■上田市 子供・女性安全情報

12月20日(木)午後8時頃、上田市諏訪形地籍において、高校生が、三輪スクーターに乗った男に、立ちふさがれる事案がありました。
◆男の特徴
 〇年齢30歳くらい、中肉
 〇赤色ダウンジャケット、白色ヘルメット着用
 〇白色の三輪スクーターを使用
◆被害に遭ったり不審者に遭遇した際は、すぐに110番通報してください。
◆不審な車を見かけたら、車のナンバー、特徴、色を覚え、すぐに110番通報してください。
◆行為者に心当たりのある方は、上田警察署(0268-22-0110)まで情報提供をお願いします。
◆この情報は、長野県警察から配信される「ライポくん安心メール」に基づいて配信しているため、日時が多少経過している場合があります。
 なお、「ライポくん安心メール」の登録方法については、長野県警察のホームページをご確認ください。

 生活安全情報(犯罪・事故等)
http://ueda-city.site.ktaiwork.jp/?cat=8

■上田市 特殊詐欺前兆事案について

12月12日から13日にかけて、上田警察署の警察官や孫を騙る、オレオレ詐欺の前兆電話が上田市内の一般家庭にかかってきております。警察官を騙る電話では、「通帳は何かの被害にあっていませんか。確認して下さい。」等というものです。孫を騙る電話では、「ばあちゃん、僕だけど、家に同窓会の資料はきてる。」等の内容です。この様子ですと、本日及び明日にかけて、高齢者の方が、現金の払い戻しや定期の解約をし、被害に遭う可能性が高い状況です。不安を感じたり対処に困った際は、家族に相談するか、上田警察署(22-0110)又は上田市消費者生活センター(75-2535)まで御相談ください。
以上、上田市生活環境課、防犯協会からお知らせしました。

 生活安全情報(犯罪・事故等)
http://ueda-city.site.ktaiwork.jp/?cat=8

■上田市 交通死亡事故多発警報の発令について

 上田市役所生活環境課からお知らせします。
 長野県内では、11月29日(木)から12月5日(水)までの7日間に、3件の交通死亡事故が連続発生して4名の方が亡くなっています。交通事故防止のため、ドライバーの皆さんは、横断歩道や交差点では、しっかり安全を確認し、横断する歩行者に注意しましょう。歩行者の皆さんは、道路を横断する際は、左右をよく見て横断しましょう。明るい服装と夜行反射材等を活用して、夕暮れ時から夜間の交通事故防止に努めましょう。交通安全「私から!」を合言葉に、自分のできることから実践しましょう。

生活安全情報(犯罪・事故等)
http://ueda-city.site.ktaiwork.jp/?cat=8

■上田市 子供・女性安全情報

12月5日(水)午後3時45分頃、上田市中丸子地籍において、中学生が、男に「家はどこ」「名前はなに」「一緒に帰ろう」等と声を掛けられる事案がありました。
◆男の特徴
 〇年齢70歳くらい、身長165cmくらい、小太り、頭頂部がはげた白髪の坊主頭
 〇薄い水色ジャンパー、茶色ズボン着用
◆被害に遭ったり不審者に遭遇した際は、すぐに110番通報してください。
◆不審な車を見かけたら、車のナンバー、特徴、色を覚え110番通報してください。
◆行為者に心当たりのある方は、上田警察署(0268-22-0110)まで情報提供をお願いします。
◆この情報は、長野県警察から配信される「ライポくん安心メール」に基づいて配信しているため、日時が多少経過している場合があります。
 なお、「ライポくん安心メール」の登録方法については、長野県警察のホームページをご確認ください。

 生活安全情報(犯罪・事故等)
http://ueda-city.site.ktaiwork.jp/?cat=8

■上田市 特殊詐欺前兆事案について

11月の終わりから長野県内に、病院職員、医師等、病院の関係者を騙る特殊詐欺の前兆電話がかかってきており、特殊詐欺被害が連続発生しております。電話の内容は「息子さんが喉の手術をして声が変わっている。明日には精密検査をする。」との電話の後、息子を名乗る犯人が「病院で携帯電話と財布をなくした。今日中に現金が必要だけれどカードがなくて払えない。」等の内容で、複数の犯人が交代で電話をかけてきています。この様子ですと、市民の方が、現金の払い戻しや定期の解約をし、被害に遭う可能性が高い状況です。不安を感じたり対処に困った際は、家族に相談するか、上田警察署(22-0110)又は上田市消費者生活センター(75-2535)まで御相談ください。
以上、上田市生活環境課、防犯協会からお知らせしました。

