■上田市 特殊詐欺前兆事案について

■本日(6月12日)、東御市内で、東御市役所年金保険課職員をかたる者から「4月に年金積立還付金の用紙を送りましたが、不明な点があるので話を聞きたいです。」といった、還付金詐欺と思われる電話がかかってきており、上田市にも波及する恐れがあります。

■市町村や総務省から給付に関して職員が訪問したり、ATM操作をお願いすることや、手数料の振り込みを要求すること、メールを送り、URLをクリックして申請手続きを求めることは、絶対にありません。

■同様の電話がかかってきたり、不安を感じたり対処に困った際は、家族に相談するか、上田警察署(22-0110)又は上田市消費生活センター(75-2535)まで御相談ください。

■特殊詐欺被害防止方策として、「犯人からの電話は受けない(犯人に電話をかけない)」「電話を受けても騙されない」「騙されても周囲が阻止する」を実践しましょう。

以上、上田市生活環境課、防犯協会からお知らせしました。

 生活安全情報(犯罪・事故等)
http://ueda-city.site.ktaiwork.jp/?cat=8

■長野県 高温注意情報

2020年06月10日13時28分 発表

長野県では、10日の日中は気温が35度以上となるところがあるでしょう。熱中症など健康管理に注意してください。

予想最高気温(前日の最高気温)
 長野  34度(34.2度)
 松本  33度(32.6度)
 飯田  29度(30.5度)
 諏訪  29度(29.4度)
 軽井沢 29度(28.0度)

長野で30度以上の時間帯は、15時頃まで。
松本で30度以上の時間帯は、15時頃まで。

熱中症の危険が特に高くなります。
特に、外出時や屋外での作業時、高齢者、乳幼児、体調のすぐれない方がおられるご家庭などにおいては、水分をこまめに補給し多量に汗をかいた場合は塩分も補給する、カーテンで日射を遮る、冷房を適切に利用し室温に留意するなど、熱中症に対して充分な対策をとってください。

■上田市 特殊詐欺前兆事案について

本日(6月8日)、佐久市内のお宅に佐久警察署の警察官を名乗る者から「詐欺の犯人が捕まった。あなたの個人情報が流出している。キャッシュカードや通帳は無事か。」との不審電話がかかってきています。
東信地方で発生していることから、この後、上田市に同様の電話がかかってくることも十分に考えられます。
◆警察官を名乗る電話でお金の話になったら詐欺を疑ってください。
◆犯人は電話で個人情報を聞き出そうとしますので、安易に答えないようにしてください。
◆犯人と直接話をしないようにするため、自宅の電話を常に留守番電話に設定し、メッセージを残さない人の「電話には出ない」対策をとりましょう。
◆口座番号や暗証番号は誰にも「教えない」、キャッシュカードは絶対に「渡さない」ようにしてください。
◆このような電話があった後に、まとまった現金は家に置かないでください。
◆不安を感じたり対処に困った際は、家族に相談するか、上田警察署(22-0110)又は上田市消費生活センター(75-2535)まで御相談ください。
以上、上田市生活環境課、防犯協会からお知らせしました。

 生活安全情報(犯罪・事故等)
http://ueda-city.site.ktaiwork.jp/?cat=8

■上田市 特殊詐欺前兆事案について

■本日(6月3日)、東御市内で東御市役所職員をかたる者から「保険の還付金を受け取る手続きの期限が終了してしまったので、口座振り込みの手続きをするため、職員が自宅を訪問する」といった、還付金詐欺と思われる電話がかかってきており、上田市にも波及する恐れがあります。

■市町村や総務省から給付に関して職員が訪問したり、ATM操作をお願いすることや、手数料の振り込みを要求すること、メールを送り、URLをクリックして申請手続きを求めることは、絶対にありません。

■同様の電話がかかってきたり、不安を感じたり対処に困った際は、家族に相談するか、上田警察署(22-0110)又は上田市消費生活センター(75-2535)まで御相談ください。

■特殊詐欺被害防止方策として、「犯人からの電話は受けない(犯人に電話をかけない)」「電話を受けても騙されない」「騙されても周囲が阻止する」を実践しましょう。

以上、上田市生活環境課、防犯協会からお知らせしました。

 生活安全情報(犯罪・事故等)
http://ueda-city.site.ktaiwork.jp/?cat=8

■上田市 特殊詐欺前兆事案(新型コロナウイルス関連)について

■本日(5月20日)、携帯電話会社をかたり、「自治体からの要請により、携帯キャリアからでも給付金の申請ができます。メリットは、役場に直接行かなくてもよく、三密状態を防げます。マイナンバーカードは必要ありません。最速で翌日に振り込まれます。下記のURLに接続してください。」といったメール等が送られてきたとの相談がありました。

■このようなメールは特殊詐欺の可能性があります。全国では「コロナの給付金手続きのためキャッシュカードを変える必要がある」等といった手口の特殊詐欺被害が発生しています。

■市町村や総務省から給付に関して、【ATM操作をお願いすること】、【給付にあたり、手数料の振り込みを要求すること】、【メールを送り、URLをクリックして申請手続きを求めること】は、絶対にありません。

