上田市生活環境課、防犯協会からお知らせします。
上田警察署からの情報提供によりますと、本日、上田市役所健康保健課職員を名乗る者から不審な電話がかかってきているとのことです。
電話の内容は「保険料の還付金があり、9月5日が締め切りとなっていますが、連絡がないので電話しました。取引銀行を教えてもらえますか。」というものですが、上田市役所ではこのような電話をしておりません。
この電話は、特殊詐欺の手口ですので騙されないように気を付けてください。
このうな電話を受けた場合は、相手にせずに、上田警察署(22-0110)又は、上田市消費生活センター(75-2535)まで御相談ください。
生活安全情報(犯罪・事故等)
http://ueda-city.site.ktaiwork.jp/?cat=8
「21 生活安全情報(犯罪・事故等)」カテゴリーアーカイブ
上田市 市職員をかたる不審電話への注意
上田市生活環境課、上田市防犯協会からお知らせします。
上田警察署からの情報によりますと、本日、上田市役所職員を名乗る男から
「申請書類が入った書類を送ったが、まだ提出されていない。医療費の還付金が2万円ある。キャッシュカードを持ってATMに行ってください。」
という電話が上田市内にかかってきており、高齢者の方などがATMコーナーなどで被害にあう可能性が高い状況です。
ATMコーナーで電話をしながら、あるいは、メモを見たり、迷いながらATMを操作している高齢者の方に注意をしてください。
1 ATMで還付金が返ることはありません。
2 このような不審電話を受けた場合は、家族間で連絡をとりあうか、警察へ問い合わせてください。
生活安全情報(犯罪・事故等)
http://ueda-city.site.ktaiwork.jp/?cat=8
警察官をかたる不審電話への注意
上田市生活環境課、防犯協会からお知らせします。
上田警察署の情報提供によりますと、本日上田市内に、長野県警察の警察官になりすまして、「最近、家庭の中に免許証や身分証明書を紛失した人はいませんか。あなたの家庭の個人情報が漏れています。何かの事件かもしれないので、また電話します。」等の電話がかかってきていますが、警察では、このような電話はかけておりません。
特殊詐欺の手口と思われますので、このような電話がかかってきたら相手にせず、必ず上田市消費生活センター(75-2535)、若しくは上田警察署(22-0110)までご相談ください。
生活安全情報(犯罪・事故等)
http://ueda-city.site.ktaiwork.jp/?cat=8
銀行員をかたる特殊詐欺前兆電話への注意
上田市生活環境課、防犯協会からお知らせします。
上田警察署からの情報提供によりますと、本日上田市内に、銀行員になりすまして、医療費の還付金を理由として預金をだまし取ろうとする電話がかかってきているとのことです。
このような電話がかかってきたら相手にせず、必ず上田市消費生活センター(75-2535)、若しくは上田警察署(22-0110)までご相談ください。
生活安全情報(犯罪・事故等)
http://ueda-city.site.ktaiwork.jp/?cat=8
【上田市職員をかたる特殊詐欺前兆電話への注意】
上田市生活環境課、防犯協会からお知らせします。
上田警察署からの情報提供によりますと、本日、上田市内に特殊詐欺の前兆電話がかかってきています。
上田市役所職員をかたる者が、「医療費の還付金が2万円あります。銀行から電話があるので、携帯電話番号を教えてください。」との電話をかけてきていますが、これは還付金詐欺の手口です。
上田市役所からは、このような電話をかけていませんので騙されないでください。
このような電話がかかってきたら相手にせず、必ず上田市消費生活センター(75-2535)、若しくは上田警察署(22-0110)までご相談ください。
生活安全情報(犯罪・事故等)
http://ueda-city.site.ktaiwork.jp/?cat=8
【上田市職員をかたる特殊詐欺前兆電話への注意】
上田市生活環境課、防犯協会からお知らせします。
上田警察署からの情報提供によりますと、本日、上田市内に特殊詐欺の前兆電話がかかってきています。
上田市国民年金課職員をかたる者が、「2月から4月に青色の封筒が届いていますか。年金の払い戻しがあり、7月末が締め切りになっています。持っている金融機関の口座番号を教えてください。」との電話をかけてきていますが、上田市では、このような電話はかけておりません。これは還付金詐欺の手口ですので騙されないでください。
