交通死亡事故の防止

上田市生活環境課からお知らせします。
本日(4月23日)午前0時15分ころ、上田市下丸子地籍の国道152号線の右カーブで、長和町方面から東御市方面に進行中の大型貨物自動車が、車道左側へ路外逸脱して横転し、運転者が亡くなる交通死亡事故が発生しています。
運転する際には、
 ・急発信、急ブレーキ、急ハンドルをしない
 ・いつもより10キロ速度ダウン
 ・カーブ手前で速度を落としスローイン
等、慎重な運転に心がけましょう。

 生活安全情報(犯罪・事故等)
http://ueda-city.site.ktaiwork.jp/?cat=8

特殊詐欺前兆電話への注意

上田警察署からの情報提供によりますと、本日(4月20日)特殊詐欺と思われる電話がかかってきています。
市役所健康保健課の職員や銀行職員を名乗る犯人から
 「保険料の過払い金があります。カードと通帳を持ってコンビニへ行って下さい。」
等という電話が佐久市内にかかってきており、この様子ですと、本日、上田市内でも、高齢の方が、ATMコーナーなどで被害に遭う可能性が高い状況です。
このような電話がかかってきた場合は、相手にせずに電話を切り、上田警察署(22-0110)又は、上田市消費生活センター(75-2535)まで御相談ください。
以上、上田市生活環境課、防犯協会からお知らせしました。

 生活安全情報(犯罪・事故等)
http://ueda-city.site.ktaiwork.jp/?cat=8

特殊詐欺前兆電話への注意(訂正)

本日午後0時頃、上田市内に特殊詐欺と思われる電話がかかってきました。
犯人は、息子を騙り
 「風邪を引いたから声がおかしい。友達に金を貸したが、今日中に2千万円を払わないと破産してしまう。いくらでもいいから金を振り込んでほしい。」
等の電話が本日、上田市内にかかってきており、この様子ですと、本日、高齢者の方が、現金の払い戻しや定期の解約をし、被害に遭う可能性が高い状況です。
相手が息子や親族を名乗っても、詐欺かも知れないと思ったら、一旦電話を切り、家族に相談しましょう。
また、上田警察署(22-0110)又は、上田市消費生活センター(75-2535)まで御相談ください。
以上、上田市生活環境課、防犯協会からお知らせしました。

 生活安全情報(犯罪・事故等)
http://ueda-city.site.ktaiwork.jp/?cat=8

特殊詐欺前兆電話への注意

本日午後0時頃、上田市内に特殊詐欺と思われる電話がかかってきました。
犯人は、息子を騙り
 「風を引いたから声がおかしい。友達に金を貸したが、今日中に2千万円を払わないと破産してしまう。いくらでもいいから金を振り込んでほしい。」
等の電話が本日、上田市内にかかってきており、この様子ですと、本日、高齢者の方が、現金の払い戻しや定期の解約をし、被害に遭う可能性が高い状況です。
相手が息子や親族を名乗っても、詐欺かも知れないと思ったら、一旦電話を切り、家族に相談しましょう。
また、上田警察署(22-0110)又は、上田市消費生活センター(75-2535)まで御相談ください。
以上、上田市生活環境課、防犯協会からお知らせしました。

 生活安全情報(犯罪・事故等)
http://ueda-city.site.ktaiwork.jp/?cat=8

子供安全情報

4月10日(火)午後4時30分頃、上田市踏入地籍において、中学生が、男に、スマートフォンで写真撮影される事案がありました。
◆男の特徴
 年齢20~30歳くらい
 身長175~180センチくらい 中肉
 黒系パーカー着用、ショルダーバック所持
◆被害に遭ったり不審者に遭遇した際は、110番通報をしてください。
◆不審な車を見かけたら、車のナンバー、特徴、色を覚え110番通報をしてください。
◆行為者に心当たりのある方は、上田警察署(0268-22-0110)まで情報提供をお願いします。
◆この情報は、長野県警察から配信される「ライポくん安心メール」に基づいて配信しているため、日時が多少経過している場合があります。
 なお、「ライポくん安心メール」の登録方法については、長野県警察のホームページをご確認ください。