■同様のメールが届いたり、不安を感じたり対処に困った際は、家族に相談するか、上田警察署(22-0110)又は上田市消費生活センター(75-2535)まで御相談ください。

■特殊詐欺被害防止方策として、「犯人からの電話は受けない(犯人に電話をかけない)」「電話を受けても騙されない」「騙されても周囲が阻止する」を実践しましょう。

以上、上田市生活環境課、防犯協会からお知らせしました。

 生活安全情報(犯罪・事故等)
http://ueda-city.site.ktaiwork.jp/?cat=8

■上田市 交通死亡事故の発生について

5月8日、上田市吉田地籍の市道において、自転車が単独で転倒する交通死亡事故が発生しました。
県内では今年に入り、自転車単独による死亡事故が4件発生しており、亡くなった方はすべて高齢者です。

◆自転車は事故の際、大けがになりやすく、致命傷の多くは頭部のけがです。
高齢者の方は、特に大きなけがになりがちですので、自転車用ヘルメットをかぶって頭部を保護し、安全に自転車を利用してください。

以上、上田市生活環境課からお知らせしました。

 生活安全情報(犯罪・事故等)
http://ueda-city.site.ktaiwork.jp/?cat=8

■上田市 特殊詐欺前兆事案(新型コロナウイルス関連)について

本日(4月30日)、東御市の一般住宅に、身に覚えのない使い捨てマスクが送られてくるという、新型コロナウイルスに関連した送り付け商法の相談が寄せられており、上田市にも波及するおそれがあります。

◆心当たりのない商品を受け取った場合には、送り先に連絡したり、代金を支払うことなく、使用せずに保管しましょう。

◆送り先から連絡がなく届いた商品については、受け取った日から14日が経過すれば自由に処分して構いません。

◆特殊詐欺被害防止方策として、「犯人からの電話は受けない(犯人に電話をかけない)」「電話を受けても騙されない」「騙されても周囲が阻止する」を実践しましょう。

◆犯人と直接会話をしないようにするため、自宅の電話を常に留守番電話に設定し、メッセージを残さない人の「電話には出ない」対策をとりましょう。

◆不安を感じたり対処に困った際は、家族に相談するか、上田警察署(22-0110)又は上田市消費生活センター(75-2535)まで御相談ください。
以上、上田市生活環境課、防犯協会からお知らせしました。

 生活安全情報(犯罪・事故等)
http://ueda-city.site.ktaiwork.jp/?cat=8

■上田市 特殊詐欺前兆事案について

一昨日(4月28日)、昨日(4月29日)の2日間、上田市武石、生田地籍の一般住宅に、「訪問販売は来ていますか。押し売りの被害に遭っていませんか。」等と電話がかかってくる事案が発生しています。
このような電話は、特殊詐欺の可能性があります。

◆口座番号や暗証番号を「教えない」、キャッシュカードを「渡さない」ようにしてください。
◆犯人と直接会話をしないようにするため、自宅の電話を常に留守番電話に設定し、メッセージを残さない人の「電話には出ない」対策をとりましょう。
◆このような電話があった後に、まとまった現金は家に置かないでください。
◆不安を感じたり対処に困った際は、家族に相談するか、上田警察署(22-0110)又は上田市消費生活センター(75-2535)まで御相談ください。
以上、上田市生活環境課、防犯協会からお知らせしました。

 生活安全情報(犯罪・事故等)
http://ueda-city.site.ktaiwork.jp/?cat=8

■上田市 防犯情報

本日(4月14日)午前中、上田市住吉地籍の医院において、本日午後0時に医院を爆破する旨の予告電話がありましたが、爆発はしておりませんし、不審な物件についても発見されておりません。引き続き、警察では警戒を続けますが、不審物や不審者を見つけた場合は、上田警察署(22-0110)へ連絡願います。
以上、上田市生活環境課からお知らせしました。

 生活安全情報(犯罪・事故等)
http://ueda-city.site.ktaiwork.jp/?cat=8

■上田市 特殊詐欺前兆事案について

本日(4月14日)午後、上田警察署の警察官を騙る特殊詐欺の前兆電話が上田市内の一般住宅にかかってきております。電話の内容は、「上田警察署の者ですが、犯人を捕まえたら、犯人の持っていたリストにあなたの名前がありましたので用心してください。」等というもので、本日中に高齢者の方が、現金の払い戻しをしたり、犯人が高齢者宅を訪問し、キャッシュカードをだまし取ることが考えられます。
◆口座番号や暗証番号を「教えない」、キャッシュカードを「渡さない」ようにしてください。
◆犯人と直接会話をしないようにするため、自宅の電話を常に留守番電話に設定し、メッセージを残さない人の「電話には出ない」対策をとりましょう。
◆このような電話があった後に、まとまった現金は家に置かないでください。
◆不安を感じたり対処に困った際は、家族に相談するか、上田警察署(22-0110)又は上田市消費生活センター(75-2535)まで御相談ください。
以上、上田市生活環境課、防犯協会からお知らせしました。

 生活安全情報(犯罪・事故等)
http://ueda-city.site.ktaiwork.jp/?cat=8