上田市生活環境課・防犯協会からお知らせします。
上田駅お城口周辺で、年齢60代くらいのホームレス風の男性が徘徊しているとの情報があります。
男性は、大声を出す、自動車を停止させる、火のついたタバコを手にして通行人に絡んだり、女子生徒の通行を妨害して脅すような言動があるようですので、ご注意ください。
◆被害に遭ったり不審者に遭遇した際は、すぐに助けを求めて、110番通報してください。
上田市生活環境課・防犯協会からお知らせします。
上田駅お城口周辺で、年齢60代くらいのホームレス風の男性が徘徊しているとの情報があります。
男性は、大声を出す、自動車を停止させる、火のついたタバコを手にして通行人に絡んだり、女子生徒の通行を妨害して脅すような言動があるようですので、ご注意ください。
◆被害に遭ったり不審者に遭遇した際は、すぐに助けを求めて、110番通報してください。
上田市生活環境課、防犯協会からお知らせします。
【電話でお金詐欺の前兆電話】
■事案の概要
6月6日(月)、上田市内の一般住宅に、「口座の情報が漏れている」「口座からお金が引き出されている」「通帳を確認するので訪問した職員に預けてください」などという電話の後、金融機関の職員を名乗る男が訪問してくる『電話でお金詐欺』の前兆事案が発生しています。
犯人が上田市周辺にいる可能性がありますのでご注意ください。
■被害に遭わないために
・口座番号や暗証番号を教えない
・キャッシュカードを渡さない
・指示された連絡先に電話しない
・一人で判断せず、家族や警察に相談する
・留守番電話設定などで、犯人と直接話をせず、メーッセージを残さない人の電話に出ない
などの対策を実践しましょう。
■同様の電話があったら、すぐに上田警察署(0268-22-0110)へ通報してください。
上田市生活環境課、防犯協会からお知らせします。
【電話でお金詐欺の前兆電話】
■事案の概要
6月3日(金)、上田市内の一般住宅に、上田市保険課の職員をかたり「保険料の還付金がある」「今日中に手続きすれば大丈夫」などという『電話でお金詐欺』の前兆電話が複数件かかってきています。
詐欺グループは、金融機関ではなく、商業施設のATMを案内する傾向にありますので、ご注意ください。
■被害に遭わないために
・口座番号や暗証番号を教えない
・キャッシュカードを渡さない
・指示された連絡先に電話しない
・一人で判断せず、家族や警察に相談する
・留守番電話設定などで、犯人と直接話をせず、メーッセージを残さない人の電話に出ない
などの対策を実践しましょう。
■同様の電話があったら、すぐに上田警察署(0268-22-0110)へ通報してください。
上田市生活環境課・防犯協会からお知らせします。
■6月1日15時15分頃、上田市常田のショッピングセンター内で、スカート姿の女性が撮影される事案が発生しています。
■不審者の特徴
○年齢 20〜40代くらい
○身長 170センチメートルくらい
○体型 細身
○頭髪 黒色短髪
○服装 黒色Tシャツ、深緑色ズボン、サンダル、黒色サングラス、黒色マスク着用
◆被害に遭ったり不審者に遭遇した際は、すぐに110番通報してください。
◆不審な人物を見かけたら、特徴、進行方向を覚え、すぐに110番通報してください。
◆行為者に心当たりのある方は、上田警察署(0268-22-0110)まで情報提供をお願いします。
上田市生活環境課、防犯協会からお知らせします。
【電話でお金詐欺の前兆電話】
■事案の概要
5月26日(木)午前中、上田市内の一般住宅に、病院関係者をかたり「息子さんが救急搬送されました」などと電話がかかってきたものです。
犯人が上田市周辺にいる可能性がありますので、以下の対策を実践するなど警戒しください。
■被害に遭わないために
・口座番号や暗証番号を教えない
・キャッシュカードを渡さない
・指示された連絡先に電話しない
・一人で判断せず、家族や警察に相談する
・留守番電話設定などで、犯人と直接話をせず、メーッセージを残さない人の電話に出ない
などの対策を実践しましょう。
■同様の電話があったら、不審な人物を見かけたら、すぐに上田警察署(0268-22-0110)へ通報してください。
上田市生活環境課、防犯協会からお知らせします。
【東信における電話でお金詐欺の被害・県内における前兆電話】
■事案の概要
