令和7年10月の子育て情報をお届けします。
〇大人向け性教育 ~子どもに正しく伝えるために~
子どもが自分のからだを大切にできる大人に育つよう学んでみませんか。
日時:9月21日(終了)、10月26日、11月9日、11月30日の4回
いずれも日曜日の午前10時から12時(受付は9時30分から)
※単発受講可
場所:市民プラザ・ゆう
対象:上田市在住で乳幼児から思春期の子どもがいる保護者や子どもと関わる機会のある大人
託児:あり 託児対象は1歳から未就学児(空き残りわずか)
申込み方法:電話、または下記申込みフォームから
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/jinkendanjo/115663.html
問い合わせ:市民プラザ・ゆう 0268-27-2988
〇乳幼児健診、教室
4か月児健診、1歳6か月児健診、3歳児健診の日程等については個別にご案内を差し上げます。
2歳児歯科健診は個別の健診です。ご案内が届きましたら、市内指定歯科医院にて予約の上、受診していただくようお願いします。
お子さんの乳幼児健診・教室・予防接種についてはホームページ・母子手帳アプリ「うえだっこ」でご覧いただけます。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/kenko/4407.html
問い合わせ:健康推進課 0268-23-8244
「子育て支援センター通信10月号」
https://www.city.ueda.nagano.jp/uploaded/attachment/74439.pdf
「子育て支援コーディネーター通信10月号」
https://www.city.ueda.nagano.jp/uploaded/attachment/74436.pdf
「子育てひろば情報9・10月号」
https://www.city.ueda.nagano.jp/uploaded/attachment/73599.pdf
「園開放情報9・10月号」
https://www.city.ueda.nagano.jp/uploaded/attachment/73600.pdf
〇児童手当について
令和7年8~9月分の児童手当を10月10日(金)に指定口座に振り込みます。通帳記帳によりご確認ください。
お子さんが生まれたときや高校生年代以下の児童を養育している方が市内へ転入したときは申請が必要です(公務員の方は勤務先にお問い合わせください)。未申請の方は、申請があるまで支給できませんので、早めの手続きをお願いします。
詳細は、ホームページをご覧ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/kosodate-k/102205.html
問い合わせ:子育て・子育ち支援課 0268-23-5106
〇ZUMBAと温泉でママリフレッシュ
ZUMBAを踊って、温泉に入って、心も体もリフレッシュしませんか?
日時:11月12日(水)10時30分から12時(受付10時15分から)
場所:別所温泉 あいそめの湯 多目的ホール
対象:市内在住の未就園児のお母さん 定員20名
(うち託児定員12名 6か月から1歳未満 ※託児ご利用の方はお子さんを預けたまま温泉に入っていただけます)
料金:650円(入館料)
持ち物:室内用運動靴・着替え・飲み物・お子さんに必要なもの ※運動のできる服装でお越しください。
申込開始日・申込方法:10月28日(火)から電話で
申込・問い合わせ:子育て・子育ち支援課 0268-23-5106
〇ノーバディーズ・パーフェクト(NP)プログラム母親コース
「完璧な親はいない」という親応援プログラムで自分に合った子育て方法を探してみましょう。
日時:10月31日、11月7日、14日、21日、28日、12月5日の全6回
いずれも金曜日の午前10時から12時(受付は9時45分から)
場所:ひとまちげんき・健康プラザうえだ
対象:上田市在住で0歳から3歳の子どもを育てているお母さん
託児:あり 託児対象は6か月から4歳(年少児)
申込み締切:10月14日(火)まで
申込み方法:ながの電子申請サービスから
https://apply.e-tumo.jp/city-ueda-nagano-u/offer/offerList_detail?tempSeq=54172
問合せ:中央子育て支援センター 0268-26-3096
〇子育てについて「どこに相談したらいいかわからない」などのお問い合わせには、子育て支援コーディネーターがお話を伺い、情報提供をしています。
電話:0268-75-2416(平日9時から16時)