■【9月20日から10月19日】きのこ中毒予防月間
次のポイントに留意して、きのこによる食中毒を起こさないようにしましょう。
1. 自分がわからないきのこは、採らない!食べない!人にあげない!
2. 「大丈夫かな?」と迷ったきのこは食べない!
3. 誤った言い伝えや迷信は信じない!
※この月間中、上田保健所では、きのこ衛生指導員による「きのこ勉強会」などを開催します。
・詳細は市ホームページをご覧ください
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/kenko/1452.html?mail=
・問い合わせ先:健康推進課 0268-28-7124
■9月は「認知症月間」、9月21日は「認知症の日」・「世界アルツハイマーデー」です
9月は「認知症月間」、9月21日は「認知症の日」・「世界アルツハイマーデー」です。また、市では認知症になっても希望をもち、住み慣れた地域で暮らし続けるため「認知症とともに生きるまち・うえだ 希望都市宣言」を制定しました。認知症についての理解を深めていきましょう。
・その他:9月27日までの期間、認知症支援・普及啓発活動のテーマカラーであるオレンジ色で上田城櫓をライトアップしています。
・詳細は市ホームページをご覧ください
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/korei/117250.html?mail=
・問い合わせ先:高齢者介護課 0268-23-5140
■9月23日は「手話の日」・「手話言語の国際デー」です
9月23日は「手話の日」・「手話言語の国際デー」です。手話をはじめとする多様なコミュニケーションの手段が、日常生活の中であたり前に使うことが出来る市を目指して、理解を深めていきましょう。
・その他:9月27日までの期間、世界ろう連盟のロゴの色で世界平和を表す青色で上田城櫓をライトアップしています。
・詳細は市ホームページをご覧ください
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/shogaisien/30350.html?mail=
・問い合わせ先:障がい者支援課 0268-23-5158
■【9月30日(火)締切】平和への想いを未来へ繋ぎたい!~ふるさと納税でクラウドファンディング~
平和の尊さを次世代に伝え、恒久平和への願いを形にするため、「平和の灯モニュメント」を設置しました。平和を願うすべての方々のご理解とご協力、ご支援をお願いいたします。金額の多少にかかわらず、一人でも多くの方の想いをこのプロジェクトに込めていただければ幸いです。
・締切:令和7年9月30日(火)
・寄附金の使い道:「平和の灯モニュメント」の制作・設置費用など
・ふるさと納税対象事業:上田市民の方も寄付できます!ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付ができる制度のことです。控除上限額内の2,000円を超える部分について所得税や住民税の還付・控除が受けられます。
・詳細は市ホームページをご覧ください
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/jinkendanjo/111725.html?mail=
・問い合わせ先:人権共生課 0268-23-5393
■令和8年度に保育園等への入園を希望される方へ
令和8年度中(令和8年4月1日から令和9年3月31日まで)に、保育園、認定こども園、小規模保育事業所等への入園を希望する方の申込受付が始まります。入園を希望する方は受付期間内にお申し込みください。
【入園申込書類の配布】
・配布開始日:令和7年10月1日(水曜日)から
・配布場所:入園を希望する園、保育課(ひとまちげんき・健康プラザうえだ1階)、丸子・真田・武石地域自治センターの市民サービス課、豊殿・塩田・川西地域自治センター
【入園申込の受付】
・受付日時:11月4日(火曜日)、11月5日(水曜日)12時00分から18時00分
提出先 入園を希望する園
・受付日時:11月6日(木曜日)、11月7日(金曜日)8時30分から19時00分
提出先 保育課(ひとまちげんき・健康プラザうえだ1階)、丸子・真田・武石地域自治センターの市民サービス課
・詳細は市ホームページをご覧ください
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/hoiku/3509.html?mail=
・問い合わせ先:保育課 0268-23-5132
[配信/編集]
広報課 0268-71-8080