■上田市 コミュニティセンター西内 8月15日(金)から営業再開のお知らせ

施設点検のため休館していたコミュニティセンター西内のお風呂は、令和7年8月15日(金曜日)から営業を再開いたします。長い期間、大変ご不便・ご迷惑をおかけして申し訳ございませんでした。皆様のご利用をお待ちしております。

▼問い合わせ先
丸子地域自治センター地域振興課 0268-42-1210

■上田市 電話でお金詐欺(特殊詐欺)前兆事案の発生

【詐欺前兆電話】
 8月14日(木曜日)午後2時頃、上田市内に居住する方の携帯電話に、京都府警察の警察官を名乗る者から「あなたに事件関与の容疑がかかっている。このまま電話聴取することも可能である。」などという内容の「電話でお金詐欺」前兆電話がかかってきています。
 今後も同様の電話がかかってくる可能性がありますので、ご注意ください。
 
◆被害に遭わないために
・犯人からの電話を受けないために、常に留守番電話設定にする。
・相手の話をすぐに信用せず、家族や警察に確認する。
・お金や口座、カードに関する話題は、詐欺を疑い、必ず相談する。
・知らない相手、確認できない相手に口座番号や暗証番号などを教えない。
◆同様の電話は、すぐに上田警察署(0268-22-0110)に通報してください。

上田市 市民参加・協働推進課 交通安全・防犯担当(0268-22-4140)

■上田市 武石地域自治センターからのお知らせ

〇雲渓荘 小物作りワークショップ
・日時:R7/8/21(木曜日) 10:00~15:00
・内容:エコクラフトテープで小物作り(作った小物はお持ち帰りいただけます。)
・参加費:2,500円前後(材料・昼食・入浴代込)
・定員:先着12名(要予約)
・その他:内容等変更になる場合があります。
・場所/問:岳の湯温泉雲渓荘 0268-85-2263

〇介護予防体操
・日時:R7/8/22(金曜日) 10:30~11:30
・場所:武石地域総合センター コミュニティホール
・その他:送迎を希望される方は、8/19(火曜日)までにお申し込みください。
・問:社協武石地区センター0268-85-2466/高齢者介護課武石地域担当 0268-85-2119

〇一升瓶・ビール瓶の回収について
・「ごみの分別帳」には、「再使用するため、できるだけ販売店へ返す」となっていますが、一升瓶・ビール瓶を8月のウイークエンドリサイクルにて無償回収します。
・日時:R7/8/23(土曜日)10:00~12:00
・問:武石市民サービス課生活環境担当 0268-85-2312
 

■上田市 真田地域自治センターからのお知らせ

●千日紅(せんにちこう)
・お盆の供花の定番
・開花期間の長さが名前の由来
・花言葉は「変わらぬ愛情」や「永遠の恋」など
・一年草だが,品種によっては多年草
・花のような鮮やかな色の部分は,苞(ほう)と呼ばれる葉が変化したもの
・「ストロベリーフィールド」という鮮やかな紅色の品種が人気

●起震車による地震体験会
・いざ地震が起きた際,どのような行動がとれるか体験してみませんか。
・日時:8月15日(金曜日)10:00∼12:00
・場所:真田地域自治センター駐車場
・参加:無料
・申込:不要
・問:真田地域振興課 0268-72-2201

●原爆パネル展
∼平和の大切さを考えよう∼
・平和の尊さと戦争の悲惨さを改めて考える機会となるよう,また,原爆被害の実態や,核兵器に関わる状況を知っていただくため,原爆パネル展を開催しております。
・期間:8月1日(金曜日)∼8月15日(金曜日)
(土曜日,日曜日及び振替休日を除く)
・時間:8:30∼17:15
・場所:真田地域自治センター1階ホール
・問:真田市民サービス課 0268-72-0154

●8月のおはなし広場
・日時:8月16日(土曜日)10時30分から(30分程度)
・内容:「長野大学 お花し支援プロジェクト」のみなさんによる読み聞かせ
・場所:真田図書館2階 児童コーナー
・問:真田図書館 0268-72-8080

●有害鳥獣駆除の実施
・日時:8月17日(日曜日)早朝から夕方/8月20日(水曜日)早朝から夕方
・内容:真田地域内全域において,カラス,スズメ,ドバトなどの有害な鳥の駆除を行います。当日は,散弾銃等を使用しますので,田畑へ入る際には,目立つ服を着るなど十分にご注意ください。
・特に鳥の駆除が必要な場所がありましたらご連絡ください。
・問:真田産業観光課 0268-72-4330

■上田市 丸子地域自治センターからのお知らせ

▼親子で楽しもう!リバフロあそびの運動会!参加者募集▼
・日時:令和7年9月23日(火曜日・祝日)午前9時30分から11時30分まで
・場所:リバーフロント市民の広場(丸子総合体育館テニスコート奥)※雨天時は丸子総合体育館
・講師:清水洋幸氏(あそび心BASEアフタフ・バーバン信州理事長) 
・対象:幼児から小学生および保護者
・定員:先着20組程度
・料金:無料※あさつゆ特製おはぎをプレゼント
・持ち物:運動のできる服装、飲み物、雨天時は室内履き
・募集期間:令和7年8月18日(月曜日)から9月12日(金曜日)まで
・申込:ながの電子申請
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/mtiiki/115757.html
・問い合わせ:依田川リバーフロント市民協働事業実行委員会事務局(丸子地域振興課内)0268-42-1041

