■上田市 クマ出没に関する注意情報

◯ツキノワグマの目撃情報
令和7年11月4日(火曜日)午前6時30分ごろ、上田市真田町長の十林寺区民広場から東へ50mの県道真田東部線の交差点付近にてツキノワグマ2頭の目撃情報がありました。
登山や農作業の際などは細心の注意を払い、次のような対策を心掛けてください。

・山際の農地や道路、森林内での一人での行動は避け、鈴やラジオなど音が出るもので人の存在をクマに知らせる。
・クマの活動が活発になる早朝や夕暮れ時の時間帯は特に注意する。
・子グマの周囲には母グマがいる可能性があるため、むやみに近づかない。

クマが目撃された場所は、下記のサイトにて確認することができます。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/sinrin/67323.html

真田地域でツキノワグマを目撃した場合は、真田産業観光課(0268-72-4330(直通))、もしくは、上田市真田地域自治センター(0268-72-2200(代表))までご連絡ください。

■上田市 行方不明者情報

上田広域消防本部から行方不明者発生のお知らせをします。
上田市下之条在住の82歳男性が、昨日の夜自宅から出掛けたまま行方がわからなくなっています。
特徴は、身長162cm位、体重58kg位です。服装は、赤色のウィンドブレーカー、茶色のズボン、履物は赤色の靴です。
お心当たりがある方は、消防本部 0268-26-0119までご連絡をお願いいたします。

■通行規制情報(市道/上田左岸)

通行規制情報
日時:令和7年10月31日(金) 17時25分 発表
規制内容:全面通行止め
路線名:市道浦里別所線
通行規制区間:越戸145-9先から越戸202-2先まで
規制理由:国補道路メンテナンス事業 橋梁架替工事(越戸橋)のため
規制期間:開始日 令和7年11月4日(火)8時00分
     解除日 令和9年3月26日(金)17時30分
問い合わせ先:上田市土木課 0268-23-5126
       上田市管理課 0268-23-5129
       

下記のリンクから通行規制区間を確認できます。
https://www.ueda-bosai.jp/bueda20/portal/html/home.html

地図の通行規制区間表記について
赤色=通行規制中
緑色=通行規制解除

■上田市 クマの出没にご注意ください

キノコ狩りや紅葉狩り等の行楽シーズンを迎え、山へ入る機会が多い季節となりました。
長野県内の山林は、ツキノワグマの生息場所となっており、冬眠に備えてエサを探し回るクマとの遭遇を防ぐため、次のような対策を心掛けてください。

・朝夕の薄暗い時間帯や山での一人歩きは避け、鈴やラジオなど音の出るもので人の存在を知らせる。
・子グマの周囲には母グマがいる可能性が高いため、近づかない。
・渓流沿いで釣りやキャンプをする場合、水の音でクマも人もお互いに気づかず、思わぬ距離まで接近してしまうことがあります。また、キノコを採る森にはドングリを探すクマも現れますので、周囲に注意してください。
・クマは人間よりはるかに鋭い嗅覚があります。山に食べ物を持ち込む際は、袋に入れて密閉し、残った食材は放置せず持ち帰りましょう。
・人里での餌を覚えたクマは出没を繰り返します。カキやクリなど収穫しない果実や廃棄する農作物、生ごみ等は適切に処理して、クマを誘引しないようお願いします。

ツキノワグマを目撃した場合は、
上田地域:上田市役所森林整備課(0268-23-5124)、
丸子地域:丸子産業観光課(0268-42-1037)
真田地域:真田産業観光課(0268-72-4330)
武石地域:武石産業観光課(0268-85-2828)
もしくは、上田市役所(0268−22−4100(代表))までご連絡ください。

■上田市 市からのお知らせ

■【11月12日から25日】女性に対する暴力をなくす運動
毎年11月12日から25日は、「女性に対する暴力をなくす運動」期間です。「DVや性暴力に気づいたら 相談されたら。そのとき、私たちにもできることがある。」あなたの考えや気持ちを押し付けず、まず寄り添って話を聞くことから、始めてみませんか。そして、どんな時も「あなたは悪くないよ」と伝えてください。また、年齢・性別を問わず相談できる窓口があることも伝えてください。
・各種相談窓口等の詳細は市ホームページをご覧ください
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/jinkendanjo/1920.html?mail=
・問い合わせ先:人権共生課 0268-23-5245

