■上田市 特殊詐欺前兆事案について

上田市生活環境課、防犯協会からお知らせします。
■ 本日5月7日、上田市内の一般住宅において、上田市役所介護課の職員を名乗る男性から、「介護保険の過払いがあるから、銀行に行ってほしい。」「銀行に着いたら連絡してほしい。」などという還付金名目の詐欺の電話がかかってきています。
被害に遭わないために以下の点に注意してください。
■口座番号や暗証番号を「教えない」、キャッシュカードを「渡さない」
■一人で判断せず、家族や警察に「相談する」
■犯人と直接会話をしないようにするため、自宅の電話を常に留守番電話に設定し、メッセージを残さない人の「電話には出ない」
■同様の電話があったら、すぐに上田警察署(0268-22-0110)まで通報してください。
■このメッセージを受信した方は、周囲の方に内容を伝えるとともに家族と連絡を取り合い、注意を呼びかけ、被害防止に努めてください。

以上、上田市生活環境課、防犯協会からお知らせしました
上田市役所 生活環境課 0268-22-4140

■上田市 特殊詐欺前兆事案について

上田警察署から特殊詐欺前兆事案についてお知らせをします。
■事案の概要
本日4月26日、上田市内において、息子を名乗り、「熱があるため病院に来ている」「病院でカバンを置引きされて財布がなくなった」「警察に届け出をしたから、警察から電話が行くから」などというオレオレ詐欺の前兆電話がありました。
被害に遭わないために以下の点に注意してください。
・口座番号や暗証番号を「教えない」、キャッシュカードを「渡さない」
・指示された連絡先には電話をしない
・一人で判断せず、家族や警察に相談する
■このメッセージを受信した方は、周囲の方に内容を伝えるとともに家族と連絡を取り合い、注意を呼びかけ、被害防止に努めてください。
以上、上田市生活環境課、防犯協会からお知らせしました
上田市役所 生活環境課 0268-22-4140

■上田市 特殊詐欺前兆事案について

上田警察署から特殊詐欺前兆事案についてお知らせをします。
■事案の概要
昨日4月20日、上田市内居住の方に、NTTファイナンスを名乗る業者から、「ご利用料金の支払いの確認が取れていません。」などという架空料金請求詐欺のメールが送られてきています。
被害に遭わないために以下の点に注意してください。
・メールに書かれている連絡先には電話をしない
・電子マネーを購入して欲しいと言われても購入しない
・一人で判断せず、家族や警察に相談する
■このメッセージを受信した方は、周囲の方に内容を伝えるとともに家族と連絡を取り合い、注意を呼びかけ、被害防止に努めてください。

以上、上田市生活環境課、防犯協会からお知らせしました
上田市役所 生活環境課 0268-22-4140

■上田市 特殊詐欺前兆事案について

上田市生活環境課、防犯協会からお知らせします。
■ 本日4月20日、千曲市内において、息子を名乗り、「喉の調子が悪くて医者に行ったから声が変だ。」「財布をどこかに置き忘れてしまい、会社の支払いが出来ない。会社にも相談していくらか支払ってもらうけど、金額が足らないからいくらかお金を用立てて欲しい。」などというオレオレ詐欺の前兆電話が掛かってきており、今後、上田市にも同様の電話が掛かってくるおそれがあります。
被害に遭わないために以下の点に注意してください。
■口座番号や暗証番号を「教えない」、キャッシュカードを「渡さない」
■一人で判断せず、家族や警察に「相談する」
■犯人と直接会話をしないようにするため、自宅の電話を常に留守番電話に設定し、メッセージを残さない人の「電話には出ない」
■同様の電話があったら、すぐに上田警察署(0268-22-0110)または上田市消費生活センター(0268-75-2535)まで通報してください。
■このメッセージを受信した方は、周囲の方に内容を伝えるとともに家族と連絡を取り合い、注意を呼びかけ、被害防止に努めてください。

以上、上田市生活環境課、防犯協会からお知らせしました
上田市役所 生活環境課 0268-22-4140

■上田市 特殊詐欺前兆事案について

上田市生活環境課、防犯協会からお知らせします。
■ 本日4月9日、上田市内において、NTTをかたる未払い料金請求のショートメールを見て、確認の電話を掛けたところ、「複数のコンビニで、分割して電子マネーを購入してください。」などと指示される架空請求詐欺の前兆事案が発生しています。
被害に遭わないために以下の点に注意してください。
■口座番号や暗証番号を「教えない」、キャッシュカードを「渡さない」
■一人で判断せず、家族や警察に「相談する」
■犯人と直接会話をしないようにするため、自宅の電話を常に留守番電話に設定し、メッセージを残さない人の「電話には出ない」
■同様の電話があったら、すぐに上田警察署(0268-22-0110)または上田市消費生活センター(0268-75-2535)まで通報してください。
■このメッセージを受信した方は、周囲の方に内容を伝えるとともに家族と連絡を取り合い、注意を呼びかけ、被害防止に努めてください。

以上、上田市生活環境課、防犯協会からお知らせしました
上田市役所 生活環境課 0268-22-4140

■上田市 特殊詐欺前兆事案について

上田市生活環境課、防犯協会からお知らせします。
■ 昨日3月21日、上田市内の一般住宅において、息子を名乗り、「上田に行く用事があるから、家に寄る。」「明日3月22日は、家にいるか。」などというオレオレ詐欺の前兆電話が掛かってきています。
本日、上田警察署管内に詐欺の犯人が来ている可能性があるので注意してください。

