しています。子どもたちの健やかな成長にあなたの力を貸してください。
・勤務場所:市内公立保育園
・応募資格:保育士資格、普通自動車免許
・勤務時間
【フルタイム保育士】8時30分から17時15分
【パートタイム保育士】9時00分から16時00分 または 8時30分から16時30分
・募集人数:5名
・任用期間:任用開始日から令和8年3月31日まで(勤務実績等により任用更新あり)
・応募締切:11月17日(月曜日)まで
・応募方法などの詳細は市ホームページをご覧ください
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/hoiku/120235.html?mail=
・問い合わせ先:保育課 0268-23-5132

■第二次上田市スマートシティ化推進計画(案)に対するパブリックコメントを実施します
「第二次上田市スマートシティ化推進計画」の策定にあたり、市民の皆さんからのご意見を募集します。ICT利活用による行政サービスの向上や業務改善に努めるとともに、市民の暮らしを支える様々な分野での最先端技術の活用を進め、市民や利用者の目線に立ったスマートシティ化を推進していくための計画を策定するものです。
・募集期間 10月20日(月曜日)から11月21日(金曜日)まで
・公表場所 市ホームページ、担当課(本庁舎4階)窓口、行政資料コーナー(市役所本庁舎1階)、各地域自治センター窓口
・提出方法
(1)市ホームページまたは公表場所で入手できる記入用紙に必要事項を記入のうえ、次の①②③のいずれかの方法で提出
①DX推進課窓口への持参
②郵送(〒386-8601(住所不要)DX推進課宛)
③FAX(0268-22-4131)
(2)市ホームページ内の電子申請のフォームに必要事項を記入のうえ提出
・詳細は市ホームページをご覧ください。
 https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/u-research/119201.html?mail=
・問い合わせ先:DX推進課 0268-23-8246

[配信/編集]
広報課 0268-71-8080