■ルートインホテルズ信州ブリリアントアリーズ ホームゲーム開催に伴う臨時ポートの設置について
10月18日に開幕したVリーグ2025-26ホームゲームにあわせて、ホームアリーナである自然運動公園総合体育館にシェアサイクルの貸出・返却が可能な臨時ポート「信州ブリリアントアリーズ応援ポート」が設置されます。シェアサイクルを利用してブリリアントアリーズの応援に行きましょう!
・ポート設置期間/対戦相手
11月1日から2日/カノアラウレアーズ福岡
11月15日から16日/フォレストリーヴズ熊本
・詳細は市ホームページをご覧ください
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/tosikei/119077.html?mail=
・問い合わせ先:
上田地域シェアサイクル活用推進協議会(事務局:都市計画課)0268-23-5134

[配信/編集]
広報課 0268-71-8080

■上田市 クマ出没に関する注意情報

令和7年10月31日 午前9時55分ごろ、上田市芳田地籍 大日木公民館から南東500m付近の山際で、成獣のツキノワグマ1頭の目撃情報がありましたので、次のような対策を心掛けてください。

・クマの活動が活発になる早朝や夕暮れ時の時間帯は特に注意する。
・子グマの周囲には母グマがいる可能性があるため、むやみに近づかない。

目撃された場合には上田市役所森林整備課(0268-23-5124(直通))、もしくは、上田市役所(0268−22−4100(代表))までご連絡ください。

クマが目撃された場所は、下記のサイトにて確認することができます。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/sinrin/67323.html

ツキノワグマによる人身被害防止
http://www.pref.nagano.lg.jp/yasei/sangyo/ringyo/choju/joho/onegai/jinshin.html (長野県)

■規制解除情報(市道/上田右岸)

通行規制解除のお知らせ
解除日時:令和7年10月30日(木)17時30分
内容:片側交互通行解除
路線名:市道権現坂中常田線
通行止区間:聖マリア幼稚園南側
問い合わせ先:上田市管理課(0268-23-5129)
       上田市土木課(0268-23-8242)
         
下記のリンクから通行規制区間を確認できます。
https://www.ueda-bosai.jp/bueda20/portal/html/home.html

地図の通行規制区間表記について
赤色=通行規制中
緑色=通行規制解除

■上田市 クマ出没に関する注意情報

◯ツキノワグマの目撃情報
令和7年10月30日(木曜日)午後4時00分ごろ、上田市真田町長の菅平発電所から北へ400m付近の国道144号線沿いにてツキノワグマの幼獣2頭の目撃情報がありました。
登山や農作業の際などは細心の注意を払い、次のような対策を心掛けてください。

・山際の農地や道路、森林内での一人での行動は避け、鈴やラジオなど音が出るもので人の存在をクマに知らせる。
・クマの活動が活発になる早朝や夕暮れ時の時間帯は特に注意する。
・子グマの周囲には母グマがいる可能性があるため、むやみに近づかない。

クマが目撃された場所は、下記のサイトにて確認することができます。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/sinrin/67323.html

真田地域でツキノワグマを目撃した場合は、真田産業観光課(0268-72-4330(直通))、もしくは、上田市真田地域自治センター(0268-72-2200(代表))までご連絡ください。

■上田市 武石地域自治センターからのお知らせ

〇上田市誕生20周年記念事業「武石地域交流秋まつり」
・日時:R7/11/3(月・祝)10:00~15:00
・場所:武石地域総合センター駐車場・にぎわい広場ほか (交通規制があります)
・内容:動物とのふれあいやポニー乗馬体験、大型消防車両の乗車体験、靴飛ばしやティラノサウルスレースなど催しがたくさん!詳しくは上田市ホームページをご覧ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/ttiiki/117770.html
・問い合わせ:武石地域振興課 0268-85-2824

〇第52回ともしびの里文化祭 
一生懸命に制作した作品をぜひご覧ください。今年は「武石地域交流秋まつり」と同時開催です。皆様のお越しをお待ちしています!
・日時:R7/11/2(日曜日) 9:00~17:00、11/3(月曜日・祝) 9:00~14:00
・会場:武石地域総合センター コミュニティホール
・問:武石公民館 0268-85-2030
 

■上田市 真田地域自治センターからのお知らせ

●ぐっと冷え込む季節になりました
・この季節は温かい飲み物にホッとしますね
・来月は旧暦の「霜月(しもつき)」です
・軒先に干し柿を目にするようになりました
・秋の風物詩ですね
・柿は干すことでぎゅっと栄養価が高まります
・秋は栄養価の高い食材が豊富です
・おいしい秋の栄養で免疫力を高めて風邪予防をしたいですね

●ウィークエンドリサイクル(資源物回収)
・日時:11月1日(土曜日)10:00∼12:00
・場所:西友真田店駐車場
・回収品目:紙類,布類,缶,ビン,蛍光管類,電池類,危険ごみ(スプレー缶,ライター)等
・問:真田市民サービス課 0268-72-0154