 生活安全情報(犯罪・事故等)
http://ueda-city.site.ktaiwork.jp/?cat=8

■上田市 特殊詐欺前兆事案について

本日、午後1時30分頃から午後2時頃までの間、上田警察署生活安全課を騙る、オレオレ詐欺の前兆電話が上田市内の一般家庭にかかってきております。電話の内容は、「振込詐欺がはやっている。注意喚起のために電話した。名簿に名前が載っているのを削除するにはお金がかかる。」等というもので、この様子ですと、本日及び明日にかけて、高齢者の方が、現金の払い戻しや定期の解約をし、被害に遭う可能性が高い状況です。不安を感じたり対処に困った際は、家族に相談するか、上田警察署(22-0110)又は上田市消費者生活センター(75-2535)まで御相談ください。
以上、上田市生活環境課、防犯協会からお知らせしました。

 生活安全情報(犯罪・事故等)
http://ueda-city.site.ktaiwork.jp/?cat=8

■上田市 特殊詐欺前兆事案について

上田市内の住宅に「地方裁判所管理局」が差出人となっているハガキが郵送されています。文面の内容は「特定消費料金訴訟最終告知のお知らせ」とあり、あたかも公的機関を装い、連絡がなければ訴訟を起こしたり、財産を差し押さえる旨の内容が記載されております。このような物は、特殊詐欺の前兆事案でありますので、無視してください。
また、文面に「お問い合わせください。」と電話番号が記載されておりますが、犯人は電話をかけてきた相手を騙そうとするので、決して電話をしないでください。
不安を感じたり対処に困った際は、家族に相談するか、上田警察署(22-0110)又は上田市消費者生活センター(75-2535)まで御相談ください。
以上、上田市生活環境課、防犯協会からお知らせしました。

 生活安全情報(犯罪・事故等)
http://ueda-city.site.ktaiwork.jp/?cat=8

■上田市 特殊詐欺前兆電話への注意

本日、上田市内に上田市役所職員を騙る還付金詐欺の前兆電話がかかってきております。状況は、還付金があるとの内容で、手続きのためATMコーナーへ誘導するものです。この様子ですと、市民の方が、本日及び明日にかけて、現金の払い戻しや定期の解約をし、被害に遭う可能性が高い状況です。上田市役所では還付金の支払に際して、ATMコーナーへの誘導はしておりません。還付金がATMで支払われることはありませんので、電話がかかってきた場合は、相手にせずに電話を切り、上田警察署(22-0110)又は、上田市消費生活センター(75-2535)まで御相談ください。
以上、上田市生活環境課、防犯協会からお知らせしました。

 生活安全情報(犯罪・事故等)
http://ueda-city.site.ktaiwork.jp/?cat=8

■上田市 交通死亡事故多発警報の発令について

 上田市役所生活環境課からお知らせします。
 長野県内では、11月15日から18日までの間に、交通死亡事故が4件と連続発生しています。ドライバーの皆さんは、横断歩道や交差点では、しっかり安全を確認し、横断する歩行者に注意しましょう。歩行者の皆さんは、道路を横断する際は、左右をよく見て横断しましょう。明るい服装と夜行反射材等を活用して、夕暮れ時から夜間の交通事故防止に努めましょう。交通安全「私から!」を合言葉に、自分のできることから実践しましょう。

生活安全情報(犯罪・事故等)
http://ueda-city.site.ktaiwork.jp/?cat=8

■上田市 子供・女性安全情報

11月7日(水)午後7時頃、上田市から小諸市に向かうしなの鉄道の電車内で、高校生が、男に体を触られる事案がありました。
◆男の特徴
 〇年齢50歳くらい、身長170センチメートルくらい、中肉、頭髪薄め、会社員風
 〇上下暗い色の服装
◆被害に遭ったり不審者に遭遇した際は、すぐに110番通報してください。
◆不審な車を見かけたら、車のナンバー、特徴、色を覚え110番通報してください。
◆行為者に心当たりのある方は、上田警察署(0268-22-0110)まで情報提供をお願いします。
◆この情報は、長野県警察から配信される「ライポくん安心メール」に基づいて配信しているため、日時が多少経過している場合があります。
 なお、「ライポくん安心メール」の登録方法については、長野県警察のホームページをご確認ください。

 生活安全情報(犯罪・事故等)
http://ueda-city.site.ktaiwork.jp/?cat=8