 生活安全情報(犯罪・事故等)
http://ueda-city.site.ktaiwork.jp/?cat=8

特殊詐欺前兆電話への注意

本日の午前10時ころ、上田市内に特殊詐欺と思われる電話がかかってきました。
犯人は、息子を装い
  「俺だけど、風邪をひいてポリープができた。」
等の電話が本日上田市内にかかってきており、この様子ですと、本日、高齢者の方が、現金の払い戻しや定期の解約をし、被害に遭う可能性が高い状況です。
相手が息子や親族を名乗っても、詐欺かもしれないと思ったら、一旦電話を切り、家族に相談しましょう。
また、上田警察署(22-0110)又は、上田市消費生活センター(75-2535)まで御相談ください。
 以上、上田市生活環境課、防犯協会からお知らせしました。

 生活安全情報(犯罪・事故等)
http://ueda-city.site.ktaiwork.jp/?cat=8

「〇〇通知書」にだまされないで!

 今年に入り、上田市内の一般住宅に対し
「総合消費料金未納分訴訟最終通知書」
「民事訴訟告知通告書」
などと題するハガキが多数郵送されています。
 このハガキは、「お金をだまし取ろう」として、不特定多数に発送されたものですので、無視してください。
 また、ハガキには問い合わせ先の電話番号が記載されていますが、犯人は電話をかけてきた相手をだまそうと待ち構えていますので、決して電話をしないでください。
 不安を感じたり対処に困る場合には、家族に相談するか、上田警察署(22-0110)又は、上田市消費生活センター(75-2535)まで御相談ください。
 以上、上田市生活環境課、防犯協会からお知らせしました。

 生活安全情報(犯罪・事故等)
http://ueda-city.site.ktaiwork.jp/?cat=8

特殊詐欺前兆電話への注意

本日午後0時頃、上田市役所職員を名乗る者から、「保険の払戻金があります。手続きをする金融機関から連絡するので金融機関名を教えてください。」等の電話が上田市内の家庭にかかってきましたが、上田市では、このような電話をしておりません。

詐欺の電話と思われますので、だまされないようにご注意願います。
このような電話がかかってきたら、一旦電話を切り、家族に相談しましょう。
また、上田警察署(22-0110)又は、上田市消費生活センター(75-2535)まで御相談ください。

以上、上田警察署の情報提供に基づき、上田市生活環境課、防犯協会からお知らせしました。

特殊詐欺被害多発に伴う緊急メッセージ

 3月19日付けで、長野県警察本部長から特殊詐欺被害多発に伴う緊急メッセージが発信されました。
 以下は、メッセージの概要です。
 長野県内では、2月末現在で、被害認知件数は28件、被害総額は約4千万円に達しており、昨年と比較して大幅に増加し、極めて深刻な状況にあります。
 県民の皆様におかれましては、「もうだまされないぞ!特殊詐欺」を合言葉に、だまされないための三つの「ない!」
・渡さない!
・払わない!
・電話に出ない!
の特殊詐欺撲滅三ない運動を実践していただきますようお願いいたします。
 また、特殊詐欺を撲滅するためには、金融機関やコンビニエンスストア等の事業者の皆様をはじめ、地域全体で騙されそうになっている方に声をかけ、被害を未然に阻止することが重要です。
 そこで、三ない運動プラスワンとして
・振り込ませない!
を加えさせていただきました。
 どうか県民の皆様におかれましては、家庭や職場、地域全体で声をかけあい、特殊詐欺撲滅に向け、ご協力をお願いします。
 以上、長野県警察の情報提供に基づき、上田市生活環境課、防犯協会からお知らせしました。

 生活安全情報(犯罪・事故等)
http://ueda-city.site.ktaiwork.jp/?cat=8

交通安全情報

上田市生活環境課からお知らせします。
3月に入り、長野県内では交通死亡事故が6件と多発しています。
【ドライバーの皆さん】
 横断歩道や交差点ではしっかり安全確認をし、横断する歩行者に注意しましょう。
【歩行者のみなさん】
 道路を横断する際は、左右をよく見ましょう。
 明るい服装で夜光反射材を活用しましょう。
 夕暮れ時から夜間の交通事故防止に努めましょう。
【交通安全 私から!】
 自分でできることから実践しましょう。

 生活安全情報(犯罪・事故等)
http://ueda-city.site.ktaiwork.jp/?cat=8