■上田市 電話でお金詐欺(特殊詐欺)前兆事案の発生

【詐欺前兆電話】
 上田市内の一般住宅に、市役所職員を名乗り「給付金に関する通知が届いていないか」などと実在の給付金や締切日を話題に電話がかかってきています。
 市役所から確認の電話をすることはありません。
 これはATMへ誘導し逆にお金を振り込ませたり、個人情報や口座情報を聞き出す手口の詐欺前兆電話と思われますのでご注意ください。

◆被害に遭わないために
・犯人からの電話を受けないため、常に留守番電話設定に。メッセージを残さない人の電話には出ない。
・お金やキャッシュカード、電子マネーの話題は詐欺を疑い、必ず相談する。
・口座番号や暗証番号を他人に教えない。
・相手の話をすぐに信用せず、自分で確認する。
◆同様の電話は、すぐに上田警察署(0268-22-0110)に通報してください。

上田市 市民参加・協働推進課 交通安全・防犯担当(0268-22-4140)

■上田市 交通安全情報

【自転車の安全利用】
◆信号、指定場所での一時停止、交差点での徐行など、ルールを守りましょう。
 特に交差点では、あらかじめ減速して、安全を確認して進行してください。

自転車安全利用五則
・車道が原則、左側を通行 歩道は例外、歩行者を優先
・交差点では信号と一時停止を守って、安全確認
・夜間はライトを点灯
・飲酒運転は禁止
・ヘルメットを着用

上田市 市民参加・協働推進課 交通安全・防犯担当(0268-22-4140)

第31回暴力追放長野県民大会開催のお知らせ

【第31回暴力追放長野県民大会】
 暴力のない明るく住みよい信州の実現をめざして開催します。
 入場無料です。どなたでも参加できますので、ぜひご参加ください。

◆日時 11月6日(月曜日)13:00~15:30
◆場所 上田市交流文化芸術センター サントミューゼ 大ホール
◆内容 県警音楽隊・カラーガード隊によるコンサート、民事介入暴力対策や暴力追放に携わっておられる弁護士による講演などが行われます。
 
上田市 市民参加・協働推進課 交通安全・防犯担当(0268-22-4140)

■上田市 電話でお金詐欺(特殊詐欺)前兆事案の発生

【詐欺前兆電話】
 11月3日、上田市内の一般住宅に、電話会社を名乗る音声ガイダンスで「携帯電話が使えなくなります。」と流れた後、警察を名乗る者から「あなたは詐欺の容疑者だから口座番号を教えてほしい。」などとと言われる電話が複数かかってきています。
 これは詐欺の前兆電話ですので、特に「+1」「+86」などから始まる電話番号からの着信はご注意ください。

◆被害に遭わないために
・犯人からの電話を受けないため、常に留守番電話設定に。メッセージを残さない人の電話には出ない。
・怪しい電話番号からの着信には応答しない。
・お金やキャッシュカード、電子マネーの話題は詐欺を疑い、必ず相談する。
・口座番号や暗証番号を他人に教えない。
・相手の話をすぐに信用せず、自分で確認する。
◆同様の電話は、すぐに上田警察署(0268-22-0110)に通報してください。

上田市 市民参加・協働推進課 交通安全・防犯担当(0268-22-4140)

■上田市 電話でお金詐欺(特殊詐欺)前兆事案の発生

【詐欺前兆電話】
 11月2日、上田市内の一般住宅に、「携帯電話が使えなくなります。」と音声ガイダンスが流れた後、電話会社や警察を名乗る者から「あなたの携帯電話は暴力団に使われています。」などと言われる電話がかかってきています。
 これは詐欺の前兆電話ですので、特に「+1」「+86」などから始まる電話番号からの着信はご注意ください。

◆被害に遭わないために
・犯人からの電話を受けないため、常に留守番電話設定に。メッセージを残さない人の電話には出ない。
・怪しい電話番号からの着信には応答しない。
・お金やキャッシュカード、電子マネーの話題は詐欺を疑い、必ず相談する。
・相手の話をすぐに信用せず、自分で確認する。
◆同様の電話は、すぐに上田警察署(0268-22-0110)に通報してください。

上田市 市民参加・協働推進課 交通安全・防犯担当(0268-22-4140)

