■上田市 サントミューゼ上田市交流文化芸術センター【11月公演情報】

11月に開催するサントミューゼの公演情報をお知らせします。
皆さまのご来場をお待ちしています。

▼音楽劇『MONDAYS』このタイムループ、まだまだ終わらない!?
日時:11月8日(土曜日)15時00分開演、11月9日(日曜日)13時00分開演
会場:サントミューゼ 大ホール
上演台本・演出:ウォーリー木下
https://www.santomyuze.com/hallevent/20251108_parco_mondays/

▼三原未紗子 ピアノ・リサイタル
日時:11月22日(土曜日)14時00分開演
会場:サントミューゼ 小ホール
演目:ムソルグスキー/展覧会の絵(全曲) ほか
https://www.santomyuze.com/hallevent/20251122_miharamisako/

▼線に宿る 点を巡る 夜を歩く
日時:11月29日(土曜日)、11月30日(日曜日)各日14時00分開演
会場:サントミューゼ 小ホール
作・演出:藤田貴大(マームとジプシー)
https://www.santomyuze.com/hallevent/mum-gypsy_20251129_30/

【お問い合わせ】
サントミューゼ(交流文化芸術センター) 0268-27-2000
休館日:火曜日(祝日の場合は翌平日)

■上田市 子育て情報

令和7年11月の子育て情報をお届けします。

〇令和8年度入園申込の受付開始
上田市にある保育園、認定こども園、小規模保育事業所の入園申込が始まります。
令和8年度に入園が必要となるお子さんについて、以下の日程で入園申込の受付を行いますので、この期間で申込をしていただきますようお願いいたします。
・11月4日(火)、5日(水)12時から18時
 受付場所:入園を希望する第一希望の園
 ※令和8年度新設予定のサンライズキッズ保育園「上田国分園」の受付は、サンライズキッズ保育園「上田園」にて、上記日程で行います。
・11月6日(木)、7日(金)8時30分から19時
 受付場所:保育課、丸子市民サービス課、真田市民サービス課、武石市民サービス課
詳しい内容についてはホームページをご覧ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/hoiku/3509.html
問い合わせ:保育課保育担当 0268-23-5132

〇放課後児童クラブの利用申請について
令和8年4月1日から放課後児童クラブを利用するための申請手続きについては、広報うえだ10月号や市ホームページに掲載しております。申請書類の締め切りが、12月5日(金)までとなっておりますので、利用希望のご家庭については、期限内のご提出をお願いいたします。毎年申請が必要となっております。すでに利用しているご家庭についても、この期間中に申請をお願いいたします。
申請書類については、利用を希望する各施設で配布しております。また、一部の申請書類を除き、上田市ホームページに掲載しております。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/gakukyo/1229.html
問い合わせ:学校教育課 0268-23-5195

「子育て支援センター通信11月号」
https://www.city.ueda.nagano.jp/uploaded/attachment/75542.pdf
「子育て支援コーディネーター通信11月号」
https://www.city.ueda.nagano.jp/uploaded/attachment/75543.pdf
「子育てひろば情報11・12月号」
https://www.city.ueda.nagano.jp/uploaded/attachment/75544.pdf
「園開放情報11・12月号」
https://www.city.ueda.nagano.jp/uploaded/attachment/75545.pdf

〇マタニティ&ベビーday
「子育て支援センターってどんな所?」「出産前に同じ妊娠期の方、先輩パパ・ママの話が聞いてみたい」というみなさん、「同じ0歳の赤ちゃんを育てているパパ・ママと話してみたい」というみなさんへ。
中央子育て支援センターにじいろひろばでは、初めての赤ちゃんを迎える妊婦さんとそのご家族 、第一子が0歳の親子さんに向けて月に1回マタニティ&ベビーdayを開催しています。施設内見学、赤ちゃんに必要な衣類の展示、マタニティフォト、ねんねアートも楽しめます。他の妊婦さんや0歳のお子さんがいる方と、出産のこと・子育てのことなどの情報交換をし、赤ちゃんとふれあいながら楽しく過ごすことができます。
お気軽にお出かけください。
日時:11月15日(土)13時から15時45分 ※予約不要、時間内の入退室は自由です。
場所:中央子育て支援センター にじいろひろば
対象:上田市在住の初めての赤ちゃんを迎える妊婦さんとそのご家族 、第一子が0歳(1ヶ月検診終了後)の親子
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/kosodate-k/98494.html
問い合わせ:中央子育て支援センター 0268-26-3096