▼依田川・内村川の絵・写真を募集中!▼
・募集期間:令和7年8月1日(金曜日)から11月14日(金曜日)まで
・応募方法:丸子地域自治センター3階地域振興課へ持参・郵送または、ながの電子申請サービス(電子データ)
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/mtiiki/114197.html
・テーマ:爆水RUN、川遊び、魚釣り、桜堤防のこいのぼりなど。
・問い合わせ:依田川リバーフロント市民協働事業実行委員会事務局(丸子地域振興課内)0268-42-1041

▼介護予防体操▼
・日時:令和7年8月19日(火曜日)午前10時30分から11時30分まで
・場所:長瀬市民センター
・持ち物:飲み物、上履き
 ttps://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/korei/3995.html
・問い合わせ:高齢者介護課 丸子高齢者支援担当 0268-42-0092

▼乳幼児健康相談▼
【予約制】事前に丸子保健センターへ電話で予約をお願いします。
・日時:令和7年8月19日(火曜日)午前9時から11時30分まで
・受付時間:予約の際に周知
・場所:丸子保健センター
・持ち物:母子健康手帳、バスタオル、その他お子さんに必要なもの
・内容:個別相談、身長・体重の計測、歯科相談など
・問い合わせ:丸子保健センター 0268-42-1117                  

■上田市 急募!本原小学校の学校給食員(会計年度任用職員)を募集しています!

自校給食校の本原小学校で、学校給食員(会計年度任用職員)を募集しています。
興味のある方は、お気軽にお問い合わせください。

■業務内容 給食調理業務(自校給食)
■勤務場所 上田市立本原小学校
■勤務時間 午前8時から午後4時45分まで(実働7時間45分)
■休日 土曜日、日曜日、祝日、年末年始、学校長が指定する日(学校の長期休暇は出勤がありません)
■報酬 時間額 1,180円(別途通勤手当等あり)
■任用期間 令和7年9月1日以降決まり次第 令和8年3月31日まで
■勤務日数 令和7年度 126日程度
■募集人員 1名
■応募方法 8月20日(水曜日)までに履歴書(写真貼付)を学校保健給食課へ提出してください
※応募状況等により、募集を早期に締め切る場合があります
■選考方法 書類審査、面接審査

▼詳細はホームページをご覧ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/gakkokyushoku/117159.html?mail=

▼問い合わせ先
学校保健給食課 0268-23-5173

■規制解除情報(市道/上田左岸)

通行規制解除のお知らせ
解除日時:令和7年8月12日(火) 17時00分
内容:全面通行止め解除
路線名:市道保野7号線
通行規制区間:保野舞田処理場から下小島橋西側まで
問い合わせ先:上田市土木課 0268-23-5126
       上田市管理課 0268-23-5129

下記のリンクから通行規制区間を確認できます。
https://www.ueda-bosai.jp/bueda20/portal/html/home.html

地図の通行規制区間表記について
赤色=通行規制中
緑色=通行規制解除

■上田市 広報うえだ8月号を発行しました

上田市民と行政をつなぐ、お役立ち情報紙「広報うえだ」。8月号を発行しましたので、ぜひご覧ください。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
【広報うえだ 8月号トピックス】
★【特集】「災害に強いまち」は、一人ひとりの備えから
★国勢調査2025
★上田市職員募集(民間企業等職務経験者枠)
★長野大学に理系新学部を設置
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

広報うえだは、自治会経由での配布のほか、市役所・各地域自治センター・各公民館などに設置をしています。また、市ホームページやマチイロアプリからもご覧いただけます。

▼ウェブブック形式(全てのページを一括でご覧いただけます)で見たい方はこちらから
https://www.city.ueda.nagano.jp/book/list/book99.html?mail=

▼PDF形式で内容ごとに見たい方、過去のバックナンバーを見たい方はこちらから
https://www.city.ueda.nagano.jp/site/koho/?mail=

自治会配布文書も市ホームページからご覧いただけます
▼詳細はこちらから
https://www.city.ueda.nagano.jp/site/haihuichiran/?mail=

【問い合わせ先】
●広報うえだ
広報課 0268-71-8080

●自治会配布文書
市民参加・協働推進課 0268-75-2230

■上田市 「生ごみどうしていますか教えてください」アンケートにご協力ください

家庭から出る生ごみについて実態を把握し、今後の施策展開の参考とするため、アンケート調査を行います。ご協力をお願いいたします。なお、個別の内容についての返信は行いませんので、ご了承ください。

■アンケートはこちらから(回答時間の目安:約1分)
https://apply.e-tumo.jp/city-ueda-nagano-u/offer/offerList_detail?tempSeq=60643

▼市ホームページをご覧ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/genryo/116985.html?mail=

▼問い合わせ先
ごみ減量企画室 0268-22-0666

■上田市 丸子地域自治センターからのお知らせ

【丸子地域自治センターだより8月号(第99号)発行】
自治会経由で配布のほか、市役所・各地域自治センター、公民館、図書館などに設置しています。
▼丸子地域自治センターだより最新号はこちら▼
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/mtiiki/2629.html

【問い合わせ:丸子地域振興課 0268-42-1041】