■上田市 電話でお金詐欺(特殊詐欺)前兆事案の発生

【詐欺前兆電話】
 10月31日、上田市内の一般住宅に、電話会社を名乗る自動音声で「このままだとお客様の携帯電話が使えなくなります。オペレーターにおつなぎされる方はダイヤルボタンを押してください。」と電話があり、ダイヤルボタンを押すと「あなたの携帯電話が事件に使用されています。」と言われる電話が複数かかってきています。
 これは詐欺の前兆電話ですので、特に「+1」「+86」などから始まる電話番号からの着信はご注意ください。

◆被害に遭わないために
・犯人からの電話を受けないため、常に留守番電話設定に。メッセージを残さない人の電話には出ない。
・怪しい電話番号からの着信には応答しない。
・お金やキャッシュカード、電子マネーの話題は詐欺を疑い、必ず相談する。
・相手の話をすぐに信用せず、自分で確認する。
◆同様の電話は、すぐに上田警察署(0268-22-0110)に通報してください。

上田市 市民参加・協働推進課 交通安全・防犯担当(0268-22-4140)

■上田市 電話でお金詐欺(特殊詐欺)前兆事案の発生

【架空料金請求詐欺前兆電話】
 10月19日、携帯電話にNTTファイナンスを名乗る男から「未払い金があるから法的措置を執ります。」などと電話がかかってきています。
 これは、法的措置や訴訟という言葉で不安にさせて、支払い名目に電子マネーを購入させたりする詐欺の手口ですのでご注意ください。
 
◆被害に遭わないために
・犯人からの電話を受けないため、常に留守番電話設定に。メッセージを残さない人の電話には出ない。
・お金やキャッシュカード、電子マネーの話題は詐欺を疑い、必ず相談する。
・相手の話をすぐに信用せず、自分で確認する。
◆同様の電話は、すぐに上田警察署(0268-22-0110)に通報してください。

上田市 市民参加・協働推進課 交通安全・防犯担当(0268-22-4140)

■上田市 電話でお金詐欺(特殊詐欺)前兆事案の発生

【還付金詐欺前兆電話】
 10月16日、上田市役所職員を名乗る男から「年金を支払いすぎています。今年の3月に通知を送っていますが確認していますか。ATMに行けば、今からでも手続きできます。」などと電話があった後、銀行員を名乗る男から「これからコンビニのATMに行って、着いたら連絡をしてください。」などとATM操作を指示される電話がかかってきています。
 これは、ATMに誘導し、振り込み操作をさせてお金を騙し取る詐欺の手口ですのでご注意ください。
 
◆被害に遭わないために
・犯人からの電話を受けないため、常に留守番電話設定に。メッセージを残さない人の電話には出ない。
・お金やキャッシュカードの話題は詐欺を疑い、必ず相談する。
・相手の話をすぐに信用せず、自分で確認する。
◆同様の電話は、すぐに上田警察署(0268-22-0110)に通報してください。

上田市 市民参加・協働推進課 交通安全・防犯担当(0268-22-4140)

■上田市 電話でお金詐欺(特殊詐欺)前兆事案の発生

【特殊詐欺前兆電話】
 10月14日、上田市内の一般住宅に、上田警察署の警察官を名乗る男から「詐欺グループの名簿に名前が載っている」などと電話がかかってきています。
 これは、不安をあおり、何らかの理由をつけて口座番号や個人情報を聞き出したり、キャッシュカードなどを騙し取るなど、詐欺につながる前兆電話ですのでご注意ください。
 
◆被害に遭わないために
・犯人からの電話を受けないため、常に留守番電話設定に。メッセージを残さない人の電話には出ない。
・お金やキャッシュカードの話題は詐欺を疑い、必ず相談する。
・相手の話をすぐに信用せず、自分で確認する。
◆同様の電話は、すぐに上田警察署(0268-22-0110)に通報してください。

上田市 市民参加・協働推進課 交通安全・防犯担当(0268-22-4140)

■上田市 不審者情報

【声かけ・つきまとい】
 10月6日18時30分頃、上田市中央1丁目の道路上で、女子生徒が、見知らぬ男から声をかけられ、後をつけられる事案が発生しています。

■不審者の特徴
 年齢40歳台の男性
 身長170センチメートルくらい
 体格は細身
 頭髪は黒色の短髪
 黒色ジャケット、ジーパン、黒縁メガネ着用

◆被害に遭ったり、不審者に遭遇した際は、すぐに110番通報してください。
◆不審な人物を見かけたら、特徴、進行方向を覚えて110番通報してください。
◆行為者に心当たりのある方は、上田警察署(0268-22-0110)に情報提供をお願いします。

上田市 市民参加・協働推進課 交通安全・防犯担当(0268-22-4140)