〇パパのベビーダンス&ママの骨盤ヨガ
パパは赤ちゃんを抱っこして音楽に合わせてステップを踏みながらあやしたり寝かしつけたりができるベビーダンス、ママは別室で骨盤ヨガでリフレッシュ!親子・夫婦の絆を深めるきっかけにパパ・ママ・赤ちゃんでご参加ください。
日時:11月30日(日)10時30分から12時(受付10時15分から)
場所:ひとまちげんき健康プラザうえだ 2階多目的ホール
対象:市内在住の4か月頃(首がすわった頃)から1歳半頃の子とその父母 定員12組
持ち物:抱っこひも・飲み物・スポーツタオル・着替え・ヨガマット(貸出もあります) ※運動のできる服装でお越しください。
申込開始日・申込方法:11月17日(月)から電話または電子申請にて
https://apply.e-tumo.jp/city-ueda-nagano-u/offer/offerList_detail?tempSeq=62694
申込・問い合わせ:子育て・子育ち支援課 0268-23-5106

〇ノーバディーズ・パーフェクト(NP)プログラム 父親体験講座
「完璧な親はいない」という子育て中の親を対象とした応援プログラムを体験してみませんか。
日時:12月7日(日)10時から12時
場所:ひとまちげんき・健康プラザうえだ
対象:上田市在住で0歳から3歳の子どもを育てているお父さん
託児:あり 託児対象は6か月から4歳(年少児)
申込み方法:上田市ホームページから
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/kosodate-k/110646.html
問合せ:中央子育て支援センター 0268-26-3096

〇子育てについて「どこに相談したらいいかわからない」などのお問い合わせには、子育て支援コーディネーターがお話を伺い、情報提供をしています。
電話:0268-75-2416(平日9時から16時)

■上田市 クマ出没に関する注意情報

令和7年11月4日 午前8時ごろ、上田市芳田地籍 大日木公民館から南東500m付近の山際で、ツキノワグマ1頭の目撃情報がありましたので、次のような対策を心掛けてください。

・クマの活動が活発になる早朝や夕暮れ時の時間帯は特に注意する。
・子グマの周囲には母グマがいる可能性があるため、むやみに近づかない。

目撃された場合には上田市役所森林整備課(0268-23-5124(直通))、もしくは、上田市役所(0268−22−4100(代表))までご連絡ください。

クマが目撃された場所は、下記のサイトにて確認することができます。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/sinrin/67323.html

ツキノワグマによる人身被害防止
http://www.pref.nagano.lg.jp/yasei/sangyo/ringyo/choju/joho/onegai/jinshin.html (長野県)

■上田市 クマ出没に関する注意情報

◯ツキノワグマの目撃情報
令和7年11月4日(火曜日)午前6時30分ごろ、上田市真田町長の十林寺区民広場から東へ50mの県道真田東部線の交差点付近にてツキノワグマ2頭の目撃情報がありました。
登山や農作業の際などは細心の注意を払い、次のような対策を心掛けてください。

・山際の農地や道路、森林内での一人での行動は避け、鈴やラジオなど音が出るもので人の存在をクマに知らせる。
・クマの活動が活発になる早朝や夕暮れ時の時間帯は特に注意する。
・子グマの周囲には母グマがいる可能性があるため、むやみに近づかない。

クマが目撃された場所は、下記のサイトにて確認することができます。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/sinrin/67323.html

真田地域でツキノワグマを目撃した場合は、真田産業観光課(0268-72-4330(直通))、もしくは、上田市真田地域自治センター(0268-72-2200(代表))までご連絡ください。

■上田市 行方不明者情報

上田広域消防本部から行方不明者発生のお知らせをします。
上田市下之条在住の82歳男性が、昨日の夜自宅から出掛けたまま行方がわからなくなっています。
特徴は、身長162cm位、体重58kg位です。服装は、赤色のウィンドブレーカー、茶色のズボン、履物は赤色の靴です。
お心当たりがある方は、消防本部 0268-26-0119までご連絡をお願いいたします。

■通行規制情報(市道/上田左岸)

通行規制情報
日時:令和7年10月31日(金) 17時25分 発表
規制内容:全面通行止め
路線名:市道浦里別所線
通行規制区間:越戸145-9先から越戸202-2先まで
規制理由:国補道路メンテナンス事業 橋梁架替工事(越戸橋)のため
規制期間:開始日 令和7年11月4日(火)8時00分
     解除日 令和9年3月26日(金)17時30分
問い合わせ先:上田市土木課 0268-23-5126
       上田市管理課 0268-23-5129
       