被害に遭わないために以下の点に注意してください。
■口座番号や暗証番号を「教えない」、キャッシュカードを「渡さない」
■一人で判断せず、家族や警察に「相談する」
■犯人と直接会話をしないようにするため、自宅の電話を常に留守番電話に設定し、メッセージを残さない人の「電話には出ない」
■同様の電話があったら、すぐに上田警察署(0268-22-0110)または上田市消費生活センター(0268-75-2535)まで通報してください。
■このメッセージを受信した方は、周囲の方に内容を伝えるとともに家族と連絡を取り合い、注意を呼びかけ、被害防止に努めてください。

以上、上田市生活環境課、防犯協会からお知らせしました
上田市役所 生活環境課 0268-22-4140

■上田市 特殊詐欺前兆事案について

上田市生活環境課、防犯協会からお知らせします。
■本日3月18日、上田市内の一般住宅に、介護保険課をかたる者から、「払戻金があるので、ATMに行って、必要な手続きをしてください。」等という特殊詐欺の前兆電話かかっています。
被害に遭わないために以下の点に注意してください。
■口座番号や暗証番号を「教えない」、キャッシュカードを「渡さない」
■指示された連絡先には「電話をしない」
■一人で判断せず、家族や警察に「相談する」
■犯人と直接会話をしないようにするため、自宅の電話を常に留守番電話に設定し、メッセージを残さない人の「電話には出ない」
■同様の電話があったら、すぐに上田警察署(0268-22-0110)または上田市消費生活センター(0268-75-2535)まで通報してください。
■このメッセージを受信した方は、周囲の方に内容を伝えるとともに家族と連絡を取り合い、注意を呼びかけ、被害防止に努めてください。

以上、上田市生活環境課、防犯協会からお知らせしました
上田市役所 生活環境課 0268-22-4140

■上田市 特殊詐欺前兆事案について

上田市生活環境課、防犯協会からお知らせします。
■本日3月16日、上田市内の一般住宅に、介護保険課をかたる者から、「払戻金があるので、ATMに行って、必要な手続きをしてください。」等という特殊詐欺の前兆電話かかっています。
被害に遭わないために以下の点に注意してください。
■口座番号や暗証番号を「教えない」、キャッシュカードを「渡さない」
■指示された連絡先には「電話をしない」
■一人で判断せず、家族や警察に「相談する」
■犯人と直接会話をしないようにするため、自宅の電話を常に留守番電話に設定し、メッセージを残さない人の「電話には出ない」
■同様の電話があったら、すぐに上田警察署(0268-22-0110)または上田市消費生活センター(0268-75-2535)まで通報してください。
■このメッセージを受信した方は、周囲の方に内容を伝えるとともに家族と連絡を取り合い、注意を呼びかけ、被害防止に努めてください。

以上、上田市生活環境課、防犯協会からお知らせしました
上田市役所 生活環境課 0268-22-4140

■上田市 特殊詐欺前兆事案について

上田市生活環境課、防犯協会からお知らせします。
■本日3月12日、佐久市内及び小諸市内の一般住宅に、市役所職員をかたる者から、「介護保険料の過払いがある。過払い金は還付できるが、コロナの影響で市役所では手続きできないのでATMに行ってほしい。」等という特殊詐欺の前兆電話かかってきており、今後、上田市内でも同様の前兆電話や被害が発生する可能性があります。
被害に遭わないために以下の点に注意してください。
■口座番号や暗証番号を「教えない」、キャッシュカードを「渡さない」
■指示された連絡先には「電話をしない」
■一人で判断せず、家族や警察に「相談する」
■犯人と直接会話をしないようにするため、自宅の電話を常に留守番電話に設定し、メッセージを残さない人の「電話には出ない」
■同様の電話があったら、すぐに上田警察署(0268-22-0110)または上田市消費生活センター(0268-75-2535)まで通報してください。
■このメッセージを受信した方は、周囲の方に内容を伝えるとともに家族と連絡を取り合い、注意を呼びかけ、被害防止に努めてください。

以上、上田市生活環境課、防犯協会からお知らせしました
上田市役所 生活環境課 0268-22-4140

■上田市 特殊詐欺前兆事案について

上田市生活環境課、防犯協会からお知らせします。
■本日3月11日、上田警察署管内の一般住宅において、息子を名乗り、「明日家に居るか。」「用事があるから家による。」などというオレオレ詐欺の前兆電話が掛かってきています。
その他、県内では市役所職員や百貨店をかたる不審電話などが相次いでいます。
被害に遭わないために以下の点に注意してください。
■口座番号や暗証番号を「教えない」、キャッシュカードを「渡さない」
■指示された連絡先には「電話をしない」
■一人で判断せず、家族や警察に「相談する」
■犯人と直接会話をしないようにするため、自宅の電話を常に留守番電話に設定し、メッセージを残さない人の「電話には出ない」
■同様の電話があったら、すぐに上田警察署(0268-22-0110)または上田市消費生活センター(0268-75-2535)まで通報してください。
■このメッセージを受信した方は、周囲の方に内容を伝えるとともに家族と連絡を取り合い、注意を呼びかけ、被害防止に努めてください。

以上、上田市生活環境課、防犯協会からお知らせしました
上田市役所 生活環境課 0268-22-4140