今月、東御市内の一般住宅に、息子をかたり「熱が出て病院に行ってカバンを取り違えた」「カバンの中にお金、携帯電話、カード、会社の小切手が入っていた」「今日中に材料費が必要」「同僚が工面した50万円を振り込むので200万円にして送ってほしい」と電話があり、指定された住所地に現金を送り騙し取られたものです。
また、県内各地に市役所職員や金融機関職員を名乗って「介護保険料の払い戻しがある」「キャッシュカードと通帳を持ってATMへ行ってください」などという還付金詐欺の前兆電話もかかってきています。
犯人の手口を知って、対策をしましょう。
■被害に遭わないために
・口座番号や暗証番号を教えない
・キャッシュカードを渡さない
・指示された連絡先に電話しない
・一人で判断せず、家族や警察に相談する
・留守番電話設定などで、犯人と直接話をせず、メーッセージを残さない人の電話に出ない
などの対策を実践しましょう。
■同様の電話があったら、すぐに上田警察署(0268-22-0110)へ通報してください。
■このメッセージを受信した方は、周囲の方に内容を伝えるとともに家族と連絡を取り合い、注意を呼びかけ、被害防止に努めてください。
上田市生活環境課からお知らせします。
■事案の概要
暴力団関係者による会合情報です。
■日時・場所
本日(5月24日)正午ころから
上田市中央付近
警察が、必要な対策をしています。
不審者・不審車両を見かけたら110番または0268-22-0110(上田警察署)へ通報してください。
上田市生活環境課、防犯協会からお知らせします。
【電話でお金詐欺の前兆電話】
■事案の概要
5月20日(金)、上田市内の一般住宅に、息子をかたり「お金落としたので、準備をしてほしい。明日10時頃に取りに行く」などと電話がかかってきたものです。
最近、上田地域で同様の電話が複数かかってきており、犯人が上田市周辺で行動している可能性がありますのでご注意ください。
■被害に遭わないために
・口座番号や暗証番号を教えない
・キャッシュカードを渡さない
・指示された連絡先に電話しない
・一人で判断せず、家族や警察に相談する
・留守番電話設定などで、犯人と直接話をせず、メーッセージを残さない人の電話に出ない
などの対策を実践しましょう。
■同様の電話があったら、すぐに上田警察署(0268-22-0110)へ通報してください。
■このメッセージを受信した方は、周囲の方に内容を伝えるとともに家族と連絡を取り合い、注意を呼びかけ、被害防止に努めてください。
上田市生活環境課、防犯協会からお知らせします。
【電話でお金詐欺の前兆電話】
■事案の概要
5月18日(水)の夜、上田市内の一般住宅に、息子をかたり「明日10時に行く」などと電話がかかってきたものです。
犯人が家人の所在確認をするために電話した疑いがあり、上田市周辺に潜んでいる可能性が高いのでご注意ください。
■被害に遭わないために
・口座番号や暗証番号を教えない
・キャッシュカードを渡さない
・指示された連絡先に電話しない
・一人で判断せず、家族や警察に相談する
・留守番電話設定などで、犯人と直接話をせず、メーッセージを残さない人の電話に出ない
などの対策を実践しましょう。
■同様の電話があったら、すぐに上田警察署(0268-22-0110)へ通報してください。
■このメッセージを受信した方は、周囲の方に内容を伝えるとともに家族と連絡を取り合い、注意を呼びかけ、被害防止に努めてください。
上田市生活環境課、防犯協会からお知らせします。
【電話でお金詐欺の前兆電話】
■事案の概要
5月12日(木)、上田市内の一般住宅に、市役所福祉課職員をかたり「口座を確認したい。」「口座に2万円を振り込む。」などと電話がかかってきたものです。
■被害に遭わないために
・口座番号や暗証番号を教えない
・キャッシュカードを渡さない
・指示された連絡先に電話しない
・一人で判断せず、家族や警察に相談する
・留守番電話設定などで、犯人と直接話をせず、メーッセージを残さない人の電話に出ない
などの対策を実践しましょう。
■同様の電話があったら、すぐに上田警察署(0268-22-0110)へ通報してください。
■このメッセージを受信した方は、周囲の方に内容を伝えるとともに家族と連絡を取り合い、注意を呼びかけ、被害防止に努めてください。