下記のリンクから通行規制区間を確認できます。
https://www.ueda-bosai.jp/bueda20/portal/html/home.html

地図の通行規制区間表記について
赤色=通行規制中
緑色=通行規制解除

■上田市 クマの出没にご注意ください

キノコ狩りや紅葉狩り等の行楽シーズンを迎え、山へ入る機会が多い季節となりました。
長野県内の山林は、ツキノワグマの生息場所となっており、冬眠に備えてエサを探し回るクマとの遭遇を防ぐため、次のような対策を心掛けてください。

・朝夕の薄暗い時間帯や山での一人歩きは避け、鈴やラジオなど音の出るもので人の存在を知らせる。
・子グマの周囲には母グマがいる可能性が高いため、近づかない。
・渓流沿いで釣りやキャンプをする場合、水の音でクマも人もお互いに気づかず、思わぬ距離まで接近してしまうことがあります。また、キノコを採る森にはドングリを探すクマも現れますので、周囲に注意してください。
・クマは人間よりはるかに鋭い嗅覚があります。山に食べ物を持ち込む際は、袋に入れて密閉し、残った食材は放置せず持ち帰りましょう。
・人里での餌を覚えたクマは出没を繰り返します。カキやクリなど収穫しない果実や廃棄する農作物、生ごみ等は適切に処理して、クマを誘引しないようお願いします。

ツキノワグマを目撃した場合は、
上田地域:上田市役所森林整備課(0268-23-5124)、
丸子地域:丸子産業観光課(0268-42-1037)
真田地域:真田産業観光課(0268-72-4330)
武石地域:武石産業観光課(0268-85-2828)
もしくは、上田市役所(0268−22−4100(代表))までご連絡ください。

■上田市 市からのお知らせ

■【11月12日から25日】女性に対する暴力をなくす運動
毎年11月12日から25日は、「女性に対する暴力をなくす運動」期間です。「DVや性暴力に気づいたら 相談されたら。そのとき、私たちにもできることがある。」あなたの考えや気持ちを押し付けず、まず寄り添って話を聞くことから、始めてみませんか。そして、どんな時も「あなたは悪くないよ」と伝えてください。また、年齢・性別を問わず相談できる窓口があることも伝えてください。
・各種相談窓口等の詳細は市ホームページをご覧ください
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/jinkendanjo/1920.html?mail=
・問い合わせ先:人権共生課 0268-23-5245

■ルートインホテルズ信州ブリリアントアリーズ ホームゲーム開催に伴う臨時ポートの設置について
10月18日に開幕したVリーグ2025-26ホームゲームにあわせて、ホームアリーナである自然運動公園総合体育館にシェアサイクルの貸出・返却が可能な臨時ポート「信州ブリリアントアリーズ応援ポート」が設置されます。シェアサイクルを利用してブリリアントアリーズの応援に行きましょう!
・ポート設置期間/対戦相手
11月1日から2日/カノアラウレアーズ福岡
11月15日から16日/フォレストリーヴズ熊本
・詳細は市ホームページをご覧ください
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/tosikei/119077.html?mail=
・問い合わせ先:
上田地域シェアサイクル活用推進協議会(事務局:都市計画課)0268-23-5134

[配信/編集]
広報課 0268-71-8080

■上田市 クマ出没に関する注意情報

令和7年10月31日 午前9時55分ごろ、上田市芳田地籍 大日木公民館から南東500m付近の山際で、成獣のツキノワグマ1頭の目撃情報がありましたので、次のような対策を心掛けてください。

・クマの活動が活発になる早朝や夕暮れ時の時間帯は特に注意する。
・子グマの周囲には母グマがいる可能性があるため、むやみに近づかない。

目撃された場合には上田市役所森林整備課(0268-23-5124(直通))、もしくは、上田市役所(0268−22−4100(代表))までご連絡ください。

クマが目撃された場所は、下記のサイトにて確認することができます。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/sinrin/67323.html

ツキノワグマによる人身被害防止
http://www.pref.nagano.lg.jp/yasei/sangyo/ringyo/choju/joho/onegai/jinshin.html (長野県)

■規制解除情報(市道/上田右岸)

通行規制解除のお知らせ
解除日時:令和7年10月30日(木)17時30分
内容:片側交互通行解除
路線名:市道権現坂中常田線
通行止区間:聖マリア幼稚園南側
問い合わせ先:上田市管理課(0268-23-5129)
       上田市土木課(0268-23-8242)
         
下記のリンクから通行規制区間を確認できます。
https://www.ueda-bosai.jp/bueda20/portal/html/home.html

地図の通行規制区間表記について
赤色=通行規制中
緑色=通行規制解除