おそらく犯人は、
・手続きのためにATMのある金融機関やコンビニ等へ行かせる
・ATMに着いたら、携帯電話から電話するよう指示してATMのボタンを操作させ、いつの間にか犯人の口座に送金させる
ということをしますので、このような電話は相手にせず、必ず上田市消費生活センター(75-2535)、若しくは上田警察署(22-0110)までご相談ください。
生活安全情報(犯罪・事故等)
http://ueda-city.site.ktaiwork.jp/?cat=8
【県庁職員をかたる不審電話への注意】
上田市生活環境課、防犯協会からお知らせします。
上田警察署から、特殊詐欺の前兆電話が上田市内の一般家庭にかかってきているとの情報提供がありました。
犯人は、県庁職員をかたり、医療費の還付金があるなどと電話をかけてきていますが、これは還付金詐欺の手口です。
おそらく犯人は、
・手続きのためにATMのある金融機関やコンビニ等へ行かせる
・ATMに着いたら、携帯電話から電話するよう指示してATMのボタンを操作させ、いつの間にか犯人の口座に送金させる
ということをしますので、このような電話は相手にせず、必ず上田市消費生活センター(75-2535)、若しくは上田警察署(22-0110)までご相談ください。
生活安全情報(犯罪・事故等)
http://ueda-city.site.ktaiwork.jp/?cat=8
【上田市 上田市職員をかたる不審電話への注意】
上田市生活環境課、防犯協会からお知らせします。
上田警察署から、特殊詐欺の前兆電話が上田市内の一般家庭にかかってきているとの情報提供がありました。
犯人は、市役所福祉課職員をかたり、「6月末に緑色の封筒が届いていますか。医療費の払い戻しがあり、7月15日が締め切りになっています。すぐに手続きをするので、県庁の地域福祉センターに連絡してください。」との電話をかけてきていますが、これは還付金詐欺の手口です。
おそらく犯人は、
・手続きのためにATMのある金融機関やコンビニ等へ行かせる
・ATMに着いたら、携帯電話から電話するよう指示してATMのボタンを操作させ、いつの間にか犯人の口座に送金させる
ということをしますので、このような電話は相手にせず、必ず上田市消費生活センター(75-2535)、若しくは上田警察署(22-0110)までご相談ください。
生活安全情報(犯罪・事故等)
http://ueda-city.site.ktaiwork.jp/?cat=8
【特殊詐欺の前兆と思われる電話への注意】
上田市生活環境課、防犯協会からお知らせします。
本日、市内の一般家庭に、健康保険代理店職員を名乗るものから「去年の6月に青色の封筒が届いていますか。4万円くらいの還付金がありますが、今年の3月末までが期限でしたので、早めに手続きして下さい。」との電話がかかってきましたが、これは還付金詐欺の手口です。
おそらく犯人は、
・ 未だに手続きがされていないと言って、電話を受けた側に落ち度があるように思い込ませて、ATMのあるコンビニや金融機関に行くように急がせる。
・ 到着したら携帯電話から電話をかけるように指示をし、犯人の指示どおりにATMのボタンを操作させ、被害者が気が付かないうちに犯人の口座に振り込ませる。
ということをしますので、決して犯人の指示するATMには行かないで下さい。
このような電話がありましたら、相手にせず、必ず上田市消費生活センター(75-2535)又は上田警察署(22-0110)までご相談下さい。
生活安全情報(犯罪・事故等)
http://ueda-city.site.ktaiwork.jp/?cat=8
上田市 【夏休み中の子供の交通事故防止について】
上田市生活環境課からお知らせします。
夏休みの季節となり、子供たちを中心に外出の機会が増えることと思います。子供たちが交通事故に遭わないように、一層の注意が必要です。
また、海外でスマートフォン等によるゲームアプリ「ポケモンGO」がブームとなり、交通事故等が発生していることが報道されています。日本でも、同様の事態が懸念されています。
従来から、運転中や歩きながらのスマートフォン操作等の危険性が叫ばれていますが、特に、自転車運転中のスマートフォン操作等は違反となり、処罰を受けることもあります。
大事な子供さんを交通事故等に遭わせないために、また、加害者にならないよう適切なご指導をお願いします。
生活安全情報(犯罪・事故等)
http://ueda-city.site.ktaiwork.jp/?cat=8